矢野目小学校日誌

Blog

みんなの1票が未来をつくる~選挙体験~

 24日に、6年生を対象とした選挙体験を行いました。

 担当の方から選挙の意義、重要性などをお話しいただいた後、実際に選挙での投票を体験しました。

 選挙権が18歳へと引き下げになり、あと6年後には実際に投票できるようになる6年生にとって、今回の体験は大変貴重なものとなりました。自分達の1票が未来をつくる、という気持ちを大切にしてほしいと思います。

第2学期スタート!

 22日(月)、矢野目小学校の第2学期がスタートしました。

 それぞれの教室からは、夏休みの課題の提出や思い出の発表など、子どもたちの明るく元気な声が聞こえてきました。

 始業式は感染拡大防止のため、各教室にてオンライン形式で行いました。テレビ局の取材が入った学級もありましたが、校長先生のお話など最後まで落ち着いて聞くことができていました。始業式の後には表彰を行い、友達の頑張りを称えました。

 1年間で最も長い2学期には、たくさんの行事やイベントだけでなく、学習も充実する学期です。子どもたち一人ひとりを大切にして、日々の学校生活がより良いものとなるよう取り組みたいと思います。

みんなの力できれいな地域に!~クリーン活動~

 7月29日(金)に、地域一斉クリーン活動を実施しました。この事業は、北信地域学校協働事業(モデル事業)の一環として、矢野目小学校・北信中学校を中心に保護者や地域の皆様にもご協力いただき、矢野目地区内のごみ拾いを行いました。

 町内会連絡協議会の役員様にも参加していただき、子どもから大人まで、4つの班に分かれて活動しました。思っていたよりもごみは少なかったのですが、皆さんのご協力により矢野目地区をきれいにすることができました。これからもごみのない美しい矢野目地区となるよう、一人ひとりが気をつけて過ごしたいものですね。

 

第1学期終了!

 4月6日にスタートした令和4年度でしたが、本日71日間の第1学期を無事終了しました。

 感染症予防対策を取りながらの学校生活ではありましたが、どの学年の子どもたちもそれぞれに成長の跡がうかがえる充実した1学期でした。

 オンライン形式で行った終業式では、校長先生がそれぞれの学年の頑張った姿をスライドを使って紹介し、今後のさらなる活躍に期待しますとのお話がありました。また、2・4・6年生の代表者3名が、1学期の振り返りと夏休みの計画・めあての発表も行いました。

 終業式後には、26日に予定されている小学校水泳競技大会に出場する選手の紹介を行い、全校を代表して5年生から激励のメッセージを伝えました。出場する選手の皆さん、自分のベストを尽くして、全力で頑張ってきてください!

 明日からは待ちに待った夏休みです。事故や怪我のない、充実した休みになることを願っています。そして8月22日の始業式に、皆さんに会えることを楽しみにしています。

 

もっと魅力的なふくしまに!~ふくしまっ子未来トーク~

 6日(水)に「ふくしまっ子未来トーク」が実施されました。

 市内全ての小学校6年生と福島市長が参加したこのイベントは、子どもたちが地域社会の一員として市政に関する興味を高め、まちづくりに関わることで地方自治に対する理解を深めることが目的です。オンライン会議アプリ(WebexMeetings)を活用し、市政に関する質疑応答や将来の夢・希望の発表、それぞれの学校自慢など、オンライン上でたくさん交流することができました。

 そう遠くない未来に、みんなの夢がかなえられるよう、日々頑張っていきましょう!

 

水を大切にしよう!~水道出前教室~

 6日(水)の2・3校時に、4年生が水道出前教室を実施しました。

 福島市水道局をはじめ、浄水場の職員の方々をお招きし、社会科での学習内容と関連付けて、浄水場の仕組みや飲み水ができるまでの流れを、丁寧に教えていただきました。

 途中、水の汚れを調べたり、自分たちで水をきれいにする実験(濾過実験)なども行い、4年生はとても意欲的に学習に参加していました。また、授業の最後には、「ふくしまの水」と「ももりんウォーター・スパークリング」をお土産にいただきました。

 水道水という私たちの生活に欠かせないものが、多くの人の手によって作られていること、そしてそれらを守っていくためには一人ひとりが考えて行動することが大切だということを改めて学ぶよい機会となりました。

きれいに咲かせよう~人権の花運動~

 6月23日(木)に、子どもたちが協力して花を育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的とした「人権の花運動」を実施しました。

 花苗の贈呈式ののち、環境委員会の子どもたちと人権擁護委員の皆様が、お互いに協力し合ってプランターに苗を移植しました。

 心を込めて育てた花たちは、きっと素敵な花を咲かせてくれることと思います。皆さんの心にもきれいな花が咲くことを願っています。

 


自分の命は自分で守る~防犯教室実施~

 6月21日(火)は防犯教室(不審者対応)を実施しました。校内に不審者が侵入した場合を想定しての訓練です。

 不審者が校内に侵入したらどうすればよいか、また、地域で不審者に遭遇した時の対応について、福島北警察署の警察官及びスクールサポーターさんに教えていただきました。

 不審者の報告が続いていることもあり、子どもたちはとても真剣な表情で警察の方の話を聞いていました。「自分の命は自分で守る」ために、ぜひ『イカのおすし』を実践してほしいと思います。

誰もが安心して暮らせる福島に~シトラスリボン~

 6月20日(月)に、北信中学校生徒より教職員向けにシトラスリボンをいただきました。

 新型コロナウイルスの感染等で差別や偏見が危惧されていることから始まった取り組みで、このリボンには「思いやる心を大切に」「差別や偏見をなくそう」という願いが込められているそうです。

 お互いに思いやる心を大切にして、差別や偏見がなくなるよう一緒に取り組んでいきましょう。そして新型コロナウイルスによる感染が、一日でも早く終息することを願っています。

みんなで爽やかに ~朝の挨拶運動~

 今日は北信中学校の生徒さん達や地域の方々と合同で、朝の挨拶運動を実施しました。

 朝の清々しい空気の中、矢野目小学校の昇降口に「おはようございます」という明るい挨拶の声が響きわたり、爽やかな気持ちになりました。

 この取り組みは今年1年間継続して行う予定です。それぞれのご家庭においても、ぜひ取り組んでいただければ嬉しいです。

森を大切にしよう~4年・森林学習~

 13日(月)に、森の案内人・蓮沼昇さんをお招きして、4年生が森林学習を行いました。

 森林の大切さやそのはたらき、恵みなどについて、とても丁寧に教えていただきました。

 最後にはプレゼントもいただき、4年生はとても喜んでいました。

 2学期には、実際に森林に行って体験学習を行う予定です。今から楽しみですね。

 

 

「元気になる食事」ってどんな食事?

