北沢又小学校日誌

Blog

令和2年度 最後の給食です。

本日で今年度の給食が終わりとなりました。今日は「卒業・修了 お祝いこんだて」でした。デザートにも「祝 おめでとう」の文字が入っていました。おいしそうに食べている児童たちの様子も載せたかったのですが、撮影をすることできなかったので・・・・すみません。6年生にとっては小学校生活最後の給食となりました。北沢又小学校の給食はおいしかった~~~~と、6年生のAくんが言っていました。(Aくんって誰?)

小学校生活最後の給食を食べている6年生の様子を載せることができなかったので、6年生が下駄箱や昇降口の清掃をしていた様子を載せます。カメラを向けると、いつも通りに「ニコッ」そして「ピース」。元気な6年生です。

今日の様子です・・タブレット、セレクト給食などなど。

ALTのオスカー先生の授業が、今年度最後となりました。とても楽しく授業をしてくれるので、児童はオスカー先生の外国語が大好きです。来年度も・・・・ということなので、また、よろしくお願いします。

3年生がタブレットを使いこなしていました。さすがです。調べたり、プレゼンテーションができるような内容にまとめたりと、思い思いに取り組んでいました。「すごい」の一言です。

年度末なので、大きな袋がかけてありました。気を付けて持って帰ろうね。

6年生の教室です。「黒板アート」のすばらしさに感心しました。あと「4日」となりました。

今日の給食は「6年生、卒業セレクト給食」でした。なんと、6年生にだけ追加メニューがあったのです。左側が今日の給食(1~5年生)なのですが、6年生にだけ右側のメニューの追加があったのです。「エビフライ」か「さけのマヨネーズ焼」のどちらかと、デザートは「イチゴ」か「チョコ」のどちらかを、自分で事前にセレクトして追加となりました。豪華な給食に6年生も大・大・大満足でした。

おいしかった~~~。

今日の様子です。

朝の時間に、2年生で読み聞かせがありました。ボランティアの方が行ってくれました。児童たちは目を輝かせながら聞き入っていました。本が大好きなのですね。ボランティアの皆さん、この1年間、本当にありがとうございました。

校舎内が「卒業式モード」に入りました。いよいよ来週23日(火)となりました。

 

今日の様子です・・感謝

6年生が「感謝」の気持ちで、6年間過ごした学校の清掃活動に取り組んでいます。教室はもちろんのこと、特別教室や昇降口等、それぞれに分担をして取り組んでいます。6年生の取り組みに「感謝」の気持ちで一杯です。本当にありがとう。みんなの姿は、下級生が見ています。そして受け継いでいきます。

技能主査さんが、中庭の花壇の整備をしてくれていました。4月からは各学年の児童が様々な植物や野菜を植えるようになります。そのために、今から準備をしてくれているのです。本当に「感謝」です。

あと「7日」です。

卒業式に向けて・進んでいます。繋いでいきます。

本日、卒業式の全体練習を行いました。6年生全員に卒業証書を渡しました。また、5年生も参加しました。23日当日は、感染防止対策のため、5年生は式に参加することができません。しかし、6年生への感謝の気持ちと卒業式という「場」に少しでも触れることができるように、全体練習と予行練習には5年生も参加するようにしたのです。初めての雰囲気で5年生はかなり緊張していたようですが、この経験が来年、実際の自分たちの卒業式の時に生かされると考えています。

23日に向け、確実に進んでいます。そして、確実に繋いでいきます。

あと「8日」です。

3・11 放送で集会をしました。

放送で全校集会を行いました。黙とうを捧げたあと、東日本大震災の被害の大きさや、津波の被害を受けた請戸小学校の様子などについての話を聞きました。1年生も真剣にしっかりと聞くことができていました。「自分の命は自分で守る」ということ、これからも、しっかりと意識させていきます。

今日の様子です。

3年生です。図工の版画の学習で、完成した作品の鑑賞会をしていました。友達の作品の良いところをコメントに書いていました。

学習のまとめに取り組んでいました。真剣に取り組んでいる姿はもう4年生という感じでした。廊下には、6年生へのメッセージが掲示されていました。

5年生の様子です。国語の学習でした。教材分からしっかりと読み取り、まとめていました。いい顔で学習に取り組んでいました。さすが5年生。

今日の様子です。

体育館から声が聞こえてきたので、のぞいてみると・・・・・。6年生が卒業式に向けた練習を行っていました。今年度はコロナ感染防止のため、大きな声を出したり、密集となるようなことはできません。しかし、そのような状況の中でも、成長した姿を保護者の方に見ていただきたいと考え、方法を変えて実施していきたいと考えています。6年生の思い・感謝がいっぱいの卒業式にします。

天気の良い日となりました。休み時間は校庭でたくさんの児童が遊んでいました。その姿を見ていると・・・本当に「いいなあ~~~」と感じます。これが児童の姿ですよね。たくさん遊ぼぉぉぉぉ~~~。

今日の様子です

6年生がタブレットを使って調べ学習をしていました。児童たちは悩むこともなく、タブレットを使いこなしていました。さすがです。(私は・・・使い方がよく分かりません。今度、児童に教えてもらいます)

4年生が音楽の授業をしていました。合奏曲の演奏をしていました。いろいろな楽器を使ってしっかりと演奏することができていました。

1年生です。学習のまとめに取り組んでいました。先生に確認をしてもらい、花丸などを付けてもらうと、本当にうれしそうな顔をしていました。やったね~~~~。

ノートなども丁寧に書かれていました。

2年生は体育館で、学級ごとに分かれてなが縄跳びをしていました。たくさん跳ぶことができていたので、回す先生の方がとても疲れているようでした。先生~~~~頑張れ~~~~。

