Blog
みんなうれしいクリスマス献立(給食)
今日の給食は、子供たちが楽しみにしていた「クリスマス献立」。初めての1年生は、この笑顔です!ミネストローネには、お星様が入っていました。
⭐️クリスマス献立:タンドリーチキン、クリスマスサラダ、冬のミネストローネ、クリスマスケーキ(チョコレート又はイチゴクリーム)、米粉パン、牛乳
1年生みんなで記念撮影
2年生も、
3年生も、
4年生も、
5年生も、
6年生も、
64名全員で、おいしくいただきました。南部給食センターの皆様、ありがとうございました。ごちそうさまでした。お陰で、2学期も最後まで頑張れそうです❗️
4年生:総合「リンゴジャムづくり」
今日は、リンゴ栽培でご指導いただいている尾形様、JAふくしま未来様を講師の先生としてお迎えし、リンゴジャム作りを行いました。
「尾形さん、今日もどうぞよろしくお願いします。」
まずは、りんごをきれいに洗い、丁寧に皮を剥きました。
包丁を使って、慎重に切っています。
お鍋にリンゴとお水、レモン果汁少々を入れ、火にかけます。強火で煮て、水分を飛ばしていきます。
途中でアクを取り、お砂糖を入れ、しゃもじで焦げないようにかき混ぜています。艶が出てきたら、完成です。
とってもおいしそうです。りんごジャムをクラッカーにのせて、みんなで味わいます。
「いただきます。」「とってもおいしいね。」
「最高だ!」
とってもおいしく出来上がりました。
校長室と職員室でも、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
※2種類のリンゴジャム:「ふじ」と「金星」
「私たちが作ったリンゴジャムです。どうぞ。」「ありがとう。いただきます。」
子供たちは、春からの見学、受粉や摘果、収穫などの体験活動を通して、リンゴを栽培するためにたくさんの工夫やご苦労があることを知りました。そして、そんな大変な中、自分たちのために時間を作っていただき、様々なことを教えていただいた尾形様の素晴らしさ、優しさに、子供たちは感動していました。
「尾形さん、ありがとうございました!」〜子供たちから、感謝のメッセージ〜
本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
12月保健室掲示板:保健体育委員会の実験経過報告
12月1日に掲載した「保健体育委員会の手洗い実験」についての、経過報告です。その後の食パンは、どうなったでしょうか。
【4日目】
「②校庭で遊んだ後、そのままの手で触った食パン」にはたくさんの砂が付いていますが、大きな変化はありません。「④水だけで洗った食パン」は、少し色の変化が見られました。
【10日目】
②と④には、カビが生じているのがわかります。④は2色(青とオレンジ)が確認できます。①と③は、特に変化は見られません。
【15日目】
①以外は、全部カビが見られます。特に多いのは、②と④です。③は少なめですが、⑤にも見られます。
【18日目】
全てにカビが生じています。一番ひどいのは、②でした。
以上の結果から、保健体育委員会の子供たちは、次のようにまとめました。
◻︎手を洗わないのはもちろん、水だけでの手洗いでは、バイ菌を退治することはできない。
◻︎石けんで洗っても、バイ菌は増えている。
◻︎「石けん」を使って、こまめに手洗いをすることが大切。
もうすぐ、冬休みです。これからも元気に過ごせるよう「健康管理と交通安全」に留意していきましょう。
3年生、6年生:書き初めチャレンジ②
4年生に引き続き、3・6年生でも書き初めの練習を行いました。講師は、まつかわ幼稚園長の遠藤嘉人先生です。
【3年生】
3年生にとって、初めての条幅紙での書き初めです。文字の形に気を付けながら、一筆毎に丁寧に書きます。
条幅紙を折って、書きやすくしました。
いきなり筆をおろすのではなく、まず、指で確かめます。
子供たちの緊張が伝わってきます。
頑張って書き上げました。
【6年生】
6年生は、今年で4回目。落ち着いた様子です。
ご指導いただいたことをもとに、一画一画丁寧に書いていました。さすが、6年生です。
朝の鼓笛練習
今日は、とても寒い朝でした。初めて、雪が積もりました。
そんな中でも、子供たちは元気に登校。全員登校のうれしい月曜日となりました。さて、朝のキラキラタイムの子供たちはというと・・・・、上学年は鼓笛の練習を始めていました。
担当教員指導のもと、パート毎に6年生が丁寧に教えていました。来年3月の鼓笛移杖式に向けて、子供たちは頑張っています。
昼休み:お日様が気持ちいい!
