立子山中学校日誌

Blog

真剣なまなざし

技術の時間です。大根の葉に虫がついていないか、真剣に見ています。ここには写っていませんが、そのまなざしの真剣なこと・・・(笑)

ところで、昨日の新人戦はベスト16でした。よく頑張ったと思います。人数が少ない中、練習方法も限られますが、「県北大会ではリベンジします」という力強い言葉が聞かれました。

3年生数学は2次関数が本格的(?)になってきました。ここが頑張りどころですね。

総合の時間は、2、3年生合同。持続可能な開発目標について取り組んでおりました。

今日は十五夜。お月様は見られるかと楽しみですが、厚い雲に覆われている現在、何とかなりませんかね? 皆様、今宵を楽しみにしましょう。それでは、また明日!

秋の装い

選手は10:00ごろ、出発していきました。まだ、第1試合の連絡はきませんが、きっと頑張っていることでしょう。

さて、今日は3年生のみです。3年生は実力テストです。

こんなふうに頑張っています。準備に余念のない3年生です。

朝晩、本当に涼しくなりました。周囲を見渡すと秋の装いが・・・。

ダイコンも元気に育っています。

これは、何の芽でしょうか。お楽しみに!

千貫森も今日はさわやかな姿を見せてくれています。

ところで、新人戦がやはり気になります。試合が終わって結果がすべてわかったら、またお知らせしたいと思います。フレー、フレー立中!!

穏やかな日

今朝は寒かったですね。季節が一気に進んだような気がします。窓の外の葉の色づきも秋の装いです。

2年生数学は関数の文章問題。あれこれ考えて、質問して…を繰り返しながら取り組んでいました。

3年生理科は「運動とエネルギー」。重くても軽くても、落ちるスピードは同じというような内容でした。

いつものように給食の準備もテキパキやっています。見事です。

今朝の千貫森です。いい風景でしょ? さて、今日から新人戦が始まっています。本校は、明日の個人戦に出場します。それでは、また明日!!

 

頑張って来いよ! 中体連激励会!

本日、朝の時間帯に中体連新人戦激励会を行いました。3年生が中心となり、後輩たちの大会での活躍を祈りました。

本校生徒は、水曜日の個人戦に出場します。フレー フレー 立中!

そういえば、先週の金曜日、学習旅行でまとめた新聞の発表を行いました。行ってみて、体験してみて、調べてみて、なるほど!と思うことがたくさんあるんですね。福島市内に住んでいながら知らないこと、たくさんありました。

3年生の数学です。いよいよ2次関数に入りました。第1時間目だったようです。

今日の給食です。ある生徒は「100点満点です!」と、声が弾んでいました。今日は「お月見献立」で、五目栗ご飯の具、県産鶏つくね、お月見里芋汁、月見団子 でした。たいへんおいしゅうございました。

今日は久々のすっきりとした晴れ。気持ちのよい月曜日です。皆様、今週もよろしくお願いします。