学校だより

Blog

入選・入賞おめでとう ~表彰を行いました

 給食の時間、テレビ放送を通じて表彰を行いました。

にっこり表彰は3つありました。

 まず、「読書オリンピックふくしまっ子大会・第3回読書マラソン(前半の部)」の表彰です。

  表彰のもようをテレビ放送しました。

期待・ワクワク学年を代表して、金賞の児童が、表彰を受けました。 銀賞,銅賞の子たちは、各学級で表彰されます。

  読書マラソン・金賞の皆さん

続いて、「福島地区児童作文コンクール」の表彰です。

  「入選おめでとう。」

笑う入選のみなさんでパチリ。

「特選、準特選の皆さんです。」読書オリンピックとW表彰のお友だちもいます。 

 そして「県青少年読書感想文コンクール」の表彰です。

 

今回は、福島地区の審査を経て、県の審査で入選した子たちの表彰を行いました。

 県審査で入選しました。

笑ういろいろな分野で、わたりっ子が活躍しています。

キラキラ表彰を受けた児童のみなさん、おめでとうございます!

今日の給食は

家庭科・調理 今日は 【収穫の喜び献立】

 

 〇黒コッペパン  〇鶏肉の照り焼き  〇さつまいものシチュー

 〇フレンチサラダ 〇牛乳

昨日から今日 ~マラソン大会②,避難訓練

 昨日の5・6時間目は、5・6年生のマラソン大会が行われました。

【5年生】今年は高学年コース。みんな力走していました。

 5年女子・折り返し地点

 5年男子・折り返し地点

【6年生】小学校最後のマラソン大会となりました。それぞれの目標に向けて走りました。

 6年女子

 6年男子

****************************************

 そして今日。3時間目に避難訓練を実施しました。

 素早く整然と避難

期待・ワクワクどの学年の子どもたちも、無言で真剣に避難することができ、たいへんりっぱな態度でした。 

安全担当の先生からの全体指導の後、水消火器を使った消火訓練を行いました。

先生による模範

まず先生が、初期消火の手本を示します。消火器を正しく扱い、火元を想定した的に向かって水を噴射しました。

にっこり「『火事です』と周囲に知らせながら消火にあたることが大切です。」

初期消火のポイントを確認した後、6年生の代表児童が消火訓練に臨みました。

先輩たちの消火訓練に見入る子どもたち

 6年生の落ち着いた消火活動を、全員でしっかり見て学びました。

 学級に戻った子どもたちは、担任の先生と今日の訓練を振り返り、火災や水害等に備える学習をしました。

 ご家庭でも、お子さんと一緒に防災について話し合っていただけるとありがたいです。

校内マラソン大会①

 晴天のもと、校内マラソン大会を実施することができました。

興奮・ヤッター!1・2時間目、低学年の部からスタート。

【1年生】

  

【2年生】

   

笑う3・4時間目は、中学年が走りました。

【3年生】

  多くの保護者の皆様が応援してくださいました。

 

【4年生】

 沿道のご家族の応援を受けて、子どもたちは、自分の目標に向けて力いっぱい走ることができました。

にっこりマラソン大会の実施にあたっては、渡利地区の多くの皆様のご支援・ご協力をいただきました。

 松齢橋交番様、渡利交通安全母の会様、交通対策協議会渡利支部様、交通安全協会渡利支部様、水辺の会わたり様、そして渡利支所様からご協力いただきました。改めて感謝申し上げます。

 

  多くの皆様のご支援・ご協力をいただきました。

落ち葉の季節 ~委員会の皆さんありがとう

 校地内の木々がさかんに葉を落とすようになりました。

 朝、その落ち葉を、委員会の子どもたちが掃き集めてくれています。

 昇降口側では、クリーンリサイクル委員会の子どもたちが落ち葉掃きをしてくれています。

 校舎の北側では

 校庭側では、運動委員会の子どもたちが行ってくれています。

 校舎の南側では

 朝の時間、どの子も、協力し合って一生懸命に落ち葉を集めてくれていました。

 ごみ収集場所には、こんなにたくさん、落ち葉の袋が積まれました。

 たくさんの落ち葉です

 落ち葉の出るこの期間、落ち葉掃き活動を計画してくれています。

笑う両委員会の皆さん、校地内の美化活動をどうもありがとう。

試走をがんばっていました

 今日も、複数の学年が、マラソン大会に向けて試走を行いました。

 2時間目、1・2年生が試走しました。

 堤防のコースを駆ける子どもたち

 今日の風はひんやりしていましたが、堤防のコースを子どもたちはぐんぐん走って行きます。急ぎ

 別の時間には、6年生が試走していました。

  こちらは6年生の試走です。

笑うどの子も、コースの感覚をつかみながら、自分のペースで走っています。

 もう少しでゴールです。

 数日前に行った試走の時よりも、山々の色づきが進んでいます。

笑う朝夕の冷え込みがましてきました。体調を整えて、来週のマラソン大会で臨んでほしいと思います。

 

どんぐりころころ

 1年生が、生活科探検で弁天山公園に行ってきました。 穏やかに晴れ、探検にもってこいの天気です。晴れ

 公園まで、決まりを守って安全に歩いて行くことができました。笑う

 弁天山公園に到着!

 さあ、公園探検のスタートです。

 公園で秋を探し始めました。

 「わあ、どんぐりがたくさんある。」

 色づいた公園内には、どんぐりがたくさん落ちていました。

期待・ワクワク目を輝かせ、夢中になってどんぐりを拾う子どもたち。

 「ここにもあるよ。」

 バッタやカマキリを見つけた子もいました。

 秋色の公園を探検する子どもたち

 どの子も、たくさんのどんぐりを拾って帰ってきました。

興奮・ヤッター!「この後どんぐりをどうしようかな」と楽しく考えをめぐらせている子どもたちです。

********************************************

【今日の給食】

 具材にじゃがいも、人参、とうもろこしの入ったどさんこ汁

 〇いわしのしょうが煮  〇どさんこ汁  〇おひたし

 〇ごはん  〇牛乳

子どもたちも先生方も

 5年生の算数の授業。「平均」について学習する最初の時間です。

 「今日の問題は・・・。」授業が始まりました。

「ならす」ってどういうことかな?

にっこり子どもたちは、タブレット端末を使いながら、問題に対する自分の考えを整理していきます。 タブレット端末を使って学習

グラフを見て考えをまとめています。

期待・ワクワクみんな集中して、一生懸命問題に取り組んでいます。

キーボードの使って

笑う「最初はグラフを見てならそうと考えたんですけど・・・。」

互いの考えをみんなで考えよう

 互いの考え方をみんなで確かめていきます。

集中してまとめていますね。

 どの子も真剣に課題に取り組んでいました。

 先生方も、その学習に取り組む姿を見せてもらいました。

ほかの問題で平均を求めてみよう

 5年生の授業を見せてもらった先生方は、その後、協議をとおして授業の進め方について研修しました。

先生方も授業から学んでいます 授業に関する意見や考えを交流しました

 キラキラ授業をとおして、子どもたちも先生方も、ともに学んでいます。

 

今日のできごと

午前のできごと

笑う3,4年生が、阿武隈川堤防のコースを使ってマラソン大会に向けた試走を行いました。

 試走スタート

 どの子も、自分のペースを確かめながら走っていました。

 今日も、おうちの方の応援がありました。

お昼のできごと

にっこり今日から、教育実習生の実習が始まりました。4週間の実習となります。

 お昼の放送で、全校生に向けて挨拶をしていただきました。

 テレビ放送で自己紹介

午後の出来事

興奮・ヤッター!放課後に、図書ボランティアの皆さんが「第2回おはなし会」を催してくださいました。

  第1会議室の会場では1・2年生を、読書室では3年生以上を対象に、2つの会場で実施してくださいました。

 会議室には1・2年生が集まりました。

 絵本「コウモリ としょかんへいく」

 絵本「みかん」

 大型絵本「ぐりとぐら」

 いろいろな活動や出来事のあった週のスタートでした。

 

今日もさっそうと

  快晴・吾妻山を望む 朝、空は晴れ渡り、吾妻山が美しく見えます。晴れ

 朝の冷え込みが残る中、校庭に元気に出てきたのは2年生の子どもたち。

 1時間目、体育の授業の2年生。 笑う1時間目、体育の授業です。

 マラソン記録会に向けて、さっそうとトラックを駆け始めました。

 さあ、スタート!

 がんばってます。 残り1周だよ。

 秋晴れで風もなく、体育の授業にとっては、もってこいの日となりました。

 その後も、別の学年の子どもたちが、入れ替わりで校庭に出てきました。

 4年生の子どもたちが出てきました。 にっこり4年生の体育です。

 秋晴れの校庭をさっそうと駆ける子どもたちでした。

青少年健全育成「標語コンクール」表彰式

 渡利地区青少年健全育成推進会会長様と福島東ライオンズクラブ会長様に来校いただき、青少年健全育成標語コンクールの表彰式を校長室で実施しました。

   最優秀賞・6年の子へ贈呈

花丸このコンクールは3年おきに実施されるもので、今年は、渡利小4~6年生の約200人が作品を応募し、その中から最優秀賞2作品、優秀賞7作品が選ばれました。

   最優秀賞・4年の子への贈呈

笑うそして本日、最優秀賞と優秀賞の子どもたちが表彰を受けました。

   優秀賞の子たちへの贈呈

 今後、最優秀賞に選ばれた2作品は「標語看板」となり、学区内で掲示される予定です。

 お二人の会長様、そして事務局の渡利支所様、本日はどうもありがとうございました。

期待・ワクワク受賞した皆さん、おめでとうございます!

花壇や木々も秋深く

 日中の最高気温が20℃を下回ることが多くなり、秋が一段と深まってきました。

 花壇をずっと彩ってくれていたマリーゴールドも、順次、冬向きの花にバトンタッチしていきます。

 校舎南の花壇で活動中

 締めくくりとして、栽培委員会の子どもたちが、「種とり」をしてくれていました。

 皿の中には種がたくさん

委員会の子たちの朝の水やりに応えるかのように、今までよく花をつけてくれました。

 花の株をよく世話してくれました

期待・ワクワク黙々と作業する委員会の子どもたち。

 「種がたくさんあるね」

 大きな花をつけたマリーゴールドには、しっかりとした種が実っていました。了解

 しっかりと種がつまっています

この種を生かす計画があるとのこと。興奮・ヤッター!楽しみですね。

   葉を落とし始めたプラタナス

 こちらでは、運動委員会の子たちが、落ち葉掃きをしてくれています。

 乾いた校庭、一掃きごとに砂ぼこりが。

 校庭のプラタナスが、大きな葉を落とし始めました。本格的に落葉するのはこれからです。苦笑い

 落ち葉がたくさん集まってるねー。

 校舎東の角には、たくさんの落ち葉が吹き寄せられていました。

 袋もたちまちいっぱいです。

 深まる秋。季節に応じて校内の環境を整えてくれている委員会の子どもたちでした。

大成功!「わたりっ子学年発表会」

 本日、ご来賓の皆様、保護者・ご家族の皆様にお出でいただき、「わたりっ子学年発表会」を実施することができました。

笑うトップを飾ったのは、3年生による「WATARI KIDS SHOW TIME」です。

3年生で元気に幕開けですWATARI(わたり)のW

〇 2年生による「みんなで歌おう! おどろう!」

元気いっぱいの歌やダンス2年生 フィニッシュ!