学校の様子です・・・・同窓会入会式

本日、同窓会の入会式を行いました。同窓会長さん、理事長さんにおいでいただき、6年生の代表児童(各学級の男女各1名)に同窓会幹事の委嘱状を渡していいただきました。入会の記念として、図書目録とクリアファイルもいただきました。正式な会員は20歳からとなりますが、それまでの期間は準会員として、学校はもとより、地域の力として頑張ってください。

各学級の代表が委嘱状をいただきました。

幹事の代表から、さらに頑張ていくことを述べ、児童代表の言葉としました。

目録とファイルです。

学校の様子です・・残りわずかです。

5年生の様子です。算数のまとめのテストをしていました。真剣に取り組んでいるときに醸し出す「オーラ」を強く感じました。もう少しで6年生に進級です。準備をしていこうね。

体育でバスケットボールをしていました。マイケル・ジョーダン(古くてごめんなさい)かと感じるプレーが随所に見られました。将来のBリーグ選手候補がたくさんいました。

6年生が国語で「プロフェッショナルたち」という内容を学習していました。ぜひ、6年生の一人一人が、何か自分の「プロフェッショナル」なものを見つけてほしいなと感じます。がんばれ~~~。自分の良さを生かせ~~。

卒業証書を入れるフォルダーが6年生の教室にありました。これがあるということは、準備が整ってきたということです。

残り「13日」、一日一日を大切にしていこうね。23日の卒業式では、6年生一人一人に「おめでとう」と「ありがとう」の心を込めて、卒業証書を渡します。

清掃・・・6年生、ありがとう

今日の清掃の様子です。縦割班で行っています。無言で一生懸命に取り組む姿は、とても素晴らしいです。上級生が下級生と一緒に机を運んでいる姿、手洗い場の汚れをしっかりときれいにしている姿、床の水拭きをしている姿・・本当に素晴らしいです。年度末なので1年間の汚れを落とし、きれいにしようとみんなで頑張っています。学校が、とてもきれいになっています。

そして今日は、6年生の班長で行う最後の清掃となりました。6年生から5年生の新班長に引継ぎが行われました。明後日からは、5年生が班長になって清掃を行うようになります。6年生には清掃の仕方をたくさん教えてもらいました。本当にありがとうございました。

「班長を引き継ぎます。」「しっかり頑張ります」

6年生を送る会・・・・その2

ビデオで感謝の気持ちを伝えた後、サプライズが・・・・・。ビデオが終わると突然教室の扉が開き、5年生が入ってきました。6年生はびっくりです。5年生の手には「色紙」がありました。6年生一人一人に在校生からのメッセージが書かれた色紙が渡されました。素晴らしいサプライズでした。

6年生の皆さん、今まで、本当にありがとうございました。中学校でも頑張ってください。

学校の様子です・・6年生を送る会 その1

昨日(3月2日)、6年生を送る会を行いました。体育館で一堂に会して行うことはできなかったのですが、5年生が中心となり、各学年から6年生へビデオを通して感謝の気持ちを伝えました。ダンス、学校生活の様子、そして鼓笛移杖式の様子等を各学年で録画し、それを見てもらいました。各学年とも、6年生へ感謝の気持ちを伝えようと、工夫を凝らした内容となっていて、6年生も喜んでいました。「ありがとう」の気持ちをしっかりと伝えることができたと考えます。

学校の様子です・・鼓笛移杖、図書室、謎が多い休み時間

昨日、鼓笛移杖式を体育館で行いました。いつもなら6年生の演奏を聞き、楽器等の受け渡しがあって、5年生が6年生への感謝の気持ちを込めて演奏するという流れなのですが、今回は、6年生の指揮者から指揮杖を渡していただき、5年生が演奏を披露するという流れで行いました。5年生はこの日に向け、休み時間等に一生懸命練習してきました。素晴らしい演奏を披露することができました。6年生の皆さん、今まで本当にありがとうございました。伝統はしっかりと引き継がれました。

休み時間の図書室の様子です。たくさんの児童が来室していました。司書の先生から「北沢又小の児童は、とても本を読むのが好きですね」という言葉をいただきました。さすが、北沢又小の児童です。えらいです。

休み時間に、教室をのぞいてみました。黒板に絵を描いている児童、友達と話をしている児童等、思い思いに過ごしていました。

とても楽しそうでした。

しかし、そこで目にしたのは・・・頭を伏せ、机を一心不乱にたたいている「謎の集団」でした。なにやら「じんろう(人狼)ゲーム」(?漢字があっているのかどうかは不明です)というゲームをしているということでした。児童からゲームの説明を聞いたのですが、私には理解ができませんでした。子どもは「遊びの天才」ですよね。カードも手作りでした。楽しく遊ぶことができる、いいことですね。たくさん遊ぼ~~~~~。

給食の様子です・・・満足です。

今日の給食はポークカレー、大根サラダ、そしてデザートはヨーグルトでした。児童はカレーが大好きで、たくさん食べていました。1年生と6年生の教室をのぞいてみました。

とてもおいしかったです。大、大、大、満足です。

1年生、小さい体ですが、もりもり食べていました。とてもかわいらしく食べていますよね。

ご飯もルーも空っぽです。

6年生です。なんとなく「大人の落ち着き」という感じですよね。さすがに1年生とは違うと感じました。

しかし、同じ点もありました。それは・・・とてもおいしそうに食べていたということと、空っぽということです。

1年生と同じ・・「空っぽ」です。

マスクをいただきました。

22日(月)に、北沢又小学校区青少年健全育成推進会様より、「水着マスク」をいただきました。児童代表として、保健委員会の児童が推進会長様から、いただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。コロナに感染しないように、これからも十分に気を付けていきます。

