北沢又小学校日誌

Blog

第2学期 無事終了しました。

 本日、第2学期を無事終了することができました。

 振り返ってみますと、コロナウイルス感染予防のため、市内・県内の状況により活動制限が強化されたり緩和されたりと、いつ、どんな活動ができるのか見通しをもつことが難しい学期でした。

 しかし、残念ながら学習発表会は中止となってしましましたが、6年生の修学旅行をはじめ、その他の教育活動は、ほぼ計画通り実施することができました。コロナ禍の厳しい状況の中で、子どもたちは、大きな事故やけがもなく、ほとんどの教育活動を行うことができたことを、素直に喜びたいと思います。陰に日向にご協力をいただきました、保護者の皆様、関係の皆様に心より感謝申し上げます。令和4年、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 本日行いました終業式は、5・6年生は体育館、1~4年生は教室でリモート(体育館での終業式の様子を教室で視聴する)で行いました。そこで、校長から子どもたちに次のような話をしました。

 さて、長い2学期が今日で終わります。振り返ってみれば,まずは全員元気で,残念ながら学習発表会は中止となってしまいましたが,6年生の修学旅行をはじめそれ以外の行事や活動はほぼ実施することができました。コロナ禍ではありましたが,よい2学期になったのではないでしょうか。とにもかくにも,無事2学期が終えられたことを,みんなで喜びたいと思います。

 さて,私は,毎朝,正門前で,正門から登校する人だけなってしまいますが,朝のあいさつをしています。1学期,2学期と続けてきて気がついたことがありますのでお話ししたいと思います。

 朝,登校してくる子どもたちに朝のあいさつをすると,元気にあいさつを返してくる子,ちょっと恥ずかしそうに小さな声であいさつをしてくる子,声はでないけれど会釈をする子,下を向いて黙って通り過ぎていく子など,反応は様々です。
 あいさつをしたらあいさつを返してくれれば一番よいのですが,歩いてくる距離や起きた時間など一人一人状況が違いますので,みんながみんなとはいかないようです。それでも,とにかくどんな子にも,私からは元気にあいさつをしようと思っています。

 さて,あるお友達の話をします。4月から毎日あいさつをしてるのですが,この子は,ほぼ,毎日黙って通り過ぎていきます。ほぼと言いましたが,実はこの子も,2回だけあいさつを返してくれてことがありました。さてそれは,どんな時だったと思いますか。

  その子はいつもは一人で登校してきます。しかし,あいさつを返してくれた2回の時は,たまたま友達と一緒だったのです。いつもは下を向いて黙って通り過ぎるのに,友達と一緒のその2回は,笑顔であいさつを返してくれたのです。

 こんなことがあって,他の子どもたちのこともよく見てみると,当たり前と言えば当たり前ですが,一人で登校する時の表情と,友達と一緒や正門近くで友達を見つけたときの表情は全く違うなあと改めて感じました。友達とは時にはけんかなどをしてしまうこともありますが,やっぱり,一人より友達と一緒の方が,元気が出るし,明るくなるし,勇気も出て恥ずかしさも小さくなるんだなあと思いました。大げさに言えば「人は一人では生きていけないんだなあ」と改めて思いました。

 それでは,友達になる一番最初ってどんな状況でしょうか。黙って関わろうとしなければ友達にはなれませんよね。どちらかが,勇気を出して声をかけて,話し始める時が一番最初なのではないでしょうか。そしてその第一声は,やはり「こんにちは」や「おはよう」などのあいさつなのではないでしょうか。やっぱり、あいさつは,人と人をつなぐ,友達をつくる大事な言葉だと思うのです。

 さて,明日から冬休みです。冬休みは,1年の終わりと始まり,年末・年始を迎えるお休みです。年末・年始は,今年一年を振り返ったり,新しい年を迎えて1年間の目標を立てたりします。また,普段はなかなか会えない親戚の人などにも会う機会が多くなる休みでもあります。

 そこで,みなさん,ぜひ人と人をつなぐ大事な言葉「あいさつ」についても,振り返ってみてください。そして,年末や年始で人と会うときには,恥ずかしがらずにあいさつをしてみましょう。そして、新しい年を迎えたら「あいさつ」の目標も立ててみてはどうでしょうか。

 それでは,事故やけがなく,家族みんなでよい年末・年始,冬休みを過ごしてください。そして3学期,1月11日に,元気なあいさつとともに登校してくる皆さんに会えることを,先生方みんなで心から待っています。
 これで,校長先生のお話を終わります。

 

 家族でさわやかに新年のあいさつをして、新しい年をスタートさせてほしいと思います。

 本年中は大変お世話になりました。新年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

活動紹介2

 2学期も残すところ6日(登校日は3日)となりました。大きな事故・けががなく年末・年始が迎えられそうです。(迎えられるよう願っています)

 タイムリーにお伝えできなくて申し訳ありません。、2学期の活動についていくつか紹介します。今回は持久走記録会(全学年)と、さくら、けやき学級の2つの活動です。

 

【持久走記録会】11月29日(月)、30日(火)

 11月27日(土)の土曜授業日に実施予定でしたが、当日悪天候のため翌週の29日、30日に延期して実施しました。11月末の実施で寒さが心配されましたが、本年度は比較的気温が高い日が多く、たくさんの保護者の方の応援もあって、子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮して、力いっぱい走ることができました。保護者の皆様の温かな応援、ありがとうございました。

 持久走の後は、なわとび運動が始まります。なわとび運動は、比較的簡単に誰でも、いつでも、どこでもできる運動ですが、実は、体力アップにはとても効果があります。①持久力(持久走と同じくらいの効果はあります。1回跳びを3分跳んでみてください。息が苦しくなって足もパンパンになりますよ)②巧緻性(体を巧みに動かす力です。いろいろな跳び方に挑戦することで高まります)が高まります。老若男女だれでもできる縄跳び運動、この冬、親子でやってみませんか。

 

【さくら・けやき学級 こむこむ館見学】11月12日(金)

 さくら学級1・2とけやき学級合同で、福島市の「こむこむ館」の見学学習に、行き帰りを飯坂電車に乗って行ってきました。施設内でいろいろ体験をしたり展示物を見学したりして、行き帰りの行程も含めて多くのことを学んできました。コロナ禍でやっと行けた校外学習、みんなとても楽しそうでした。

 

 

【さくら・けやき学級 調理実習】12月9日(木)

 さくら学級1・2とけやき学級合同で、自分たちで育てたサツマイモを使った調理実習を行いました。班ごとに自分たちで作りたい料理のレシピを調べ、友達と協力し合って調理することができました。どの班も上手においしく作ることができました。大成功!