〇1年生による「げんきいっぱい1年生」 キラキラ小学校に入って初めての発表会ですねキラキラ入学して初めての発表会来場の皆さんの熱い視線をうけて演技

〇4年生「花見山物語 ~伝えたい思い~」

花見山はどのようにして誕生したの4年生  全員で歌おう

〇吹奏楽部の発表  音楽「校歌」「3つのわらべうた」を演奏しました。

おうちの方を前に演奏 取り組んできた2曲を演奏

〇 5年生「阿武隈川物語 ~293kmの旅~ 」

上流・中流・下流の調査結果は! 川をイメージした身体表現

みんなで演奏

期待・ワクワク フィナーレを飾ったのは、最上級生 6年生による歴史創作劇でした。

アオイトリ21を探せ

奈良時代を捜索中源氏と平氏

このお方は?

幕末へ

平和への祈り

 子どもたちの頑張る姿・はつらつとした姿を、保護者・ご家族の皆様にご覧いただくことができて、たいへん嬉しく思います。

 ご来場に際しましての、温かな応援そしてご協力に感謝申し上げます。 ありがとうございました。

 

 

 

楽しく外国語活動(4年生)

 4年生が、外国語活動の授業をしています。

 

笑う ホームルームティーチャーとEAAの先生との会話に集中する子どもたち。

  担任とEAAの先生との会話を聞いています

 10色の色から、相手の考えた色を当てるゲームをしています。

笑うアルファベットを使った色あてクイズをしてみましょう。

 ペアで色あてクイズをやってみよう

 さあ、出題者の子の考えている色は何色でしょう?

 クイズを出す子も、当てる子も、それぞれタブレット端末を活用してゲームを進めています。

 何色かな

ニヒヒわたしの色は何色でしょう?  色名を当てるクイズがスタート。

 相手へのたずね方を確認してスタート

笑うDo you have a  “e”? 

興奮・ヤッター!Yes, I do. 

 タブレットには色とスペルが表示されています

相手の色(色名)を当てるため、質問したり答えたり。どの子もたくさんやりとりしています。

クイズを通して、英語の表現を楽しく学ぶ子どもたちでした。

    楽しくできました!ハイポーズ!

お知らせ あしたは「わたりっ子学年発表会」です。 子どもたちの活躍をお楽しみに! イベント

晴れた日ならでは

晴れ明るい日差しが降り注いだ今日、外で活動する子どもたちの姿がありました。

 校庭で活動中

 3年生の子どもたちが、理科の学習で校庭に出てきています。

 何度になっているかな?

笑うグループで協力し合って、日なたの地面の温度を測定する学習をしていました。

 グループで協力して測定です

 お天気によって左右される学習です。晴れた日を有効に使って、熱心に取り組む3年生でした。

******************************************

家庭科・調理 今日の給食 

 子どもたちに人気のさばのみそ煮です。

 〇さばのみそ煮   〇白菜のみそ汁  〇浅漬け

 〇ごはん  〇牛乳

 

イラストクラブの皆さんありがとう

 体育館の北側出入り口の壁面に、大きな掲示が張り出されました。

 スケッチしている6年生の横にご注目

期待・ワクワク「わたりっ子学年発表会」に向けて、イラストクラブの子どもたちが、クラブ活動の時間に共同制作で作ってくれたものです。 壁面を明るく華やかに彩ってくれています。

 イラストクラブの子たちの手によるものです

 22日は、来場の皆さんを、掲示のわたりどり君とわたうさ君もお出迎えいたします。

 イベント イラストクラブのみなさん、すてきな掲示物をどうもありがとうキラキラ

わたりっ子学年発表会に向けて

 「わたりっ子学年発表会」を今週末にひかえ、各学年では、その準備にいよいよ張り切って臨んでいます。

 2年生が練習中です

 元気いっぱいの動きです

 体育館や教室で、学年で集まったりグループで分かれたりしながら、元気に活動する子どもたちの姿が見られました。

 教室で練習中の1年生

 グループに分かれて練習しています

 隊形をみんなで確認

 今年は、本番の前に、低・中・高学年別の練習発表会を行い、2つの学年の子どもたちが、予行を兼ねて互いの成果を見合う機会を設けます。

 おうちの方に、よりよい発表を届けられるように、がんばっている子どもたちです。

興奮・ヤッター!学年によってシークレットにしたい所もあるようですので、アップするのはここまでに。当日をお楽しみに。

***********************************************

 家庭科・調理 今日の給食  【10月の誕生日お祝い献立】でした

 

  〇カレーピラフ  〇わかめスープ  〇ブロッコリーサラダ

  〇プリン 〇牛乳

コミュタン福島を見学(5年生)

今日は、5年生がコミュタン福島(福島県環境創造センター)の見学に出かける日です。

  元気に出発しました

笑う朝の出発の光景。週末・金曜日の見学とあって、子どもたちの気分も高まっている感じです。

 コミュタン福島にて

 コミュタン福島では、「燃料電池」で発電させてみようという実験をさせてもらいました。

 順調に見学や活動が進められたとのことです。

*******************************************

家庭科・調理 今日の給食 

 

 〇パン(福島市産米粉入り)  〇ミートボール  〇チキンサラダ

 〇コンソメスープ  〇いちごジャム  〇牛乳

******************************************

笑う今日は、渡利幼稚園の子どもたちが、小学校の「給食試食」のために来校しました。

  渡利小学校・渡利幼稚園の幼小連携の一環として実施しており、今回が2回目でした。

  

興奮・ヤッター!「とってもおいしいかった!」と感想を言ってくれました。

  

 

 

 

芸術の秋

 5年生教室の廊下にすてきな作品が並んでいます。

 図画工作科「糸のこ すいすい」の授業で,子どもたちが作り上げた作品でした。

  

 糸のこを上手に使って板材を切り出し,立体的な作品に仕上げています。

  

  

 笑うテーマや着想,形や彩色,組み合わせ方など,それぞれに個性が光る作品となっています。

 美術・図工廊下にアート,芸術の秋です。

おっ、いい表情!

「おっ、いいね!」ニヒヒ

 明るい声がけとともに、子どもたちの笑い声が会議室から聞こえてきました。

会議室がスタジオになっていました

6年生が、卒業アルバム用の写真撮影をしているところでした。 

きちんと座ったポーズで1枚

カメラマンさんが、明るく声をかけながら、一人一人のすてきな表情を引き出してくれています。

もうすぐ撮影終了かなと思っていると、2巡目が始まるとのこと。

 大切にしているものを持ってもう1枚 

今度は、思い出の品などを持って「自分の大切にしているもの」と一緒に撮影です。了解    

 思い思いのものを持ってポーズ

 本、ボール、ぬいぐるみ、マスコット、コレクションの収集品、かざり・・・。子どもたちが持ってきた品はさまざまです。尋ねてみると、皆それぞれにエピソードを話してくれました。 期待・ワクワク

 大切なものは1つとは限りません

友だちと笑ったり声を掛け合ったりしながら、楽しい雰囲気で撮影が進んでいきました。

今年もまた、卒業アルバムの個人撮影の時期が巡ってきたんだなあと感じました。

 

**************************************

家庭科・調理 今日の給食  【だいすき ふくしまの日】メニュー 

 昨日に続いて「大好きふくしまの日」献立でした

〇伊達鶏のきのこソースがけ(伊達鶏は福島市岡部「まるい」社の加工です) 〇じゃがいものうま煮  

〇ごはん  〇りんご  〇牛乳

さわやかな朝のあいさつ

笑う「おはようございます。」

 登校の時間帯、昇降口から、明るいあいさつの声がひびいてきます。

 グループに分かれ曜日別にあいさつ運動を実施中

ふれあい委員会の子どもたちが、あいさつ運動をとおして、明るいあいさつを広めていてくれているところでした。

あいさつを交わした印にシールをプレゼント

興奮・ヤッター!「おはようございます!」

と、登校してきた子たちからも元気なあいさつが返ってきます。

キラキラ子どもたち同士のあいさつの声がとてもすてきです。キラキラ

 ふれあい委員会の子からは、あいさつを交わし合った印に、シールがプレゼントされていました。

かわいらしい声であいさつを返してくれています

上級生・下級生のかかわりからも、明るいあいさつの輪が広がっています。

*******************************************

家庭科・調理 今日の給食 【だいすき ふくしまの日】献立でした。

 

〇ごはん 〇真鯛のフライ(愛媛県産の真鯛を飯坂の「大水」社が加工したものです)

〇パックソース 〇すまし汁 〇ごま醤油和え 〇夢オレンジゼリー 〇牛乳

やまわきさん ありがとう

 雨模様の1日となりました。

 昼休みの図書室に,読書をして過ごそうという子どもたちが次々にやってきました。

読書する子どもたち

 窓辺を目を向けると,たくさんの絵本が並んでいます。

そこには,「ぐりとぐら」シリーズなどを手がけた画家の山脇百合子さんの関連作品が並べられていました。

 山脇さんの訃報に接し,図書ボランティアの皆さんが急きょ,本校図書館にある山脇さんの作品を集めて,

すてきなコーナーを設置してくださったのでした。

 中川李枝子さん・山脇百合子さんの名コンビにより生み出された作品の数々が,手にとりやすいように並べられています。

本子どもたちに読み継がれてきた,数多くの山脇さんの絵本たち。

 図書ボランティアの皆さん,思いのこもった絵本コーナーを作ってくださり,ありがとうございました。

期待・ワクワク山脇百合子さん,子どもたちに素敵な作品を届けてくださりありがとうございました。

*****************************************

家庭科・調理 今日の給食【目の愛護デー献立】 

ビタミンAたっぷりのかぼちゃです

〇かぼちゃのポタージュ  〇米粉入りパン(福島市産米粉) 〇ハンバーグ

〇フレンチサラダ  〇ブルーベリージャム  〇牛乳

防犯訓練

 3時間目、校舎内に不審者が入ってきた場合を想定した防犯訓練を実施しました。

 さすまたを使った訓練

 福島警察署の方をお招きし、教職員には、対応の仕方を具体的にご指導いただきました。

 子どもたちは、校内における避難行動を学ぶとともに、校外での不審者対応についても、警察署の方からご指導いただきました。

 放送による全体会

 校内放送を通じて、全校児童にご指導いただきました。

 動画の視聴をとおして学びました 驚く・ビックリ一人の時が危ないね。

 署の方のお話

 教材の視聴後、警察署の方から、命は自分で守るという意識の大切さや「いかのおすし」等について、具体的に教えていただきました。

 本日の訓練で学んだことを生かし、今後も、子どもたちとともに身の安全を守っていきたいと思います。

 

花見山おうえんたい(4年生)

 4年生が、総合的な学習の時間で探求してきた「渡利のすばらしさ」。

 花見山のよさを知り、よりよいまちづくりにという思いから「花見山おうえんたい」として活動してきました。

 今日は、沿道に、菜の花畑をつくる活動に取り組みました。

支所の方から種をもらいます種まきスタート!