とても肌ざわりがいいマスクです。

学校の様子です・・5年自然体験学習

先週の19日(金)に、5年生の自然体験学習を磐梯青少年交流の家で行いました。体験内容は「歩くスキー」と「そり滑り」です。2班に分かれ、午前と午後にそれぞれの内容を体験しました。雪が多く、まずその景色に驚くとともに、自然の中での活動を存分に楽しんできました。楽しかった~~~~~。

雪に埋もれてしまう児童もいました。「冷たい~~。でも暑い~~。」

お昼は、食堂でおいしく食べました。もちろん「静かに」です。ご飯のおかわりは自由だったので、何回もおかわりをしている児童もいました。たくさん動いたから、お腹が減ったのですね。

今日の様子です・・・評議員会を行いました。

2回目の学校評議員会を行いました。お忙しい中、5名の評議員の方においでいただき、今年度の学校の様子、保護者アンケートの結果等についての説明をし、その後、児童の様子を見ていただきました。6年生の教室では、新しくなった机や椅子、配置されたタブレットを使った授業の様子も見ていただきました。お昼は、もちろん本校自慢の給食を食べていただきました。これからも本校児童を見守ってください。よろしくお願いします。

4年生の図工の作品です。いい雰囲気を醸し出しています。素晴らしい。

今日の様子です・・・学力テスト2日目(算数)

学力テスト2日目(最終日)は算数を行いました。昨日と同じで廊下からガラス越しに撮ったので、蛍光灯の反射により見えにくい部分はお許しください。児童たちは、しっかりと取り組んでいました。上段から3年生、4年生、5年生、そして6年生の様子です。

なんだ、簡単じゃないか・・・。楽勝だ。

めざせ、100点。

テスト後の休み時間は、すっきりした顔で、なわ跳び運動に取り組んでいました。みんな、本当に「いい顔」でした。一生懸命にに頭を使ったので、体もたくさん使ってバランスをとることが大切です。いっぱい運動しよう~~~。

今日の様子です・・・・学力テスト1日目(国語)

2校時目に、国語の学力テストを行いました。1年生と2年生の様子です。1年生は初めての学力テストなので、ちょっと緊張気味でしたが、しっかりと頑張っていました。テストの邪魔はできないので、ドアのガラス越しからの撮影となったため、蛍光灯の光が反射してしまっていることをお許しください。明日は算数を行います。

2年生も、真剣に取り組んでいました。

3校時目の1年生の様子です。テストの緊張がとけたようで、とても元気にダンスに取り組んでいました。いい顔です。実は、6年生への感謝を伝えるための「動画」のための練習をしてたのです。6年生を送る会は、全校生が集まって行うことができないため、各学年で動画や色紙等を作成して、感謝の気持ちを伝えるようになりました。そこで1年生は、ダンスとメッセージを伝えるようにしたようです。どのような内容になるのか、とても楽しみです。お世話になった6年生に感謝の気持ちをしっかりと伝えようね。「ありがとうございました」

学校の様子です・・地震、給食、授業

地震、すごかったですね。保護者の皆様の家の様子はどうだったでしょうか。学校は2階と3階の廊下の天井板が数枚落ちました。児童がいない時間帯であったということが何よりでした。その他にも棚から物が落ちたり、倒れたりしました。昨日片づけをし、今日を迎えました。これからも10年前の大震災の余震が続くということなので、これを機会に棚の上にあるものや移動する可能性のあるもの等の安全について再点検し、児童の安全確保に努めていきます。

今日の給食は「オリパラ献立」でした。福島市はスイスのホストタウンになっているので、「スイス料理を食べて、スイスのことをより知ろう」という献立です。「ベルナープラッテ」という料理が出ました。とてもおいしかったです。ぜひ、おうちでも。私は初めて食べました。(おそらく)

3年生の様子です。図工と理科でした。図工は、描いた絵の説明を書いて作品に貼っていました。力作ぞろいでした。理科はものの重さの学習で、はかりを使って、いろいろなものの重さを測って比べていました。

どっちが重い?のり?消しゴム?

5年生の様子です。社会と理科でした。社会では「自然災害を防ぐ」という学習で、地震による津波の内容でした。2日前に大きな地震を経験したばかりなので、経験をもとに真剣に学習に取り組んでいました。

理科は電磁石の内容でした。コイルを使って実験をしていました。S極とN極ができることを方位磁針を使って確かめていました。

2年生は、なわ跳びをしていました。頑張って取り組んできた成果を思いっきり発揮していました。自己新記録を出した児童がたくさんいました。素晴らしいです。これからもなわ跳びを続けていこうね。頑張れ~~~。

 

 

学校の様子です・・・授業参観

本日、2日目の授業参観を行いました。ずいぶんと暖かい、ほっこりとした日となりました。保護者の皆様には、お忙しい中おいでいただき、本当にありがとうございました。児童たちは一生懸命に(普段通りに)頑張っていました。でも緊張はしていたかな?

