学校の様子

Blog

凍み豆腐ピザの作り方

先日教わった、凍み豆腐のおいしい食べ方です。色合いがきれいなだけでなく、味もばっちり。食べごたえのあるので1枚でも満足!!ぜひ、お試しください。


材料

凍み豆腐、トマト、ピーマン、ウィンナー、溶けるチーズ、ピザソース、油

作り方

1 凍み豆腐をぬるま湯でもどし、絞って下味用液につける。

2 ウィンナーを斜めに5mm幅に切る。ピーマンは5mm幅の輪切りにして種をとる。トマトは4等分にしてから5mm幅に切る。

3 油をひいたフライパンでウィンナーとピーマンを焼く。

4 凍み豆腐を絞ってから、片栗粉、卵液の順に付け、油をひいたフライパンで焼く。焼けたら火を止めて具材をのせる。

5 焼いた凍み豆腐にピザソースをぬり、ウィンナー,トマト、ピーマン、溶けるチーズをのせ、ふたをして蒸し焼きにする。チーズが溶けたらできあがり

昼休みのイベント「指編み」

昼休みに行ってきた校長企画イベントも第5回となりました。第1回はみかんお届け隊、第2回は柿をもぎ隊、第3回は干し柿作り隊、第4回はみそ玉作り隊、そして第5回は指編み隊。毎回、事前に昇降口前に内容を掲示し、希望する児童が当日参加してきました。今回の指編みは、毛糸と座席が足りず希望してもできない児童が出たため、来週の3日にもう一度開催することにしました。

凍み豆腐料理ができた!

56年生の総合的な学習の時間に、自分たちが編んだ凍み豆腐を使って調理実習をしました。作った料理は、「凍み豆腐入りクッキー」と「凍み豆腐ピザ」の2種類。講師の先生は、いつもお世話になっている寺島さんと香野さんのお二人。そして、今日は初めて来ていただいた3名のヘルスメイトの皆さんも加わり、合計5名の先生からお料理を教わりました。

今日の調理実習を迎えるまで、寺島さんは試作品を作ってレシピの研究をしたり、何度も学校を訪問したりと、御協力をいただきました。

子どもたちのために、いつも温かくそしてきめ細やかにお力を貸していただき、大変感謝しております。ありがとうございました。

卒業式に向けて

小山先生をお迎えした歌の練習も3回目となりました。

今日の最後は「旅立ちの日に」を言葉の意味を理解して強弱をつけて歌うことができました。指導されたことを素直に受け入れて歌っている子どもたち。小山先生からたくさんのおほめの言葉をいただきました。