学校の様子

Blog

大健闘!!!

 市の陸上競技大会で、6年生が見事、男子1000メートルで銅メダルを獲得しましたキラキラ

 5年生も見学・応援を頑張りました。

 ふたりとも立派です!本当におめでとうございますお祝い

 

外遊び

 連日の残暑が嘘だったかのように、最近はようやく秋らしさを感じるようになりました。

 休み時間は、全校生が校庭で元気に遊んでいます了解

 

陸上大会壮行会

 市小学校陸上競技大会が今週行われます。出場する選手の壮行会が開かれました。
 1~5年生が、6年生の選手へ力いっぱいのエールを送りました。応援を受けた6年生の選手は、「がんばってきます。ありがとうございました。」と応えていました。大会には、練習による力を自信として、堂々と参加してきてほしいと思います。

 

 

10月スタート

 今日から衣替え。スクールコートを着た子どもたちが、元気に登校しました。

 全校朝の会では、校長先生から立子山にある「疣石山」と「義民顕彰碑」についてのお話がありました。

 

 江戸時代に、長雨による凶作で生活が苦しい立子山の農民たちは、重い年貢の減免を求め一揆をおこしたそうです。

 結果的に年貢は減免されず悲しい結果となってしまいましたが、自分の家族や仲間のために頑張った人たちが立子山にいることを知ってほしいという校長先生のお話でした。

 子どもたちは、初めて耳にするお話を真剣に聞いていました。

 

 

 お祝い 理科作品展の表彰も行いました。受賞した皆さん、おめでとうございます!

 

げんきキッズパークへ!

 1・2年生で校外学習に行ってきました。

 遊具で元気いっぱい体を動かした後は、昔のお家の見学やペン立てづくりをしました。

 最高の秋晴れの中、みんなで楽しく活動しましたキラキラ

 

 

 

 

資源回収

 今年度の資源回収を実施しました。雨が降るあいにくの天候にもかかわらず、回収場所には、続々と各地区から回収品が集まりました。多くの回収物をストックして協力いただいたり、何度も往復して積み下ろしや運搬作業をしてくださるなど、地域の皆様には全面的なご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。トラックには皆様の善意あふれる回収物が満載となりました。地域の皆様、PTAの皆様、回収業者の皆様、ありがとうございました。

 

 

お・か・え・り!

 今日は、1・2年生が校外学習に出かけました。それを知っている先輩たちは、お帰りを迎えるメッセージカードを作って、昇降口に掲示しました。
 帰ってきた1・2年生は、「何か書いてある!!」とメッセージに気づき、にっこり笑う 

 迎える側も迎えられる側もみんな笑顔にっこり 

 すてきな子どもたちですキラキラ

 

自分手帳

 4年生以上の子どもたちが、今月の生活を振り返って自分手帳に記入をしました。自分手帳は健康状態や体力、食習慣など自分の体の健康にかかわることを記入しながら、自己の体力や健康に関心を持って生活習慣の改善に生かしてほしいというねらいで作成されています。
 健康・食生活の部分の今月の振り返りを記入して持ち帰りますので、健康に関して話題の1つとしていただけたらと思います。子どもたちの持っている「スマイルファイル」も、ぜひごらんください。

 

教室の風景

 今日の教室を訪問してみました。各教室では、子どもたちが真剣に学習に取り組んでいます。中学年は算数、高学年は書写の時間。子どもたちは集中して課題に向かい、静かな空気が漂っていました。低学年は図画工作。各自が「すきまちゃん」人形を作っています。授業後には、校舎内のいろいろなところで「すきまちゃん」と出会うことができました。

   

わくわく集会

 今回は1,2年生が中心となって集会を行いました。全校生でチームに分かれ、宇宙船に乗って冒険をしました。集会後は、「とても楽しかった」というみんなの声に満足そうな笑顔の1、2年生でした。