 6日(月)に北部学校給食センターの栄養教諭の本田先生をお招きして、3年生の食育指導を実施しました。子どもたち自身が、料理の栄養バランスについて考えるという内容です。

 毎日の食事が体を作り、活動のエネルギーとなり、調子を整えていくということを丁寧に教えていただきました。そしてこれまでの自分の食事について振り返り、今後どんなことに気を付けて食事をするか、真剣に考えていました。

 今日から土曜日までの6日間、1日の食事について振り返って記録をしていく予定です。保護者の方からのコメント欄もありますので、ぜひご協力ください。

 

学校探検を行いました

 31日(火)の2・3校時に、1・2年生が学校探検を行いました。プレハブ校舎の特別教室(理科室・家庭科室・音楽室)や校長室など、普段はなかなか利用しない場所も見て回りました。

 2年生が案内役となり、1年生は興味津々で校内を巡って行きます。どの子もキラキラと瞳を輝かせて参加していました。

 

 

教育実習が始まりました

 30日(月)から、教育実習生の加藤あすか先生がおいでになりました。なんと矢野目小学校の卒業生とのことです。母校で教育実習を受けるというのも、なにか不思議な縁を感じますね。

 教育実習の期間は6月24日(金)までの4週間です。この期間に教師になるための経験をしっかりと積み重ね、未来の先生として必要な力をつけていってほしいと思います。

 

オンライン授業参観を行いました

 27日(金)にオンラインによる授業参観・懇談会を行いました。

 子どもたちだけでなく、先生方にとっても初の試みで、多少の機材トラブルや接続トラブルもありましたが、なんとか実施することができました。

 今後の感染状況によっては、オンラインによる取り組みが増えることが予想されるので、今回の授業参観・懇談会での経験が生かされることと思います。明らかになった課題に対する改善策も今後検討していきます。

 

地域の歴史を学ぼう!~歴史講座~

 本校6年生は、「ぼくらのふるさと再発見」をテーマとして、総合的な学習の時間に矢野目地区の歴史や文化について学んでいます。23日(月)には、本校の学校評議員でもある三本杉國弘さんを講師に迎え、「矢野目の歴史講座」を開催しました。

 詳細なデータや資料をもとに、矢野目地区の地名の由来など大変丁寧に教えていただきました。子どもたちにとって身近な地域の歴史に触れることができた、とても貴重な機会となりました。

 今後は矢野目地区の歴史フィールドワークを予定しています。本当に楽しみですね!

 

堂々とした演奏ができました!~福島市鼓笛パレード~

 5月11日(水)に、あづま陸上競技場で福島市鼓笛パレードが行われ、本校を代表して6年生が参加しました。

 朝は少し肌寒く感じましたが、次第に気温も上がり、子どもたちの気持ちとともに盛り上がっていきました。

 楽器の構成を変えた新しい編成での参加でしたが、メリハリのある音の響きがとても心地よく感じられました。

 今日の素晴らしい演奏は、これまでの6年生の地道な努力と、先生方や先輩方の丁寧な指導、そして保護者の皆様の励ましあってのことだと思います。本日応援に来ていただいた保護者の皆様、楽器運搬を引き受けてくださったPTA本部役員の皆様、鼓笛用の楽器を購入してくださったやのめ夏祭り実行委員会の皆様、関わった全ての方々へ感謝申し上げます。

 残すは運動会での発表です。矢野目小学校校庭での、思い出に残る最高の演奏を期待しましょう!

 

 

避難訓練を実施しました

 今日は全校で避難訓練を実施しました。

 「自分の命は自分で守る」ことが出来るよう、自分の教室から避難場所まで安全に非難するための経路を確認しながら、全校生が真剣な態度で参加しました。

 地震や火事などの災害は、いつ起こるかわかりません。もしもの時のために、普段からしっかりと準備をしておくことが大切ですね。

交通安全は家庭から ~交通教室実施~

 15日は交通教室を実施しました。

 交通教室に先立って、家庭の交通安全推進員の委嘱状交付を行い、6年生の代表児童が家庭内での交通安全を推進することを誓いました。

 そのあとは講師の警察官の方と担当の先生から交通安全に関するお話を聞き、登下校時や下校後に気を付けることを確認しました。

 「自分の安全は自分で守る」この言葉に尽きますが、保護者の皆様方にもドライバーという立場で交通安全について考えていただきたいと思います。地域の子どもたちの安全のため、ご協力をよろしくお願いします。

 

1年生給食開始 ~はじめての給食~

 6日に入学した1年生の給食が、今日から始まりました。

 小学校で初めての給食は、準備・配膳・後片付けまで、みんなで協力して行いました。

 先生の言うことをよく聞いてしっかり取り組む姿が大変立派で、とても初めてとは思えないくらい上手でした。

 今日のメニューはご飯、牛乳、さばの味噌煮、小松菜のごま和え、みそかきたま汁です。

 みんなおいしそうに食べていました。

 たくさん食べて、元気いっぱいの矢野目っこになりましょう。

新年度スタート!

 4月6日(水)、矢野目小学校の新年度がスタートしました。

 4年生以外の学年が学級編成という状況でしたが、大きな混乱もなく令和4年度が始まりました。

 新たにおいでになった先生方を紹介したのち、第1学期の始業式をリモートで行いました。学級担任紹介では驚きの声とともに喜びの声があちこちの教室から聞こえてきました。

 2~6年生は教科書をいただき、すぐに下校となりましたが、新しい教室、新しい友達、新しい先生との学校生活を楽しみにしている様子がうかがえました。

 そして入学式。ピカピカのランドセルを背負い、おうちの方と一緒に登校してくる1年生の表情はキラキラと輝き、これから始まる学校生活への希望にあふれていました。

 6年生の代表児童による歓迎の言葉も大変立派で、学校を代表する6年生として頼もしさを感じました。

 これから始まる矢野目小学校での1年間、とても素敵な思い出がたくさんできるといいですね。

新たな門出の日

 昨日22日は1~5年生までが修了式を行い、令和3年度の教育課程を無事終えることができました。

 そして今日、3月23日は卒業式。卒業生にとって、6年間の集大成とも言えます。

 卒業生の入場から始まり、一人一人が校長先生から卒業証書を手渡されました。出発の詩(たびだちのうた)、退場と続き、そのすべてにおいて堂々とした姿を見せた6年生。本当に立派でした。

 在校生代表からのおくる言葉も素晴らしく、6年生がこれまで積み上げてきた矢野目小学校の伝統を、しっかりと引き継いだ証であると感じました。

 胸の内は期待と不安、そのどちらも大きいことと思いますが、卒業生の皆さんならばどんなことにもくじけず、一歩ずつ前に進んでいくと信じています。卒業生の輝かしい未来を祈り、エールを送ります。

がんばれ!卒業生!!