学校の様子です・・・てんこ盛りです。

昨日、青少年健全育成推進会の令和2年度標語コンクールの表彰式を行いました。会長さんから賞状と記念品をいただきました。金賞は「朝一番 心に花咲く あいさつを」です。正門前に掲示されるようになります。一人一人が心に花が咲くように、しっかりとあいさつをしていきたいと考えています。

けやき学級です。保護者の方からの手紙で、どうして自分の名前がついたのか、名前に込められた思いを発表していました。また、小さなころの写真を見て、大きく成長したことを確かめていました。自分の「名前」を大切にしていこうね。もちろん友達の名前も。この写真は「誰?」

さくら学級は、長縄跳びの練習をしていました。12日(金)の参観の時に、「できるようになったこと」の一つとして、発表するための練習をしていました。見ているときに新記録が誕生し、みんなで大喜びしました。「頑張ればできる」ですね。

1年生です。3学級ともに練習問題に取り組んでいました。この1年間でできるようになったこと、分かるようになったことはたくさんありますね。まとめをしっかりとしようね。もうすぐ、2年生です。

2年生です。縄跳び運動をしていました。以前見た時よりも、ずいぶん跳(飛)べるようになっていました。体がしっかりとしてきたからですね。進級カードの目標が達成できるように、続けて頑張っていこう。

4年生です。練習問題、単元テストなどに取り組んでいました。もうすぐ5年生。高学年となります。心・頭・体をより鍛えて、「いざ3階へ」

検査室からいい匂いがしてきたので、のぞいてみました。しいたけの検査をしていました。今日の「具だくさん汁」の具の一つです。今日は「暁参りこんだて」です。「わらじのとりつくね」が出ました。

「わらじ」のように見えますよね。

1年生が、とてもおいしそうに食べていました。みんな「いい顔」です。おいしかったぁぁぁ~~~。

すごい雪となりました。でも・・頑張っています。

朝には、結構な量の雪が積もっていました。すると、登校してきた高学年の児童がすぐに雪かきをしてくれました。あっという間に通路ができました。さすが北沢又小の児童です。とても助かりました。ありがとう。

3年生です。図工で絵を描いていました。色の使い方がとても上手です。

音楽の学習でした。それぞれに分担をして練習をしていました。みんなで合わせるようです。どんな演奏になるのか、とても楽しみです。

5年生です。算数の学習で「立体」の内容でした。「三角柱は、どんな形をしている?」「底面が三角形で・・・」

外国語の学習でした。オスカー先生と一緒の学習です。何かを聞かれて、考えていました。ムムム・・悩むな~~

6年生です。3学級とも算数の学習でした。比例・反比例、確認の練習問題など、それぞれにしっかりと取り組んでいました。

あと、28日となりました。「友情」素晴らしい言葉ですね。

昇降口の廊下に、けやき・さくら学級の「力作」が掲示されています。「顔の版画」、そして「手形」で作品を作りました。とても上手に仕上がっていますので、来校の際に、ぜひご覧ください。

 

初めての授業参観・・・緊張、でも、うれしい~

初めての授業参観を行いました。なかなか実施することができず、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしていましたが、コースで2日間に分けて実施することにしました。今日はその1日目でした。1年生の児童はおうちの方が来るのがうれしくて、教室にいることができず、昇降口付近まで出て待っていました。おうちの方の見つけると、本当にうれしそうでした。お忙しい中おいでいただき、本当にありがとうございました。2日目は、12日(金)に実施します。

今日の様子です。

4年生の様子です。ドリル等を使って、学習したことの復習をしていました。ネームプレートを活用し、それぞれがどの内容に取り組んでいるかが分かるようになっていました。がんばれ~~。

社会の学習でした。教科書の資料から読み取っていました。「特色ある地域と人々のくらし」で、城を守るまち・姫路市についてでした。(私事ですが・・姫路城をこの目で見てみたいです。)

理科の学習でした。温度計を持って立っている児童がいたので、え?っと思ったのですが、これも学習のためでした。空気の温まり方の内容で、教室の中の様子を調べていたのでした。どのように温まっていったのかな?上と下ではどちらが温かい?

2年生の様子です。単元テストの確認、算数の復習などをしていました。2年生のまとめをしっかりと頑張っていこうね。

廊下に1年生の作品が展示されていました。図工の作品です。昨日作っていた「かみざらコロコロ」の作品です。とてもきれいに作ってありました。ぜひ、参観の時にご覧ください。

今日の様子です。

業間は、やっぱり雪遊びです。寒くても冷たくても、雪が積もった時は、雪遊びですよね。

5年生です。国語の学習で、漢字の復習プリントに一生懸命に取り組んでいました。

家庭科の学習でした。お金や物の使い方について考える内容でした。

1年生は3学級ともに図工で、「かみざらコロコロ」の内容でした。紙皿のほか、持ってきたコップなども使い、思い思いに作っていました。どんな作品が出来上がるのか楽しみですね。

朝の様子です。

朝の登校時に、委員会の児童があいさつ運動を行っています。昇降口と各階の階段の場所に立って、登校してきた児童に大きな声であいさつをしています。今日は寒い朝だったのですが、「おはようございます」という大きなあいさつの声が聞こえていました。

今日は水曜日なので、8時10分からは、漢字スキルタイムの時間でした。プリントやドリルなどを使って取り組んでいます。10分間という短い時間ですが、1年間を通して取り組んでいます。続けることが力となります。

節分です・・・・今日の様子です。

今日は節分です。本当ならば豆まきをしたいのですが、今の状況ではみんなで行うことができませんでした。そこで学級によっては教室のドアに飾り付けたり、鬼のお面を掲示したりしていました。ぜひ、ご家庭において行ってください。

図書室も節分バージョンになっていました。司書の先生が掲示してくれました。せっかくの機会なので、鬼が出てくる本を読んでみてはどうでしょうか。結構たくさんありますよ。

2年生の様子です。算数では文章問題から立式して計算する内容を学習していました。ジュースが何本かあります。26本配ったら、残りが8本でした。はじめに何本あったのかな?

たくさんあった。・・・え?そうではなくて。

かけ算の練習をしていました。正確に早く答える問題でした。さあ~、どのぐらいの時間でできるかな?

カップラーメンができちゃうぞ~~。

算数の数の線(数直線)の学習でした。1番小さいメモリはいくらかな?

メモリは100?、ん?10?、ん、あれ?

