立子山中学校日誌

Blog

落ち着いてきた学校生活

マリーゴールドの花が咲き始めました。種からの栽培です。きれいですね。さて、学校生活はようやく落ち着いてきたように感じます。はじめは生徒も教職員もソワソワしている感じを受けましたが、4日目ともなるとさすがですね。穏やかな空気が流れる中での学校生活が送られています。

中学2年生、国語のノート。

野菜の種をスポンジの上にのせる作業。栽培の授業。技術。

ミシンを使って手作りマスク製作中! 家庭科。

 

給食の準備もテキパキとやってくれます。何事も、素直に健気に取り組む生徒の姿に、こちらが感動する毎日です。生徒の姿から学ばせてもらっています。

多くの方の支えがあってこそ・・・

昨日と今日の2日間、立子山小中学校と飯野地区の小中学校の学校用務職員の方々による共同作業が行われました。立子山中の校庭南側の斜面の草刈です。かなり面積が広く、しかも暑い中、汗びっしょりになってきれいにしてくださいました。

普段は気が付かないけれども、学校は実に多くの方々に支えられていることがわかります。2日間、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

ところで、地域のボランティアの方によって、テニスコート付近もきれいになりました。温かい志に改めて感謝申し上げます。

 

突然の・・・貼り紙・・・一体?

今朝、昇降口にこんな貼り紙が・・・。何者の仕業でしょうか? しかも、質問が書いてあるのです。

登校してきた生徒もビックリ! 実は下にヒントがあって「今年の大河ドラマ」と書いてあったので、「日本に初めてキリンが来た日じゃないの」と言ったら、生徒に「それは歴史的な日じゃない」と言われてしまいました。何の日なんですかね。

音楽の授業では「小フーガト短調」。パイプオルガンの演奏を鑑賞しました。なんと、足で鍵盤をたたいて演奏するのです。驚きました。

ホットケーキのもとを作り、牛乳パックに入れ、電流を流すと、

こんなに膨れるのです。「どうして?」と質問したら、丁寧に説明してくれましたが、難しくてさっぱりわかりませんでした。しかも、蒸しパンのようなものが出来上がると自然に電流が流れなくなるというのです。その理由も説明してくれましたが、こちらは「目が点」状態でした。中3の理科ともなると難しいものですね。

うれしい始まり!!

今日から全面的な学校再開、そして、衣替え。生徒は爽やかに、元気に登校してきました。

朝の会で、校長先生から次のような講話がありました。

・手洗いの徹底や三密を防ぐ工夫、そして「新しい生活スタイルの推進」。みんなで取り組んでいきましょう。

・挑戦(マイ・チャレンジ)することは大切なこと。自分を高めることにつながる。

・何事も、やると決めたらどんな困難があろうとも最後まで全力でやりきること。

つづいて、生徒一人一人が「挑戦」(マイ・チャレンジ)の発表を行いました。それぞれの思いが込められた素晴らしい発表でした。うれしい始まりとなりました。

<今週の問題>

先週の問題はいかがでしたか? 漢字に変換すると簡単ですよね。今週の問題は、或るお祖父ちゃんの語りです。

わしゃあ、若いころは世界中を旅していたんじゃ。10年ぐらい、帰って来なかった。もちろん船じゃ、飛行機なんか、まだ飛んでなかった。ある国に行ったとき、髪がボーボーだったから、床屋に行ったんじゃ。面倒だから丸刈りに…と頼んだ。すると、その床屋は頭半分しか刈ってくれない。文句を言ったら、その国じゃ、それが当たり前なんじゃと…。不思議な国もあったもんじゃ。・・・・

ここで問題です。その国とは? 

ヒーロー登場!!

グラウンドの雑草が心配になりだしたのを知っていたのでしょうか。今日、突然、ヒーローの登場です。立子山自然の家のボランティア活動の一環で、草刈りをしてくださるというのです。早速、お願いしました。見る見るうちにきれいになっていくグラウンド。感謝、感謝です。様々な方々に支えられてこその学校。地域の学校です。実感しました。

ところで、理科の授業。3年生は「塩酸の電気分解」について、職員室で説明してくれました。

2年生は、化学式のカルタを行いました。盛り上がりました!!