活動紹介

 ブログの更新が遅れて申し訳ありません。できるだけタイムリーなブログにしたいとは思っていますが、個人情報の保護の確認等も含めて写真の選定に時間がかかってしまっています。ご容赦ください。

 今回は「花育(6年生)」「避難訓練(全校)」「ふれあい交流集会(全校)」の3つです。

【花育】

 毎年、6年生が行っている「生け花(フラワーアレンジメント)」の体験学習です。講師の先生から基本的な花の生け方を習ったあとは、各自がもっている個性とセンスで生けていきます。それぞれに個性豊かな作品が出来上がり、楽しい時間を過ごすことができました。

 

【避難訓練】

 本格的な冬が訪れるの前に、火災を想定した避難訓練を行いました。今回は、児童には訓練実施の予告をせずに、業間の時間の途中で抜き打ちで訓練を開始しました。当たり前ですが、火災や災害はいつ何時起きるかわかりません。子どもたちとっては、予告なしでも、放送をしっかりと聞き、あわてずに行動できるかどうか確かめる訓練に、教師にとっては、急な災害時の避難のさせ方や、どのような不測の事態が起きるかを確かめるための訓練となります。結果、「1名いない!」「教師が必死になって探す」「築山裏で遊んでいるところを発見・保護」という事態となり、(起きてほしくないですが)本番さながらのとい訓練ができました。その後、各学級で反省を行い、緊急時の対応について確認しました。

 

【ふれあい交流集会】

 コロナウイルス感染予防のための学校の対応レベルが1となり、感染予防対策を行いながらですが、多くの教育活動ができるようになりました。その一つが、清掃などをいっしょに行っている縦割り班でのふれあい交流集会です。縦割り班ごとに活動内容を決めて楽しく遊びました。これまで感染予防のためにしばらく行えなかった活動でしたので、最初は戸惑いもありましたが、すぐに慣れて、笑顔いっぱいの時間となりました。

 

 

 

 

 

 

行ってきました、修学旅行!

 10月28日(木)29日(金)、6年生が、1泊2日の修学旅行に行ってきました。(裏磐梯と会津若松市)

 本年度もコロナ禍が続き、福島市も8月からまん延防止等重点措置対象地域・学校の行動基準がレベル3となり、宿泊を伴う校外学習が実施できないという状況が続いていました。

 しかし、県民全員の努力やワクチン接種者に拡大による感染者が減少し、10月には学校の行動基準がレベル1に引き下げられ、宿泊を伴う校外学習が実施可となりました。

 当日は、6年生の子どもたちの日頃の行いの賜物?で、参加者全員が体調万全、天気もここ1ケ月では一番よい天気となり、最高の状態で出発することができました。

それでは、2日間の様子を写真で紹介します。

1日目 五色沼散策 昼食(ソースカツ丼) 磐梯山噴火記念館・3Dワールド見学 会津藩校日新間見学 新滝宿泊

2日目 飯盛山見学 白虎隊記念館見学 赤べこ・起き上がり小法師・絵ろうそく絵付け体験 

    昼食(ワシントンホテル高級カレー) 鶴ヶ城見学 最後におみやげを買って終了・帰校

 天候にも恵まれ、全員元気に2日間を過ごすことができ、小学校生活の楽しい思い出をつくることができました。2日間お世話になった、西交通及びワタナベスタジオの方々、そして、当日までの健康管理や持ち物等の準備でご協力いただきました保護者の皆様に心より感謝いたします。(行けてによかった。思い出が作れてによかった。本当によかった:校長)

 

3年生「消防署見学」

 コロナウイルスの感染が、ようやく落ち着いてきて、教育活動の制約がほんの少し緩和されました。そして、これまで実施が制限されていた見学学習もできるようになりました。

 10月15日(金)に3年生が「飯坂消防署見学」に行ってきました。3年生の消防署見学はこれまで何年間も行ってきましたが、昨年度はコロナウイルス感染予防のため、消防署の見学学習は受け入れができない状況となっていました。また、本年度も、9月末までは全国的に感染が拡大していたため実施不可状態でした。しかし10月になって、ようやく感染予防対策をしっかりと行った上での見学学習が実施可能となりました。

 消防署見学、3年生がとても楽しみにしていた見学学習です。天気にも恵まれ、「百聞は一見に如かず」のとおり、やはり実際に見る・体験する学習にはかなわないことを改めて実感した見学学習となりました。これからも、どんどん見学・体験学習ができることを心から願っています。

 10月28日、29日は6年生の修学旅行(会津若松市1泊2日)です。こちらも実施についてはとても心配していましたが、何とか実施できそうです。あとは天気です。小学校生活のよい思い出ができるよう、みんなで祈っていてください。

就学時健康診断

 令和4年度に小学校に入学する子どもたちの「就学時健康診断」は、現在(9/27)のところ予定通り実施します。

 本校で就学時健康診断を受けるお子さん(すでに本校より案内が送付されています)がいらっしゃる保護者様には、案内の内容をご確認いただき、当日提出する文書をご記入・持参の上、受付時間帯(12時30分~12時50分)に、本校体育館へお子さんと一緒においでください。

 なお、当日は、お子さんの健康診断各種と簡単な発達検査及び保護者の方との教育相談を行います。70名以上のお子さんとなりますので、ミスなく行うには、毎年、教育相談終了まで長時間かかってしまいます。(2時間以上)

ご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いします。

学習発表会を中止します

 9/13日現在、福島県は、「福島市のまん延防止等重点措置」及び「福島県非常事態宣言」を9/30まで延長し、学校の行動基準もレベル3継続となりました。この状況ですと、たとえ9月末にこの2つが解除されたとしても、10月の第1週は、移行措置として学校の行動基準はレベル3となることが考えられます。

 このような措置を受け、北沢又小学校では、次の理由から、本年度の学習発表会を中止することとしました。    

【中止の理由】

①学習発表会は10月中旬開催予定でした。そうしますと、遅くとも3週間前には発表のための練習を学年単位で                   行わなければなりません。学習発表会には「学年みんなで一つの目標に向かってがんばる」という大きなねらいがあります。しかし、学校の行動基準がレベル2以上ですと、学年での発表会練習は、どんなに感染予防対策をしても「リスクの多い教育活動」となってしまい実施することができません。

②レベル2では保護者皆様に公開することができません。

③中途半端に学習発表会の練習をしていて、結局開催不可(現状、その可能性がかなり高い)となるより、早めに中止を決定して、今の状況でできること(学級単位での学習)を充実させたほうが教育活動として効果があると考えました。

④一番に考えたのは6年生のことです。5年生以下は、本年度中止になっても次年度があります。しかし、6年生は2年連続中止となり、小学校時t代の思い出は一つなくなってしまします。しかし、6年生にはもう一つ大きな行事が待っています。10/28・29実施予定のの修学旅行です。そこで、6年担任ともしっかりと話し合いました。その結果、今後の状況によっては最悪、中止または日帰り実施となってしまう可能性ももありますが、現段階では、何とか1拍2日で実施することを目指し、そのためのリスクを最小限にしたいと考えました。