渡利支所の皆様にお世話いただきながら、楽しく種まきです。

「種がなくなりました」「ください」にこにこ笑顔で種まき

一生懸命まいていますね花いっぱいになりますように

 種まきの後は、みんなで花見山に行き、秋の様子の観察活動です。

花の案内人の皆様を先生にグループに分かれて観察

すかさずタブレットで記録しますおっ、何を見つけたかな?

お話はすばやくメモってますていねいに教えていただきました

 4年生の子どもたちは、午前中いっぱい活動し、充実した体験・調査をおこなうことができました。

笑うお世話いただいた皆様に改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

陸上壮行会を実施しました

 お昼のワタリタイムに、市陸上競技大会に出場する6年生代表選手の壮行会を放送で行いました。

 代表委員会の子どもたちが企画・準備を行い、本日に至りました。

全学級に校内放送目標を発表する選手児童

笑う代表選手が一人ひとり、大会に向けての目標を発表しました。

走り幅跳びの選手たち走り高跳びの選手たち

視聴覚練習に取り組む様子が、ムービーで紹介されました。

より遠く!ソフトボール投げ より速く 80mハードル

イベントムービーの撮影・編集は、子どもたちの手によるものです。キラキラ

より速く 長距離走より速く リレー

期待・ワクワク教室で代表選手を見つめる子どもたち。

教室で選手を応援先輩の姿を見つめる5年生

 しめくくりに、児童代表から、選手への応援のことばとエールが贈られました。

児童代表「応援のことば」 児童代表からのエール

 そして最後に、選手代表からお礼のメッセージがありました。

選手代表からのお礼

 福島市小学校体育大会陸上競技大会は10月5日に実施されます。

 代表選手の皆さんの健闘を、全校性が応援しています!

こむこむ館で学習中です(3年生)

今日は、3年生の「こむこむ館学習」の日です。

朝、わくわくで出発した子どもたち。2班に分かれて、プラネタリウムとワークショップを交代で体験します。

期待・ワクワクこちらの班は、「音のワークショップ」の活動中です。

館の先生からのお話

館の先生にご指導いただいて、「おどるモール」を作っています。

ていねいに作業しています

うまくできたかな

2つの活動を終えた後は、館内でおいしく昼食をいただきます。

 

吹奏楽部を紹介します

 給食の時間に流れているお昼の放送。放送委員会や給食委員会などの各委員会からの放送や、

リクエスト曲の放送など、日によっていろいろな内容が放送されています。

 昨日は、特設部を紹介する企画プログラムが放送され、吹奏楽部が紹介されました。

 

 

 期待・ワクワク「吹奏楽部の活動を紹介します」

 音楽福島地区音楽祭に向けて練習に励む録画映像が放送されました。

 

 放送を通じて、部員みんなで奏でるハーモニーを全校生に届けてくれました。

 職員室の先生方も、食事を止めて、吹奏楽部の演奏を鑑賞していました。

 

 10月のわたりっ子学年発表会でも、吹奏楽部の発表が組まれる予定です。お楽しみに。

 

家庭科・調理今日の給食

 

〇ソフトめん 〇わかめうどん 〇かき揚げ 〇ごまじょうゆ和え 〇牛乳

 

 

 

ティー・ティー

 昨日の外国語科の授業です。5年生の子どもたちが先生たちと一緒に楽しく学習していました。

 

担任の先生とALTの先生とがT・T(ティーム・ティーチング)で、子どもたちに話しかけています。

笑う「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に暮らしている人は?」

家族に関する英語表現を学習していました。

5年生のこちらのクラスでは国語の授業です。

授業の前半、読書ボランティアの先生に協力いただいて、読み聞かせをしていただいていました。

「注文の多い料理店」をとおして学習してきた5年生。

その発展として、宮沢賢治の「どんぐりと山猫」を読み聞かせしてもらっていました。

 そのほかにも、「注文の多い料理店」に添えられた賢治のことばについて教えてくださったり、

賢治作品を取りそろえて、子どもたちに紹介してくださったりしました。

それぞれの授業で、専門性のある先生方と担任の先生とが連携して、子どもたちの学びを深めていました。

 

 

中でも外でも ~3年生~

1時間目、3年生の教室におじゃますると、3クラスともに国語の授業でした。

 

ちょうど、「想像して物語を書く」学習から「パラリンピックについて調べる」学習へと変わる時期です。

 

笑うクラスごとに、まとめの時間だったり、これからの見通しをもつ時間だったりでしたが、

 どのクラスでも、子どもたちががんばっていました。

 

そして2時間目。校庭に目を向けると、

体育の授業で汗を光らせていたのは、先ほどの3年生でした。

トラックをジョギングしたり、障害物をおいたコースを走ったり。

校舎の中でも外でもがんばっている3年生の子どもたちでした。

 

 

秋晴れの1日

 週の始まりは、さわやかな秋晴れの1日となりました。

 まぶしい日差しの中で、1年生の子どもたちが力いっぱい走っています。

障害物を置いたかけっこです。 どの子も、楽しく障害物をこえて走り抜けていました。

  違う時間には・・・アサガオの種を熱心にとる1年生の姿がありました。

 笑う「わたし、こんなにとれたよ。」興奮・ヤッター!「ぼくだってたくさんとれたよ。」

にっこり「こんなにとれましたよ。」

と、牛乳パックに収穫した種をみせてくれました。 

 お昼近くは汗ばむほどでしたが、好天に恵まれた1日となりました。

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 家庭科・調理 今日の給食

〇鶏つくね 〇すまし汁 〇塩昆布和え 〇ごはん 〇牛乳

〇〇が出ました! ~だいすき ふくしま給食~

家庭科・調理 今日の給食 

 「だいすき ふくしま給食」でした。

  

興奮・ヤッター!「わっ、シャインマスカットだ。」

 献立表の「果物」の正体が初めてわかり、子どもたちや先生から、喜び&驚きの声が。

 福島市内や福島県内でとれた食材で作られた献立をおいしくいただきました。

***************************************

  〇ご飯(福島市) 〇豚キムチ炒め 〇わかめスープ 〇牛乳 

  〇シャインマスカット(伊達市保原) 

笑う上のほかにも、ふくしま産の食材がたっぷり使われていました。 

 ・豚肉、ねぎ、玉ねぎ・・・福島県内   ・もやし、にら・・・伊達市

 ごちそうさまでした。

陸上練習をがんばっています

 市小学校陸上競技大会に向けて、6年生の代表選手が、放課後の陸上練習をがんばっています。

 先生方の指導と応援のもと、子どもたちは、一生懸命練習に取り組んでいます。

 明日は、とうほうみんなのスタジアムの陸上競技場に行き、現地練習を行う予定です。

水害・土砂災害にそなえよう(4年生)

 4年生が、「水害・土砂災害に関する防災教育出前講座」を受講しました。

 

 講師として、県北建設事務所様をはじめ、県砂防ボランティア協会の方や建設に携わる専門家の方においでいただきました。

 映像資料やスライド等を使ったお話を通して、水害や土砂災害のおそろしさを具体的に教えていただきました。

 昨日が、台風14号接近に伴う臨時休校だったため、子どもたちはより自分事として感じ取ったようです。

 

 後半には、模型によるモデル実験を通じて、水害・土砂災害からくらしを守るための工夫や努力について教えていただきました。

お忙しいところ、出前講座においでいただいた先生方、誠にありがとうございました。

今日の給食は

家庭科・調理 今日の給食です。笑う

【今日の献立】

 〇鶏そぼろご飯(そぼろの具をご飯に混ぜていただきました。)

 〇肉だんご汁 〇浅漬け(きゅうり、大根など) 〇牛乳

 今日もおいしくいただきました。

今日の様子から② ごみ分別体験(4年生)

 4年生が、ごみの分別体験を行いました。

 出前講座に来てくださったのは、福島市環境部・清掃指導係の皆様です。

  

 体育館では、ごみの分別の大切さやリサイクルの実際などをわかりやすくお話しいただきました。

  驚く・ビックリ「なるほど!」ぐんぐんメモをしています。

「ペットボトルをリサイクルしてできるものはなんでしょう?」

 こちらでは、クイズの形で、ごみの分別やリサイクルを教えていただいています。

 

 駐車場では、ごみ収集車を使った体験学習をさせていただきました。

  

驚く・ビックリ「えーっ、収集車ってこんなふうに開くんだ。」 期待・ワクワク「こんな仕組みなんだね。」

 

 この日のために準備しておいた可燃ごみを、一人ひとり順番に積み込みます。

 操作ボタンも押させてもらいました。

 ペットボトルを使って、資源物の分別体験も行いました。

 福島市環境部・清掃指導係の皆様、ご多用のところ、ご指導くださり誠にありがとうございました。 

今日の様子から①(オンライン授業)

 全市一斉オンライン授業の日ということで、朝から9:10までの間、各学級とご家庭を結んで授業を行いました。

笑う「〇〇くんとつながった!」

 みんなで健康観察を行ってから授業がスタート。

 教室で参加した子どもたちも、先生の指示に従って、みんなと一緒にタブレットを操作しながら学習していました。

 

 

 

タブレット端末を使って(6年生)

 3時間目、6年生の授業の様子を、高学年の先生たちが参観しています。

 算数「円の面積の求め方を考えよう」の学習です。

 

 先生方は、計画的に互いの授業を見合い、授業する力を高めるため学びあっています。(「授業研究」といいます。)

今日は、円を含んだ図形の面積の求め方を、みんなで考えていきます。

驚く・ビックリどのように考えると解決できそうかな。

 全体で見通しをもった後で、いざ、それぞれに解決スタート。

一人ひとりタブレットを使って、自分の考えをまとめていきます。

どの子も、これまでの学習を生かして、一生懸命に考えています。

 さあ、お互いにどのように考えたでしょう。全体で解決方法を発表しあいます。

驚く・ビックリなるほどね。 興奮・ヤッター!自分もおんなじ考えだよ。

互いの発表をとおして、多様な解決方法があることを理解した1時間でした。

 

 

 

今日の給食

家庭科・調理 今日の給食 【9月のお誕生日おめでとう献立】

  