今日も、ポカポカのいいお天気。子供たちは元気に外で遊んでいました。縄跳びや、ハートサポートの先生と一緒に鬼ごっこ、サッカーやタッチ鬼等、みんな楽しそうです。
外遊びができるようなお天気が続くといいですね。
5・6年生:出前授業「防災教室」
今日は、5・6年生を対象にした出前授業「防災教室」を実施しました。講師の先生方は、福島市危機管理室の皆様です。
【怪我をしてしまった人を安全に運ぶには?】
避難所に避難所にある毛布を使って、担架を作ります。安全に、慎重に運びます。
【防災非常食体験】
避難する時に大切なことについて教えていただいた後、アルファ米を使ったおにぎりを試食させていただきました。
思っていたよりおいしくて、子供たちから「もっと食べたい!」という声が上がるほどでした。
【非常食ご飯のパッケージ】
保存期間は5年間だそうです。ローリングストックとして、「ご家庭に備えてはいかがでしょう。」とのお話もいただきました。
1年後、2年後の子供たちは、救助される側から救助する側へと成長していきます。きっと、今日の学びを生かしてくれることでしょう。
1年生:国語科「おとうとねずみ チロ」
1年生の国語科では、「おとうとねずみ チロ」の学習をしています。昨日は、校長室まで子供たちの元気な声が聞こえてきました。
「ぼくは、チロだよ。しましまのチョッキ、ありがとう。」「あ・り・が・と・う。」
子供たちは、主人公のチロになりきって音読しています。
しっかり読んで、自分の考えを表現する子供たち。成長の様子が感じられる授業でした。
午前中の授業から
今日の午前中の授業の様子です。
【2年生:生活科】
福島大学の学生さんが、授業見学に来校しました。
【4年生:理科】
今日は、再実験の日だったとのこと。しっかり課題を追究している4年生です。
【5年生:社会科】
自分の生活と関連付けながら、考えています。
【6年生:社会科】
本時のまとめの後、みんなで学習を振り返っていました。
どの教室でも、子供は真剣に学習に取り組んでいました。
3・4年生:ネット型ゲーム「キャッチソフトバレーボール」
12日(火)、3・4年生体育の授業の様子です。 ネット型ゲーム「キャッチソフトバレーボール」の学習です。
【今日は、どんなことに気をつけたらいいかな?】
前時の授業動画を見ながら話し合い、本時のめあてを決めました。
「今日は、トスとアタックを頑張るぞ!」
「さあ、行くよ。」
⭐️本当は、動画でお見せしたいところですが、この写真はスクリーンショットです。トスもアタックも、大成功でした。
チームごとに動画を撮り、自分たちで改善点を見つけています。
子供たちは、先生のアドバイスを聞きながら、自分たちでよく考え、動き方を工夫することができました。
もちろん、後片付けも、みんなで力を合わせ最後で行うことができました。
素晴らしい子供たちです。
5・6年生:出前授業「健康教室」
12日(火)には、5・6年生を対象とした出前授業「健康教室」を実施しました。講師の先生は、全国健康保険協会福島支部の方々です。
【皆さんは、健康ですか?】
保健師の先生から、福島県民が抱える健康の課題についてお話いただきました。
福島の人の健康度を全国と比べると・・・・「ワースト⭕️位という項目が多いです。」とのこと。「心筋梗塞ワースト1位」「喫煙率ワースト2位」とのお話に、子供たちも驚いた様子。
生活習慣を改善していない人の血管はというと、、、「このように、コレステロールが血管に詰まって、血管自体も硬くなってしまいます。」とのこと。
子供たちは、実際に血管の模型を触らせていただきました。
子供の頃からの食生活やよりよい生活習慣づくりが、健康な体を作るためにとても大切であることを学びました。
睡眠も、とても大切です。
普段何気なく飲んでいる清涼飲料水にも、たくさんの砂糖が含まれていることが分かりました。
これからの生活習慣改善について考えた子供たちは、自分の目標を伝え合いました。
さらに、「ご家族の皆さんにも、今日学習した『塩分を控える』『砂糖の摂取に気をつける』『バランスの良い食事をする』『運動をする』『十分な睡眠をとる』などを伝えてください。」とのお話もありました。
今までも、家庭科や保健体育、食育の授業などで学習してきましたが、具体的な数字と模型を見ながら専門の講師の先生からお話を聞いたことで、子供たちは「健康を守るために、いかに生活習慣が大切なのか」を実感することができました。
6年生:家庭科「1食分の献立を考えよう」調理実習
6年生の家庭科では、「1食分の献立を考えよう」の学習をしています。今日は、自分たちが考えた献立から一品分の調理実習を行いました。
【計画表を確認しながら調理する子供たち】
【試食:おいしくできました!】
【後片付けまで丁寧に】
4年生:「書き初め」チャレンジ!