 

 以上、苦渋の選択ではありましたが、緊急事態の中であること、何が子どもたちにとってベター(ベストはないので)なのかを全員で考えて決断いたしましたので、何とぞご理解のほどをよろしくお願いします。

 

 

 

 

2学期がスタートしました

 約1か月の長い夏休みが終わり、北沢又小学校に子どもたちの元気な声が帰ってみました。

 心配したコロナウイルス感染を含め、大きな事故やけがもなく2学期を迎えることができたことを、とてもうれしく思います。ご家族の皆様に心より感謝いたします。

 さて、2学期の始業式(コロナウイルス感染予防のため放送で実施)では、校長より子どもたちに、次のような話をしました。

   2学期は、ぜひ「成長の学期」にしてください。学校は、皆さんが将来自分の力で生きていく(自立と言います)ための力をつけるところです。つまり、大人になるために、心も体も頭も成長させるところです。ですから、先生たちは皆さんが成長できるよう全力でいろいろなことを教えていきますので、皆さんも、ほんの少しでもよいですので、成長できるよう努力しましょう。成長には2つあります。「自分の得意なところを伸ばすこと」「自分の苦手なことを減らすこと」です。これから一人一人2学期のめあてを立てると思いますので、自分は何をがんばるのかしっかりと決めて努力してみましょう。コロナウイルス感染がなかなかおさまらない厳しい状況ですが、一人一人が(家族も一緒に)感染予防をしっかりと行って、充実した楽しい2学期になるよう、みんなでがんばりましょう。

   

 2学期始まって早々、8月26日9月から12日まで、福島市は「まん延防止等重点措置」の適用地域となってしまい、学校生活を送るには厳しい状況が続きますが、子どもたちの成長のため、教職員一丸となって教育活動を推進して参りますので、皆様のご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いします。

5年生、宿泊学習に行ってきました。

 6月14日(月)15日(火)に、5年生が「いわき海浜自然の家」に宿泊学習に行ってきました。

 5月、コロナウイルス感染が拡大し、福島県の全小中学校で宿泊を伴う学習学習は一時中止・延期となり、ただひたすら、感染が治まることを願いながら準備をしていました。

 5年生の願いが通じて、何とか宿泊学習実施OKとなりましたが、次は天気です。長期予報でずっとこの日の天気をみていましたが、とにかく「雨で気温は低い」予報が続いていました。せっかくいわきに行くのですから、海を学習の場にしたい(海に入りたい)という思いと願いがありましたので、こちらも「晴れろ~晴れろ~」とひたすら祈っていました。

 そして当日、さすがに晴天とまではいきませんが、雨は降らず、若干涼しい感じですが時折日差しが差すまずまずの天気となりました。

 初日は、海辺(岩場)での磯遊びです。海水は冷たかったですが、子どもたちはあっという間に磯遊びに夢中になり、海水の冷たさも何のその、いろいろな生き物を見つけては大はしゃぎでした。ズボンやシャツをびしょびしょにしながら活動している子どももたくさんいました。本宿泊学習のねらい1つクリア!です。

 夜は「キャンドルファイヤー」を行いました。火の神から火をいただき、その妃を囲んで、各班からの出し物(スタンツ)を楽しんだり、みんなで踊ったりと、楽し時間を過ごしました。本宿泊学習のねらい2つクリア!

 2日目は、「いかだ乗り」です。朝から濃い霧が立ち込め、自然の家の方からは「霧がはれなければできません」と言われていました。とにかく砂浜まで行こうとバスで出発。なんと霧がはれ、日差しが差しこむ絶好の天気となりました。(でも、海水はかなり冷たい)自然の家の方から注意事項を聞き、ライフジャケットを着て活動開始です。全員で一度に乗れないので、いかだに乗る人は交代で、それ以外は、砂遊びや波乗りをします。どの活動もとても楽しそうで、気温・水温が低いのも何のそので、元気いっぱい活動することができました。本宿泊学習のねらい3クリアです。

 メインの活動以外にも、みんなで入浴、各部屋ごとに仲良く生活、けがや事故なく活動など、宿泊学習のねらいをすべてクリアして、無事学校に帰ってきました。実施することすら危ぶまれ、天候も予報では最悪でしたが、5年生の日ごろの行いのおかげ?で、最高の宿泊学習になりました。私(校長)もとても楽しい2日間でした。

 保護者の皆様には、準備等大変お世話になりました。ありがとうございました。10月の6年生の修学旅行も楽しみです。それでは、活動の様子をいくつか写真でご紹介します。

   食事だけは、コロナウイルス感染予防のためバイキングはなし。一人一机での食事でした。でも、今の状況では仕方ありませんね。自然の家の皆さんには、大変お世話になりました。

好天のもと運動会を実施しました

 5月15日(土)、コロナウイルス感染が心配されましたが、学校全体で感染予防対策を続け、快晴、無風、暑くもなく寒くもなくというまさに運動会日和のもと、令和3年度北沢又小学校運動会を開催しました。

 コロナ禍ということで、種目数を減らしての午前中開催となりましたが、多くの保護のみなさんの応援を受けて、子どもたちは、競技に応援に全力で取り組むことができました。応援、ありがとうございました。

 とにかく、まずは実施できたことをうれしく思います。そして、次年度はコロナ禍から脱出して、徒競走も入れた従来の運動会ができることを心から願っています。

 

 

避難訓練を実施しました

 ブログの更新が遅れています。申し訳ありません。

 ブログや学校だよりなどへの個人情報(名前や顔など)掲載の可否について各家庭から承諾書を取り整理がようやく終わりましたので、ブログを再開します。

 個人情報のネット上の掲載については、現在は非常にシビアになっていますので、写真掲載については、「掲載を承諾されていない児童については掲載しない」「承諾されている児童につていも、基本、個人が明確に確定できるような写真は掲載しない」でブログを作成していきます。何となくぼんやりした写真や遠目の写真になってしまうことが多くなるかと思いますが、ご理解のほどをよろしくお願いします。

 今回は、本年度最初の避難訓練の様子をお伝えします。

 4月20日(火)に、全校生で避難訓練を行いました。当時は頻繁に地震が発生していたため、子どもたちも「自分の身は自分で守る」ことを意識して、真剣に取り組んでいました。とかく意識も含めてマンネリ化してしまいがちな避難訓練ですので、「災害は忘れた頃にやってくる、忘れないようにするために避難訓練をやる」をしっかりと伝えました。