〇コッペパン(福島市産米粉入り) 〇コーンポタージュ  〇牛乳

〇うさぎの形のハンバーグ  〇ケチャップ  〇フレンチサラダ

苦笑い明日9月10日(土)が今年の十五夜(中秋の名月)であることから、

今日のお祝いハンバーグはうさぎの形になっていました。

本番に向けてがんばってます ~吹奏楽部~

 9月14日(木)に福島地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)が実施されますが、その本番出場に向けて、吹奏楽部の子どもたちが一生懸命練習に取り組んでいます。

 

 フェイスシールドを着用し、常時換気をしっかりと行い、感染症対策をとりながら熱心に練習を進めています。

 今日の練習では、締めくくりに先生方を招いて演奏を披露してくれました。音楽

 

心を一つにがんばる子どもたち。音楽祭に向けた練習もいよいよラストスパートです。

 

家庭科・調理今日の給食 ~十五夜献立~

 星十五夜には、おだんごと里芋を供え月を眺める習慣にちなんだ献立でした。

〇わかめごはん 〇里芋のそぼろ煮 〇おひたし 〇お月見ゼリー 〇牛乳

 

 

学校保健委員会を実施しました

 本日、第1回学校保健委員会を実施しました。

 学校医の先生と学校薬剤師の先生においでいただき、PTA会長様はじめ保護者代表の皆様と教職員代表が対面する形で行いました。このように、参集型で実施できるのは3年ぶりです。

  

 学校医のお二人の先生からは、「新型コロナウィルス感染症の感染状況と今後に向けて」というテーマでご講話もいただきました。

 ご講話の中で、今後に向けて、各種検査の特徴や扱い方、感染拡大防止のために不織布マスクを正しく着用することの大切さなどを具体的にお話しいただきました。

 また、先生方には、保護者の皆様からの質問にもお答えいただくなど、非常にありがたい機会となりました。

 ご多用のところ、参加いただきました学校医、学校薬剤師の先生方、そして保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

なにつくろう

 2年生の生活科の授業です。

 紙袋をたくさん持って、先生が子どもたちの前に。

 期待・ワクワク「なんだろう?」笑う「おみやげみたい。」 

先生が袋から取り出したのは・・・先生の作ってこられた「手作りおもちゃ」です。

 驚く・ビックリ「わーっ、ころがるね!」

6つの袋から、それぞれ違った手作りおもちゃが出てきます。

(子どもたちの目はきらきらです。期待・ワクワク

「みんなもおもちゃを作ってみたいかな?ちょっと遊んでみる?」

興奮・ヤッター!「遊んでみる!」「やったー。」

 

にっこり「こうやるんだね。」「競争してみようよ!」楽しくおもちゃで遊ぶ子どもたち。

 

仲良く交替しながら、全部のおもちゃで遊ぶことができました。

 

遊び終えた子どもたち。自分の作りたくなったおもちゃをメタモジ・ノート(タブレット)に書き込みます。

「材料には何がいるかな。」「できあがったら、こんなふうに遊びたい。」

メタモジ・ノートにいろいろ書き込んでいます。

その後、作りたいおもちゃを、タブレットの画面を通じて紹介し合った子どもたち。

ニヒヒ「早く作りたいなあ。」

子どもたちの待ち遠しい様子が伝わってきました。

 

5年生・校外学習【Part.2】

トヨタ自動車大衡工場で、工場見学をした5年生。

こちらは「見学のまとめ」と「質問の時間」の様子です。

校外学習を順調に終え、現在、学校に向かっているとのことです。

さて、どんな発見や気づきがあったでしょうか。

今後、授業等で、まとめを行っていきます。楽しみですね。

 

校外学習に出発しました(5年生)

朝、5年生が、宮城県への校外学習に元気に出発しました。

 

子どもたちは、阿武隈川河口付近での水質調査やトヨタ自動車の工場見学を行ってきます。

 

活動は、班別行動が多くなります。

協力し合って、安全に、充実した学習を進めてきてほしいと思います。

パッチンジャンプ

 2年生のクラスから、楽しい声が聞こえてきました。

 教室をのぞいてみると 

 

 それぞれ厚紙を切ったり、思い思いにイラストを描いたりしています。

 

笑う「ぼくの見てください。できました!」

と、できあがった子どもたちが、作品を見せてくれました。

なんでしょう? 厚紙には、輪ゴムがかけられているようです。

興奮・ヤッター!「こうやるんです。」「すごく跳ぶよ!」

子どもたちが作品を床にセットすると

 作品が、ぴょんと大きく跳びはねました。

ゴムを使った手作りおもちゃ「パッチンジャンプ」でした。

完成したパッチンジャンプを、ロッカーの上から跳ばしたり、手のひらから跳ばしたり、

みんなで楽しく遊ぶ子どもたちでした。

 

家庭科・調理 今日の給食

〇コッペパン(福島市産米粉入り) 〇ミネストローネ 〇ポテトカップグラタン

〇小松菜サラダ 〇県産ももジャム(あかつき) 〇牛乳

 

慣れてきています!

 タブレット端末が、各学年の学習でさかんに活用されているところですが、1年生も、その使い方にどんどん慣れてきています。

 こちらの1年教室をのぞくと、国語の授業で使っていました。

子どもたちは、自分の考えた「ことばあそびうた」を上手に入力していました。

 一人一人の書いた文は、タブレット上のグループ・ノートにまとめられます。

 こちらのグループは、全員が入力を終えたようです。みんなで発表の練習が始まりました。

花丸全体で、「ことばあそびうた『たべもの』」の発表がスタート。

笑う「ふわふわ わたあめ」

興奮・ヤッター!「がりがり かきごおり」・・・・・

 

期待・ワクワクおおっ、原稿を見ないで暗唱して発表していますね!  

 

 お互いの発表が終わると、たくさん拍手がおくられます。

 みんなで、とても楽しい「たべもの あそびうた」ができました。 

笑う「こんどは、別のもので『あそびうた』をつくりたい。」

 と、次の時間に向けてやる気満々の子どもたちでした。

*******************************************

 家庭科・調理今日の給食

  

 〇カレーうどん(ソフトめん) 〇信田煮(しのだに) 〇切干大根サラダ 〇牛乳

今日の様子から ~ 外国語、鼓笛 ~

 今日の外国語の授業は、ALTセレステ先生に加えて、エメラルド先生にも来校いただきご指導いただきました。

 【6年生】「夏休みにどんなことをしたかな」

笑う I enjoyed going to museums. 期待・ワクワクI enjoyed ~

 

 セレステ先生、エメラルド先生、担任の先生と一緒に、夏休みの楽しかった思い出を伝え合います。

【5年生】自分のできることを紹介しよう  

 笑う I can swim. にっこりI can ~.

 できる・できないという英語表現を使って、コミュニケーションをしていました。

 4時間目、体育館から音楽が聞こえてきました。音楽音楽音楽

 

 期待・ワクワク6年生の鼓笛演奏でした。

 地区敬老会の企画として子どもたちの演技を視聴してもらえるようにと、渡利支所の方が、6年生・鼓笛の収録を行っていたところでした。

 撮影に来られた支所の方に元気にあいさつ。

 「渡利小学校校歌」とドラムマーチを力強く演奏する6年生。

 

 

 6年生にとって久しぶりの鼓笛でしたが、2回の演奏で収録がばっちりきまりました。さすが!興奮・ヤッター!

 今後、渡利地区内の園・学校による発表ビデオとしてまとめられるとのことです。

 

家庭科・調理 今日の給食【夏野菜を味わおう献立】

〇マーボーなす 〇ごはん 〇海藻サラダ 〇冷凍フルーツ(洋ナシ) 〇牛乳

 

 

 

 

さわやかな青空の下で

 日中は晴れ渡り、気温も上昇しましたが、空気はさわやかな1日となりました。

 そんなさわやかな青空の下で、元気に外で活動する子どもたちの姿がありました。

 

 1年生は体育で走る運動です。にこにこ顔でダッシュで駆け抜けています。

 

 3年生の体育では、ボールを使ってゲームをしていました。

 

 4年生は、理科で、ヘチマの観察です。夏休みの間にすっかり成長して、ヘチマ棚(ネット)はグリーンでおおわれています。

 笑う「ここにも実が育ってる」などなど、お互いに気づきを話し合っていました。

 暑さも盛りを過ぎ、運動や学習にぴったりの季節になってきました。

 

 

○○のいのち

 6年生が、読書サポートティーチャーの先生に「読み聞かせ」を行っていただきました。

 読み聞かせていただいた本は、立松和平さんの「山のいのち」です。

 

 6年生は、国語の授業で、立松さんの「海のいのち」を教材に学習していきます。

 それに合わせて、今回「山のいのち」を選んでくださいました。

 

 しいんとした教室に、登場人物のことばや、美しい山・川の情景が広がっていきます。

 

 読み聞かせの後、子どもたちからはこんな感想が・・・。

笑う「『海のいのち』は知っていたけど、『山のいのち』を教えていただいて、とてもよかったです。」

にっこり「物語の中の『命のつながり』が心に残りました。」

本そして、立松さんの「いのちシリーズ」や、ほかの作者の「いのち」をテーマに扱った作品も紹介いただきました。

 「読み聞かせ」や「おすすめの本の紹介」をしてくださり、ありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 家庭科・調理 今日の給食 【8月のお誕生日おめでとう献立】キラキラ

〇ナン 〇ドライカレー 〇ちんげん菜のスープ 〇果物(巨峰) 〇牛乳 

体調や生活を整えよう 

 2学期のスタートにあたり、発育測定を学年ごとに進めています。

 そして、発育測定の後の時間を使って、養護教諭が、学年に応じた保健指導を進めています。

 昨日までは高学年を対象に、目の健康についてやネット依存症のおそろしさ・インターネットの適切な利用の仕方について指導しました。

 子どもたちは真剣に話を聞いています。

驚く・ビックリ「インターネットやSNSは、よさも怖さもあるんだね。」

 SNSを通じて、思わぬところで、被害者にも加害者にもなってしまうことを改めて知りました。

 そして今日は、中学年(4年生)を対象に、生活のリズムを整える大切さを指導しました。

 明日は、3年生を対象に発育測定・保健指導を行います。

 そして来週は、2日間の日程で、低学年の発育測定・保健指導を行っていきます。

 

 

今日の様子から

 今日から通常の日課となり、子どもたちは午後までの学校生活となりました。

 休み時間も通常通りとなり、友だちと一緒に校庭に出て、元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

 

 こちらは、4年生の体育「ティーボール」の授業。 みんなで楽しく運動しています。体育・スポーツ

 

 夏の暑さの残る校庭。子どもたちは熱中症予防のため、給水タイムをとったり、距離をとりマスクを外して運動したりしていました。

 

 家庭科・調理 今日の給食 ~第2学期の給食が今日からスタート~

【こんだて】 〇ハヤシライス 〇ごはん 〇ブロッコリーサラダ 〇ふくしま桃ゼリー 〇牛乳

興奮・ヤッター!デザートもあり、子どもたちは にこにこ笑顔でした。

 