昨日学校に、「書き初め」展用品一式が届きました。そして、いよいよ今日から、練習が始まりました。講師としてご指導いただくのは、まつかわ幼稚園長の遠藤嘉人先生です。
4年生の子供たちは、昨年に引き続き2回目です。文字のバランス、筆の使い方等に気をつけながら、一文字ずづ丁寧に書いていきました。
今年は今日が初めてでしたが、全員立派に書きあげることができました。嘉人先生、ご多用の中、子供たちのためにご指導いただきまして、ありがとうございました。これからも練習を頑張ります。
卒業アルバム:写真撮影風景
6年生の卒業アルバム作りが進んでいます。今日は、授業や委員会活動の写真撮影がありました。
カメラマンさんには、いつも温かく子供たちに接していただいています。おかげで子供たちも、自然な表情です。
ALT ジェシー先生と一緒に
5年生の外国語の授業の様子です。今日は、ALTジェシー先生と一緒に地域のおすすめを紹介する学習をしました。
まず最初は、ジェシー先生からです。ご自身が訪れた日本各地のお気に入りの場所を紹介してくださいました。
子供たちは、福島市や福島県の素敵な場所を紹介しました。鶴ヶ城や大内宿・・・・、福島市の桃!(果樹園)との声も。子供たちの「大好き、ふくしま」が詰まった授業でした。ジェシー先生、いつも楽しい授業をありがとうございます。
長縄チャレンジ
今年も、子供たちの長縄チャレンジが始まっています。昨年度、福島県第1位を獲得した学級があったことから、子供たちの練習にも熱が入ります。
【3年生】
【2年生】
10月の頃と比べると、ぐんとスピードがアップし、子供たちの成長がうかがえます。頑張っている子供たちを、これからも一緒に応援していきましょう。
2年生:生活科「おもちゃ祭りへようこそ」
今日は、2年生が1年生を招待して、おもちゃ祭りを開きました。
1年生に遊び方を教える時は、ちゃんと分かってくれるよう一生懸命説明する2年生。1年生たちが楽しそうに遊ぶ様子に、2年生たちは大喜びでした。
4・5・6年生:人権教室
今日は、4・5・6年それぞれの教室で「人権教室」を実施しました。6名の法務省人権擁護員の方々をお迎えし、授業をしていただきました。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
子供たちは、DVD等を視聴することを通して自分自身を振り返り、「いじめをなくすために、私たちにできることは何か」「いじめの傍観者にならず、解決のために行動するためにはどうすればよいか」について、真剣に考えることができました。お互いに思いやり、気持ちよく生活することができるよう、子供たち自身で考える力を養います。
2年生:音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」
2年生音楽科〜友達とリズム遊びをすることにより、身近な楽器の音の特徴や面白さに気付く授業です。
楽器を使って、おしゃべりをしています。
「リズムが気持ちいいから、きっと楽しいお話をしているんじゃないかな。」と子供たち。
子供たちは、楽器の音色を聞き分けながら、友達の発表に集中しています。
子供たちは、楽器の音の大きさやリズムから、色々な気分を表現していました。「楽しい時は、、、、」「ちょっと寂しい感じにする時は、、、 」など、演奏の仕方を工夫しながら表現する子供たち。この次は、どんな音色を響かせるのでしょうか。
3年生理科の授業〜明かりはつくでしょうか?
