学校の様子

Blog

わくわくふれあい教室

 立子山地区青少年健全育成推進会主催の「わくわくふれあい教室」が立子山自然の家で行われました。
 みんなでバーベキュー、キャンプファイアー、花火、ビンゴなどを通して楽しい夜の時間を過ごしました。子どもも大人も、笑顔で楽しそうに交流し、活動する姿が印象的でした。翌日は「大舘山一般廃棄物最終処分場」を見学して、環境について考える機会ももつことができました。
 青少年健全育成推進会の方々、地域・保護者の皆様、自然の家の皆様をはじめ、関係の皆様には大変お世話になりました。楽しく充実した2日間をありがとうございました。

 

外国語の先生

 外国語を教えてくださる新しいALTの先生がいらっしゃいました。全校集会で、子どもたちと顔合わせをし、その後、教室へ入って早速授業へ。資料を提示しながら、自分のことや母国カナダについて、英語&日本語で、楽しくお話ししてくださいました。これからの外国語の学習も楽しみです。

 

大玉ころがし

 毎日暑い日が続いていますが、朝の時間帯に少しずつ運動会へ向けた準備を行っています。大玉ころがしを実際に行いながら、ルールの確認をしました。さあ、当日は紅白どちらが勝利を収めることとなるでしょう?

 

オンライン授業へ向けて

 今月12日、全市一斉にオンライン授業が行われます。1・2年生が機器の扱い方や操作のしかたなどを、ICT支援員の方に教えていただきながら、オンラインでの通信の練習をしました。子どもたちは、上手に機器の操作をしながら、端末を通して担任や友達と会話をしていました。12日は、各ご家庭と学校とをオンラインでつないでの授業を行います。どうぞよろしくお願いします。

 

ハッピーバースデー!

 誕生日を迎えた友達を学級のみんなでお祝いをしている場面に出会いました。心を込めたメッセージと手作りのプレゼントを「おめでとう!」と手渡す姿、それらを「ありがとう!」と笑顔でうれしそうに受け取る姿。心があたたかくなるすてきな場面でしたキラキラ

 

 

わくわく農園

 わくわく農園では、地域の野菜の先生に教えていただきながら育ててきた野菜たちが、元気に育っています。先日の奉仕作業で除草をしていただき、草の中からなが~いカボチャのつるも出現しましたにっこり たくさん野菜を収穫できることを楽しみにしている子どもたちです。

 

 

全校リレー

  運動会へ向け、全校リレーの練習を朝の時間に行いました。競技のルールや移動の仕方、場所などを知ることとともに、少しでも早くバトンをつなげることができるよう、がんばっています!

 

 

がんばってます!

 今日も、教室では真剣に学習に取り組んでいる様子が見られました。これからも、話をしっかり聞くこと、自分の考えをもつこと、相手に考えを伝えることを大切にして学習に取り組んでいってほしいなあと思います。
 お昼の時間には、運動会へ向け、全体での鼓笛練習を行いました。地域の皆様に、また元気な演奏を発表できるよう、がんばっていきます。

 

恒例のべっこうあめ

 今日のクラブ活動では、毎年恒例のべっこうあめづくりをしました。

 やけどに気をつけながら、自分好みの色のあめをつくりました。

 おいしくて?苦くて?この表情です…音楽

 

 

 

 

 

 

そろばんの学習

 そろばんの先生においでいただき、3,4年生のそろばん教室を行いました。
 3年生は、初めてのそろばんに興味津々。そろばんの桁の意味や数の表し方について、先生から丁寧に教えていただきました。4年生は昨年教えていただいたことをもとに、そろばんを使って大きな数や小数の計算を考える学習をしました。
 そろばんの仕組みを知った子どもたちは、そろばんを使って楽しそうに計算をしていました。