第2学期がスタート

 今日から第2学期がスタート。校舎内に、子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 2時間目には、校内テレビ放送による第2学期始業式を行いました。

期待・ワクワク各クラスでは、放送にしっかりと目と耳を向けて始業式に参加する子どもたちの姿がありました。

式では、校長の話に続いて、5年生の代表児童が「夏休みの思い出と2学期のめあて」を堂々と発表しました。

笑う夏の楽しい思い出や2学期にがんばりたいことがしっかり伝わる、すばらしい発表でした。キラキラ

 現在、感染症の拡大傾向が続いていますが、学校においても基本的な感染症対策をしっかり行い、充実の2学期に向けて教育活動を進めてまいります。

 2学期も「ウイルスにきびしく 人にやさしく」をモットーに、わたりっ子みんなで健康に気を付けながら、励ましあい「4つのいっぱい」があふれる学校づくりを進めてまいります。

***********************************************

お知らせ お知らせ

 8月27日(土)に予定していました「第2回PTA全体清掃」は、感染症拡大防止のため実施を見合わせ、延期といたします。(本日付けの学校だより、安全安心メールを合わせてご確認ください。)今後につきましては、状況をふまえて検討し改めてお知らせいたします。

第1学期終業式

 本日、第1学期の最終日を迎え、校内放送を使って終業式を行いました。

 校長の話に続いて、児童を代表して、3年生の男子が「1学期の反省と夏休みの計画」を発表しました。

笑うとても落ち着いて、堂々とした発表です。

 

期待・ワクワク各学級では、子どもたちが、しっかりとした態度で放送を視聴していました。

 

音楽 式の最後に、放送を通して全員で校歌を歌いました。

 終業式に続いて、生徒指導の先生から、わたりっ子に守ってほしい夏休み中のめあてについてお話しいただきました。

 

 その後、子どもたちは、1学期の振り返りや夏休みの過ごし方を話し合ったり、最後の清掃をしたり、学級ごとに夏休み前の締めくくりを行っていました。

驚く・ビックリふと廊下を見ると、6年生の姿が。

期待・ワクワクみんなで分担して、校内をきれいに清掃してくれていました。6年生の皆さん、ありがとう!

 

 全学級がそろい、無事に1学期の終業式を行うことができてうれしい限りです。

 わたりっ子の皆さん、無事故で楽しい夏休みを過ごしてください。晴れ

 

 

夏休を前に

 夏休みを目前に控えた今日,子どもたちの様子は?

 2年生のこちらのクラスでは,「お祭りの出店」で集会活動を行っていました。

 

 先生方もお客さんに招待されています。

 

期待・ワクワクチョコバナナやジュースなどお菓子のお店や,くじ引き,射的のお店などなど。

 お店やさんもお客さんも,どっちも楽しんでます!

 6年生のこちらのクラスでは図画工作科「水墨画」で作品作りをしています。しんとした中,筆を進めています。

 

1年生のこちらのクラスでは,「夏休みの友」を開いて,夏休みの計画を立てているところでした。

 

 笑う小学生になって初めての夏休み。勉強や体力づくり,生活のめあてをみんなそれぞれ考えています。

 プールで泳いでいるのは5年生の子どもたち。今日が1学期最後の水泳の授業でした。

 

 お昼の放送では,ふれあい委員会の子どもたちが,「思いやりの木」に寄せられた「ありがとうメッセージ」を紹介してくれていました。

にっこり同じクラスの友だちへ,下級生から先輩へ・・・。 それぞれにありがとうの思いが込められています。

 定期的に紹介してくれていますが,今日は1学期最後のメッセージ紹介でした。

 明日は,いよいよ1学期の終業式をむかえます。

**************************************

家庭科・調理今日の給食 【土用の丑の日献立】

 

〇ごはん 〇牛と豚のすき煮 〇おひたし 〇味のり 〇牛乳

1学期最後の給食は,「う」のつく食材を使ったメニューでした。

 

雨もようの一日

 小雨朝から雨が降ったりやんだりと、梅雨のもどりのような天候でした。

 校舎内で過ごすことが多かった子どもたちでしたが、授業や活動にしっかり取り組んでいる姿が見られました。

 2年生の授業、各教室で学期末のまとめの真っ最中でした。

友だち同士で聞きあったり教えあったり、みんなでがんばってます。

業間の休み時間、図書室では・・・

      夏の季節感にあふれる中、

読書をする子や、夏休み用に本を借りる子で大いににぎわっています。

  

 本夏休み用に、本は5冊まで借りることができます。5冊いっぱいまで借りている子がたくさんいます。

 

笑う借りたい本をずらっと並べて、貸出ファイルに書き込んでいますね。

 そして昼休み、図書委員会の5年生児童が、テレビ放送を使って読み聞かせを行ってくれていました。

 

(今週、グループごとに4回にわたって読み聞かせを実施してくれていて、今日が最終日でした。)

 1学期も来週を残すのみとなりました。

 

家庭科・調理 今日の給食 【 7月お誕生日おめでとう献立 】

 

〇福島市産米粉入りパン  〇ラタトゥイユ 〇ぬるチーズ

〇牛乳 〇フルーツポンチ

 

今日の様子から

 第1学期の授業日も、今日を含めてあと4日間となりました。

 学期のまとめにむけて、一生懸命に取り組む子どもたちの姿が随所にみられました。

 6年生は外国語科「Let's go to Itary.」の授業をしていました。

 

 自分の行ってみたい外国をテーマに、子どもたち同士が、セレステ先生や担任の先生と一緒に楽しく英語でコミュニケーションしていました。

 プールでは、各学年の体育の授業が行われています。 

 4年生や3年生では、自分の目標に向かって挑戦していました。

 

期待・ワクワク見学の子も、メジャーをもったり、記録をとったり計測を手伝っています。 

 

興奮・ヤッター!ゴールすると、ばんざいや拍手がおこります。自己記録の更新に向けてがんばっていました。       

 1年生の教室では・・・。

 夏休みを前に正しい歯のみがき方について再確認。保健室の先生に教えていただいていました。

 

 「歯ブラシの持ち方は『えんぴつ持ち』でやってみましょう。」

 

「むしばきんが増えないように、歯ブラシで食べかすを取り除くのが大切なんですね。」

 

 歯ぐきにやさしい歯ブラシの持ち方を教えていただいた子どもたち。

 鉛筆を歯ブラシに見立て、みんなで「えんぴつ持ち」でコショコショコショ。

 

「夏休み、おうちで歯みがきを続けてくださいね。」

 

 夏休みを前にしたがんばる子どもたちでした。

 

 家庭科・調理今日の給食

 

〇しょうゆラーメン(野菜たっぷりです) 〇中華めん 〇キムチ和え

〇牛乳 〇ゆでとうもろこし(伊達産のとうもろこしでした)

川遊びの達人に学ぼう(3年生)

 3年生が、阿武隈川の「水辺の楽校」で、川遊びや「渡利水辺の学校」の成り立ちなどについて学びました。

 先生にお迎えしたのは、川遊びの達人「水辺の会わたり」の皆さんです。

 渡利支所様にご支援いただき、先生方をお迎えしました。

子どもたちは組ごとに分かれて、ローテーションで3つの内容を教えていただきました。

 こちらはお話コーナー。先生から「水辺の楽校」や阿武隈川にまつわる楽しいお話を聞かせていただいています。

 

 「わたしが子どもの頃は、みんな川で泳いでいたんだよ。」

驚く・ビックリ「えーっ!川で。」(のっけからもう驚きの子どもたち)

 「この魚知ってる? 昔は鮭が何匹も上ってきてたんだよ。」

笑う「えっ、そうなの」 興奮・ヤッター!「鮭をとってる人がいたんだ。」

 先生の川にまつわる面白い体験談や、川の維持管理に携わる会員の皆さんのご努力のお話を通して、子どもたちは、渡利の人たちと阿武隈川との深いつながりを学びました。

 川岸のこちらでは、笹舟遊びを教えていただいています。

 赤間会長様が用意してくださった笹をいただき、先生たちから笹舟の作り方を教わります。

興奮・ヤッター!「舟にするのって、むずかしいなあ。」

 

笑う「できた!」

 うまくいったりいかなかったり。形はそれぞれでしたが、みんなで楽しく浮かべてみます。

笑う「やった、どんどんながれていく。」 ニヒヒ「あら、沈んじゃった。」

 こちらの岸辺では、水切りを教えていただいています。

にっこり「平べったい石を探すんだね。」 驚く・ビックリ「先生はすごい!何回もはねてる。」

 石を拾っては投げ、拾っては投げ、時間いっぱい挑戦する子どもたち。

 しめくくりには、先生から平たい石をいただいて、石のアート作りをしました。

 

石の形や大きさを生かして、それぞれに楽しい作品ができました。

 時のたつのも忘れて、先生たちから教わる3年生の子どもたち。

 「水辺の会わたり」の先生方、本日は楽しいお話や川遊びを教えていただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

とっても楽しかったね ~お話会~

 本日の放課後、図書ボランティアの皆様が、「お話会」を催してくださいました。

  

 低学年向け、中高学年向けに内容を分けてくださり、2会場で行ってくださいました。

 低学年の会場では、体の動きを交えた楽しいお話でスタート。

 「『ひともじえほん』のはじまりはじまり」 

 

興奮・ヤッター!「す!」 (体が自然に動いちゃう子どもたち)

驚く・ビックリおおっ、お話を聞く子も「す」のポーズ。人文字がばっちり決まっています!

 その後も、夏らしく、おばけやかみなりさん、天の川などが出てくる楽しい話がどんどん続きます。

 

 中高学年の会場では、みんなが集まるまで、読み聞かせやクイズタイムをしてくださいました。

 

 こちらでも、おばけの町や妖怪の一日など、暑い夏をひんやりとさせてくれる楽しい話が続きます。

 

 

興奮・ヤッター!低学年の子たちも、中高学年の子たちも「とっても楽しかった」と大満足。

 図書ボランティアの皆様、夏休みを前に、楽しいお話のプレゼントを誠にありがとうございました。

 

 家庭科・調理今日の給食【暑さに負けない食事をしよう献立】

 

〇豚肉のオイスターソース炒め 〇ごはん 〇牛乳 〇冷凍みかん

〇冬瓜のスープ *食材が夕顔から冬瓜にかわっています。

 驚く・ビックリなんと!今日のお話会で、のっぺらぼうの食事に「冬瓜のスープ」が登場!