3年生です。国語の学習でした。自分たちで調べた「手話」や「盲導犬」について、リーフレットにまとめる内容でした。

分かりやすくまとめるためには・・

国語で、世界の家の作りについての学習でした。自分たちの家と世界の国の家を比べながらまとめていました。

移動することができる家・・・?

6年生です。2学級は体育でなわ跳び運動に取り組んでいました。進級カードを目標に、いろいろな技に取り組んでいました。はやぶさを簡単に行う児童もいて、びっくりです。1つの学級は社会の学習でした。終戦後の時代についての内容でした。当時の様子を資料から読み取り、まとめていました。ある児童から「ギブミー、チョコレート?」という言葉も出てきたので驚きました。いや~、いろいろなことを知っているのですね。

 

今日の様子です・・1年、5年、けやき、さくら学級です。

1年生の様子です。体育館でマットを使い、「ゆりかご」をしていました。体を丸め、上手にゆらゆらと揺れていました。ちょっと崩れてしまうこともありましたが、そんなのはへっちゃらです。揺れるという感覚を身につけていこうね。いろんな動きができるようになるので。

揺れた後に立つと、「おっとっと」

5年生は算数の学習でした。円周の長さを求める内容と正六角形を描く学習でした。「直径が10cmの円の円周は?え~と、10cm×円周率だから・・・」「円を描いてから、正六角形を描くのはどうすればいい?円の中心から円周までの長さ、つまり半径を・・・」。児童たちは一生懸命に考えていました。考えるということが大事ですね。

けやき学級の様子です。それぞれの学習内容に取り組んでいました。教室内には「相手を気持ちよくさせよう」という内容の掲示物がありました。相手を思いやるということはとても大切なことですね。

さくら学級です。交流学級の学習に参加している児童もいたので、全員がそろっての学習ではなかったのですが、先生と一緒に真剣に取り組んでいました。教室には「鬼」の絵も飾ってありました。どんな鬼を追い出したいのかな?

今日から2月。6年のカウントダウンカレンダーは「34日」になりました。

今日の様子です。

今日は朝から、かなり強い風が吹いています。しかし、児童たちは風に負けないぐらい元気に過ごしていました。

1年生の様子です。音楽の学習で、CDから流れてくる「こいぬのマーチ」の曲に合わせて手拍子をしていました。

算数で、まとめのテストをしていました。集中して取り組む姿が、とても素晴らしかったです。

国語の学習で「ことば」についての内容でした。「どんな」を表す言葉として、「小さい、青い、からい、・・」という言葉が出ていました。

5年生がプレールームに集まっていました。宿泊学習で班ごとに発表するはずだった「出し物」の発表会をしていました。どの班の出し物も、宿泊学習に向けて一生懸命に練習してきたことが伺えました。大きな笑い声が部屋いっぱいに響いていました。宿泊学習行うことはできなかったけど、思い出の一つとして心に残してください。

衣装も準備していました。

今日の様子です・・・4年生です。

今日は4年生の様子です。EAAの先生と一緒に外国語活動の学習でした。テキストの絵をもとに、場所の名称を英語で確認していました。発音も上手になってきました。

音楽の学習です。木琴の練習をしていました。アコーディオンを使っている児童もいました。上手に演奏をしていました。

理科の学習です。金属のあたたまり方についての内容でした。金属はどのようにあたたまっていくのか、しっかり分かったかな。

今日の様子です。

2年生が体育の学習をしていました。縄跳び運動で持久飛び、そして種目跳びに取り組んでいました。進級カードの目標達成に向かって、一生懸命に取り組んでいました。目指せ、縄跳び名人。

6年生の様子です。算数、書写、そして外国語の学習でした。黒板に目をやると、あるものが目に入りました。それは卒業まで日めくりカレンダーです。一日一日と小学校の日々が少なくなっていきます。楽しい思い出をこれからもたくさん作ってください。

あと「37日」。「笑顔」という言葉も書いてありました。

5年生の鼓笛の練習の様子です。感染防止対策を行って練習に取り組んでいます。パートごとに6年生に教えてもらいながら、頑張っています。伝統の引継ぎです。

金管楽器は吹くことができないので、リズムをとる練習をしていました。

昨日から、ホールボディーカウンター検査を行っています。2・4・6年生が対象です。検査車に入り、検査ボックスの中で、約1分間動かないでいることが結構大変なのですが、児童たちはきちんとできていました。

今日の様子です。

1年生の様子です。算数と国語の学習でした。算数は「かたちづくり」の内容で、色板などを使い、何枚かを組み合わせていろいろな形を作っていました。国語は「子どもをまもるどうぶつたち」の内容で、視聴覚機器を使い、実際に親鳥が子どもを守る時の様子を映像で見ながら、その内容をとらえていました。

6年生の様子です。2つの学級が体育館で縄跳び運動をしていました。さすに6年生です。リズムよく軽やかに飛んでいました。

もう1つの学級は算数の学習でした。復習問題に取り組んでいました。集中して取り組んでいる姿が素晴らしかったです。

3年生の様子です。算数の学習では、正三角形の描き方の確認をしていました。コンパスをきちんと使い、頂点を定めて描いていました。

国語の学習でした。ある3つの言葉が国語辞典にどのような順番で出てくるかを確認していました。似たような言葉が組になっているので、五十音を頭の中で確認しながら考えていました。

今日は暖かかったので、休み時間には外に出て遊ぶ児童の姿がたくさん見られました。校庭もずいぶん乾いてきたので、走り回っている児童もいました。やっぱり遊ぶのは楽しいですね。