3年生、理科の授業の様子です。
「豆電球の明かりは、つくでしょうか?」子供たちが考えた、「豆電球は光るのかクイズ」です。
単元名「電気で明かりをつけよう」の学習を進めてきた子供たちから、自分で考えたつなぎ方で果たして明かりはつくのかどうかと、友達に問いを投げかけています。
「いい問題ですね。」と、先生。問題を出したお友達に、実験の結果を聞きながら、解説をしていました。
子供たちも納得の答え。わくわくサイエンス。理科の大好きな子供たちが育っています。
1年生:生活科「幼稚園のお友達と一緒に」
今日は、まつかわ幼稚園のお友達が遊びに来てくれました。1年生の子供たちは、自分たちが作った「秋のおもちゃ」を紹介して一緒に遊んだり、1年生の教室で「どんなお勉強をするのか」を優しく教えたりしました。
【こんなお勉強をしているよ】
一生懸命準備してきた1年生。幼稚園のお友達に喜んでもらえて、とても嬉しそうでした。頼もしい、お兄さん、お姉さんの表情を見せてくれました。
4年生:算数科「広さの表し方を考えよう」
4年生、算数科の授業の様子です。子供たちは、既習事項を活用しながら、長方形を組み合わせた図形の面積を求めています。
自分で考えたことを発表したり、友達と伝え合ったりしながら、様々な考え方があることに気付きました。そして、「複雑な図形でも、今まで学んだことを活用して求積することができる」ことを理解しました。
「算数って、楽しいよ。」と、教えてくれた子供たち。ノートには自分の言葉で、今日学んで大切だと思ったことを記していました。さすが、金谷川小学校の子供たちです。これからも、楽しく学んでいきましょう。
午前中の授業の様子
今日も氷がはって、吐く息も白い寒い朝でしたが、子供たちは元気に登校しました。午前中の子供たちはというと、、、。
【元気いっぱい!体育の授業】
教頭先生の体育の授業です。いっぱい体を動かして、体もポカポカになりました。
【4年生:図画工作科】
「窓をのぞいて〜色を重ねて、素敵な色をみつけよう〜」
【6年生:図画工作科】
「水彩絵具での着色の工夫」の学習です。筆遣いにも工夫しながら、丁寧に彩色をしていました。太陽の光を表現しようと色を重ねる様子は、「さすが6年生!」と感心させられました。
1・2年生活科:大学生が授業参観!
11月29日(水)、福島大学で「生活科・総合的な学習の時間」について研究している大学生たちが、1年生と2年生の生活科の授業を参観しました。
【2年生】
【1年生】
学生の方々は、授業を見てメモをとるだけでなく、子供たちが作ったおもちゃで一緒に遊んでくれました。どんぐりごまをとても上手に回す「こま名人」のお兄さんからは、うまく回すコツを教えていただきました。
最後に子供たちは、楽しかった遊びを伝え合いました。今週水曜日には、幼稚園のお友達が来校します。大学生から教えていただいたことを生かして、今度は幼稚園のお友達に楽しんでもらえるよう工夫します。
今日も元気に〜個別懇談、お世話になります〜
週明け月曜日でしたが、子供たちは元気に1日を過ごすことができました。今日から、個別懇談が始まります。保護者の皆様には、ご多用の中お時間をとっていただき、ありがとうございます。有意義な会にしたいと考えております。どうぞよろしくお願いします。
お待ちしております!
12月 保健室より〜しっかり手を洗おう〜
【 12月の保健室掲示板】
11月は「しっかり睡眠をとろう」でしたが、いかがでしたでしょうか。(今月も継続していきましょう!)
