立子山中学校日誌

2020年6月の記事一覧

新しい授業様式!!

3年生の音楽の授業。フェイスシールドを着けての歌の練習。昨年の今頃では、全く考えられなかった授業光景です・

2年生の理科。調べ学習にタブレットを活用しています。

3年生の理科。太陽高度の測定の準備です。

給食の後片付けもテキパキ取り組んでいます。(拍手)

郷土理解教室では、測定した場所を「地図上」に表し、測定値を記入しました。年々、放射線量が下がっていることが分かりました。

今日は、これから大雨になるとの予報も出ています。皆さんのお住いのほうではいかがでしょうか。十分お気を付けください。。それでは、また明日。

こどもらの 笑顔はじける さくらんぼ

今日は、待ちに待った「さくらんぼ」が出ました。子どもたちの頬張る姿をお見せできないのが残念ですが、楽しみにしていた分、味わって、味わって、美味しくいただきました。ありがとうございました。

2年生は「QU検査」を実施しました。

3年社会科の授業。ちょうどポツダム宣言が話題となっていました。

2年社会科ではタブレットを使っての調べ学習。いろいろな情報が瞬時に得られて便利です。

昼休みは数学の個別指導。一人一人の学習状況を把握して指導に役立てています。

新しい本が到着しました。「さあ~て、この本棚に入れたいが、どこに移動させようか?」司書の先生の悩みは尽きません。

今週はいい天気で始まりましたが、明日から、また雨とか? 秋の実りのための梅雨です。もうしばらく我慢しましょう。

<今週の問題です>

「カメとラクダとサイが買い物をしています。さあ、何を買っているでしょうか?」

青空がのぞく土曜授業

今日は気持ちのいい朝を迎えました。青空も見られて、すっきりした気分で土曜授業の開始です。

2年生は、手作りマスクの製作。針の使い方も上手です。

3年生は寒天づくり。イチゴソーダ味の寒天が美味しくできました。

ところで、臨時休業期間が長かったせいもあり、校庭に雑草が見られるようになりました。今日は校長先生が草むしりです。でも、なにぶん人数が少ないので、なかなか追っつけません。どうしたらいいやら、現在、思案中です。

曇り空の1週間でした。来週は晴れるといいなあと思っています。ただ、梅雨の時期なので、雨も仕方ないかとも思っています。皆さんのお住まいではいかがですか? 今週もご覧いただき、ありがとうございました。

 

日差しが恋しい金曜日

今日も雨。日差しが恋しい金曜日です。マリーゴールドも「そろそろ日差しが・・・」と言っているようです。

さて、2年生の道徳で、さっそくタブレットを使った授業が行われました。

2年生数学は連立方程式の授業。難しい問題にも果敢にチャレンジしています。

2年生社会は、九州地方の単元テストでした。

3年生は社会や理科で、質問をしながら先生の話を聞いていました。さすが3年生!!

天候が不順のせいか、少々だるさを感じるようになりました。多分、生徒たちもそうでしょう。皆さまはいかがですか。食事をしっかり摂り、十分な睡眠が必要ですね。体力の回復はもちろん、免疫力を高めることにもつながりますからね。

ところで、明日は土曜授業です。今年度の第1回目になります。ブログは明日も更新します。お楽しみに! それでは、また明日。

頭を三角にして・・・

昨日、市総合教育実践センターの先生3名をお招きし、タブレット導入校研修会を行いました。今回は「基本操作と活用」が目的でしたが、本校職員は授業で活用すべく、それこそ頭を三角にしながら取り組んでおりました。

「可能性が広がった」。率直な感想です。第2回の研修は秋ごろに行う予定です。センターの先生方、お越しいただきありがとうございました。

さて、今日の授業の様子をちょっとだけお知らせします。

2年生理科。化学式を書いたカードを机の上に散らします。先生が「気体!」というと、気体の化学式カードを取るのです。生徒はすごいと思いました。こちらは、水素、酸素ぐらいしか分からないのに、次々とカードを取っていくのですから。