 

オンライン全校集会を実施

 8日(火)は、オンラインによる全校集会を開催しました。

 内容は、矢野目っこのがんばりが実を結んだ各種表彰と、お世話になった縦割り班の6年生へのプレゼント贈呈です。

 表彰では、代表児童が校長室で賞状・副賞を授与され、それ以外のお子さんは各教室で表彰されました。

 

 表彰の後は、縦割り班のプレゼント贈呈です。それぞれの班で作った色紙を、各班の6年生に渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

 3学期も残すところあとわずかとなりましたが、どの子も充実した毎日を過ごせるといいですね。

6年生が同窓会に入会

 3月4日は6年生の同窓会入会式が予定されていましたが、感染予防のため簡素化して各学級で行いました。

 校長先生から同窓会に関する説明をいただいた後、矢野目小で過ごした6年間を写真で振り返るというサプライズがあり、6年生はみんな懐かしそうな表情で眺めていました。

 矢野目小学校で受け継がれてきた伝統とつちかった誇りを胸に、立派に卒業していくことと思います。

ありがとう6年生~6年生を送る会~

 3月3日は、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会「6年生を送る会」を開催しました。

 学校の行動基準がレベル3のため、異なる学年の交流はできないということでしたが、オンラインという新たな形式で実施しました。

【1年生:6年生との思い出をスナップ写真・あったかニュースで振り返る】

 

【2年生:ダンス・「夜に駆ける」をオンライン上で6年生と一緒に】

 

 

 

 

 

 

 

【3年生:気持ちを込めて作ったブンブンゴマを一緒に回そう!】

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生:矢野目のことならなんでも知ってる6年生にクイズ】

 

【5年生:伝統を引き継ぐ・鼓笛移杖式】

 

 画面上では、それぞれの学年で考えた発表が繰り広げられ、6年生も楽しみながら参加しました。

 最後に6年生からお礼の言葉があり、校長先生からも6年生への感謝の言葉をいただきました。

 6年生にとって矢野目小学校で過ごす時間は残り僅かですが、たくさんの素敵な思い出を作ってほしいですね。

北信中学校体験学習

 2月15日(火)に、6年生が北信中学校体験学習に参加しました。

 本来であれば実際に北信中学校に行き、授業の様子などを見学したり説明を聞いたりするところですが、感染症予防のため、オンラインでの実施となりました。

 6年生は配付されたDVDを事前に視聴し、当日は北信中学校の校長先生に詳しく説明していただきました。質問にも丁寧に答えていただき、北信中学校のことがよく分かったようでした。

 中学校進学に向けた6年生の皆さんの意気込みが感じられた1時間でした。

感染予防について

保護者 様

 日頃より本校教育活動並びにコロナ感染予防について、ご理解とご協力を賜り

誠にありがとうございます。

 福島市より、「これ以上『新型コロナ感染を広げない』ための徹底ポイント」

が示されました。ご参考にしてください。

 なお、不安や悩み等がありましたらご連絡ください。

福島市 市民の皆さまへ simin85.pdf

オンラインで実施しました~節分集会・クラブ活動発表会~

 今日2月3日は節分です。

 例年は縦割り班ごとに集まって、追い出したい鬼の発表や豆まきなどを行っていましたが、新型コロナウイルス感染予防のため、班ごとに集まって活動することができませんでした。

 そこで、代表委員会の6年生児童を中心に、オンライン形式での節分集会を実施し、節分に関する説明や紙芝居の発表を行いました。タブレットの画面を前に少し緊張した表情でしたが、6年生らしい落ち着いた様子で会を運営することができました。

 また、6校時にはクラブ活動発表会をオンラインで行い、来年度からクラブ活動に仲間入りする3年生に向けて、それぞれのクラブごとに活動内容を紹介しました。

 3年生にとっては初めてのクラブ活動ということで、とても真剣に発表を聞いていましたが、最後にはどのクラブがいいか本気で悩む姿が見られました。

 感染症予防のためいろいろな制限はありますが、これからも工夫して「できること」を「できる形」で進めていきたいと思います。

みんなで動画クリエイターになろう!~6年プレゼンテーション教室~

 25日(火)に6年生対象のプレゼンテーション教室を実施しました。矢野目地区青少年健全育成推進会の協力をいただき、福島学院大学教授の木村信綱先生をお招きすることができました。

 授業では、iーpadを使ってたくさんの写真を撮り、それらをつなげて動画にするという方法を紹介していただき、6年生が挑戦しました。

 ハサミやホッチキスなどの身近な文房具が生き物のように動き出し、それぞれにストーリーのある動画を作成することができました。授業が終了してからも、動画に音楽や効果音を追加する方法を教わりにくる子も見られるなど、とても熱心に取り組む姿が印象的でした。

 もしかしたら、有名な動画クリエイターになる人が出てくるかもしれませんね。

 木村先生、楽しくて夢のある授業をありがとうございました。

 

もっちもちでおいしいよ!~米粉クレープづくり~

 18日(火)に、5年生が米粉クレープづくりに挑戦しました。

 総合的な学習の時間に取り組んできたお米に関する学習のうち、お米の活用法の一つとして米粉について知り、米粉を使って実際に調理してみようということになりました。

 JA女性部の皆様にご協力をいただきながら、それぞれのグループごとに調理を進め、どのグループも手際よく活動することができました。焼きあがった生地にはバナナ・チョコソース・生クリームをトッピングして完成です。子どもたちは、もちもちとした食感とそのおいしさに驚いていました。

 今回の学習では、様々な形でのお米の利用について理解を深めることができました。

 

 

 

 

新聞ってすごい!~新聞社出前授業~

 今日は、5年生が福島民報社による出前授業に参加しました。

 社会科の授業「情報化した社会と私たちの生活」の中で、実際の新聞づくりについての学習です。

 福島民報社の協力のもと、新聞ができるまでの流れや新聞が果たす役割についてDVDを視聴したり、実際の記事を使って見出しを考えたりしました。

 驚いたのは新聞発行の速さです。教室で集合写真を撮影したものを紙面に取り込み、それを記事にした1面が授業中に仕上がり、印刷までできていました。

 身近にあるメディアである新聞のすごさを改めて知る良い機会となりました。

 

 

 

 

お味はいかが?~りんごジャム作り~

 今日は、3年生がりんごジャム作りに挑戦しました。

 JA福島未来様のご協力のもと、7名の講師の先生方に教えていただきながら取り組みました。

 赤くツヤツヤとしたリンゴを手に、ピーラーで皮をむいたら包丁で薄く切り、材料を鍋に入れて煮詰めます。その姿はまるで一流シェフのようでした。

 出来上がったジャムはクラッカーに乗せて味見をして、残りはお土産としてお持ち帰りです。

 3年生にとって、とても素敵な体験ができました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

Welcome to YANOME primary school!

 今日は、矢野目小学校に新しいALTの先生、モリー先生がおいでになりました。

 モリー先生には、週に1~2日程度、矢野目小学校で外国語(英語)の授業を担当していただく予定です。

 初日の今日は、お昼の放送の時間を利用して、全校生に向けてごあいさつをいただきました。

 これからどうぞよろしくお願いします。

 

みんなのために

 校地内は雪一色で,休み時間には校庭で元気に雪遊びをする子どもたちの姿が見られる一方,みんなのために頑張る子どもたちの姿も見られました。

 それは6年生です。全校生が利用する昇降口付近や体育館入り口付近の雪かきを進んで行っていました。みんなのために一生懸命取り組む姿は,まさに全校生のお手本でした。このような6年生の姿を見て,下級生は知らず知らずのうちに学んでいくのだと感心しました。

 6年生の皆さん、本当にありがとう(^^)

 

 

第3学期スタート!