さて、12月の金谷川小健康テーマは「しっかり手を洗おう」です。 掲示板の写真をご覧ください。
手を洗っていないとどうなるのか。食パンを使って実験をすることとなりました。この企画を計画・実行しているのは、金谷川小児童会4〜6年生で構成された「保健体育委員会」です。
手洗いをしないで触った食パン、消毒した手で触った食パンなど、6種類の比較をしていきます。今日で、実験4日目です。
写真ではわかりにくいかと思いますが、少しずつ変化しています。目ではっきりわかるのは、何日後でしょうか。
この企画を計画するきっかけとなったのが、「手は、体の中で一番汚れている所」であると知ったことです。「みんなに、実感をもって理解してほしい。」と思った子供たちは、自分たちで実験し、目に見える形で提示することにしました。
保健の先生も、家で実験してくれました。この食パンは、14日後のものです。
さて、子供たちの実験は、どんな結果になるでしょうか。
【委員会での実験の様子】
全員で協力しながら進めていました。
※この実験はまだまだ続きます。随時お知らせしていきます。
1年生:生活科「落花生の収穫をしたよ!」
1年生の子供たちが育ててきた落花生。今まで、落花生の花の香ばしい香り、花が咲いた後の変化や土に入っていく様子等々に驚いていた子供たちでしたが、いよいよ収穫の時がやってきました。
落花生栽培でずっとお世話になってきた理科の佐藤先生にご協力いただきながら、子供たちはワクワクしながら収穫しました。
「みてみて!これが落花生だよ。」
「まだまだついてるよ。最後の一粒まで、とろうね。」
子供たちは、みんなとっても嬉しそうです。これから食べるのが、楽しみですね。
今日から、12月!
早いもので、今日から12月。今日もとっても寒い朝でしたが、子供たちは元気いっぱいです。
朝の登校では、「水たまりに、氷がはっていました!」と、大切に運んできた氷を見せてくれました。金谷川小学校周辺では、「初氷」です。子供たちの、大発見でした。
玄関前ロータリーの水たまりも、凍っていました。
寒くても、元気な子友達。休み時間には、楽しそうに縄跳びの練習です。
12月も、元気いっぱい過ごしましょう。
読書ハードル
11月は、「読書ハードル」月間です。終わりが近づいてきました。子供たちは、楽しみながら進めています。
【図書貸し出しの様子】
「先生おすすめの本」も人気です。
みんなの広場では、読書シートを広げながら、上学年の子どもたちも一緒に読書をしていました。
【読書ゆうびん】
子供たちは、自分のおすすめの本を葉書に書いて、他のクラスのお友達に届けました。
教室で読書郵便を受け取った子供たちは、とても嬉しそうに一枚一枚じっくりと読んでいました。「〇〇さんが面白いって書いていたから、読んでみよう。」と、新たな1冊を手にする子もいました。読書の世界が広まりますね。
業間運動が終わった後は、、、3校時
業間運動で縄跳びを頑張った子供たち。手洗いうがい等をしっかり行った後は、3時間目の学習です。
【2年生:生活科】
サツマイモのツルを使って、リース作り。「おもちゃ祭り」に向けての準備にも力を入れていました。
【5年生:理科】
「水に溶けたものの重さ」の学習をしていました。水に食塩を溶かす前と後の重さは変わるのか、実験で確かめていました。
実験結果から考察したことを発表しています。
実験結果と考察から、子供たちはどう結論づけたのでしょうか。是非、ご家庭で聞いてみてください。
業間休み時間:全校運動
マラソン記録会が終わってから、業間休み時間の運動は「縄跳び」になりました。
今日は、全校児童みんなで「6分間持久跳び」に挑戦しました。
途中でつまずいた時は、帽子を赤色にかえて再チャレンジします。6分間跳び続けられたのは、何人だったでしょうか。
これからも、子供たちの挑戦は続きます。来年2月の「縄跳び記録会」には、きっと自分の目標を達成させていることでしょう。こつこつ頑張る、金谷川小の素敵な子供たちです。
5年生:総合的な学習の時間
5年生では、総合的な学習の時間に米づくりを行ってきました。今日は、JAふくしま未来様による出前授業「米粉団子作り」(食・農体験コース)を受講しました。
【講師の先生のご指導を受ける子供たち】
「 米粉と水抜きしたお豆腐を混ぜていきます。耳たぶくらいの柔らかさになるまで、よく混ぜてください。」
子供たちは、友達と協力しながら混ぜていきました。
生地がまとまったら、同じ大きさになるように丸めます。中央を凹ませることがポイントです。火が通りやすくなるとのこと。
たっぷりと水を張ったお鍋を火にかけ、沸騰したら丸めたお団子を入れて浮いてくるまで茹でます。
茹で上がりました。
最後に、みたらし団子のたれを作りました。調味料を正確に計ることが大切とのこと。