今日の様子です。

4年生の様子です。音楽室で木琴の演奏の学習でした。児童数分の楽器がないので交代で木琴をたたき、順番ではない児童は印刷された用紙を使って練習をしていました。

教頭先生の毛筆の学習でした。「曲げる」のは、つい筆を回してしまうので、なかなか難しいのですが、しっかりと気を着けて書いていました。

学級活動でした。お楽しみ会でどのようなことをしたいのか、自分の考えを紙に書いているところでした。ん?お昼寝タイム・・・。

5年生の様子です。算数でグラフの学習でした。ちょうど円グラフをかいているところでした。いろいろなグラフがあるので、まとめる内容によってどのグラフが適しているのかも学習していきます。

同様に算数のグラフの学習でした。帯グラフと円グラフにまとめているところでした。

2年生の様子です。3学級ともに、算数の学習で「はこの形をしらべよう」の内容でした。色画用紙を使ったり、実際の箱を使ったりして、「はこ」の特徴を捉えていました。「展開図」の学習内容に気付いた児童も見られました。すごいでね。

 

本日の様子です・・みんな頑張っています。

1年生の様子です。体育館で縄跳び運動をしていました。はじめに体を柔らかくする運動をして、体を目覚めさせてから縄跳び運動をしました。とても上手に飛ぶことができていました。素晴らしいです。開脚をしてべた~~と胸が床につくのですからすごい柔らかさです。うらやましいです。私は・・・・(おそらく)関節が外れてしまいます。

1分間、しっかりと跳べました。

けやき学級、さくら学級の様子です。それぞれの学習にしっかりと取り組んでいました。

空気砲で的を狙っていました。いくぞ~

3年生の様子です。書写で毛筆の学習でした。平仮名はとても難しいのですが、筆を回さないでバランスよく書くことができていました。書く時の姿勢もいいですよね。

算数の学習で、「かけ算の筆算をマスターしよう」というめあてで、たくさんの筆算の問題に取り組んでいました。筆算名人になれるように、ガンバです。

今日の様子です。

日差しが出てきて、久しぶりの「太陽」という感じです。4年生の様子です。外国語活動と体育の学習でした。

EAAの先生と学習をしています。聞き取る耳もできてきました。

2学級が体育をしていました。体育館を2つに分け、縄跳び運動と跳び箱運動をしていました。体育館の中に日差しが入ってきていたので、暖かでした。たくさん動いて、しっかりと体も鍛えようね。

休み時間の6年生です。教室で思い思いに過ごしていました。小学校卒業まであとわずか。楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

 

 

本日の様子です

気温が低い日ですが、教室の中は熱気でいっぱいです。1年生の様子です。算数で時計の見方の学習でした。映し出された時計の時刻をきちんと読み取っていました。

国語の学習でした。教科書を音読していました。文章を正確に読むことはとても大切ですよね。

算数の学習でした。時計の見方で、プリントの問題にきちんと取り組んでいました。

2年生は、学年で体育の学習でした。縄跳びに取り組んでいました。進級カードの目標に向かって頑張っていました。体力を高めて、病気(ウイルス)に負けないようにしよう。

3年生は国語と書写の学習でした。字形について確認をしていました。止め・払いはしっかりと覚えようね。書写は毛筆で「つり」を書いていました。毛筆で「ひらがな」を書くのはとても難しいのですが、いい字に書けていました。

保健室廊下の掲示板には、コロナ感染予防のために養護教諭が作成した内容が掲示されています。児童の興味・関心を引き、そして実行してもらえるように、とても分かりやすくまとめられています。「よぼう戦隊ガードマン6」として、6つの「〇〇マン」が登場しています。感染しないようにしっかりと守っていこうね。いざ出動だ~~~。

今日の様子です・・・寒い日だけど頑張っています。

今朝は一段と寒かったですね。ある天気予報では気温が「最低-1℃、最高-1℃」となっていました。「どういうことだ?」と思わず悩んでしまいました。朝は校庭が真っ白でしたが、昼休みになると児童たちがご覧の通り思いっきり遊んでいました。雪が積もっていても、どんなに寒くても、「ブランコ」は楽しいのですね。

雪だ~~~。遊べ~~~~。いくぞ~~。

1年生の発育測定がありました。他の学年と同じく、養護教諭から保健指導を行いました。話をしっかりと聞いて、返事もきちんと行うことができていました。さすが北沢又小の1年生です。素晴らしい。

「手洗い、マスク できるかな?」「はい」

4年生の教室をのぞいてみました。算数の学習では、みんな真剣に取り組んでいました。児童の目線まで姿勢を低くして指導している先生、そして一生懸命考えている児童。いいな~ですね。ほっこりです。

理科の学習でした。「もののあたたまり方」についての内容でした。いろいろなものがどのようにあたたまっていくのか、これから実験などを通して学習していきます。楽しいぞ~~~。

教頭先生の書写、毛筆の授業でした。「わ」の丸のところは、卵が入るぐらい広く書くようにというように、一筆一筆、注意しながら書いていました。とても上手に書けていました。

2年生の教室に掲示してありました。「あったかことば」大切ですね。

5年生が、鼓笛の練習をしていました。あれ?でも、ちょっと様子が違います。マスクをして息を吹き込まないで、CDの音楽に合わせて指の運び方の練習をしていました。2月7日まで、感染リスクの高い活動は控えるようになったため、このような練習をしています。

音を出さなくても、工夫をすれば練習はできるんだ。がんばるぞ~~。

本日の様子です・・頑張っています。

3年生は算数の学習をしていました。練習問題の答え合わせのようでした。学習帳もきちんと進んでいるようでした。廊下には書初めが掲示されていました。しっかりとした文字で書かれていますね。「枝」もいいですね~~~。