 今日からいよいよ3学期がスタートしました。

 例年にない積雪にも負けず,子どもたちは元気に登校し,それぞれの教室で久しぶりに顔を合わせた友達との会話を楽しんでいました。

 始業式はオンライン形式で行い,校長先生から3つのお話をいただきました。

① めあてをもって生活し,いろいろなことにチャレンジすること

② 安全に登下校すること

③ いじめは絶対にしないこと

 以上3つのことをしっかりと守り,充実した3学期にしてほしいと思います。

みんなおいでよ!~おもちゃまつり開催~

 16日(木)に、2年生がおもちゃまつりを行いました。

 お客様として1年生を招待し、手作りのおもちゃでおもてなしです。

 感染症予防のため、数グループずつ入れ替えながら行いました。

 1年生は、目の前にあるたくさんの手作りおもちゃに大興奮!

 遊び方をやさしく教える教える2年生は、とても頼もしく見えました。

 招待する側の2年生も、招待された1年生も大満足のおもちゃまつりでした。

大盛り上がり!~2年生図画工作「だんボールに入ってみると!?」~

 今日は2年生が楽しみにしていた図画工作の授業「だんボールに入ってみると!?」を行いました。

この日のために用意したたくさんの段ボールを使って、基地や乗り物など、思い思いの作品作りに取り組みました。どのクラスの子も笑顔がいっぱいで、心から楽しんでいる様子がうかがえました。

 片付けの時にはもっとやりたい!という声がありましたが、最後にはとても満足した表情で授業を終えることができました。

 事前の準備等でご協力いただいた2年生の保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

【見て見て!戦車に乗ってるよ】

【暗いところから失礼しま~す】

【片付けだってみんなで協力しよう!】

 

ありがとうマックス先生

 今日は、これまで矢野目小学校で外国語の授業を担当していただいていたマックス先生の最後の勤務日でした。5・6年生の授業が中心でしたが、休み時間には一緒に遊んだり話をしたりと、本当に親しみのある先生でした。

 お昼の放送時に全校生に向けてメッセージを送っていただき、授業後には職員室にてお別れ会を行いました。子どもたちからのメッセージを手渡し、校長先生からは感謝の言葉が送られました。

 マックス先生はこの後も近隣の小・中学校で授業を担当するとのことですので、どこかでお会いするかもしれません。その時には元気に”Hello!”と声をかけたいものですね。

 マックス先生、今まで本当にお世話になりました。

ありがとうございます

 本日午後、陽光社印刷株式会社代表取締役の村山広一様が、子どもたちのために役立ててほしいと寄付金をお届けくださいました。これから購入計画を立て、子どもたちの心を豊かにする図書購入費として活用させていただく予定です。

 本当にありがとうございました。

 

自分たちにできることを~紙パック回収活動~

 12月6日から8日までの3日間、環境委員会の子どもたちによる紙パックの回収活動が行われています。

 チラシを作成して全校生に協力を呼び掛けているところです。

 集まった紙パックは、委員会の子どもたちが重さを測って記録し、保管庫まで運びます。かなりの重さになることもあるので、みんなで協力して活動しています。

 こうした一つ一つの活動の積み重ねが、環境保全につながっていくと思います。活動の輪がさらに大きく広がって

いくといいですね。

 

 

「ダメ。ゼッタイ。」~薬物乱用防止教室~

 27日土曜日、5年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。

 矢野目地区健全育成会と福島信陵ライオンズクラブの協力のもと、なぜ薬物乱用はいけないのか、薬物乱用で起こる人体への影響などについて、DVDを視聴したりテキストを活用したりして学ぶことができました。

 甘い言葉に惑わされず、強い意志をもって誘いを断ることが、自分自身はもちろん家族や友人達を薬物の被害から守ることにつながるということをしっかりと理解し、これからの生活に生かしてほしいと思います。

 

地域の皆様とともに~学校評議員会開催~

 27日土曜日に、学校評議員会を開催しました。

 はじめに各学級の授業を参観していただき、その後今年度の本校の取り組みについての説明と質疑応答を行いました。

 委員の皆様には、今後も本校の教育活動に対するご意見等を頂戴しながら、よりよい学校運営にお力添えをいただく予定です。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 

命・性について学びました

 11月25日に、助産師の徳江愛美先生をお招きして授業を行いました。

 2年生は「おへそのひみつ」、3年生は「わたしたちの誕生」、4年生は「思春期の心と体」をテーマに、スライドを見たり模型や人形などを使ったりしながら、命・性の不思議や神秘さについて学ぶことができました。

大切にします~楽器贈呈式~

 やのめ夏まつり実行委員会様より、コロナ禍で困っている子供たちのために力になりたいとの申し出を受け、鼓笛隊の演奏で使用する楽器(マーチングキーボード)を3台寄贈していただくことになりました。また、本校PTA様からも1台、合わせて4台の楽器贈呈式を、18日木曜日に行いました。

 今年度主指揮担当の6年生児童が代表で受け取り、「大切に使わせてもらいます。矢野目小学校の伝統をしっかり引き継いでいきたい」と感謝の言葉を伝えました。

 当日学校にお越しいただいた、やのめ夏まつり実行委員会委員長の馬場様、福地様、寺嶋様、本校PTA会長吉川様、本当にありがとうございました。

 

オリンピックを支えた6年生へ

 今年の夏を彩ったTOKYO2020オリンピックですが、本校の6年生も来場者をきれいな花で迎えようと「フラワーレーンプロジェクト」に参加していました。

 プランターに種をまき、心を込めて育てたアサガオは会場付近に設置され、会場を訪れる人々を迎える予定でした。実際には無観客開催ということになってしまいましたが、おもてなしの心は選手やスタッフの皆さんに届いたことでしょう。

 そんな6年生への感謝状と記念品が届きましたのでご紹介いたします。

命ってあったかいね ~獣医師派遣事業を実施~

 11月16日(火)、矢野目小学校にかわいいお客さんがやってきました。

 身近な動物との触れ合いを通じて、命の大切さや相手を思いやる気持ちを育むことを目的として、福島市保健所による小学校への獣医師派遣事業に2年生が参加しました。

 獣医師さんと保健所の担当の方、ボランティアの方々とともに、小学校の体育館に3匹のかわいいワンちゃんが登場し、心臓の音を聞いたり触れ合うためのマナーを教わったりして、心が和む穏やかな時間を過ごすことができました。

 

盛り上がっています~学習発表会~

 9日(火)から学習発表会を実施しています。

 今年度は新型コロナウイルス対策のため、学年ごとに発表する形式をとらせていただいていますが、その分じっくりと見ていただくことができているかと思います。

 今日で1~3年生までが終了し、明日から来週17日にかけて4~6年生の発表となります。

 人数制限等はありますが、ぜひ学校においでになり、お子さんの発表をご覧ください。

 

【9日(火)1年生「集まれ!矢野目っ子ダンスパーティー」】

【10日(水)2年生「とどけよう!元気100%!!」】

【11日(木)3年生「ポスターセッション・手話ダンス」】

宿泊学習終了!