令和3年度がスタートしました

 みなさん、こんにちは。

 令和3年度、北沢又小学校に校長として赴任しました「菅野 智」です。

 平成18年度~21年度まで新任教頭として4年間お世話になり、12年ぶりに北沢又小に戻って参りました。また、私の実家は北沢又小学区の松北町で、4才~22才(大学卒業)まで住んでいました。(ちなみ、私の小学校の頃はまだ北沢又小学校はなく、私は清水小、信陵中出身です)

 かつて教頭としてお世話になった上、私にとってはいわゆる「地元の小学校」勤務となりますので、子どもたちや地域のために、全力で教育活動に取り組んでの参りますので、どうぞよろしくお願いします。

 

 本年度も、コロナ禍での学校運営になるため多くの制限の中での教育活動推進となります。子どもたちや保護者の皆様、地域の皆様には、昨年度同様「がまん」を強いることが多々あるかと思いますが、コロナ感染が落ち着くまでは何とぞご理解とご協力をお願いします。

 そこで、着任式と第1学期始業式は放送(音声のみ)で行いました。本年度着任した教職員9名いましたが、残念ながら全校児童と対面することはできませんでした。音声だけでしたが、私(校長)から2年生以上の子どもたちには、次のような話をしました。 

 令和3年度のスタートです。
    今日これから行われる入学式では,69名の一年生が入学してきて,全員で408 名でのスタートのなります。
    校長先生は,北沢又小学校を,みんなの笑顔が集まった「笑顔いっぱいの学校」に したいと思っています。そのために,みなさんといっしょにがんばっていきたいこと が二つありますのでお話しします。
    一つ目は,「毎日,元気に学校に来て,元気に家に帰る。何よりも命を大切に」で す。けがをしたり病気になったりしたら,がんばれないし楽しくないですよね。とに かく,事故にあわないこと。命をなくしたり,大きなけがをしたり,病気になったり しないように,担任の先生の教えをしっかりと守って生活しましょう。「自分の命は 自分で守る」という気持ちを忘れないことや,「早寝・早起き・朝ごはん」をしっか りと行うことも大切ですね。それからいじわるやいじめは絶対にダメですよ。いじわるやいじめは「心を傷つけます。心を病気にします」もちろん元気に学校に来れなくなります。思いやりと感謝 の気持ちをもって,友達と仲良く生活しましょう。
 二つ目は,「この1年間で,ちょっとでもよいから『成長』する」です。そのため には,一日一日を大切に,何事にも全力で取り組んでいきましょう。苦手なことやで きなかったことも,あきらめず,手を抜かず全力で何回も取り組んでいくことで,必 ず成長につながります。全力で取り組むみなさんを,先生たちも全力で応援します。
 この二つをがんばって,みんなで「みんなの笑顔が集まった『笑顔いっぱいの北沢 又小学校』」にしていきましょう。    

 入学式は、新入生と保護者、教職員、PTA会長(来賓代表)のみで行いました。69名の元気な子どもたちを無事迎えることができ、ほっとしました。

令和2年度 最後の給食です。

本日で今年度の給食が終わりとなりました。今日は「卒業・修了 お祝いこんだて」でした。デザートにも「祝 おめでとう」の文字が入っていました。おいしそうに食べている児童たちの様子も載せたかったのですが、撮影をすることできなかったので・・・・すみません。6年生にとっては小学校生活最後の給食となりました。北沢又小学校の給食はおいしかった~~~~と、6年生のAくんが言っていました。(Aくんって誰?)

小学校生活最後の給食を食べている6年生の様子を載せることができなかったので、6年生が下駄箱や昇降口の清掃をしていた様子を載せます。カメラを向けると、いつも通りに「ニコッ」そして「ピース」。元気な6年生です。

今日の様子です・・タブレット、セレクト給食などなど。

ALTのオスカー先生の授業が、今年度最後となりました。とても楽しく授業をしてくれるので、児童はオスカー先生の外国語が大好きです。来年度も・・・・ということなので、また、よろしくお願いします。

3年生がタブレットを使いこなしていました。さすがです。調べたり、プレゼンテーションができるような内容にまとめたりと、思い思いに取り組んでいました。「すごい」の一言です。

年度末なので、大きな袋がかけてありました。気を付けて持って帰ろうね。

6年生の教室です。「黒板アート」のすばらしさに感心しました。あと「4日」となりました。

今日の給食は「6年生、卒業セレクト給食」でした。なんと、6年生にだけ追加メニューがあったのです。左側が今日の給食(1~5年生)なのですが、6年生にだけ右側のメニューの追加があったのです。「エビフライ」か「さけのマヨネーズ焼」のどちらかと、デザートは「イチゴ」か「チョコ」のどちらかを、自分で事前にセレクトして追加となりました。豪華な給食に6年生も大・大・大満足でした。

おいしかった~~~。

今日の様子です。

朝の時間に、2年生で読み聞かせがありました。ボランティアの方が行ってくれました。児童たちは目を輝かせながら聞き入っていました。本が大好きなのですね。ボランティアの皆さん、この1年間、本当にありがとうございました。

校舎内が「卒業式モード」に入りました。いよいよ来週23日(火)となりました。

 

今日の様子です・・感謝

6年生が「感謝」の気持ちで、6年間過ごした学校の清掃活動に取り組んでいます。教室はもちろんのこと、特別教室や昇降口等、それぞれに分担をして取り組んでいます。6年生の取り組みに「感謝」の気持ちで一杯です。本当にありがとう。みんなの姿は、下級生が見ています。そして受け継いでいきます。

技能主査さんが、中庭の花壇の整備をしてくれていました。4月からは各学年の児童が様々な植物や野菜を植えるようになります。そのために、今から準備をしてくれているのです。本当に「感謝」です。

あと「7日」です。

卒業式に向けて・進んでいます。繋いでいきます。

本日、卒業式の全体練習を行いました。6年生全員に卒業証書を渡しました。また、5年生も参加しました。23日当日は、感染防止対策のため、5年生は式に参加することができません。しかし、6年生への感謝の気持ちと卒業式という「場」に少しでも触れることができるように、全体練習と予行練習には5年生も参加するようにしたのです。初めての雰囲気で5年生はかなり緊張していたようですが、この経験が来年、実際の自分たちの卒業式の時に生かされると考えています。

23日に向け、確実に進んでいます。そして、確実に繋いでいきます。

あと「8日」です。

3・11 放送で集会をしました。

放送で全校集会を行いました。黙とうを捧げたあと、東日本大震災の被害の大きさや、津波の被害を受けた請戸小学校の様子などについての話を聞きました。1年生も真剣にしっかりと聞くことができていました。「自分の命は自分で守る」ということ、これからも、しっかりと意識させていきます。