水道出前授業(4年生)

 4年生が、福島市水道局の皆様に「水道出前授業」を行っていただきました。

 

 「水道の先生」から、まず初めに、福島市の水道水がどのようにして作られ各家庭まで届くのかを、分かりやすく教えていただきました。

 

「コップにそれぞれ、水道水とダムで取水した水とが入っています。」

「A、Bのどちらが水道水か分かりますか?」

ニヒヒ「エーッ。どっちも透き通ってるよ。」

 「じゃあ、特別な薬を入れてみるよ。」

 二つのコップに薬を入れてかき混ぜると、Bのコップの水だけが色が変わりました。

「Bが水道水です。特別な薬は、消毒の成分に反応して色が変わる薬でした。水道水は、きちんと消毒されて安全な水になっているので色が変わったんです。」

驚く・ビックリ「おーっ」

 その後、汚れた水をろかしてきれいな水にするモデル実験を体験させてもらいました。

 

 

期待・ワクワク「おおっ、すごい!」 笑う「濁った水が透き通って出てきた!」

 実験を通して、浄水場の仕組みをとても分かりやすく教えていただきました。

 

 その後の質問コーナーでも、

「水道局で働いている人たちは何人ですか?」

「福島市の水道管が全部埋められるまでに何年かかったんですか。」

「浄水場から家に水が届くのに、どのくらい時間がかかるんですか?」

などなど、子どもたちからいくつも質問が出され、その都度ていねいに答えていただきました。 子どもたちに感想を尋ねると、

笑う「水道水ができるまで、とてもたいへんなんだということが初めてわかりました。」

興奮・ヤッター!「福島市の水道水ってすごい。」

など、今日のお話や体験を通して得られた様々な感想が聞かれました。

 福島市水道局の皆様、「水道出前授業」を実施いただき誠にありがとうございました。

 

夏野菜を味わおう

今日の給食は「夏野菜を味わおう」献立でした。

家庭科・調理 【献立】

〇夏野菜カレー(かぼちゃ、なす、ピーマンなどが入っています。)

〇レモンドレッシングサラダ 〇ごはん 〇牛乳 〇すいか

 調理実習生のお二人が、昼の放送で、今日の食材に使われた夏野菜の特徴を、わかりやすく子どもたちに説明してくださいました。

 夏野菜カレーやデザートのすいかなどで、旬の食材を味わった子どもたちでした。

 

たなばたまつりをしよう(1年生)

1年生の外国語活動です。

笑う「今日は,たなばたまつりをしましょう!」

興奮・ヤッター!「イェーイ」(子どもたちものりのりです。)

 

ALTのセレステ先生と一緒に,英語表現を使って,七夕にちなんだ楽しい活動を行いました。

  

 笑うHere you are. (七夕にちなんだ絵カードが,先生たちから配られます。)

 にっこりThank you. (「ありがとう」がすっと言える子どもたち。すばらしい!期待・ワクワク

 キラキラ配られたのは七夕にちなんだ絵カードでした。キラキラ

 ・Stars ・Moon ・Bamboo ・Milkyway etc. さあ,何が出るかな?

 みんなで楽しく「七夕バスケット(フルーツバスケット)」がスタート。

  

 先生方も,スターフェスティバルの楽しい授業の様子を見せてもらいました。

  七夕バスケットに続いては,いよいよ一人一人の「たなばたの願い事」を,タブレット端末を使って発表します。

 

期待・ワクワク ・ピアノが上手くなりますように ・おまわりさんになれますように ・人魚になれますように

 ・家族みんなが元気でいられますように ・ぬいぐるみをもらえますように などなど

 1年生の子どもたちらしいすてきな願い事が発表される度に

期待・ワクワクぼくも! 笑うへえ,そうなんだ! と子どもたちの話題が広がります。

 発表の時には,

 

 「ネガイゴトガ カナイマスヨウニ」と手を合わせる姿も。

にっこり「セレステ先生も『たなばた』をしていましたか?」

 子どもたちからの質問に,

「メキシコに,『たなばた』はないんです。でもこんな夏のお祭りがありますよ。」

と,セレステ先生の故郷のお祭りを教えていただきました。

 セレステ先生と一緒に,とっても楽しい外国語活動の時間を過ごした子どもたちでした。

5日間よろしくお願いします

 本日から栄養士実習生の方2名が、学校の給食業務を学ぶため実習に入りました。

 そこで、お昼の放送で、全校児童に向けてあいさつをいただきました。

 

 まず、放送委員の子どもたちから「今日の献立発表」がありました。そして・・・

笑う「続いて、栄養士実習生のみなさんにごあいさついただきます。」

 

 実習生の眞壁さん、今野さんのお二人から、自己紹介をしていただきました。

 お二人には、給食の実習を通じて子どもたちもお世話になります。

 5日間、どうぞよろしくお願いします。

 

生け花を体験 ~6年生「花育」~

 JAふくしま未来様のご協力を得て、6年生が「花育・生け花体験」の授業を行いました。

 阿部ひろみ先生から、生け花が日本の伝統文化としてどのように成立したのかをわかりやすくお話しいただいた後、いよいよ生け花体験のスタートです。

 

 生け花の先生方にアドバイスをいただきながら、一人一人、花を生けていきます。

 

期待・ワクワク「これでどうかな?」 バランスを見ながら集中して作品に取り組んでいますね!

   

 子どもたちは、準備いただいた花(リンドウ、ヒマワリ、レザーファン、スプレーカーネーション)を使って、それぞれに、素敵な作品に仕上げていました。

 JAふくしま未来様、本日は出前授業を実施いただき誠にありがとうございました。

 

初めてのプール(1年生)

 梅雨明けが報じられて迎えた今日、日差しのまぶしい暑い1日となりました。

 そして、待っていましたとばかりに1年生が、初めてプールで運動遊びを行いました。 

笑う「ハーイ、では、おでこにスタンプ!」「おでこを水にくっつけてみよう!」

興奮・ヤッター! 「次は『ンー・パッ』」

苦笑い 「顔を水につけて『ンー』と言ってね。そのあと『パッ』と言って顔をあげますよ。」

水泳指導の浅野先生に楽しく教えていただきながら、子どもたちは、ゆっくりゆっくり水に慣れていきます。

笑う「今度はかけっこ、よーいどん!」

 

 にこにこ笑顔で子どもたちは、水遊び・運動を進めていました。

 これからしばらくプール日和が続きそうです。晴れ 

 全学年、安全に楽しくプールでの学習を進めてまいります。 

  

わくわく、ワハハ、じいん ~しあわせの王子~

 本日、劇団KIZNA工房さんをお招きして鑑賞教室を実施しました。演劇の鑑賞は、令和元年度に実施して以来、3年ぶりの実施です。

 劇団の皆さんには、常時換気などの感染症対策をはかっていただきながら、午前の部(下学年)・午後の部(上学年)の2回に分けて「しあわせの王子」を公演いただきました。

 

 興奮・ヤッター!いまかいまかと子どもたち。開演前のわくわく感がたまりませんね。

 

 劇団の皆さんの生の迫力に、子どもたちは一気に引き込まれていきます。

 

興奮・ヤッター!ワハハ! コミカルな演技には大いに沸く子どもたち。

 

戸惑う・えっ劇の終盤、静まる会場。心がじいんとする子どもたち。

 鑑賞を終えてクラスに戻った子どもたちからは、

「とってもおもしろかった」「劇団の方の声や動きがすごかった」「泣いちゃいました」「また見たい」

など、それぞれに感想が出されたとのことでした。

 劇団KIZNA工房の皆様、すばらしい公演をありがとうございました。

水泳をご指導いただきました(5,6年)

 特別非常勤講師の浅野先生に来校いただき、5,6年生が、それぞれの体育の時間に水泳をご指導いただきました。

 5年生では、基本的な水慣れのほか、平泳ぎの手のかきや足裏で水をける感覚を教えていただきました。

 6年生では、クロールで、ゆったりと大きなフォームで泳ぐことを確認しながら、泳力に合わせてコース別にご指導いただきました。

 浅野先生には、ほかの学年の授業にも順次入っていただき、全学年でご指導いただくことになっています。どうぞよろしくお願いいたします。

野鳥を観察したよ ~水辺の会わたりの皆さまと~

 2年生が,水辺の会わたり様,小鳥の森スタッフ様,渡利支所様に協力いただいて,野鳥観察など自然に親しむ活動を行いました。 

 2班に分かれて交代制で活動を行いました。阿武隈川河川敷の「水辺の楽校」では,野鳥観察です。

 

 双眼鏡を貸していただいて観察しました。

 

 

 校舎内では,小鳥の森スタッフの方から,「鳥さんタッチ」を実施していただきました。

 

 野鳥の模型に触れながら,鳥の大きさを比べたり重さを体感したりします。

 にっこり「わあ,持ってみたい!」「白鳥は重いね。」

隣のコーナーでは,缶バッジを作成させていただいています。

野鳥のイラストを,色鉛筆を使って思い思いに染め,それを缶バッジにしてもらいます。

期待・ワクワクとってもすてきに仕上がりましたね。 子どもたちも大満足です。

 2年生の子どもたちは,楽しく活動に取り組ませていただくととも,身近にいる野鳥たちへの見方を広げることができました。

 連携・協力いただきました水辺の会わたりの役員様,小鳥の森スタッフ様,渡利支所の皆様,本日は誠にありがとうございました。 

熱中症に気をつけましょう

 太陽が顔をのぞかせ、暑い日となりました。晴れ

 学校では、基本的な感染対策を徹底しながら、気温や湿度が高い夏場は、熱中症対策を優先しマスクを外すように指導しています。(令和4年6月1日付けプリントのとおりです。)

 昼の放送で、養護教諭から、

笑う「熱中症は命に係わるので、運動や屋外での遊び、登下校の時など、会話を控えて

  マスクを外して過ごしましょう。」

と呼びかけがありました。

 昼休み、校庭には、マスクを外したり、口もとを出したりしながら元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。 気をつけて過ごしていますね。花丸

 

 午後になり、プールの水温もさらに上昇。5年生が気持ちよさそうに初泳ぎをしていました。

 これからも、感染症対策をとりながら、熱中症対策にも気をつけてまいります。

 

「渡利こども見守る会」の皆様との顔合わせ会

 昼休みのワタリタイムに、「渡利こども見守る会」の皆様と全校生との顔合わせ会を実施しました。

 コロナ禍の影響で、この2年間、直接対面して実施することができずにいました。

 常日頃、登下校でお世話になっている見守る会の皆様と子どもたちが、一堂に会してこのような形で実施できるのは、実に久方ぶりのことです。

 はじめに、見守る会の会長様より挨拶をいただき、「みんなが安全に登下校できて嬉しく思っていること、明るいあいさつとみんなの元気で、渡利地区をさらに活気ある地区にしていってほしいこと」を子どもたちにお話しくださいました。

   

 その後、臨席いただいた会員の皆様に、全校生を代表して6年生の児童から、お礼の言葉とともに誓いの言葉を伝えさせていただきました。

 

 会員の皆様に直接お会いすることを通じて、子どもたちは、自分たちの安全を守ってくださっている地域の皆様のご努力を改めて感じることができたことと思います。

 渡利こども見守る会の皆様には、日々ご尽力いただいておりますことに改めて感謝申し上げます。

 誠にありがとうございます。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

こむこむ館に行ってきたよ(2年生)

2年生の子どもたちが、午前中かけて、こむこむ館に行って学習してきました。

学年全体をA班・B班の2つに分け、入れ替えで活動を行ってきました。

こちらの班は、前半が科学遊びです。館の先生から「空気砲」を教えていただき、みんなで空気砲を使った楽しいゲームをしました。

笑う「二人一組になってください。一人は空気砲でカップを打ち上げます。もう一人は、それを袋でキャッチしますよ。さあ1分間で何回キャッチできるかな!」

興奮・ヤッター!みんな大いに盛り上がってます。そして、巨大空気砲も実演していただきました。

 空気砲から打ち出された煙を目で追う子どもたち。

 驚く・ビックリぐんぐん上がっていく煙に「すごーい」とびっくりの子どもたちでした。

 その後、場所を移動して自由読書をしました。

 たくさんの本から、思い思いに本を選び、楽しく読書にひたった子どもたちでした。

とても楽しく活動してきた子どもたち。こむこむ館の先生方にはたいへんお世話になりました。

どうもありがとうございました。

 

今日の学校の様子から ~初泳ぎなるか!?