 5日(金)・6日(土)の二日間にわたり、5年生が実施した会津自然の家での宿泊学習が終了しました。

 6日に学校に着いた時には疲れた様子も見られましたが、どの子も満足した表情で、充実した活動になったことがうかがえました。

 今回の宿泊学習で学んだことは、きっと大きな財産になるはずです。今後の学校生活においても、ぜひ生かしてほしいと思います。

宿泊学習に出発!

 5日(金)は、5年生が待ちに待った宿泊学習に出発しました。

 新型コロナウイルスの影響により延期となっていましたが、なんとか実施できるようになりました。

 初日は野外炊飯やキャンドルファイヤーを、2日目にはスコアオリエンテーリングを予定しています。

 友達との素敵な思い出がたくさんできることを願っています。そして、「先見」「責任」「協力」という3つのキーワードをもとに、一回りも二回りも成長して帰ってくることを期待しています。

 

 

体育科オープン授業実施(11/1・11/2)

 先週に引き続き、体育科オープン授業を実施しました。

 11月1日は2校時に5年生、3校時に1年生が、2日は2校時に3年生、3校時に4年生が持久走に挑戦しました。

 学年が上がるにつれて既定の時間が増えるので、その分走る距離も長くなります。

 途中で苦しそうな表情を見せることもありましたが、最後まであきらめずに走りきることができました。また、各学年の代表のお子さんによる感想発表なども、しっかりと伝えることができていました。

 これからも積極的に持久走に取り組み、心も体もひと回りたくましくなってほしいと思います。

 学校においでいただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。

【11/1(月)5年生・スタート前の緊張の一瞬】

【11/1(月)1年生・決めろ!スタートダッシュ!!】

【11/2(火)4年生・自分のペースで最後まで走りぬきます】

【11/2(火)3年生・疲れているけど閉会式までしっかり参加します】

体育科オープン授業(6年・2年)

 29日(金)に体育科オープン授業を実施しました。

 晴天に恵まれた絶好のコンディションの中、2校時に6年生、3校時に2年生が持久走に挑戦しました。

 決められた時間内にどれだけ走れるか、保護者の皆様にも見守っていただきながら、それぞれの目標達成に向かって頑張りました。

2校時:6年生スナップ①

2校時:6年生スナップ②

3校時:2年生スナップ①

3校時:2年生スナップ②

4年生が見学学習に行ってきました!

 先週22日(金)に、4年生が見学学習を実施しました。

 午前中はこむこむ館でプラネタリウムの見学や自然放射線に関する学習を行い、午後は古関裕而記念館を見学しました。

 普段の学校の授業ではなかなかできない内容ばかりで、どの子も集中して参加していました。

【こむこむ館・自然放射線について知ろう】

 【QRコード付きのマンホールの蓋です】

修学旅行に出発!

 25日(月)朝、6年生が会津若松市での修学旅行に出発しました。

 どの子も楽しみだったようで、出発が待ちきれない!といった様子でした。

 初日は、班別行動による市内のフィールドワークを実施し、二日目は赤べこの絵付け体験や鶴ヶ城、野口英世記念館の見学が予定されています。

 充実した活動になるといいですね。

「下水道出前講座」を実施

 10月18日(月)・19日(火)の二日間にわたり、福島県下水道公社の方々にご協力をいただき、4年生を対象に「下水道出前講座」を実施しました。下水道の仕組みや役割など、いろいろな体験を通して下水道について理解を深めることができました。

【電子顕微鏡ってすごいね!】

 

【トイレットペーパーとティッシュペーパーの違いを、水で流して確かめよう】

 

  【パックテストで水質検査】

【パックテストで水質検査】   

          

  

【検査結果は予想と違っていたね】

全市一斉「オンライン授業の日」

 今日は、市内の全小中学校一斉「オンライン授業の日」ということで、本校でもオンライン授業に取り組みました。

 各学級でのオンライン授業では、通常の対面授業とは違った形で授業が進められ、子どもたちはとても興味をもって取り組んでいました。

 

体育科オープン授業に向けて

 今月末からはじまります「体育科オープン授業」に向けて、

全校生で走り込みをしています。

 授業では主に、体力向上を目指して日々取り組んでいる

持久走の様子をご覧いただきます。

 一人一人の目標をめざして、根気強く続けてほしいと思います。

 

 

全校道徳

 オンラインによる「全校道徳」を実施しました。

福島県教育委員会作成の「新型コロナウイルス感染症に係る

いじめ未然防止に向けた道徳科の教材」から、教材名

「朝のできごと」を活用しました。

 校長室から、オンラインで配信される様子に

子どもたちは真剣に見入っていました。 

 つらい思いをしている友だちに、自分だったら

どのような言葉をかけるかを、一人一人考えました。

これからも、相手のことを思いやる心をはぐくみたいと思います。

 

 

 

 

大歓迎でした

 今年度入学した1年生を歓迎する「1年生を迎える会」を

4月28日(水)に開催しました。

 2年生が作った花道を通って1年生が体育館に入場します。

そして2~6年生が入れ替え制で、歓迎の思いを表現しました。

 いずれも真心がこもった発表でした。1年生はずっと笑顔で参加

することができ、とても有意義な時間となりました。

     <1年生入場>

 

   <2年生のなわとび発表>

 

    <3年生の演奏>

 

    <4年生の合奏>

 

   <5年生の〇×クイズ>

 

   <6年生の鼓笛披露>

 

 <1年生からのお礼のことば>

 

第1回授業参観実施しました

 今年度最初の授業参観を4月16日(金)に開催いたしました。感染防止対策として、前半と後半の2部制で参観していただきました。子どもたちは、はじめ緊張気味ではありましたが、とても張り切っていたように感じます。

 その後に行われました懇談会におきましても、熱心に話し合いをしていただきました。今後とも保護者の皆様とともに共育してまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

鼓笛始動しました

 今年度の鼓笛が始まりました。本日は強い風が吹く中ではありましたが、自分のパートを懸命に行いながら一歩一歩着実に歩みを進めることができました。

 

 

いい春の日

   <意気揚々と登校する子どもたち>

 

 <久しぶりに友達に会える、いいハルノヒ>

 

<映像による職員紹介に真剣に向き合う子どもたち>

 

     <あとは新入生を待つのみ>

 

   <入学式直前の緊張の1年生>

 

    <どきどきの入場です>

 

    <歓迎の言葉、立派です>

鼓笛移杖式

  3月3日(水)に「鼓笛移杖式」が行われ、6年生から5年生に指揮棒や楽器、フラッグ等が引き継がれました。5年生の堂々とした演奏を、6年生はあたたかい眼差しで見守っていました。

  コロナ禍の中での練習は、多くの制限がありました。そのような中であっても、一人一人が個別に練習を行い、

 見事引継ぎをすることができました。

なわとび記録会がスタートしました

 冬場の体力づくりとして、昨年12月から全校で「なわとび運動」を推奨してまいりました。子供達は、できる技の回数を増やしたり、技のバリエーションを広げたりと、繰り返し熱心に取り組み、皆上達しました。