2年生です。算数の学習です。「100をもとにした数の見方」の内容でした。しっかりとできていました。先生に丸付けをしてもらって、とてもうれしそうでした。「やったああ~~花丸だ~~」

算数の学習でした。デジタル教科書を使い、数の表し方の内容でした。「2400は、何と何を合わせた数?」「はあ~~い。2000と400を合わせた数です」「すご~~~い。あたり~~~~。」

国語の学習でした。文作りをしていました。それぞれが思い思いに作っていました。児童の発想はすごいですよね。とても面白い内容がありました。さすが。

扉には「九九」が。しっかりと覚えようね。とても大切ですから。

6年生が薬物乱用防止教室を行いました。市保健所から講師の先生においでいただき、薬物乱用の恐ろしさについて教えていただきました。児童たちは真剣に聞き入っていました。

渦巻の違い、児童も驚いていました。

ウイルス感染防止対策のため、給食の時は「前を向き、会話をしないで静かに食べる」ようにしています。本当は友達とグループを作り、楽しく食べたいのですが、今は「がまん」です。普通の生活に戻ることを願うばかりです。

静かに食べると、「味」をより感じることができる・・かな?

今日の様子です。

1年生の様子をのぞいてみました。音楽に合わせて表現(踊り)をしていました。とても楽しそうに踊っていました。児童たちは体を動かすということが、本当に好きですよね。

算数の学習でした。黒板に書かれた問題をみんながスラスラと解いてしまったので、先生もびっくり。そこで先生はもっと難しい問題を出したのですが、児童たちはそんなのへっちゃら。すぐに解いていました。す・ご・い。

書写の学習でした。止め、はね、払い、を確認しながら、一字一字丁寧に書いていました。たくさんの字を覚えましたね。素晴らしいです。

6年生は、真剣に作文を書いていました。のぞいてみると、卒業文集の作文でした。友達に確認したり、先生に見てもらったりしながら書いていました。記念に残る作文なので、今の気持ちをしっかりと書き残しておこうね。

発育測定を行っています。その際、養護教諭から「からだを守る」という内容で保健指導をしています。「マスクの着用、外し方」「手洗い」「手指の消毒」「間を空ける」「睡眠・食事・運動」、そして「感謝の気持ち」についてです。様々な人の助けがあって、生活をすることができているので、自分たちでできることはしっかりと取り組んでいこうという気持ち(心も守る)を持つことができました。

今日の様子です・・・1億円が教室に・・

5年生の教室をのぞいてみました。国語の学習では、立場の違う意見を考えて意見文を書く内容でした。文章の構成を考えながら取り組んでいました。

違う意見を考えるのは難しい。

家庭科の学習では、食べ物が体の中でどのような働きをしてるのかを「五大栄養素」から考えていました。ワークシートに記入しながら、まとめていました。

え~と、炭水化物、脂質・・・

6年生の教室には「あるもの」が運ばれました。それは、な、何と「1億円」です。実は今日は「租税教室」が行われたのです。2名の講師の方から税金について教えていただきました。1億円は・・・重かったです。

ドラマでは、ケースに入った1億円を持って走る姿がよく出てきますが、あれは無理?、そんなに簡単に運ぶことはできないということも実感できたようです。今後1億円の現金を手にすることはあるのでしょうか?〇くじを当てるしかないか・・・・むむむ。(心の声です)

 

始まりました・・・第3学期

いよいよ本日12日から、第3学期が始まりました。登校日は本日を含めて49日間となります。一日一日を大切にしていきます。

とても寒い朝となりました。そして「雪」といよりも「氷」のような雪が降っている朝でした。「バラバラ」という音が聞こえていました。かなり寒かったのですね。児童たちは滑らないように気を付けながら登校してきました。

1校時目に、3学期の始業式を放送で行いました。4年生の児童が3学期に頑張ることについて発表しました。はっきりとした声で、とても上手に分かりやすく発表しました。マイクに向かって話すのは結構難しいのですが、素晴らしかったです。各学級では放送をきちんと聞くことができていました。

2校時目からの授業をのぞいてみました。3学期のめあてを書いていたり、新しく決めた係の仕事内容を書いたりしていました。

ここもきれいに塗ろうよ。

係の写真を撮るよ。こっち見て~~。

3学期最初の給食です。ぶりの照り焼き、紅白なます、七草すいとん でした。

おいしかったでぇ~~~~~す。ごちそうさまでした。

 

待っています・・準備はできました。

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

いよいよ12日(火)から第3学期が始まります。教室等の準備もできました。マスクの着用、朝の検温等を行い、元気に登校してきてください。楽しみに待っています。おいしい給食もありますよ。49日間の3学期となりますが、一日一日を大切にして、それぞれの「学年のまとめ」をしていきましょう。

黒板には先生からのメッセージが書いてあるので、教室に入ったら読んでください。待ってるよ~~~~。

 

2学期最後の日の様子です。

12月22日(火)、第2学期最後の日の様子です。

昨日に続いて5年生では、担任と栄養技師との授業が行われました。明日から冬休みなので、今日学習したことをぜひ実際の生活に生かしてみよう。

「補食」という考えも大切です。

業間の様子です。5年生が、鼓笛の鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。楽譜をしっかりと見て、友達と確認をしながら取り組んでいました。素晴らしいです。

太陽が出ていたので、校庭では雪遊びに夢中になっている児童の様子が見られました。山に雪が積もったら何をするか・・・そんなの簡単。「滑る」に決まっていますよね。楽しそうに滑っていました。いけ~~~~。

きゃっほ~~。気持ちいいぃぃぃ~~。

先生も一緒に雪遊びをしていました。でも途中からなんか様子が変です。あれ?みんなから雪玉を当てられている?

