2019年12月の記事一覧
じっくり思い出して
5、6年生は朝の時間に友達や自分が今学期頑張っていたことを考えています。
自分では思いつかない自分の良さを友達に発見してもらえるかな?
今日も始まりました。
引き継がれていく伝統
昼休みもなく楽器の演奏を練習しています。こうして技が引き継がれていきます。
2学期もあと1週間
午前中のヒトコマ
寒さを吹き飛ばして体を動かしたり、詩をつくったり、本を読んだり、難しい問題に挑んだり、真剣に学習していました。
「ハイ!」 いきまぁ~ス!
どんどんチャレンジしています。
右手をあげて「ハイ!」
まるでオリンピックの体操選手のようです。
朝から全開!
1~4年生は国語、5年生は社会の勉強中。いろいろな形で勉強しています。朝から頭のなかは全開です。
朝河博士しゃべくり007+α(その12)
これだけは知っておきたい! 人に伝えたい 「立子山プライド」
昨年は朝河博士没後70年で、各地でシンポジウムなどが行われました。
博士が亡くなったとき、AP電やUPI電などの主要通信社が、その死を惜しみ世界に打電しました。しかし、肝心な日本のメディアは、それを小さく知らせたばかりでなく、よりによって博士の名前を間違って報道したと言うことです。
博士が祖国日本を思ってしたことに対する恩を考えれば、残念なことですね。
今日、博士の業績を振り返り、後世に伝えていくのは、私たちや立子山に課された責務かもしれませんね。
本校の子供たちは、卒業するまでに朝河貫一博士について、最低7つのこと(+α)が説明できるように学習しています。
うまくなってきましたね
放課後学習クラブ
回をおうごとに勉強の仕方が上手くなってきました。
何でもわかったりできたりすると、面白くなってくるものですね。そうなればもう大丈夫!
追加参加も大歓迎です!
皆、よくやりました
今年のマラソン大会は、誰ひとり走るのをあきらめた人がいませんでした。そこがすばらしい。
2学期の全校テストは、みんな真剣に勉強しました。そこがすばらしい。
今日は、賞状の伝達をしました。
次世代に伝えたいもの
日本の食文化
庭先の柿の木に柿の実がたくさんなったまま放置されているのをよく目にします。もったいない!
昔からの日本人の甘味であり栄養食、保存食である干し柿、また、軒先に干し柿の吊るされた東北の美しい冬景色、次世代にも伝えたいものですね。
今回、大河内さんがつくられたものを、玄関に吊るしました。年明けごろ美味しくなるようです。楽しみですね。
いつも子供たちの教育に協力いただきありがとうございます。
立子山小COP25
理科の実験中
手回し発電中です。環境に優しいエネルギーに関心をもってね。
何ができるかな?
図工の時間
つくるって楽しいね。
何をつくっていたのか、家に帰ったらお家の人に教えてあげよう。
朝河博士しゃべくり007+α(その11)
これだけは知っておきたい! 人に伝えたい 「立子山プライド」
戦争末期、アメリカを始めとする連合国では天皇陛下の処刑論がでていました。
それにに対し、博士は「天皇は国の保全同様に、人民の平和と幸福に責任を持つことを、伝統的に皇祖への孝と考えている。日本において、大化の改新や明治維新のような大改革が行われた場合には、必ず天皇の是認と支持が必要であった。」と日本の戦後復興、民主化のためには天皇の存在が不可欠であることを説いて、アメリカの考えを厳しく批判し、考えを変えさせたと言われています。
本校の子供たちは、卒業するまでに朝河貫一博士について、最低7つのこと(+α)が説明できるように学習しています。
「虹」でおかえし
11日(水)に今年3回目となる二階堂先生らによる読み聞かせがありました。
おかげさまで子供たちは読書が大好きになりました。
子供たちは感謝の気持ちをこめて、手話を交えた「虹」という歌を贈りました。
素敵なクリスマス集会でした♪
本日、代表委員会主催のクリスマス集会が行われました。かわいいサンタクロースがかわいいトナカイがひくそりに乗りやってきました。子どもたちのアイディア満載の素敵なクリスマス集会でした。
「サンタクロースのいねむり」というお話の劇。毎日、一生懸命練習した成果が表れていたと思います。お手製のプレゼント探しがあり、クイズ「まちがいさがし」をチーム対抗で行い。とても盛り上がりました。
立子山小だからこそできるあったかいほのぼのとしたクリスマス集会でした♪
前時の学習をいかして
中学年は書き初めの練習中です。
前時に非常勤講師の先生にご指導いただき、タブレットを活用して学んだことをいかして頑張っています。
上達しています。
ぴったり寄り添って
高学年の算数
6年生は一人なので先生を独り占めですね。5年生はその間、ドリルで学習した内容の習熟に努めています。
朝河博士しゃべくり007+α(その10)
これだけは知っておきたい! 人に伝えたい 「立子山プライド」
戦争末期、アメリカは奈良、京都の文化財の地図をもち、爆撃を避けました。その地図に記された文化財の情報は、当時、アメリカでは博士しか知らないようなものばかりで、博士の働きかけがあったのではないかと言われています。
日本人の心のふるさとでもある奈良、京都は、現在、国内外からの多くの観光客で賑わっています。
博士のおかげであることを忘れては行けませんね。博士に感謝!
本校の子供たちは、卒業するまでに朝河貫一博士について、最低7つのこと(+α)が説明できるように学習しています。
第8回服務倫理委員会を実施しました!
本日、立子山駐在所の齋藤 誠様を講師としてお招きし、第8回冬道の安全な運転について講話をしていただきました。まず、スタットレスタイヤの点検をすることをお話されました。具体的に、立子山地区周辺の危険箇所を教えていただきました。
「スピードを控えめにする。」「急のつく『急加速、急ブレーキ、急発進、急ハンドル』をしない。」など、今回教えられたことに気をつけて、安心安全な通勤を心がけたいと思います。
意欲の持続
放課後学習クラブ
自主参加だけに集中力が持続しています。きっと力につながりますね。