今日の様子です。

3年生です。図工の版画の学習で、完成した作品の鑑賞会をしていました。友達の作品の良いところをコメントに書いていました。

学習のまとめに取り組んでいました。真剣に取り組んでいる姿はもう4年生という感じでした。廊下には、6年生へのメッセージが掲示されていました。

5年生の様子です。国語の学習でした。教材分からしっかりと読み取り、まとめていました。いい顔で学習に取り組んでいました。さすが5年生。

今日の様子です。

体育館から声が聞こえてきたので、のぞいてみると・・・・・。6年生が卒業式に向けた練習を行っていました。今年度はコロナ感染防止のため、大きな声を出したり、密集となるようなことはできません。しかし、そのような状況の中でも、成長した姿を保護者の方に見ていただきたいと考え、方法を変えて実施していきたいと考えています。6年生の思い・感謝がいっぱいの卒業式にします。

天気の良い日となりました。休み時間は校庭でたくさんの児童が遊んでいました。その姿を見ていると・・・本当に「いいなあ~~~」と感じます。これが児童の姿ですよね。たくさん遊ぼぉぉぉぉ~~~。

今日の様子です

6年生がタブレットを使って調べ学習をしていました。児童たちは悩むこともなく、タブレットを使いこなしていました。さすがです。(私は・・・使い方がよく分かりません。今度、児童に教えてもらいます)

4年生が音楽の授業をしていました。合奏曲の演奏をしていました。いろいろな楽器を使ってしっかりと演奏することができていました。

1年生です。学習のまとめに取り組んでいました。先生に確認をしてもらい、花丸などを付けてもらうと、本当にうれしそうな顔をしていました。やったね~~~~。

ノートなども丁寧に書かれていました。

2年生は体育館で、学級ごとに分かれてなが縄跳びをしていました。たくさん跳ぶことができていたので、回す先生の方がとても疲れているようでした。先生~~~~頑張れ~~~~。

学校の様子です・・・・同窓会入会式

本日、同窓会の入会式を行いました。同窓会長さん、理事長さんにおいでいただき、6年生の代表児童(各学級の男女各1名)に同窓会幹事の委嘱状を渡していいただきました。入会の記念として、図書目録とクリアファイルもいただきました。正式な会員は20歳からとなりますが、それまでの期間は準会員として、学校はもとより、地域の力として頑張ってください。

各学級の代表が委嘱状をいただきました。

幹事の代表から、さらに頑張ていくことを述べ、児童代表の言葉としました。

目録とファイルです。

学校の様子です・・残りわずかです。

5年生の様子です。算数のまとめのテストをしていました。真剣に取り組んでいるときに醸し出す「オーラ」を強く感じました。もう少しで6年生に進級です。準備をしていこうね。

体育でバスケットボールをしていました。マイケル・ジョーダン(古くてごめんなさい)かと感じるプレーが随所に見られました。将来のBリーグ選手候補がたくさんいました。

6年生が国語で「プロフェッショナルたち」という内容を学習していました。ぜひ、6年生の一人一人が、何か自分の「プロフェッショナル」なものを見つけてほしいなと感じます。がんばれ~~~。自分の良さを生かせ~~。

卒業証書を入れるフォルダーが6年生の教室にありました。これがあるということは、準備が整ってきたということです。

残り「13日」、一日一日を大切にしていこうね。23日の卒業式では、6年生一人一人に「おめでとう」と「ありがとう」の心を込めて、卒業証書を渡します。

清掃・・・6年生、ありがとう

今日の清掃の様子です。縦割班で行っています。無言で一生懸命に取り組む姿は、とても素晴らしいです。上級生が下級生と一緒に机を運んでいる姿、手洗い場の汚れをしっかりときれいにしている姿、床の水拭きをしている姿・・本当に素晴らしいです。年度末なので1年間の汚れを落とし、きれいにしようとみんなで頑張っています。学校が、とてもきれいになっています。

そして今日は、6年生の班長で行う最後の清掃となりました。6年生から5年生の新班長に引継ぎが行われました。明後日からは、5年生が班長になって清掃を行うようになります。6年生には清掃の仕方をたくさん教えてもらいました。本当にありがとうございました。

「班長を引き継ぎます。」「しっかり頑張ります」

6年生を送る会・・・・その2

ビデオで感謝の気持ちを伝えた後、サプライズが・・・・・。ビデオが終わると突然教室の扉が開き、5年生が入ってきました。6年生はびっくりです。5年生の手には「色紙」がありました。6年生一人一人に在校生からのメッセージが書かれた色紙が渡されました。素晴らしいサプライズでした。

6年生の皆さん、今まで、本当にありがとうございました。中学校でも頑張ってください。

学校の様子です・・6年生を送る会 その1

昨日(3月2日)、6年生を送る会を行いました。体育館で一堂に会して行うことはできなかったのですが、5年生が中心となり、各学年から6年生へビデオを通して感謝の気持ちを伝えました。ダンス、学校生活の様子、そして鼓笛移杖式の様子等を各学年で録画し、それを見てもらいました。各学年とも、6年生へ感謝の気持ちを伝えようと、工夫を凝らした内容となっていて、6年生も喜んでいました。「ありがとう」の気持ちをしっかりと伝えることができたと考えます。

学校の様子です・・鼓笛移杖、図書室、謎が多い休み時間

昨日、鼓笛移杖式を体育館で行いました。いつもなら6年生の演奏を聞き、楽器等の受け渡しがあって、5年生が6年生への感謝の気持ちを込めて演奏するという流れなのですが、今回は、6年生の指揮者から指揮杖を渡していただき、5年生が演奏を披露するという流れで行いました。5年生はこの日に向け、休み時間等に一生懸命練習してきました。素晴らしい演奏を披露することができました。6年生の皆さん、今まで本当にありがとうございました。伝統はしっかりと引き継がれました。

休み時間の図書室の様子です。たくさんの児童が来室していました。司書の先生から「北沢又小の児童は、とても本を読むのが好きですね」という言葉をいただきました。さすが、北沢又小の児童です。えらいです。

休み時間に、教室をのぞいてみました。黒板に絵を描いている児童、友達と話をしている児童等、思い思いに過ごしていました。

とても楽しそうでした。

しかし、そこで目にしたのは・・・頭を伏せ、机を一心不乱にたたいている「謎の集団」でした。なにやら「じんろう(人狼)ゲーム」(?漢字があっているのかどうかは不明です)というゲームをしているということでした。児童からゲームの説明を聞いたのですが、私には理解ができませんでした。子どもは「遊びの天才」ですよね。カードも手作りでした。楽しく遊ぶことができる、いいことですね。たくさん遊ぼ~~~~~。