 これらの取組の成果を発表する場として、今日から、学年ごとの「なわとび記録会」が始まりました。

 子供達は、日頃の練習の成果を力強く発揮しています。どの学年もまず初めに「持久跳び」を行います。目標は、1年生は1分間、2年生は2分間というように、学年が1つ上がるに従って、1分間増えていきます。つまり、6年生になると、目標は6分間となります。1回旋1跳躍という基本となる跳び方ですが、各学年が設定した時間をクリアするには、ある程度の筋力と持久力が必要となります。
 みなさん、自己ベストをめざしてがんばりましょう。

雪にも負けず

 今日から第3学期がスタートしました。

 今朝の登校時は、降りしきる雪の中を多くの荷物を持ちながらも、元気に登校する姿がありました。

スタートに対する強い思いを感じました。

 各学年のまとめとなる今学期は、学習をはじめ心身の成長を振り返り、春に向け、また新たな目標を

定める大切な時期です。引き続き、一日一日を大切に過ごさせたいと思います。

 

6年生に聞いてみました

 先日、本校6年生の子供達に、「自分の今年の漢字は何ですか」というアンケートを取りました。 結果の一部をご紹介します。”自分自身の思い”ですので、順位ではございません。
  

 最も多く選ばれた漢字は、「楽」でした。5名が選びました。選んだ理由に、「大変な中だけれど、楽しく過ごしたい。」という願いを記載した子もいました。

 次は「協」と「幸」でした。そ れぞれ3名です。理由は「6年生みんなで協力した。」や「友達と久しぶりに会えて幸せを感じた。」 などでした。

 その次は、2名ずつで「力」「家」「努」「新」「進」「蜜」でした。「新しい生活様式に努め た。」「力を合わせ頑張った。」「家族や仲間と前進した。」という理由が多数を占めていました。
 

 また、「支」「みんなで支え合ったから。」や「笑」「ずっと笑顔でいたいから。」と、6年生一人 一人がしっかりと自分のこの一年を振り返った内容が書かれていました。
 

 全体を通して感じたことは、精一杯努力したという思いや、早く平穏な日々が戻ってほしいという願いが伝わってきました。

 6年生のみなさん、ご協力ありがとうございました。

図書を寄贈していただきました

 この度、地域企業の陽光社印刷株式会社様より、本校学校図書館の図書をご寄贈いただきました。本日、「子ども達の健やかな成長のために活用してほしい。」という思いとともにお届けくださいました。
 本校では今後とも、読書活動をとおして、知識や興味の幅を広げるとともに、豊かな心をはぐくんでまいりたいと思います。ご寄贈くださいましたご厚意に対しまして、心より感謝申し上げます。

 

学校評議員会

 11月28日(土)に学校評議員会を開催いたしました。

 全クラスの授業を参観していただいた後、懇談等を行い、子ども達の学習の様子や新型コロナウイルス感染防止対

策等について、ご意見をうかがいました。


評議員の皆様からは、「子供達は、皆熱心に授業を受けている。」「先生方はコロナ禍の中、工夫しながら授業をし

ている。」「これからもコロナ対策は大変かと思うがお願いしたい。」等のお話をうかがいました。これからも様々

なご意見を学校経営に反映できるよう努力してまいりたいと思います。

体育科オープン授業

 子ども達が外で元気に走る姿をご覧いただく機会として、今回、「体育科オープン授業」を設定いたしました。 
  内容は、現在、各学年で取り組んでいる長距離走です。今週から来週にかけて、各学年ごとに実施する予定です。ご来校いただける方は、保護者の方1名とさせていただいております。

 ぜひ、お子さんのがんばっている姿をご覧いただきたいと思います。また、各ご家庭で、体力の向上について話題にしていただきたいと思います。

忘れじの会津街道

 小学校の思い出の中で、かなり上位に入るであろう「修学旅行」。事前の下調べの段階から、興味をもって取り組み、すでに旅先へ、思いを馳せていました。

 

 6年生は、10月27日(火)から一泊二日の日程で、会津地方を巡る修学旅行に行ってまいりました。二日間とも好天に恵まれ、秋の会津路を南部から北部へと名所を訪れる旅は、とても充実した学びの機会となりました。

 

運動会を実施しました

 子供達が楽しみにしていた運動会は雨天延期が続きましたが,10月19日(月)に開催することができました。1~3年生の部と4~6年生の部の入れ替え制で実施しました。規模を縮小しての開催ではありましたが,子どもたちの生き生きとした姿がありました。

 また,PTA本部役員の皆様には、競技役員としてご協力いただき運営を支えていただきました。誠にありがとうございます。

 今回の学校行事の実施にあたりまして、感染防止策を講じながら進めてまいりました。今後も社会情勢や学習の進度等を考慮の上、教育活動について検討を重ねてまいります。引き続きまして本校の教育活動へのご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。

花育講座開催

 花や緑に親しみ、触れ合う機会をとおして、やさしさや美しさを感じる心を育むために、6年生の総合的な学習の時間において、講師の方々をお招きし「花育講座」を開催いたしました。
 基本となるアレンジの仕方や使用する道具等の説明をいただき、小菊、ワレモコウ、トルコギキョウなどを、次々と生けながら形作っていきます。
 心を穏やかに、優しい表情で取り組む子供達の姿が印象的でした。ご指導くださいました講師の先生方、ありがとうございました。

ゴミの分別の仕方を学びました

 本日、4年生の総合的な学習の時間において、福島市の環境部ごみ減量推進課の方を講師にお招きし「ゴミ減量化出前授業」を実施しました。

 資料を用いて、可燃ごみや不燃ごみ、資源物などの出し方について、詳しくお話していただきました。また、ペットボトルの分別について、実際にラベルをはがし、キャップをとる作業を行いました。

 ぜひ、これからも実践してほしいと思います。

2学期も「本気」で取り組みましょう

本日より第2学期がスタートいたしました。

残暑厳しい朝の陽ざしの中、子どもたちは学習用具や宿題など、たくさんの荷物を持って、元気に登校しました。

「おはようございます」のあいさつの中に、今学期に向けての意欲を感じました。

暑さや感染症などの対策をしっかりとりながら、2学期も「本気」で学習や運動に取り組んでほしいと思います。

1年生と6年生のなかよし交流会

 先日,6年生児童から次のような提案がありました。「1年生との交流会を実施したい。」という趣旨です。4月当初に予定されていた「1年生を迎える会」が実施できないままでいるので,1年生を迎え入れ,仲良く交流し,楽しい学校生活を送ってもらいたいという,6年生の思いです。

 6年生の代表児童と計画を重ね,7月21日(火)に,「1年生とのなかよし交流会」を実践することができました。今回は,校庭で,1年生と6年生での実施といたしました。
 会の中では,6年生の鼓笛披露やゲームによる交流などを行いました。今回の実践を通して,1年生は6年生がとっても身近な存在であることや,改めて頼もしい存在であることに気づいたことと思います。企画した6年生の表情からも,やり遂げた達成感が伝わってきました。