来週月曜日、6月1日から全面的な学校再開です。新型コロナウイルス感染防止を徹底しながらの再開です。ただ、私たち教職員は、素直にうれしい気持ちでいっぱいです。楽しい学校生活にしようと、みんな張り切っています。

自然の包容力

今日も清々しいお天気。若葉が目に眩しい季節です。季節は確実に巡っています。「少し気を休めることも大切だよ」と大自然が教えてくれているようです。

チェリーセージもきれいに咲き始めました。

昨日の健康講話を受け、「みんなで実践 みんなで予防」を合言葉に新型コロナ感染症予防の掲示に着手しました。本校は、少人数のため「3密」になることは少ないのですが、感染症予防の三原則「感染源をなくす」「感染経路を断つ」「免疫力を高める」の徹底を、学校や家庭での生活、外に出た時などに意識してほしいと思ったからです。

ところで、昨日、小学校の保健の先生の話を聞いて感心したことがありました。それは「密閉」「密集」「密接」を小さい子が理解するにはどういう言葉で表現すればいいのか?ということで、「ムンムン」「ギュウギュウ」「ガヤガヤ」という言葉を使っていることを知ったからです。小学校の先生にとっては当たり前のことかもしれませんが、こちらは感心しきり…。改めて、きめの細かい配慮に学ぶ必要があると感じました。そういった意味でも、昨日はありがとうございました。

感染症予防の三原則

立子山小学校の保健の先生を招いて「感染症予防」の講話をいただきました。専門の先生によるお話は、とても分かりやすく、すぐに学校や家庭で実践できるものばかりでした。ありがとうございました。「感染症予防の三原則」とは、「感染源をなくす」「感染経路を断つ」「免疫力を高める」の3つです。いずれも、現在行っているものばかりですが、これらを徹底することがカギだということも分かりました。

トピックスです。中学3年生は理科のイオン記号カルタで職員と対決し、見事勝利を収めました。

 

支えられてこそ・・・の学校

プールでカモが休んでいました。はじめは二羽だったのですが、いつの間にか四羽に。しかも、二羽ずつ・・・。仲の良さが伝わってきます。

新型コロナウイルスによって世界中は大変なことになっていますが、自然はそんな人間の喧騒をよそに、着実に季節を進めています。学校が臨時休業でも、花を育て、草刈りをしてくださったり、昨日紹介したように図書の整理に当たってくださる方がいらっしゃいます。この他にも、実に多くの方々が支えてくださっているからこそ、学校が存在するのだと改めて感じました。臨時休業で痛いほど実感しました。皆様、本当にありがとうございます。

清々しいお天気になりました!!

昨日まで曇天が続き、気持ちが沈み込みがちになりましたが、今日は清々しいお天気に恵まれました。しかも、登校日。うれしい週の始まりとなりました。

気合が入る2年生。

校長先生も授業に集中しています。(笑)

3年生の授業は、さすがに緊張感が漂います。

学校司書の先生の出勤日です。図書を丁寧に整理してくださっています。ありがたい。

<お知らせ>です。

市の教育委員会で立ち上げた「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」が簡単に閲覧できます。本校のトップページにある<お知らせ>の画像をクリックしてください。

今日は、特別に<クイズ>を出します。

野菜チームと果物チームが野球の試合をしています。1-0で野菜チームが勝っています。9回裏、果物チームの最後の攻撃です。2アウト、ランナーなし。バッターはスイカ選手。2球目のカーブを見事にとらえ、レフトスタンドにホームラン。スイカ選手のサヨナラホームランで、果物チームが勝利を収めました。

さて、分かりますか? 分かった方はお知らせください。

子どもはスゴイ!!

今日は登校日。みんな元気に「おはようございます」。2年生の教室をのぞくと、宿題の数々がご覧の通り。不規則な登校、長く続く自宅学習など、生活リズムが崩れても仕方がありませんが、しっかりと毎日の生活を送る子どもたちは素晴らしいなあと思います。少ない登校日でも、張り切っている日もあれば、気持ちが前向きになれない日もあることでしょう。それでも、朝、顔を合わせると「おはようございます」と凛としたあいさつができます。子どもたちの逞しさ、健気さに、私たちもしっかりやらねばと気を引き締めなおしました。