3年生英語。互いにフェイスシールドを着用するようになったので、発音の仕方などもわかるようになりました。一つ一つ丁寧に取り組む3年生を、やさしく見守る先生でした。

今日も雨。朝は肌寒ささえ感じました。今頃になって、蒸し暑さを感じます。皆様、どうかご自愛ください。

それでは、また明日。

校内の樹々も衣替え

このところ、すっきりしない天気が続いていますが、学校では樹木の衣替えが急ピッチで進んでいます。ありがとうございます。毎日、休む暇もないので、体を壊さないか心配しています。

2年生も草むしりのお手伝い。こういうことって、大事ですよね。

2年生の国語は説明文。構成を考えながらポイントを絞る内容でした。

3年生理科は中和の実験。スポイトを使ってちょうど中和するように調節していました。繊細な作業です。

3年生社会は第二次世界大戦の内容でした。先生と相談しながら空欄を埋めていきます。

このところ、梅雨空が続いています。すっきりと晴れてほしいのですが…。すると、また暑くなる!?…。まったく、人間って我がままですね。

ドストエフスキー・・・

朝の読書の時間、3年生の教室をのぞいてみました。なんと、「罪と罰」を読んでいるではありませんか? 早速、表紙を撮影させていただきました。「どうして、ドストエフスキー?」と問うと、「大作に挑戦してみたくて…」とのこと。その心意気、素晴らしいです。

昇降口に、また張り紙が・・・。登校した生徒は、食い入るように読んでいました。

3年生。英語の時間にフェイスシールドをつけて授業に臨んでいました。口の動きが分かりやすくなったようです。

2年生。音楽の時間に歌の練習をしていました。きれいな歌声だなあと思ったのですが、自分たちは満足していないようです。「声が出ない、続かない」などと言いながら頑張っていました。

給食の準備、相変わらず見事です。てきぱきとどんどん進めることができます。見事なもんです。

ちなみに今日は「和食の日」で、献立は「ごはん、さばおかか煮、わさびドレッシングあえ、野菜のみそ汁」でした。おいしくいただきました。給食センターの皆さん、いつもありがとうございます。

肌寒いと思ったら、蒸し暑さも感じる、へんな天候の日が続きます。こういう時は体調を崩しやすいものです。十分にご自愛ください。それでは、また明日!

 

続く伝統

先週の金曜日、郷土理解教室(放射線量測定)のまとめを行いました。先日、計測した放射線量を地図上に表しました。

まず、担当の先生のお話を聞きました。

本校では、平成24年度から継続して測定しています。平均値を出し、ひと目でわかるようにしています。

電卓を使い、平均値を出し、地図に転記していきます。

1か所につき5回測定したので、電卓もフル活用です。

毎年、放射線を測定することは貴重な経験です。身近な地域を知ることも、その一つですし、復興について考える一つの機会でもあります。そして、先輩が行ってきたことを受け継ぐ一つにもなります。

さて、<今週の問題>です。先週の問題は、少し手こずった方がいらっしゃるのではないかと勝手に思っておりますが…

「ある国際会議での出来事です。会議の途中、突然、停電になってしまい。会場は真っ暗になりました。すると、大きな声で『早く電気をつけてくれ!!』と叫んだ人がいたのです。さて、その人はどこの国の人でしょうか?」

今週も、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

雨の金曜日

雨の金曜日になりました。気温も下がり、ホッと一息の1日になりそうです。正面玄関前のマリーゴールドも雨でしっとりしています。こんな日でも、優しく丁寧に語りかけながら面倒を見てくださっています。おかげでボリュームが出てきました。

ところで、気温が高くなりマスクの着用もちょっと苦しくなってきました。本校では、まず教師陣がフェイスシールド装着して授業に臨みました。

来週からは、授業内容によって生徒もフェイスシールドを装着することになります。

今週は、連れ去り未遂事件があり、登下校には緊張が走りましたが、本校は保護者の皆様の素早い対応がありました。感謝申し上げます。今週末も「一人で出歩かない」など十分に注意を願います。また、県をまたぐ自粛が解除になり、これまで以上の警戒が必要な部分も出てきました。皆様、お互い気を付けましょう。

今週もご覧いただき、ありがとうございました。

カッコいいぜ!!