3年生の男子が「みてください!」と元気よく声をかけてくれました。

驚く・ビックリ 水の入った飼育ケースから、何かを取り出して見せてくれました。

「見てください。ギンヤンマのヤゴだと思います。」「大きいもんね。」「3匹いるんです。」

 集まっていた子たちが口々に教えてくれました。

驚く・ビックリオーッ! りっぱなヤゴです。成虫になるまで上手に育ててくださいね。

6時間目は、クラブ活動。 クラブ長の子を中心に、みんな楽しく活動しています。

各種運動に、タブレット端末での検索、手芸作品作り・・・。

甘いにおいをたどって行くと、「べっこうあめ作り」をしていました。理科・実験

 ボードゲームなどを楽しむクラブでは、カードに示された頭脳クイズにみんなで頭をひねっています。

興奮・ヤッター!いやあ、むずかしいなあ。

そして放課後、プールでは!

 全校生の先陣をきって、特設水泳部の子どもたちが「初泳ぎ」をしていました。

 初めての練習ということで、軽めのメニューでスタートということでしたが、お互いを見合って、

張り切って泳いでいました。 

これから、学年ごとの体育でも、プールを使った授業が徐々に始まっていきます。

来校ありがとうございました ~第1回学校評議員会~

 第1回学校評議員会を、本日午後に実施しました。

 現在、学校における行動基準もレベル1と落ち着いており、予定通り、子どもたちの授業の様子もご覧いだたくことができました。

 3年生では、タブレット端末を使って調べ学習をしたり、友だちと自分の解決方法を話し合ったり、教科それぞれの様子を参観いただきました。

 

3年生のこのクラスでは、理科の実験にとりかかるところです。 

 2年生のクラスでは、登場人物ごとに分かれて音読していました。 

6年生のクラスでは道徳の授業。 子どもたちは、自分の考えを積極的に発表しています。

 1年生のクラスでは、タブレット端末を使って、自分のアサガオの成長を記録しています。

 子どもたちの操作を、感心しながら見まもる評議員の皆様。

  

笑う皆様からは、「子どもたちが、生き生きと楽しく授業に取り組んでいますね」と、嬉しい言葉をいただきました。

 その後、学校から学校経営等について説明させていただいた後、評議員の皆様から、貴重なご意見やご感想をいただきました。

  

 評議員の皆様には、ご多用のところ、お集まりいただき誠にありがとうございました。

 頂戴したご意見を生かし、本校の教育活動の充実を図ってまいります。

 

今日の学校の様子から

 明るい陽射しに,久しぶりの校庭での体育です。

 体力テストの50m走の種目が実施されていました。

 どの学年でも,自己ベストを目指してしっかり走っていました。

 家庭科・調理今日の給食 ~大すきふくしま週間メニュー~

 にっこり17日までの1週間は,県内や福島市で収穫された食材がたくさん使われた献立となります。

 

〇マーボー豆腐  〇中華サラダ 〇ごはん 〇牛乳 〇オレンジ

体力テストの様子から(3年生)

 体力テスト実施期間の3日目。3年生のがんばる姿がありました。

〇長座体前屈  笑う「できるだけ前に押していきましょう!」

〇上体起こし 

興奮・ヤッター!上体を起こして友だちと目が合うたびに、なぜか笑い出してしまう愉快なペアもいます。

〇立ち幅跳び  応援しながらお互いのジャンプを見つめていました。

晴れ今後、グランドコンディションがよくなれば、屋外の種目も行っていきます。

 

家庭科・調理 今日の給食 

 

〇さばのみそ煮  〇根菜汁 〇浅漬け 〇ごはん 〇牛乳

体力テストの様子から(2年生)

 体力テスト実施期間の2日目。

 今日は、2年生が、5年生のお兄さん・お姉さんに協力してもらいながら体力テストに臨みました。

 まずはじめに、2年生の子どもたちが、自分たちだけでできる種目に取り組みました。

 「長座体前屈」

笑うひざを曲げないで、できるだけ前にかがんでみましょう!

 次に「上体起こし」。 2年生は、自分たちでペアになって足をおさえます。

続いて「反復横とび」。ここからは、5年生のお兄さん・お姉さんに協力してもらいます。

 興奮・ヤッター!ようい、スタート!

そして、「20mシャトルラン」です。

 

 各種目で、力いっぱい取り組んだ2年生でした。

 

図書ボランティアの皆さま,よろしくお願いいたします

 業間の休み時間,令和4年度「図書ボランティア」の皆さまの打ち合わせ会を行いました。

 

 子どもたちのために,図書室の整備をしてくださったり,読み聞かせ会を催してくださったり・・・。

 子どもたちの読書環境の充実のため,学校司書の先生と連携して,創意工夫した活動を続けてくださっています。

 

 「メンバー自己紹介」の間も,図書室に子どもたちが訪れます。会と同時進行で,貸し出しの対応もすかさずしてくださっています。期待・ワクワク

本図書ボランティアの皆さまのご支援のおかげで,「本大好き」のわたりっ子がたくさんうまれています。

 今年度も,どうぞよろしくお願いいたします。 

 

お兄さん・お姉さんにお世話になりました ~体力テスト~

今日から,学年ごとに,体力テストが行われています。

今日は雨天のため,体育館でできる内容が実施されていました。

1年生は,6年生のお兄さん・お姉さんに記録をとってもらいます。体育館に全員集合!

 

お兄さん・お姉さんとペアになって,まずは「反復横跳び」です。

興奮・ヤッター!ようい,スタート! 右・左・右・左と,素早く跳ぼうと,みんながんばってます。

 

 続いて「上体おこし」スタート! 6年生は足をおさえながら,数を数えてあげています。

 

 笑う「たくさんできたね。」苦笑い「やったあ。」

 

 記録カードのやりとりも,とっても楽しそうです。

 体力テストと同時に,楽しい交流もできた1年生・6年生でした。

 

家庭科・調理 今日の給食・・・「歯と口の健康習慣給食」でした。

○じゃがいもそぼろ煮  ○小魚の佃煮  ○カミカミサラダ

○ごはん  ○牛乳  給食・食事よくかんで食べましょうというメニューでした。

 

今日の様子から ~プール開き

 週の始まりは雨の月曜日となりました。校庭には水たまりが広がっています。

  

 体育の授業は体育館で。2年生では、体力テストの練習も兼ねて、シャトルランをやっているところでした。 

  

 最後の一人になっても、自己ベストを目指してがんばっています。驚く・ビックリ終わると、拍手が自然におこりました。

  

 5年生の教室では算数の授業です。前に出た子どもたちが、黒板に向かって自分の解き方をどんどん書いています。

  

 こちらの5年生のクラスでは道徳の授業です。いじめを無くすためにはどのようなことが必要なのか、教科書をもとに、みんなで考えを出し合うところでした。

  

 そしてお昼。給食の時間帯を使って、放送による「プール開き」を実施しました。

 

 期待・ワクワク放送機器の操作や、会の進行、あいさつで6年生が大活躍です。

 笑う1年生と6年生の子が、全校生を代表して「今年のめあて」を発表しました。

 

 最後に、体育主任の先生から、プールで学習をしていくにあたっての大切な約束のお話がありました。

晴れこれから、水温・気温などの条件が整えば、入水が可能になります。さて初泳ぎはいつになるでしょうか。

家庭科・調理 今日の給食

  

〇豚キムチ炒め 〇わかめスープ 〇ごはん 〇牛乳

〇紫いもチップス(アントシアニンの紫色が鮮やか。自然の甘さのチップスでした。)

 

 

修学旅行2日目

2日目、午前中の活動の様子が届きました。

 

         陶芸体験

 

 

                             會津藩校日新館にて

 

宿泊学習1日目 続報です

午後の活動の様子が入ってきました。

現在は、全員元気に東山パークホテルに到着し、休んでいるということです。

        

       赤べこ絵付けPart2                   昼食は「ソースかつ丼」でした

 

     

     さざえ堂にて                 歴史資料館「まなべこ」にて   

 

 鶴ヶ城天守閣にて

 

まもなく本当に楽しみな夕食が始まります。

その後は、お風呂に入って自由活動。

22時に消灯です。

 

6年生修学旅行スタート!

いよいよ6年生の修学旅行が始まりました。早速、活動の様子が届きましたのでお知らせします。

いざ、出発!

 

会津若松市に到着。

あかべこ絵付5班     あかべこ絵付7班

       赤べこ絵付5班                       赤べこ絵付7班

武家屋敷で赤べこ8班     武家屋敷で赤べこ10班

      武家屋敷で赤べこ8班                   武家屋敷で赤べこ10班

武家屋敷でガラス彫り11班 

    武家屋敷でガラス彫り11班

 

午前中の活動が終わり、これから楽しみな昼食です。

ここまで、第一報でした。

 

 

 

 

今日の様子から

 今日から6月がスタート。

 2校時から4校時にかけて、低・中・高の順に「交通教室」を実施しました。

 (下の写真は中学年の様子です。)

 学年に合わせたDVD教材を警察署からお借りし、交通ルールを守ることや安全確認の大切さなどを学習しました。

晴れさて、業間の休み時間、外に出ていると

 「先生、見てください。」

 と、1,2年生の子たちの声が。

アサガオの水やりをしていた1年生の子が、

「こんなに育ったんだよ。」

と、育ち具合を見せてくれました。2年生の子たちも、

 

「もう、ちっちゃい実ができてるんです。」

と、ミニトマトのかわいい実を指さして教えてくれました。

期待・ワクワク毎日大切にお世話をしている姿に感心しました。

  これから、すてきな花や実をつけることでしょう。

 

 家庭科・調理【今日の給食】日本の代表的な山菜・ふきを使った献立でした。

 

 〇ふきの炒め煮 〇味付けおかか 〇にらときのこのみそ汁

 〇ごはん  〇牛乳  〇国産バレンシアオレンジ

 

 

 

 

だいすきふくしま給食

 今日の給食は、「だいすきふくしま給食」でした。

 「だいすきふくしま給食」では、福島市でとれた食材がたくさん使われていました。

  

【今日の献立】 〇焼き魚(さば) 〇青菜のみそ汁 〇きゅうりの浅漬け 〇ごはん 〇牛乳

家庭科・調理 福島市でとれた、ねぎ(松川)、きゃべつ・きゅうり(岡部)のほか、小松菜(梁川)、大根(白河市)など新鮮野菜がたっぷり使われた献立をおいしくいただきました。

 

1年生を迎える会

3時間目、校内放送を使って1年生を迎える会を行いました。

代表委員の子どもたちが中心になって企画・準備を進め、各学年に協力してもらいながら本日を迎えました。

放送委員会の子どもたちも、放送機器を操作して、陰で支えてくれています。

プログラム「1年生から」では、1年生の代表の子たちが、入学してからの感想など上手に発表しました。

 

 各学級からのビデオメッセージのほか、委員の子が中心となって、画面を通してビンゴゲームをしたり、

 

1年生からの質問に答えたり、「ジェスチャーじゃんけん」を行ったりと、会を大いに盛り上げてくれました。

 

 期待・ワクワク各学級で、子どもたちは、食い入るように画面を見つめ「迎える会」をみんなで楽しんでいました。

 

 1年生をはじめ全校生が楽しめるプログラムを工夫し、楽しい運営をしてくれた代表委員の皆さん、ありがとう!

