2月7日 『みずはらっ子ふれあい教室』で読み聞かせをして頂きました。
エプロンおばさんの加藤淳子さんによる読み聞かせがありました。子どもたちはいつも楽しみにしています。
今日は、たくさん本を読み聞かせてくださいました。
子どもたちは、身を乗り出しながら聞き入っていました。
紙芝居もしてくださいました。
ダイスタイプの紙芝居も読んでくださいました。四角い箱を折り返しながら物語のシーンが進んでいきます。
最後にカードあてのマジックも見せてくださいました。子どもたちが選んだカードを、カードの絵柄が書いてあるボードに何箇所か切り抜かれているボードを重ねて、選んだカードをピタリと当てます。
子どもたちは何回やっても正解するので、驚いていました。タネや仕掛けがどうなっているのか興味津々です。
楽しい読み聞かせの時間、どうもありがとうございました。
2月7日 松川小学校の6年生とオンラインで授業交流
2月16日に松川小学校で行われる『福島大学アカペラサークルをお呼びしてのライブ』に水原小学校の6年生も参加させて頂きます。今日は、そのライブのリハーサルをオンラインで行いました。
今日のリハーサルの内容は次のような内容で行います。
松川小学校の先生が、16日のライブのポスターを自作してくださいました。
16日は福島大学アカペラサークルの歌を聞いたり、松川小学校の6年生と一緒に歌ったりします。とても楽しみです。
当日の内容を確認したあと、松川小学校の6年生と本番に歌う練習をしました。
オンラインのリハーサルの後も、本番に向けてもう一度『群青』『大切なもの』『旅立ちの日に』を練習をしました。校長先生も途中から参加してくださいました。
16日の『Live Matsukawa 2023』は素晴らしいライブになるといいですね。
2月6日 学校評議員会が開催されました。
お忙しいとろ、学校評議員の方に学校においで頂き、各学級の授業を参観して頂きました。
◯1・2年生の国語の授業
◯3・4年生の算数の授業
◯6年生の体育の授業
どのクラスでも、児童の皆さんは一生懸命に授業に臨んでいました。
評議委員会では、今年度の学校経営の報告と反省を話し合いました。頂いたご意見を基に、閉校と統合に向けて残り2ヶ月、子どもたちの不安を少しでも解消できるように、教職員に一同、努めてまいります。
2月3日 節分で豆まき活動を行いました。
今日は、旧暦の大晦日、冬から春に切り替わる節分です。節分は季節の変わり目で、目に見えない災い(邪気)を追い払うために豆まきを行います。
水原小学校でも、児童一人一人の心の中の追い払いたい鬼を『豆まき活動』で追い払います。
児童会で節分で豆を巻く理由を説明した後、一人一人自分の心の中の追い払いたい鬼を発表し合いました。
発表後に、みんなの心の中の追い払いたい鬼を書いた鬼のイラスト目掛けて豆まきです。
1・2年生は、一生懸命に豆をまいていました。
3・4年生は、掛け声をしっかりかけて豆をまいていました。
6年生は、力強く豆をまいていました。
すると、ボードに貼られた紙の鬼はたまらず、ボードから出てきて、みんなに文句を言っています。
ここからが、全員での豆まき開始です。児童は蒔いた豆を拾って鬼に目掛けて豆をまきます。
「鬼は外、福は内」「鬼は外、福は内」
すると、鬼はたまらず退散して出ていきました。
こうして、豆まき活動は無事終了です。児童一人一人の心の中の追い払いたい鬼も出てくことでしょう。めでたし!めでたし!
最後にみんなで記念撮影です。
明日は『立春』です。みんなの心の中の邪気が追い払われ、晴れ晴れとした気持ちで素晴らしい春を迎えられそうです。
2月2日 業間の水原運動タイムで『なわとび記録会』に向けて練習をしました。
まずは、個人で自己記録更新に向けて練習です。
『持久跳び』『2分間速回し跳び』は全員が行います。
『種目跳び』は自分でチャレンジする種目を選び、記録更新を目指し挑戦です。
次に、全員で力を合わせて、協力して跳ぶ『長縄8の字跳び』です。
本番に向けて、3分間で何回跳べるか(通算)挑戦してみました。
今日の記録は、120回でした。来週の本番では、この記録を上回るように全員で頑張ってほしいと思います。
『なわとび記録会』は来週の2月8日(水)の3、4校時に行われるますので、ご父兄の方々は、どうぞご参観いただき、熱い声援を送っていただければと思います。