 <1年生を先導する6年生>

     <入場待機>

  <6年生の鼓笛披露>

  <1年生と6年生の交流>

矢野目フィールドワーク

 総合的な学習の時間において,6年生は自分達の住む地域を調べています。地域のことをより深く知ることを通して、故郷を誇りに思う気持ちを育みたいと思います。

 6年生は7月7日(火)に,総合的な学習に時間において,地域の史跡をめぐる「矢野目フィールドワーク」を行いました。今回は学区の東側を中心に,各グループで協力しながら観察したり気づいたことをメモしたりしながら見学をすることができました。
 ご協力くださいました地域の方々並びに保護者の皆様,誠にありがとうございました。

模擬投票を行いました

 政治の学習として,選挙体験講座を受講しました。

 6年生は社会科「国の政治のしくみと選挙」の学習の一環として,7月1日(水)に,講師の方をお招きし,選挙について学びました。
 投票用紙や記載所,投票箱等を搬入し,実際に行われる投票所を再現していただきました。講話に続いて模擬投票の実習です。子供達は緊張した面持ちで,記載や投票等、貴重な経験を得ることができました。ご準備くださいました講師の先生方ありがとうございました。

体力づくり始めました

 今週からから,2校時と3校時の業間の時間を利用して「体力づくり運動」を始めました。校庭のトラックを各自のペースで走ります。新型コロナウイルス感染防止のために学年を限定したり,WBGT測定機器(蒸し暑さ指数測定器)を活用したりしながら,健康・安全面の対策を講じて実施しております。
  体力づくりの基本は「早寝・早起き・朝ごはん」であると思います。寝不足であったり朝ごはんを食べてなかったりといった状態ではなく,快適に学習に運動に取り組むことができるように,保護者の皆様には今後もご協力の程よろしくお願いいたします。

 

熱中症を防ぐために

 熱中症の発症は,気温,湿度,風,日差しなどが関係すると言われています。 

 WBGT測定機器は,気温,湿度,日差しなどを一度に測定し「蒸し暑さ」を表してくれます。

 この時期は気温・湿度ともに高くなる日が続きますので、体育や屋外活動を行う前には,WBGT測定機器

を使用して実施の判断をしております。

 なお,活動可能な場合も,適宜水分補給を行い,体調を観察しながら進めてまいります。

 

  <WBGT測定機器>

 

避難訓練を実施しました

 災害時の避難の仕方を身に付けるために,全校一斉による避難訓練を実施しました。
 安全で安心な学校生活を送るためにも,学校再開後の早い段階で実施したいと考え,6月10日(水)に行いました。1校時の涼しい時間帯の中,子供達は皆きびきびと行動し,校庭に避難することができました。
 避難訓練は命を守る行動です。これからも,自他の命を守るために,自ら考え正しく判断し行動できるように指導してまいりたいと思います。

屋外でも元気に活動しています

 今週から午後の授業を開始しました。徐々に屋外での活動も実施しています。熱中症対策として、活動の合間にもこまめに水分を補給しながらの活動です。これからも、心身の状態に気を付けながら、様々な活動を進めてまいります。

    <6年生 体育>

 <3年生 矢野目地区探検>

  <5年生 水田の観察>

 

 

 

6月からは運動着登校

 全校一斉登校となった6月1日(月)から、運動着登校を始めました。

 登校後の着替えによる密集や接触の機会の解消、また、時間短縮にもつながります。

これからも「新しい生活様式」の取組みを振り返り、検討を進めてまいります。

プール清掃を行いました

 今シーズンのプールでの授業のために、5月28日(木)に本校職員でプール清掃を実施しました。

今回は、プールサイドや更衣室等の整備を中心に行いました。徐々にプール内部の清掃や機械による濾過等を進める

予定です。安全で楽しい学習ができるよう努めてまいります。

りんご畑の見学をしました

 3年生は地域の方にご協力をいただき、総合的な学習の時間に
りんごについて学んでいます。
 今回は、りんご畑を見学させていただきました。りんごの花粉や
花粉を付ける道具なども準備してくださり、とても興味をもって
学習することができました。

  <広いりんご畑の見学>

  <受粉後の木の観察>

  <地域の方による説明>

    <りんごの花粉>

  <ワークシートに記録>

 

 

 

 

 

教育活動を段階的に再開しています

 今日は、Bグループの分散登校日です。肌寒い日ではありましたが、子供達は皆元気に学び積極的に活動しています。

明日は、1年生と6年生の登校日です。安全に登校できますよう、ご協力をお願いいたします。

<1年生「がっこうのことがしりたいな」>

 

 <4年生「日本地図を広げて」>

<6年生「ものが燃えるしくみ」>

 

分散登校が始まりました

 学校再開に向け、本日5月18日(月)から分散登校を開始しました。

本校は児童数がほぼ均等になるように、学区内の方部を二つに分け、一方をAグループ、もう一方をBグループとし、

分散登校を行っています。

 今日は、Aグループの登校日です。朝は、マスクを着用し、無言で安全に登校することができました。

 教室では、座席の間隔をあけて座ります。

 そして、友達や担任教師との久しぶりの再会です。

子供達が笑顔で会話をする姿から、この日を待ちわびていた気持ちが伝わります。

 授業中、皆表情は明るく、真剣に取り組んでいます。

 明日からも安全に登校してください。

    <登校の様子>

 

  <分散登校日の授業の様子>

 

 

 

 

 

 

 

田植えの取材をしました

 米作りの学習のために、5年生は年間を通して地域の水田の見学を予定しています。本日、5月15日は田植えです。今回は臨時休業期間中であったため、5年担任が見学及び取材をさせていただきました。その時の映像等は授業で活用します。

 地域の方々にご協力を賜り今年度お世話になります。

<雪解けの吾妻連峰と矢野目地区の水田>

<育苗ハウス内の苗の生育状況の調査>

<地域の方による田植え機の説明>

手作りマスクをご寄贈いただきました

 北信学習センター様より、手作りマスクをご寄贈いただきました。
 

 5月13日(水)に、北信学習センター館長様、北信学習センター利用団体連絡協議会長様、北信学習センター主任様の3名様がご来校くださり、地域の方々の手作りによるマスクを全児童分寄贈していただきました。子供達の健康を願い送っていただいたご厚情に対しまして、心より感謝申し上げます。

 大切に利用させていただきます。ありがとうございました。

 

学校再開に向けて

 今後の学校再開に向けて、感染予防のためにできる措置を現在進めています。日課表の改定(5月12日掲載)や水道に並ぶ時の前後の目印、床からの感染を防ぐための椅子の設置等、全教職員で分担しながら対策を講じています。
 

 <水道は前の人と間隔をあけて>

<体育館の床からの感染を防ぐため>

 また、これからの季節は、気温や湿度が高くなるため、熱中症の防止につきましても、外での着帽指導やエアコンの適切な使用を行ってまいります。

「日課表」を改定しました

  「新しい生活様式」を取り入れ、接触の機会を低減するために、日課表を改定しました。

 主な変更点としましては、登校後からは、1・3・5年生と2・4・6年生の時間をずらし、休み時間が重ならないようにしたところです。これにより、子供達が利用する水道やトイレ、階段などの共用部分の混雑を避けることができるとともに、手洗いなどの指導時間の確保につながります。