弱火にかけて、かき混ぜながらとろみが出るまで煮込みます。
⭐️完成です⭐️
もちもちした食感の、とってもおいしい「米粉のみたらし団子」が出来上がりました。実食の後は、米作りの紙芝居とクイズをもとに、今までの学習のまとめをしました。
本日は子供たちのために、ご指導をいただきまして、ありがとうございました。
4年生:リンゴの収穫体験学習
11月22日(水)、4年生は春からお世話になっている尾形様のリンゴ畑で、リンゴの収穫体験をさせていただきました。
緒方様には、リンゴの花の見学からずっと、成長の様子を観察させていただくとともに、様々な体験もさせていただきました。受粉、摘花、さらに摘果と関わらせていただき、子供たちはリンゴが育つのをとても楽しみにしていました。
⭐️輝くリンゴ⭐️
収穫体験させていただいた子供たち。とても嬉しそうです。
じっくり観察しています。
「尾形さん、今までたくさん勉強させていただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。」
一本の木に実ったリンゴを全部、プレゼントしていただきました。子供たちは、「家族みんなに収穫の嬉しさを伝えたい。」「一緒にリンゴを味わいたい。」と、とても喜んでいました。お心遣いに感謝いたします。ありがとうございました。
4年生:図画工作科「カードで伝える気持ち」
4年生の図画工作科「カードで伝える気持ち」では、子供たちが工夫しながらカード作りをしています。
お誕生日をお祝いするカードを作っている子供たちが多いようです。中には、クリスマスカードを作っている子も・・・
子供たちの中には、先週行われた「二分の一成人式」でプレゼントされた「二分の一成人証書」を思い出しながら作っている様子も見られました。「お母さん、可愛く作ってくれたよね。」「作るの大変だっただろうな。」などと、話している子も。
子供たちは、出来上がったカードを誰にプレゼントするのでしょうか。これからのお楽しみですね。
PTA資源回収
ご紹介するのが遅くなりましたが、11月12日(日)に、PTA主催の資源回収を行いました。金谷川地区全域の皆様のご協力をいただきました。
【回収場所の様子】
学校西駐車場に、各地区から集めていただいた資源物が運び込まれました。PTAの皆様が仕分けしながらパッカー車に入れていきます。
段ボールや新聞紙、雑誌、アルミ缶や一升瓶などを積んだ車が、次々と入ってきました。チームワーク良く、運び出していきました。
作業を始めてから、およそ3時間半。全ての作業が終わりました。たくさんの資源物が集まりました。金谷川地区の皆様のお力のお陰です。ありがとうございました。
子供たちのために、大切に活用させていただきます。寒い朝の時間帯から、大変お世話になりました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
3年生:EAAの先生と一緒に
今日は、子供たちの大好きなEAAの先生とお勉強です。週明けの月曜日ですが、子供たちは笑顔で学習に取り組むことができました。
週明けから、体調を崩しているお友達が増えてきました。手洗いうがい・マスク着用や、教室内の換気等を行いながら学習しています。これからも、体調の変化に気を付けながら、元気に過ごしていきましょう。
6年生算数科:比例の関係をくわしく調べよう
6年生の算数科では、「比例と反比例 比例の関係をくわしく調べよう」の学習をしています。今日は、「比例の関係を生活や日々の学習に活用する」授業でした。
子供たちは、どうすれば課題を解決できるのか、真剣に考えていました。
今まで学習した内容を活用しながら、自分の力で解いていきます。
教室内の学習コーナーには、考えのヒントとなるような掲示をしています。
自分の考えをグラフに表して発表しています。
話し合いにより、自分の考えと友達の考えの相違に気付き、さらによい解決方法を見つけ出そうとする子供たち。これからの生活や学習に、比例の関係について学んだことを生かしていけそうです。
金谷川小:教育週間②
5、6年生の授業の様子です。他の学年が「親子活動」中、何の学習をしていたかというと、、、、、
【6年生】
図画工作科「わたしの大切な風景(絵)」の学習中でした。 まずは、校舎内で自分が大切に思っているもの、場所を撮影します。その後、教室で資料や写真を見ながら、表現方法について学んでいました。
【5年生】
家庭科「ミシンでソーイング」の学習中でした。ミシンで、ランチョンマットづくりに挑戦です。自分で選んだ布に印をつけ、ミシンで縫う前の準備をしていました。針と糸を使って、丁寧に仮縫いをする5年生。みんな集中していました。
出来上がりが楽しみですね。
金谷川小:教育週間①