給食の様子です・・・満足です。

今日の給食はポークカレー、大根サラダ、そしてデザートはヨーグルトでした。児童はカレーが大好きで、たくさん食べていました。1年生と6年生の教室をのぞいてみました。

とてもおいしかったです。大、大、大、満足です。

1年生、小さい体ですが、もりもり食べていました。とてもかわいらしく食べていますよね。

ご飯もルーも空っぽです。

6年生です。なんとなく「大人の落ち着き」という感じですよね。さすがに1年生とは違うと感じました。

しかし、同じ点もありました。それは・・・とてもおいしそうに食べていたということと、空っぽということです。

1年生と同じ・・「空っぽ」です。

マスクをいただきました。

22日(月)に、北沢又小学校区青少年健全育成推進会様より、「水着マスク」をいただきました。児童代表として、保健委員会の児童が推進会長様から、いただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。コロナに感染しないように、これからも十分に気を付けていきます。

とても肌ざわりがいいマスクです。

学校の様子です・・5年自然体験学習

先週の19日(金)に、5年生の自然体験学習を磐梯青少年交流の家で行いました。体験内容は「歩くスキー」と「そり滑り」です。2班に分かれ、午前と午後にそれぞれの内容を体験しました。雪が多く、まずその景色に驚くとともに、自然の中での活動を存分に楽しんできました。楽しかった~~~~~。

雪に埋もれてしまう児童もいました。「冷たい~~。でも暑い~~。」

お昼は、食堂でおいしく食べました。もちろん「静かに」です。ご飯のおかわりは自由だったので、何回もおかわりをしている児童もいました。たくさん動いたから、お腹が減ったのですね。

今日の様子です・・・評議員会を行いました。

2回目の学校評議員会を行いました。お忙しい中、5名の評議員の方においでいただき、今年度の学校の様子、保護者アンケートの結果等についての説明をし、その後、児童の様子を見ていただきました。6年生の教室では、新しくなった机や椅子、配置されたタブレットを使った授業の様子も見ていただきました。お昼は、もちろん本校自慢の給食を食べていただきました。これからも本校児童を見守ってください。よろしくお願いします。

4年生の図工の作品です。いい雰囲気を醸し出しています。素晴らしい。

今日の様子です・・・学力テスト2日目(算数)

学力テスト2日目(最終日)は算数を行いました。昨日と同じで廊下からガラス越しに撮ったので、蛍光灯の反射により見えにくい部分はお許しください。児童たちは、しっかりと取り組んでいました。上段から3年生、4年生、5年生、そして6年生の様子です。

なんだ、簡単じゃないか・・・。楽勝だ。

めざせ、100点。

テスト後の休み時間は、すっきりした顔で、なわ跳び運動に取り組んでいました。みんな、本当に「いい顔」でした。一生懸命にに頭を使ったので、体もたくさん使ってバランスをとることが大切です。いっぱい運動しよう~~~。

今日の様子です・・・・学力テスト1日目(国語)

2校時目に、国語の学力テストを行いました。1年生と2年生の様子です。1年生は初めての学力テストなので、ちょっと緊張気味でしたが、しっかりと頑張っていました。テストの邪魔はできないので、ドアのガラス越しからの撮影となったため、蛍光灯の光が反射してしまっていることをお許しください。明日は算数を行います。

2年生も、真剣に取り組んでいました。

3校時目の1年生の様子です。テストの緊張がとけたようで、とても元気にダンスに取り組んでいました。いい顔です。実は、6年生への感謝を伝えるための「動画」のための練習をしてたのです。6年生を送る会は、全校生が集まって行うことができないため、各学年で動画や色紙等を作成して、感謝の気持ちを伝えるようになりました。そこで1年生は、ダンスとメッセージを伝えるようにしたようです。どのような内容になるのか、とても楽しみです。お世話になった6年生に感謝の気持ちをしっかりと伝えようね。「ありがとうございました」

学校の様子です・・地震、給食、授業

地震、すごかったですね。保護者の皆様の家の様子はどうだったでしょうか。学校は2階と3階の廊下の天井板が数枚落ちました。児童がいない時間帯であったということが何よりでした。その他にも棚から物が落ちたり、倒れたりしました。昨日片づけをし、今日を迎えました。これからも10年前の大震災の余震が続くということなので、これを機会に棚の上にあるものや移動する可能性のあるもの等の安全について再点検し、児童の安全確保に努めていきます。

今日の給食は「オリパラ献立」でした。福島市はスイスのホストタウンになっているので、「スイス料理を食べて、スイスのことをより知ろう」という献立です。「ベルナープラッテ」という料理が出ました。とてもおいしかったです。ぜひ、おうちでも。私は初めて食べました。(おそらく)

3年生の様子です。図工と理科でした。図工は、描いた絵の説明を書いて作品に貼っていました。力作ぞろいでした。理科はものの重さの学習で、はかりを使って、いろいろなものの重さを測って比べていました。

どっちが重い?のり?消しゴム?

5年生の様子です。社会と理科でした。社会では「自然災害を防ぐ」という学習で、地震による津波の内容でした。2日前に大きな地震を経験したばかりなので、経験をもとに真剣に学習に取り組んでいました。

理科は電磁石の内容でした。コイルを使って実験をしていました。S極とN極ができることを方位磁針を使って確かめていました。

2年生は、なわ跳びをしていました。頑張って取り組んできた成果を思いっきり発揮していました。自己新記録を出した児童がたくさんいました。素晴らしいです。これからもなわ跳びを続けていこうね。頑張れ~~~。

 

 

学校の様子です・・・授業参観

本日、2日目の授業参観を行いました。ずいぶんと暖かい、ほっこりとした日となりました。保護者の皆様には、お忙しい中おいでいただき、本当にありがとうございました。児童たちは一生懸命に(普段通りに)頑張っていました。でも緊張はしていたかな?

