学校の様子

Blog

プログラミング

 プログラミング教室を実施しました。画面上のキャラクターを動かすための手順を考え、プログラミングすることから、プログラムのはたらきやよさを感じることができたのではないかと思います。ICT支援員の方や先生方のサポートを受けながら、そして友達どうしでアドバイスし合いながら、子どもたちは楽しく学習に取り組んでいました。

 

 

もうすぐ運動会!

 子どもたちは、今週末に迫った運動会ヘ向けて、練習に取り組んでいます。今日は、個人種目や団体種目の練習で、競技の仕方やルールの確認をしました。運動会当日へ向けて、子どもたちの気持ちも高まってきています。

 

オンライン授業を行いました

 今日は、家庭と学校をオンラインでつないでの授業を行いました。通信上大きな支障もなく、画面を通して先生と、友だちと交流し合いながら学習をする姿が見られました。オンライン授業を終えた後、みんな元気に登校できました。オンライン授業へのご協力、ありがとうございました。

   

 

敬老会

 盛大に立子山地区敬老会が開催されました。アトラクションとして、子どもたちが朝河貫一博士生誕150年を記念して創作された「朝河太鼓」を発表しました。会場には勇壮な太鼓の音が響きわたり、大きな拍手が贈られました。

 

がんばれ、日本!

 今日の給食はラグビーワールドカップ応援献立です。日本チームが対戦するイングランド、アルゼンチン、チリ、サモアをイメージしたメニューがそろい、おいしくいただきました給食・食事
 日本で行われた前回のワールドカップでは、世界の強豪と堂々と渡り合った日本チーム。今回も活躍を期待したいと思います。がんばれ、日本ピース

 

先輩が職場体験に

 中学生の先輩が、職場体験中です。先生方の姿を観察したり、子どもたちと接したり。子どもたちも、先輩の来校に大喜びです。3日間の体験が、有意義なものとなることを願っています。

 

防災教室

 福島市危機管理室の方においでいただき、防災教室を行いました。画像やクイズを通して、災害の恐ろしさとともに、どんな行動が必要かを学習しました。先生のお話の中で「守られるだけでなく、自分を守ることのできる小学生になってほしい」との言葉がありました。学んだ災害に関する知識が、今後の行動に生きていくことを願います。

 

今日も楽しく

 今日のクラブ活動は、プラ板づくりです( ^ ^ )

 丁寧になぞって色塗りをして、素敵な作品ができました了解

 

 

 

運動会へ向けて

 運動会へ向けた準備が、着々と進んでいます。運動会の係打ち合わせが開かれ、種目の内容や各係の活動内容などについて、お互いに確認し合いました。中学年以上は係としても活動し、運動会の運営に携わります。当日は、係の活動で活躍する様子もぜひごらんください。
 鼓笛運動会バージョンの練習も行われています。こちらもどうぞお楽しみに音楽
 保健室の掲示板も運動会仕様に! 子どもたちを応援していますにっこり

 

作品がいっぱい!

 昨日は久しぶりの雨の日だったように思います大雨 おかげで窓から見るわくわく農園の野菜たちも、いつもより生き生きとしているように見えました。

 校内には、夏休みや授業でつくった子どもたちの作品が展示されています。理科や図工などジャンルも広く、力作ぞろい!作品を見ながら廊下を歩くのが、楽しいです。