大変だ~~当てられる~~。

3時間目にさくら学級がお楽しみ会をしていました。ゲームの一つとして、「畳の上でゴロゴロ」というのがありました。みんな喜んでゴロゴロしていると、先生がゴロゴロと押してくれました。みんな大喜びです。そこでみんなで先生をゴロゴロすることにしたら・・・・・これは大変だ。なかなか回らない。がんばれ~~~。

畳の上はとても気持ちがいい~~。う、う、動かない~~~~。

2つ目のゲームで、双六をしました。とても楽しかったです。

4時間目に、第2学期の終業式を行いました。感染防止のため放送で行いましたが、どの学級もきちんと聞くことができていました。2年生が児童代表として、2学期に頑張ったことなどについて発表しました。

今日の給食です。「クリスマス献立」です。おいしかったです。

2学期間、様々な面でのご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。コロナ感染がかなり広がってきているので、児童たちには「マスクの着用」「手指の消毒」「不要不急の外出の自粛」等について指導をしました。ぜひ、ご家庭においても声をかけてください。よろしくお願いします。「自分の命は自分で守る」です。

1月8日(金)、児童たちと会えることを楽しみにしています。よい年をお迎えください。

寒いですが・・みんな頑張って、ほっこりです。

先週、2年生が招待してくれたおもちゃ祭りへの1年生からのお礼の手紙を掲載しましたが、2年生の他の学級への手紙も学級内に掲示されていました。1年生一人一人の楽しかった気持ちやありがとうの気持ちがたくさん詰まっていました。寒い日ですが、心がほっこりしました。

2年生の皆さん、ありがとう。

1年生が元気に体育の学習でなわ跳び運動に取り組んでいました。進級カードの目標に向かって、それぞれに取り組んでいました。体がほっこりです。

数を数えてね。いいよ~~。がんばれ。

すごい、できたね。シールを貼るよ。

2年生の様子です。かわいらしい年賀状を書いたり、2学期の学習のまとめをしたりしていました。イラストが入った年賀状をもらった人は、心がほっこりですよね。また、まとめに頑張っていたので、頭の中もほっこりしたはずです。

心を込めて書こうね。

こんな計算なんかへっちゃらだ。

簡単だ。すらすらできるよ。

5年生が冬休みを前に、「冬休みのおやつの食べ方を決めよう」という学習をしていました。担任と栄養士とのTTでの授業でした。寒くなると、どうしても動くのがいやになり、こたつでゴロゴロ、お菓子をパクパクしてしまうということがありますよね。自分の生活を省みて、「おやつ」について意識しする機会となったようです。冬休み中、頑張ってみよう。一生懸命考えて、頭がほっこりです。

 

 

今日の様子です・・いろいろあります。

5年生が外国語と音楽の学習をしていました。テレビに映し出された画像は何かが燃えている画面でした。オスカー先生によると案山子(かかし)を燃やしているということでした。その訳は・・・。(途中で教室を出たの分かりませんでした。すみません。)音楽は「スキーの歌」で、手拍子と足拍子でリズムをとっていました。足拍子で音楽室が揺れていました。すごい。

ドン・ドン・ドン・・・

2年生の廊下に、1年生からのお礼の手紙が掲示されていました。昨日のおもちゃ祭りへのお礼の気持ちが書かれていました。掲示を見て、心がほっこりしました。とても、いいな~~~~ですよね。

2年生のみなさん、本当にありがとうございました。楽しかったです。

太陽が出ていました。そのような時は元気に遊ぶのが北沢又小の児童たちです。(いや、太陽が出ていなくても、いつも元気に遊んでいます)雪の上で、楽しそうに遊んでいました。カメラを向けると「ピース」をしてくれました。(小さくてちょっと分かりづらいので、しっかりと見てください)

5年生が鼓笛の練習をしていました。楽器毎に分かれて、それぞれに取り組んでいました。「伝統の引継ぎ」にしっかりと取り組んでいこうね。そして、3月には6年生への感謝の演奏を披露しようね。ガンバです。

タブレットの使用に向けた工事が進んでいます。教室に学級全員のタブレットを収納する「キャビネット」が準備されました。来年4月からは本格的に一人一台ずつ使用するようになります。児童は覚えるのが早いので、教職員も負けないように頑張ります。

見えにくい、聞こえにくい・・体験しました。

昨日(17日)、5年生が高齢者体験学習を行いました。社会福祉協議会の方においでいただき、ゴーグル(眼鏡)、ヘッドホン、手袋を使い、疑似体験を行いました。

ゴーグルをして新聞やチラシを読んでみると、字や色が見えづらいということが分かりました。音も聞こえなくなるし、紙をめくることもなかなかできませんでした。貴重な体験・学習をすることができました。

え、字が見えない。歩くのも大変。すごくこわい。

 

指先の感覚が鈍るので、新聞をめくることがなかなかできない。

ゴーグルを通して見える様子です。今見える様子と全然違います。

おもちゃ祭り開催・・・楽しかった。2年生ありがとう。

2年生が企画した「おもちゃ祭り」が、今日行われました。2年生は1年生に楽しんでもらおうと、一生懸命に準備してきました。おもちゃ屋さんのポスターも自分たちで作りました。どのおもちゃ屋さんもとても楽しく、素晴らしいものでした。1年生も大満足でした。2年生、本当にありがとう。2年生の「力」素晴らしいですね。

見てください。このポスター。すごいでしょう。

1年生に優しく教えています。

どんどん上がっていくよ。おもしろい。

釣った魚をお寿司にして回転させます。右の写真に見える「皿」が回転する寿司です。よく作りましたね。びっくりです。「へい、いらっしゃい。生きが良くて、おいしいよ~~。」

きちんと説明を聞いていますね。