学校の様子です・・・てんこ盛りです。

昨日、青少年健全育成推進会の令和2年度標語コンクールの表彰式を行いました。会長さんから賞状と記念品をいただきました。金賞は「朝一番 心に花咲く あいさつを」です。正門前に掲示されるようになります。一人一人が心に花が咲くように、しっかりとあいさつをしていきたいと考えています。

けやき学級です。保護者の方からの手紙で、どうして自分の名前がついたのか、名前に込められた思いを発表していました。また、小さなころの写真を見て、大きく成長したことを確かめていました。自分の「名前」を大切にしていこうね。もちろん友達の名前も。この写真は「誰?」

さくら学級は、長縄跳びの練習をしていました。12日(金)の参観の時に、「できるようになったこと」の一つとして、発表するための練習をしていました。見ているときに新記録が誕生し、みんなで大喜びしました。「頑張ればできる」ですね。

1年生です。3学級ともに練習問題に取り組んでいました。この1年間でできるようになったこと、分かるようになったことはたくさんありますね。まとめをしっかりとしようね。もうすぐ、2年生です。

2年生です。縄跳び運動をしていました。以前見た時よりも、ずいぶん跳(飛)べるようになっていました。体がしっかりとしてきたからですね。進級カードの目標が達成できるように、続けて頑張っていこう。

4年生です。練習問題、単元テストなどに取り組んでいました。もうすぐ5年生。高学年となります。心・頭・体をより鍛えて、「いざ3階へ」

検査室からいい匂いがしてきたので、のぞいてみました。しいたけの検査をしていました。今日の「具だくさん汁」の具の一つです。今日は「暁参りこんだて」です。「わらじのとりつくね」が出ました。

「わらじ」のように見えますよね。

1年生が、とてもおいしそうに食べていました。みんな「いい顔」です。おいしかったぁぁぁ~~~。

すごい雪となりました。でも・・頑張っています。

朝には、結構な量の雪が積もっていました。すると、登校してきた高学年の児童がすぐに雪かきをしてくれました。あっという間に通路ができました。さすが北沢又小の児童です。とても助かりました。ありがとう。

3年生です。図工で絵を描いていました。色の使い方がとても上手です。

音楽の学習でした。それぞれに分担をして練習をしていました。みんなで合わせるようです。どんな演奏になるのか、とても楽しみです。

5年生です。算数の学習で「立体」の内容でした。「三角柱は、どんな形をしている?」「底面が三角形で・・・」

外国語の学習でした。オスカー先生と一緒の学習です。何かを聞かれて、考えていました。ムムム・・悩むな~~

6年生です。3学級とも算数の学習でした。比例・反比例、確認の練習問題など、それぞれにしっかりと取り組んでいました。

あと、28日となりました。「友情」素晴らしい言葉ですね。

昇降口の廊下に、けやき・さくら学級の「力作」が掲示されています。「顔の版画」、そして「手形」で作品を作りました。とても上手に仕上がっていますので、来校の際に、ぜひご覧ください。

 

初めての授業参観・・・緊張、でも、うれしい~

初めての授業参観を行いました。なかなか実施することができず、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしていましたが、コースで2日間に分けて実施することにしました。今日はその1日目でした。1年生の児童はおうちの方が来るのがうれしくて、教室にいることができず、昇降口付近まで出て待っていました。おうちの方の見つけると、本当にうれしそうでした。お忙しい中おいでいただき、本当にありがとうございました。2日目は、12日(金)に実施します。

今日の様子です。

4年生の様子です。ドリル等を使って、学習したことの復習をしていました。ネームプレートを活用し、それぞれがどの内容に取り組んでいるかが分かるようになっていました。がんばれ~~。

社会の学習でした。教科書の資料から読み取っていました。「特色ある地域と人々のくらし」で、城を守るまち・姫路市についてでした。(私事ですが・・姫路城をこの目で見てみたいです。)

理科の学習でした。温度計を持って立っている児童がいたので、え?っと思ったのですが、これも学習のためでした。空気の温まり方の内容で、教室の中の様子を調べていたのでした。どのように温まっていったのかな?上と下ではどちらが温かい?

2年生の様子です。単元テストの確認、算数の復習などをしていました。2年生のまとめをしっかりと頑張っていこうね。

廊下に1年生の作品が展示されていました。図工の作品です。昨日作っていた「かみざらコロコロ」の作品です。とてもきれいに作ってありました。ぜひ、参観の時にご覧ください。

今日の様子です。

業間は、やっぱり雪遊びです。寒くても冷たくても、雪が積もった時は、雪遊びですよね。

5年生です。国語の学習で、漢字の復習プリントに一生懸命に取り組んでいました。

家庭科の学習でした。お金や物の使い方について考える内容でした。

1年生は3学級ともに図工で、「かみざらコロコロ」の内容でした。紙皿のほか、持ってきたコップなども使い、思い思いに作っていました。どんな作品が出来上がるのか楽しみですね。

朝の様子です。

朝の登校時に、委員会の児童があいさつ運動を行っています。昇降口と各階の階段の場所に立って、登校してきた児童に大きな声であいさつをしています。今日は寒い朝だったのですが、「おはようございます」という大きなあいさつの声が聞こえていました。

今日は水曜日なので、8時10分からは、漢字スキルタイムの時間でした。プリントやドリルなどを使って取り組んでいます。10分間という短い時間ですが、1年間を通して取り組んでいます。続けることが力となります。

節分です・・・・今日の様子です。

今日は節分です。本当ならば豆まきをしたいのですが、今の状況ではみんなで行うことができませんでした。そこで学級によっては教室のドアに飾り付けたり、鬼のお面を掲示したりしていました。ぜひ、ご家庭において行ってください。

図書室も節分バージョンになっていました。司書の先生が掲示してくれました。せっかくの機会なので、鬼が出てくる本を読んでみてはどうでしょうか。結構たくさんありますよ。

2年生の様子です。算数では文章問題から立式して計算する内容を学習していました。ジュースが何本かあります。26本配ったら、残りが8本でした。はじめに何本あったのかな?

たくさんあった。・・・え?そうではなくて。

かけ算の練習をしていました。正確に早く答える問題でした。さあ~、どのぐらいの時間でできるかな?

カップラーメンができちゃうぞ~~。

算数の数の線(数直線)の学習でした。1番小さいメモリはいくらかな?

メモリは100?、ん?10?、ん、あれ?

3年生です。国語の学習でした。自分たちで調べた「手話」や「盲導犬」について、リーフレットにまとめる内容でした。

分かりやすくまとめるためには・・

国語で、世界の家の作りについての学習でした。自分たちの家と世界の国の家を比べながらまとめていました。

移動することができる家・・・?

6年生です。2学級は体育でなわ跳び運動に取り組んでいました。進級カードを目標に、いろいろな技に取り組んでいました。はやぶさを簡単に行う児童もいて、びっくりです。1つの学級は社会の学習でした。終戦後の時代についての内容でした。当時の様子を資料から読み取り、まとめていました。ある児童から「ギブミー、チョコレート?」という言葉も出てきたので驚きました。いや~、いろいろなことを知っているのですね。

 

今日の様子です・・1年、5年、けやき、さくら学級です。

1年生の様子です。体育館でマットを使い、「ゆりかご」をしていました。体を丸め、上手にゆらゆらと揺れていました。ちょっと崩れてしまうこともありましたが、そんなのはへっちゃらです。揺れるという感覚を身につけていこうね。いろんな動きができるようになるので。

揺れた後に立つと、「おっとっと」

5年生は算数の学習でした。円周の長さを求める内容と正六角形を描く学習でした。「直径が10cmの円の円周は?え~と、10cm×円周率だから・・・」「円を描いてから、正六角形を描くのはどうすればいい?円の中心から円周までの長さ、つまり半径を・・・」。児童たちは一生懸命に考えていました。考えるということが大事ですね。

けやき学級の様子です。それぞれの学習内容に取り組んでいました。教室内には「相手を気持ちよくさせよう」という内容の掲示物がありました。相手を思いやるということはとても大切なことですね。

さくら学級です。交流学級の学習に参加している児童もいたので、全員がそろっての学習ではなかったのですが、先生と一緒に真剣に取り組んでいました。教室には「鬼」の絵も飾ってありました。どんな鬼を追い出したいのかな?