今日の学校の様子

 金曜日、週末を迎えた今日の学校の様子です。

 1年生の教室では、「数の大きさくらべ」をしていました。

 算数セットのカードを使って、大きい数を出したら勝ちというルールのようです。

みんな大盛り上がりです。

3年生の学級では、学級の時間に、係の子が楽しいクイズタイムを行っていました。

ニヒヒなかには難問も。 答えをきいて「あっ、そうか!」と笑い声。

3年生のこちらの学級では、タブレット端末を使って、知りたい情報の検索に取り組んでいました。

4年生では算数の時間でした。わり算の計算の仕方について、自分の考えをしっかりと伝えあっていました。

家庭科・調理【今日の給食です】

 

〇ホットドック(調理員さんが、ウインナーに特製ソースとチーズを加えてオーブンでこんがり焼き上げてくださったものです。) 〇マカロニサラダ 〇野菜スープ 〇牛乳

 

プール清掃(6年生)

 5校時目、6年生の子どもたちの協力を得て、プール清掃を行いました。

 

 プールサイドやトイレ、出入り口付近、プールの中など、6年生全員が分担協力して、先生たちとともに作業に当たってくれました。

  

 限られた時間の中での清掃作業でしたが、全体をしっかりときれいにしてくれました。

  

 驚く・ビックリプールの中もぴかぴかです。

 これから、時間をかけてプールに水をため、授業開始に向けて準備を整えていきます。

 6年生のみなさん、協力ありがとう。お疲れさまでした。

 

今日の様子から

 今日は、ALTのセレステ先生が来校し、外国語科の授業を一緒に行っていただける日でした。

 そして今日は、福島に来られて間もないベネボランス先生も一緒に来校し、ご指導くださいました。

「ベネ先生と呼んでね」

と、ベネボランス先生。

5年生では、お二人の先生に「月日」についての英語表現を、楽しく教えていただきました。

 

 ほかの学年に行ってみると、4年生では、子どもたちと担任の先生が外国語活動の授業を行っていました。

 

 いろいろな国のあいさつの表現を知った子どもたち。友だち同士で使ってみることにしました。

  

 英語をはじめ、楽しみながら外国語を学ぶ子どもたちでした。

 

運動会種目を学年ブロックで実施しました 

 一昨日とはうってかわって晴天となった本日、運動会でできなかった種目を、学年ブロックごとに実施しました。

 全クラスが揃うことができたので、先週お伝えしたとおり、2~4校時にかけて、低・中・高学年の順に実施することができました。

 【2校時】低学年ブロック

  

  

【3校時】中学年ブロック

   

  

【4校時】高学年ブロック

   

  

 6年生は、徒競走(150m走)、団体種目(お助け綱引き)に加えて「鼓笛」も披露しました。

 

 そして、低・中・高が揃うことができたので、昼休みに「紅白リレー」も実施することができました。

 

 笑う徒競走やリレーでは、相手から引き離されたり、途中で転んだりしてもくじけることなく、最後まで力いっぱい駆け抜ける素晴らしい姿が各学年で見られました。

 期待・ワクワク子どもたちのきびきびとした動き、チームでの協力、応援する態度などなど随所に、わたりっ子の輝きが見られました。

 五月晴れのもと、これまでの練習の成果を発揮することができ、どの学年の子どもたちも、とても満足した表情でした。 子どもたちに応援くださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。    

運動会に向けた準備をありがとうございました

 保護者の皆様には、本日の子どもたちの運動会のために、早朝よりご準備・ご配慮いただき誠にありがとうございました。開会式をスタートし、いよいよこれからというところでしたが、雨によるグランドコンディションの悪化により、本日の日程は終了となってしましました。種目を実施できずに残念でなりません。

 

 5時30分、実施できるぞ!と準備スタート。(上の写真のとおりグランドもとても良好でした。)

 その後、一時雨に見舞われ6時の花火は見送り、6時30分に実施と判断しました。

 グループ準備や受付でご協力いただきました、PTA役員そして学年委員の皆様、誠にありがとうございました。

 8時40分、急な雨を避けることができるように体育館で「開会式」をスタート。

 代表児童による「開会の言葉」や「エールの交換」など、順調に開会式が進められました。

 さあ、これからと思いきや。 心配・うーんざんねん、強めの雨が・・・。

 実施できなかった種目については、事前にお知らせしたとおり、24日(火)以降に体育として、低・中・高ブロックごとに分かれて実施します。

 実施の可否については、その日の天候、グランドコンディション、感染症の状況により決まりますので、前日にメールで見通しはお伝えできても、当日に急きょ変更ということもあり得ますことをあらかじめご了承願います。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

運動会の全体練習、係児童の打ち合わせ会

 3時間目に、全学年参加のもと、運動会全体練習を行いました。

 開・閉会式の代表児童の動きや、赤組・白組の全体の動きなど、実際にやりながら確認しました。 

 

 

 初めての全体練習でしたが、子どもたちは、6年生を中心にとてもしっかりとした態度で練習に取り組んでいました。

 昼休みには、上学年の紅白対抗リレーの練習もありました。

 

 外の練習が続いた学年もありましたが、どの子も疲れを見せずにバトンパスや試走に真剣に取り組んでいました。期待・ワクワクさすが代表選手!

 そして、放課後には、5・6年生の係児童の打合せ会も行いました。

 

 

 

 

 下級生をリードする6年生、5年生の子どもたちだけあって、どの係でも、先生方とともに進んで役割分担をしたり準備をしたり、とても積極的に活動していました。

 5月20日(日)に全学級が揃って運動会を実施できることを、みんなで願って準備に取り組んでいます。

 

5月お誕生おめでとう給食

今日の給食は「5月お誕生おめでとう給食」でした。

家庭科・調理 【こんだて】

 〇みそラーメン(中華めん) 〇さやえんどうのサラダ 〇牛乳 〇りんごのパンケーキ

興奮・ヤッター!りんごのパンケーキは、調理員さんの手作りパンケーキでした。おいしくいただきました。

ひかりのプレゼント

 さんさんと日ざしが降り注ぐ中、2年生の子どもたちが、校庭で立ったりしゃがんだりしています。

 驚く・ビックリ何かな?と近づいてみると、

 

 ほくそ笑む・ニヤリ図画工作科の授業で、光を使った造形遊び「ひかりのプレゼント」の学習中でした。

 

 みんなそれぞれに、家から透明な素材を持ってきたとのことで、素材の模様の影を楽しんだり色セロハンを貼って色を映してみたり。

 太陽光を生かして、思い思いに美しさを発見して楽しむ子どもたちでした。

運動会に向けて

 今週末の運動会を前に、今日も練習に取り組む様子が見られました。

 体育館には1年生の姿が。小学校での初めての運動会に向けて、団体種目の動きを確かめていました。

 こちらは3年生。チーム内の協力を確かめながら、団体種目に取り組んでいました。

 

 4年生は、校庭で、ラジオ体操や団体種目を練習していました。

 

 21日の実施に向けて、子どもたちの気持ちも盛り上がってきています。

租税教室(6年生)

 福島法人会の皆様に来校いただき、6年生が、税金について学習しました。

       

 映像や税金に関する問題、お金のレプリカなどを使って、税金の役割について、とても分かりやすく

教えていただきました。

 笑う福島法人会の先生方、本日は誠にありがとうございました。

今日の学校の様子から

 週末を迎え、今日の子どもたちの様子を見てみると・・・。

笑う教室では、外国語活動や国語(書写)の学習にがんばる子どもたちの姿がありました。

 

 そして、体育館や校庭では

 

 学年体育で、チームに分かれて走ったり、ラジオ体操をしたりと、運動会にむけて準備する様子が見られました。

 学校生活の中で、だんだん運動会に向けてのムードが高まってきました。

市鼓笛パレードで堂々の演奏 ~6年生~ 

 本日、6年生が福島市鼓笛パレードに参加しました。

 会場は、五月晴れの好天に恵まれました。

 

スタート前は、やや緊張していたとのことでしたが、スタートすると、それを感じさせない堂々とした演奏でした。

 

 

 感染症対策のため練習期間が限られた中でしたが、6年生一人一人が真剣に練習に取り組み、その成果を今日存分に発揮してくれたと思います。

 6年生全員が、気持ちを一つにして「渡利小学校校歌」を先輩の分まで会場いっぱいに響かせてくれました。音楽

 応援に来ていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

 

運動会に向けて

 今日も晴天に恵まれ、校庭では、運動会に向けた各学年の準備が進められていました。

 1年生は、整列したり走ったりしていました。

  

 5,6年は合同で、初めて綱引きをやってみました。

 

 6年生は、5月11日の市鼓笛パレードに向けて、鼓笛の練習も進めています。

 初夏の日差しの中、子どもたちは、それぞれの活動に頑張って取り組んでいました。

 

今日は遠足Day②(1~4年生)

 明るい日差しを浴びながら、子どもたちは元気に遠足に行ってきました。

 1年生は、弁天山公園に。小学校に入学して初めての遠足です。

  

 2年生は、市役所と新浜公園の2か所を回りました。

 3年生は、花見山に。 案内人の方に、班ごとに案内いただきました。

 4年生も、花見山です。 3年生に引き続き、案内人の皆様にお世話になりました。

 どの学年も、楽しく安全に遠足に行ってくることができました。

 子どもたちの楽しみにしていた遠足を無事に実施することができ、たいへん嬉しく思います。