 また、15分間の「補充の時間」を設け、休業中の学習の振り返りや日々の授業内容の確実な定着の時間といたします。当面の間、改定版の日課表で実施します。保護者の皆様には引き続きご協力を賜りますようお願いいたします。

 ※ 5月18日(月)~5月29日(金)の分散登校日の日課表は、次のPDFファイルでご確認ください。

日課表(改定版).pdf

 また、学校再開後の日課表につきましては、5月13日(水)の「学校だより」に掲載いたしますので、ご覧いただきたいと思います。

分散登校日について(5/18~5/29)

 保護者の皆様には日頃よりご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。

 さて、感染のリスクを可能な限り低減しながら、教育活動を進めていくことが、子供達の学びの保障や心身の健康等にとって重要であると考え、臨時休業中(5月18日~5月29日)に分散登校日を設定いたしました。

 つきましては、次の4点の通り分散登校を行い、段階的に教育活動を再開致します。

① 分散登校日の設定について:5月18日(月)~29日(金)までの間は、2・3・4・5年生は週2回の分散

 登校日を設けます。学校生活を開始したばかりの1年生と進学を控える6年生は優先的に登校することとし、週3

 回とします。

② 教室内での3つの密(密集・密閉・密接)を避けるため、方部育成会ごとに登校する日(Aグループ登校日、Bグ

 ループ登校日)を設定し、登校する児童数を減らした分散登校とします。ただし、①の通り、週に1回、1年生と

 6年生のみ登校する日(金曜日)を設定します。

 Aグループ:月・水曜日登校(竹ノ内、高田、中、谷地、舘・戸ノ内、学区外)

 Bグループ:火・木曜日登校(向原、菅原、原田、小原田、扇田、八幡内)

 方部に関わらず1・6年生のみ登校する日:金曜日

③ 登校時刻は8時、下校時刻を11時30分とし、1校時から3校時までの教科学習を行います。給食はありませ

 ん。

④ 分散登校期間中(5/18~5/29)で登校しない日は、原則としてお子さんはご家庭での対応をお願いします。

 なお、預かり先が見つからない場合は、お電話でご相談ください(5月15日の15:00まで)。

 ※「方部育成会グループ分け」と「登校日カレンダー」は次の、PDFファイルをご覧ください。なお、詳細につき

  ましては、5月13日(水)の登校日にお便りを配付しますのでご覧いただきたいと思います。

 

方部育成会グループ分け 5月カレンダー.pdf

 

 また、今回、日課表を改定しました。これにより、

① 休み時間をずらし、水道やトイレ、階段などの共用部分の接触を可能な限り低減します。

② 「補充の時間」を設定し、休業中の学習の振り返りや日々の学習の定着の時間とします。

 「日課表(改定版)」は、次の、PDFファイルをご覧ください。

 

日課表(改定版).pdf

  

 皆様にはこれからも健康にご留意ください。また、引き続きご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。

 

 

 

登校日のお知らせ

 お子さんの健康状態のご連絡ありがとうございます。

臨時休業の延長期間ではありますが、心身の健康等や学習の指導・支援のため、5月13日(水)に登校日を設けさせていただきます。

感染防止のため体育館やプレハブを利用し、接触を低減して指導いたします。登校の仕方や下校時刻等の詳しい内容につきましては、連絡メールでご確認ください。

 なお、登校がご心配な場合は、ご自宅でお過ごしいただきたいと思います。

健康状態はいいかがでしょうか

 本日、メールにてお子さんの健康状態を確認しております。お子さん一人一人に対して確認しておりますので、該当項目にチェックしていただき、送信してください。お手数をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

健康状況確認メールへのご協力を

 保護者の皆様には、常日頃より本校の取組に対しましてご理解ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。自粛要請が出された中、感染拡大や健康管理、学校再開等、様々な不安があることとご推察いたします。この混迷の中であっても、お子さんの学習等を進めていただき感謝申し上げます。

 さて、本日、「健康状況確認メール」を各学年ごとに順次送信させていただきます。アンケートにチェックしていただき、送信ください。

 連休中も3密(密閉、密集、密接)の状況を避けるとともに、不要不急の外出を控えてくだいますようお願い申し上げます。

<初夏の矢車草と矢野目小学校>

 

臨時休業延長のお知らせ

 保護者の皆様には日頃よりご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。
 さて、5月7日(木)からの学校再開に向け準備を進めておりましたが、市内における新型コロナウイルス感染症の状況等を踏まえ、臨時休業を5月10日(日)まで延長することとなりました。

 これからも、3密(密閉、密集、密接)の状況を避けるとともに、不要不急の外出を控えてくださいますようお願い申し上げます。

 なお、学習等につきましては、各ご家庭で進めていただきましてありがとうございます。下記のホームページ等をご利用いただきますと、学びの幅が広がると思いますので、どうぞご活用ください。

〇福島市教育委員会「元気あふれるふくしまの子どもの学び広場」

〇文部科学省「子どもの学びの応援サイト」

〇NHK「NHK forSchool」

〇教科書協会「おすすめキッズサイト」

〇福島県教育委員会「福島県内の小中学生の皆さんへ(活用力育成シート等)」

 

お世話になりました~離任式~

 3月28日に行われた離任式では、10名の転退職される先生方を見送りました。

 先生方とお別れするのは名残惜しく、一緒に歌った最後の校歌に胸が熱くなりました。大変お世話になりました。これからも、どうぞお元気で。

 ◇ 当日は、たくさんの保護者の皆様、地域の方々においでいただき  ました。ありがとうございました。

いつまでも「見ているよ」

 3月23日、全校生とご来賓の皆様に温かく見守られる中、

第65回卒業証書授与式が行われました。保護者・地域の皆

様、大変お世話になりました。

 本校の校歌「見ているよ」を全校生で歌う姿に、子どもたち

の成長を感じることができました。矢野目の「広場」で過ごし

た思い出を胸に、中学校でも大いに活躍してください。

 いつまでも「見ているよ」

 

 

 

卒業式全体練習がはじまりました。

  卒業式の全体練習が始まりました。

  1年生~5年生は、今年度初めての

全体練習です。

  1回目の昨日は、6年生がお手本と

なり、正しい座り方とよい姿勢を、みんな

で確認しました。2回目の今日は、「出発

の詩(呼びかけ)」の練習を行いました。

  少ない練習ですが、大変立派な態度で

した。明日の予行練習が、楽しみです。

 

  

  

  

   

6年生を送る会~鼓笛移杖式~

  3月1日(木)に、児童会主催による「6年生を送る会」

が行われました。4・5年生の実行委員を中心に、在校生全

員で工夫を凝らし、6年生に感謝の気持ちを伝えました。

 

 鼓笛移杖指揮では、6年生から指揮杖を引き継ぎ、5年生

が緊張した面持ちで「校歌~見ているよ~」を演奏しました。

 

 とても素敵な心温まる会となりました。