今日から2月。6年のカウントダウンカレンダーは「34日」になりました。

今日の様子です。

今日は朝から、かなり強い風が吹いています。しかし、児童たちは風に負けないぐらい元気に過ごしていました。

1年生の様子です。音楽の学習で、CDから流れてくる「こいぬのマーチ」の曲に合わせて手拍子をしていました。

算数で、まとめのテストをしていました。集中して取り組む姿が、とても素晴らしかったです。

国語の学習で「ことば」についての内容でした。「どんな」を表す言葉として、「小さい、青い、からい、・・」という言葉が出ていました。

5年生がプレールームに集まっていました。宿泊学習で班ごとに発表するはずだった「出し物」の発表会をしていました。どの班の出し物も、宿泊学習に向けて一生懸命に練習してきたことが伺えました。大きな笑い声が部屋いっぱいに響いていました。宿泊学習行うことはできなかったけど、思い出の一つとして心に残してください。

衣装も準備していました。

今日の様子です・・・4年生です。

今日は4年生の様子です。EAAの先生と一緒に外国語活動の学習でした。テキストの絵をもとに、場所の名称を英語で確認していました。発音も上手になってきました。

音楽の学習です。木琴の練習をしていました。アコーディオンを使っている児童もいました。上手に演奏をしていました。

理科の学習です。金属のあたたまり方についての内容でした。金属はどのようにあたたまっていくのか、しっかり分かったかな。

今日の様子です。

2年生が体育の学習をしていました。縄跳び運動で持久飛び、そして種目跳びに取り組んでいました。進級カードの目標達成に向かって、一生懸命に取り組んでいました。目指せ、縄跳び名人。

6年生の様子です。算数、書写、そして外国語の学習でした。黒板に目をやると、あるものが目に入りました。それは卒業まで日めくりカレンダーです。一日一日と小学校の日々が少なくなっていきます。楽しい思い出をこれからもたくさん作ってください。

あと「37日」。「笑顔」という言葉も書いてありました。

5年生の鼓笛の練習の様子です。感染防止対策を行って練習に取り組んでいます。パートごとに6年生に教えてもらいながら、頑張っています。伝統の引継ぎです。

金管楽器は吹くことができないので、リズムをとる練習をしていました。

昨日から、ホールボディーカウンター検査を行っています。2・4・6年生が対象です。検査車に入り、検査ボックスの中で、約1分間動かないでいることが結構大変なのですが、児童たちはきちんとできていました。

今日の様子です。

1年生の様子です。算数と国語の学習でした。算数は「かたちづくり」の内容で、色板などを使い、何枚かを組み合わせていろいろな形を作っていました。国語は「子どもをまもるどうぶつたち」の内容で、視聴覚機器を使い、実際に親鳥が子どもを守る時の様子を映像で見ながら、その内容をとらえていました。

6年生の様子です。2つの学級が体育館で縄跳び運動をしていました。さすに6年生です。リズムよく軽やかに飛んでいました。

もう1つの学級は算数の学習でした。復習問題に取り組んでいました。集中して取り組んでいる姿が素晴らしかったです。

3年生の様子です。算数の学習では、正三角形の描き方の確認をしていました。コンパスをきちんと使い、頂点を定めて描いていました。

国語の学習でした。ある3つの言葉が国語辞典にどのような順番で出てくるかを確認していました。似たような言葉が組になっているので、五十音を頭の中で確認しながら考えていました。

今日は暖かかったので、休み時間には外に出て遊ぶ児童の姿がたくさん見られました。校庭もずいぶん乾いてきたので、走り回っている児童もいました。やっぱり遊ぶのは楽しいですね。

今日の様子です。

4年生の様子です。音楽室で木琴の演奏の学習でした。児童数分の楽器がないので交代で木琴をたたき、順番ではない児童は印刷された用紙を使って練習をしていました。

教頭先生の毛筆の学習でした。「曲げる」のは、つい筆を回してしまうので、なかなか難しいのですが、しっかりと気を着けて書いていました。

学級活動でした。お楽しみ会でどのようなことをしたいのか、自分の考えを紙に書いているところでした。ん?お昼寝タイム・・・。

5年生の様子です。算数でグラフの学習でした。ちょうど円グラフをかいているところでした。いろいろなグラフがあるので、まとめる内容によってどのグラフが適しているのかも学習していきます。

同様に算数のグラフの学習でした。帯グラフと円グラフにまとめているところでした。

2年生の様子です。3学級ともに、算数の学習で「はこの形をしらべよう」の内容でした。色画用紙を使ったり、実際の箱を使ったりして、「はこ」の特徴を捉えていました。「展開図」の学習内容に気付いた児童も見られました。すごいでね。

 

本日の様子です・・みんな頑張っています。

1年生の様子です。体育館で縄跳び運動をしていました。はじめに体を柔らかくする運動をして、体を目覚めさせてから縄跳び運動をしました。とても上手に飛ぶことができていました。素晴らしいです。開脚をしてべた~~と胸が床につくのですからすごい柔らかさです。うらやましいです。私は・・・・(おそらく)関節が外れてしまいます。

1分間、しっかりと跳べました。

けやき学級、さくら学級の様子です。それぞれの学習にしっかりと取り組んでいました。

空気砲で的を狙っていました。いくぞ~

3年生の様子です。書写で毛筆の学習でした。平仮名はとても難しいのですが、筆を回さないでバランスよく書くことができていました。書く時の姿勢もいいですよね。

算数の学習で、「かけ算の筆算をマスターしよう」というめあてで、たくさんの筆算の問題に取り組んでいました。筆算名人になれるように、ガンバです。

今日の様子です。

日差しが出てきて、久しぶりの「太陽」という感じです。4年生の様子です。外国語活動と体育の学習でした。

EAAの先生と学習をしています。聞き取る耳もできてきました。

2学級が体育をしていました。体育館を2つに分け、縄跳び運動と跳び箱運動をしていました。体育館の中に日差しが入ってきていたので、暖かでした。たくさん動いて、しっかりと体も鍛えようね。

休み時間の6年生です。教室で思い思いに過ごしていました。小学校卒業まであとわずか。楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。