3年生に「ブログの最初の写真、何かないかなあ?」と相談したところ、「じゃあ、こんなのはどうでしょう」とピアノを準備してくれました。見事な(?)演奏です。すると、ピアノの音に人が集まりだしました。

今度は担任の先生の演奏です。それだけではありません。

英語科の先生も参加し、連弾が始まりました。楽しいひと時。先日の昼休みの様子です。

新型コロナウイルス対策で給食の時間は食事に集中しています。これも新しい生活様式の一部なのですね。分かってはいるものの、なんか寂しいような気もします。

ありがとうございます、大切に使います!!

正面玄関前のマリーゴールドがボリュームアップしてきました。この暑さが幸いしているようです。グングン成長しています。

さて、昨日、地区在住の村田様よりマスクをいただきました。ありがたい思いでいっぱいです。生徒へは今朝、渡しました。生徒はそれぞれに感謝の言葉を述べていました。そして4人で記念写真。感謝のポーズです。改めて、ありがとうございました。大切に使います。

ところで、2年生は国語で「説明的文章」。3年生は理科で寒天を使って実験をしていました。何をしてるの?と聞くと、化学式で答えてくれましたが、こちらはチンプンカンプンでした。(笑)

ポーズ!!

ブログの1枚目の写真、何にするか考えていました。多目的ホールに飾ってある「全力疾走」。そうだ、これだ。早速、2年生に同じポーズを…とお願いすると、気持ちよく応じてくれました。余裕ですね。ナイスな3人です。

3年生、理科は気体の発生実験。アンモニア水や酢酸などを要領よく試験管の中に入れていました。手つきも見事です。

給食の準備も相変わらず見事です。4校時終了後、てきぱきと準備をしています。まるで生徒の背中を追いかけているみたいです。みんな、ありがとうネ!

愛する立子山

朝から晴れて暑くなりましたが、昨日の雨のせいか、やや霞んで見えます。今週も暑い1週間になりそうですが、皆様のところはいかがですか?

先週の金曜日、郷土理解の一環として、地区内の放射線測定を行いました。これは東日本大震災以降、毎年、行われているもので、今や放射線量の経年変化も知ることができます。

このように1メートルの高さで計測します。4班に分かれて、1時間程度地区内を計測して回りました。

今週金曜日の総合的な学習の時間にグラフ化を行います。

今日の授業より ~ 中学2年生はキャリア教育の時間でした。卒業後の進路について、いろいろと考えました。

3年生の英語。個別指導を十分にできるのが、本校のよさですね。

<今週の問題>

「小学校1年生で習う漢字のみで書くことができる都道府県名を3つ挙げなさい」

これも簡単かもしれません。

今週も、どうぞ、よろしくお願いします!!

皆様、体調には十分お気を付けください!

真夏のような気温、そして蒸し暑さ! 皆様、いかがお過ごしですか。体調管理が難しいこの季節、この清々しい写真をご覧になり、しばし心穏やかにお過ごしください。(笑)

学校が再開になり2週間が経ちます。少し疲れが見えますが、それでも子どもたちは一生懸命、学習や部活動に取り組んでいます。子どもたちの健気な姿に私たちも力を得ています。

2年技術。植物の栽培の準備です。少し芽が出てきたので、養液栽培キットに移しています。慎重に取り組んでいる姿が微笑ましかったです。

ALTの先生が来校されました。いつもと違う雰囲気の中、一生懸命、取り組む生徒です。

3年生は数学の因数分解。いやあ、難しい内容ですね。首を傾げたり、頷いたり…。真剣に取り組んでいる様子がうかがえます。

現在、コンピュータ室は機材入れ替えの作業中です。今日はのLAN組み替え作業で業者さんが来校され、作業をしています。再来週には新しい機材で授業ができそうです。楽しみです。それにしても業者の方、ありがとうございます。