金谷川小「教育週間」ということもあり、授業参観だけでなく「親子活動」を実施する学年もありました。
【1年生教室】
親子で季節のリースづくりをしました。素敵なリースが出来上がりました。
【2年生教室】
親子で、フォトフレームづくりをしました。一人一人の個性が光る、世界に一つだけのフォトフレームができました。
【3年生】
親子で、様々なゲームを楽しみました。最後には、子供たちのダンス披露と保護者の方々からのプレゼントがありました。
【4年生】
「二分の一成人式」を行いました。保護者の皆様の手作り「二分の一成人証書」に、子供たちは大感激でした。子供たちは、お礼の言葉と将来の夢をお伝えすることができました。子供たちの成長を実感できるひと時となりました。
親子対抗ドッジボール大会も、盛り上がりました!
頑張ったよ!校内マラソン記録会
気持ちのよい青空のもと、校内マラソン記録会を行いました。子供たちは、自分の記録更新を目指し、全力で走りきることができました。
【開会式】
【1・2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
素晴らしい走りでした!全員が、最後まで走りきることができました。おめでとう!
【閉会式】
【交対協:松川支部の皆様】
子供たちの安全をお守りいただきました。ありがとうございました。
本日は、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様の応援をいただきまして、ありがとうございました。皆様の温かいご声援に励まされ、子供たちは力いっぱい走ることができました。心より御礼申し上げます。
小学校でも、焼き芋大会!
子供たちが大切に育ててきたサツマイモ。
【収穫した時の様子】
今日は、1・2年生が焼き芋をしました。まずは子供たちがサツマイモを準備して、技能主査の鴫原先生がじっくりと焼いてくださいました。
【準備をする子供たち】
サツマイモを丁寧に洗って濡れた新聞紙でくるんだ後、アルミホイルを巻いていきます。
「鴫原先生、どうぞよろしくお願いします!」
「お芋は何分でおいしく焼けるでしょうか。」
答えは、約40分間。お芋が焼けるまで、子供たちは教室でお勉強です。
時々、様子を見に来ていた子供たち。いよいよ、お芋が焼きあがりました。
「いただきます。」
元気な挨拶とともに、パクリ!甘いお芋にびっくりしながら、みんなでおいしくいただきました。
「お外で食べると、やっぱり、おいしいね。」
大満足の子供たちでした。これで、明日のマラソン記録会でも、力を発揮できそうです。おいしくお芋を焼いてくださった鴫原先生、ありがとうございました。
マラソン記録会に向けて試走2️⃣
昨日は、2回目のマラソン記録会試走を行いました。日曜日に降っていた雨も上がり、日差しが戻ってきたものの、少し寒い朝でした。
念入りに準備体操をして、低学年からスタートしました。
【1・2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
いよいよ明日が、本番です。一生懸命頑張っている子供たち。自分のめあて達成に向け、体調を整えて参加してほしいと思います。皆様の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
校外学習:3年生総合
3年生は、総合的な学習の時間に「すばらしい金谷川」の学習をしています。金谷川地区の植物や生き物だけでなく、地域の歴史にも目を向けています。
今日は、学生ボランティアとともに、地域探検に出かけました。行先は、重石・船橋観音方面です。
【元気に出発!】
◎ここからは、子供たちがタブレットで撮影した写真です。
教室に戻ると、みんなで見つけたものやことを伝え合いました。さらに子供たちは、自分のタブレットにまとめていきました。
ここ金谷川地区の素晴らしさを改めて感じている子供たちです。
マラソン記録会に向けて試走1️⃣
今日も、朝から気持ちのよいお天気です。先日いただいたバラの花も、見事に咲きました。お庭で育てていらっしゃるバラだそうです。ありがとうございました。
さて2時間目には、全校生でマラソン記録会に向けた試走を行いました。福島警察署の許可を得て、低・中・高学年それぞれのマラソンコースを走りました。
【準備運動:6年生がお手本です】
【低学年:1・2年生】
【中学年:3・4年生】
【高学年:5・6年生】
ゴール手前の急な坂道でも、子供たちは走り続けることができました。今までの練習の積み重ねのおかげで、全員が完走することができました。
来週月曜日は、2回目の試走です。今日のタイムを少しでも更新できるようにと、子供たちは思いを新たにしていました。
本は「ともだち」
今日は、久しぶりに「しのぶ号」が来てくれました!