蒸し暑さは、少し続くようです。皆様、十分な睡眠と十分な栄養補給、そして心穏やかにお過ごしください。今週もご覧いただき、ありがとうございました。

ウチの子は素晴らしい…ホントに。

昨日、生徒会専門委員会が開かれました。本校は奉仕委員会を組織していますが、今回は年間の目標と活動計画を立てました。話し合いは真剣で、予定されていた時間をオーバーしても、しっかりと納得するまで話し合うことができました。本校生はやはり素晴らしいのです。ちなみに今年度の奉仕委員会の目標を紹介します。「仕事を忘れないように声をかけよう」「責任をもって行動し、時間を守る」 この2つです。いいでしょ、コレ。

担当の先生からも、お話をいただきました。

話は変わって、3年生の国語。「義を見て為さざるは勇無きなり」について、熱い授業が展開されていました。

2年生は草むしりを行いました。ここで枝豆とミニトマトとを育てています。収穫祭を楽しみにしています。

さて、今日は蒸し暑い1日になりそうですね。関東地方まで梅雨入りしたとか…こちらももうすぐ。この時期、皆さんも体調には十分お気を付けください。それでは、また明日。

暑い!! それでも子どもたちは・・・

日に日に暑くなっています。真夏のようです。今日は朝から蒸し暑さも感じました。こんな日は気持ちが滅入りがちですが、子どもたちはいつもようにしっかり生活を送っています。素晴らしい。

皆様も暑さには十分お気を付けください。今日はこのへんで・・・

 

勇者登場!!

朝8時半過ぎ、草刈り機の音が聞こえてきました。驚いて校庭に行ってみると、そこに草刈の勇者の姿が・・・。思わず、パチリ。しかし動じません。何と、校長先生でした。本当にありがとうございます。

3年生は、いつも一生懸命です。それが素晴らしい。さすがです。

学校司書の先生が本の整理や図書紹介、掲示等に頑張ってくださっています。

部活動再開。暑さが心配されましたが、心地よい汗を流したようです。少しずつ中学校らしくなってきました。

今日から午後もあります。

タネから大事に育てたマリーゴールドがプランターに並べられ正面玄関を飾ってくれるようになりました。ありがとうございます。これからマリーゴールドはボリュームを増しながら、来校される方々をお迎えすることになります。

 さて、6月第2週です。今日から午後の授業と部活動があります。それについては、明日以降、紹介いたしますが、今日は午前中の様子をお知らせします。

中学2年生の培養セットから、かわいい芽が出てきました。何に育つのか、楽しみですね。

中学3年生は国語の時間。辞典を使って調べていました。

中学2年生の数学。わからないところは質問して、先生の説明を聞き、納得していました。

今日の給食です。「ごはん、ぎょうざ、はるさめの中華炒め、卵スープ、牛乳」でした。ごちそうさまでした。

今週の問題です。先週はあまりにも簡単だったというご指摘を受けましたので、今週はこんな問題にしてみました。

正解が分かりましたら教えてください。知っている方は知っている問題です。

問題 つぎの?に入る、ひらがな、を答えなさい。

   さ お き ? あ あ し

 

 

子どもがいてこそ、学校は・・・

天気のいい日は、こんな風景を見ることができます。さて、今週から全面的な学校再開となり、毎日、子どもたちは元気に登校しています。最初は「子どもたちの生活リズムは大丈夫か?」などと心配していましたが、感染予防をしながら健気に学校生活を送る姿には感動しました。逆にこちらが子どもたちにリズムをつくってもらっていたような気がします。学校は子どもがいてこそ・・・。今週の様子をお知らせします。

午前中授業だったとはいえ、今週はたぶん疲れたことだろうと思います。よく頑張っていたから、なおさらです。土日にしっかり休養して、月曜日にはまた元気な姿を見せてください。来週から部活動も再開します。待っていますよ。

さて、ホームページのトップ画面でもお知らせしましたが、本年度の夏季休業が8月8日(土)~8月21日(金)までとなりました。本日、市教委からの文書を子どもたちに持たせます。ご確認をよろしくお願いします。

今週もご覧いただき、ありがとうございました。

落ち着いてきた学校生活

マリーゴールドの花が咲き始めました。種からの栽培です。きれいですね。さて、学校生活はようやく落ち着いてきたように感じます。はじめは生徒も教職員もソワソワしている感じを受けましたが、4日目ともなるとさすがですね。穏やかな空気が流れる中での学校生活が送られています。

中学2年生、国語のノート。

野菜の種をスポンジの上にのせる作業。栽培の授業。技術。

ミシンを使って手作りマスク製作中! 家庭科。

 

給食の準備もテキパキとやってくれます。何事も、素直に健気に取り組む生徒の姿に、こちらが感動する毎日です。生徒の姿から学ばせてもらっています。

多くの方の支えがあってこそ・・・

昨日と今日の2日間、立子山小中学校と飯野地区の小中学校の学校用務職員の方々による共同作業が行われました。立子山中の校庭南側の斜面の草刈です。かなり面積が広く、しかも暑い中、汗びっしょりになってきれいにしてくださいました。

普段は気が付かないけれども、学校は実に多くの方々に支えられていることがわかります。2日間、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

ところで、地域のボランティアの方によって、テニスコート付近もきれいになりました。温かい志に改めて感謝申し上げます。

 

突然の・・・貼り紙・・・一体?

今朝、昇降口にこんな貼り紙が・・・。何者の仕業でしょうか? しかも、質問が書いてあるのです。

登校してきた生徒もビックリ! 実は下にヒントがあって「今年の大河ドラマ」と書いてあったので、「日本に初めてキリンが来た日じゃないの」と言ったら、生徒に「それは歴史的な日じゃない」と言われてしまいました。何の日なんですかね。

音楽の授業では「小フーガト短調」。パイプオルガンの演奏を鑑賞しました。なんと、足で鍵盤をたたいて演奏するのです。驚きました。

ホットケーキのもとを作り、牛乳パックに入れ、電流を流すと、

こんなに膨れるのです。「どうして?」と質問したら、丁寧に説明してくれましたが、難しくてさっぱりわかりませんでした。しかも、蒸しパンのようなものが出来上がると自然に電流が流れなくなるというのです。その理由も説明してくれましたが、こちらは「目が点」状態でした。中3の理科ともなると難しいものですね。

うれしい始まり!!

今日から全面的な学校再開、そして、衣替え。生徒は爽やかに、元気に登校してきました。

朝の会で、校長先生から次のような講話がありました。

・手洗いの徹底や三密を防ぐ工夫、そして「新しい生活スタイルの推進」。みんなで取り組んでいきましょう。

・挑戦(マイ・チャレンジ)することは大切なこと。自分を高めることにつながる。

・何事も、やると決めたらどんな困難があろうとも最後まで全力でやりきること。

つづいて、生徒一人一人が「挑戦」(マイ・チャレンジ)の発表を行いました。それぞれの思いが込められた素晴らしい発表でした。うれしい始まりとなりました。

<今週の問題>

先週の問題はいかがでしたか? 漢字に変換すると簡単ですよね。今週の問題は、或るお祖父ちゃんの語りです。

わしゃあ、若いころは世界中を旅していたんじゃ。10年ぐらい、帰って来なかった。もちろん船じゃ、飛行機なんか、まだ飛んでなかった。ある国に行ったとき、髪がボーボーだったから、床屋に行ったんじゃ。面倒だから丸刈りに…と頼んだ。すると、その床屋は頭半分しか刈ってくれない。文句を言ったら、その国じゃ、それが当たり前なんじゃと…。不思議な国もあったもんじゃ。・・・・

ここで問題です。その国とは?