子供たちは、待ちに待ったとばかりに、外に出てきました。お気に入りの本を手にして、どの子もうれしそうです。
お昼休み時間には、図書委員会の子供たちが低学年向けに本の貸し出しを行いました。
2階の3年生教室には、4年生からのプレゼント「3年生へおすすめの本」が掲示されていました。これは、4年生が3年生にあてた「読書郵便」です。すてきな贈り物です。読書で、子供たちの心が耕されていきますね。
1・2年生:たくさん収穫できたよ!サツマイモ
今日は、1・2年生が栽培していたサツマイモの収穫をしました。
苗を植える時にご指導いただいた技能主査の鴫原先生に教えていただきながら、サツマイモを傷つけないように丁寧に掘っていきました。
大豊作!子供たちは、大喜びでした。
6年生、ありがとう
3連休が明け、今日は朝から風の強い一日となりました。
登校した6年生たちは、運動着に着替えるとすぐに昇降口から出てきて、落ち葉掃きをしてくれました。
先週から、環境委員会の子供たちが率先して落ち葉掃きをしていましたが、今朝は6年生全員できれいにしてくれました。 「6年生の落ち葉掃きは、金谷川小学校の伝統ですから。」と、子供たち。素敵な6年生です。
☆11月2日の朝の様子☆
朝の活動が終わると、こんなものを発見!この日は、穏やかな秋晴れの一日でした。
1年生:まつかわ幼稚園のお友達からご招待
今日は、まつかわ幼稚園の焼き芋パーティーにご招待いただき、幼稚園のお友達と一緒に遊んだり、焼き芋やマシュマロ焼きを楽しんだりしました。
幼稚園のお友達が育てたお芋はホクホクして甘く、とってもおいしいものでした。1年生の子供たちは一口ひとくち大切に味わいながらいただきました。また、マシュマロ焼きも、わくわくドキドキしながら体験させていただき、焼きあがったマシュマロをほおばる子供たちは、幸せそうでした。
ご招待くださった、まつかわ幼稚園のお友達、たくさんご準備いただいた先生方、幼稚園の保護者の皆様、ありがとうございました。
読書ハードル開始!
今日から読書ハードルが始まりました。本校の図書館もオープンし、子供たちは早速本を借りていました。
【みんなの広場:図書コーナー】
図書委員会のお友達が、低学年の貸し出しをしてくれました。
おすすめの本もたくさんあります。是非、手に取ってくださいね。
今日から11月
今日から、11月。
保健室前の掲示板も変わりました。
本校の11月(保健)は、「ぐっすり、たっぷり眠ろう」 月間です!気持ちのよい目覚めのためには、ぐっすりと眠ることが大切です。そのために、
1️⃣お風呂のお湯は、ぬるめにする。
2️⃣寝る前にものを食べない。
3️⃣寝る前にテレビや動画を見ない。ゲームをしない。
に、気をつけるとよいそうです。
子供たちからは、「特に3️⃣を守りたい」との声が。一緒に、子供たちの快眠を応援していきましょう。
※ ちなみに、寝てから4時間、寝てから6時間のカードをめくると、、、、
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp