3月31日(水)、離任式を行いました。
水原小学校からは、教員1名の転出がありました。
子どもたちと一緒にお送りしました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館で行うことができなかった修了式です。本年度は、学年代表に修了証書を渡すことができました。
修了式後に卒業式を行いました。
大変立派な姿の卒業生でした。全校児童でお祝いすることができました。
中学校でのさらなる活躍をみんなで応援しています。
いよいよ来週23日(火)に卒業式をむかえます。
本日、卒業式の式次第にそった練習を全校生で行いました。全員、緊張感をもって練習に取り組んでいました。
卒業式本番も、大丈夫ですね。
北沢又絵本サークルの皆さんに、読み聞かせをしていただきました。
下学年は、3部構成で、ペープサートや人形、逆さ絵、影絵を使った楽しいお話でした。上学年は、大変美しい影絵を使った「銀河鉄道の夜」のお話でした。
とてもすばらしい読み聞かせで、子どもたちも感動していました。
東日本大震災から10年。
全校集会を行い、校長より東日本大震災について話しました。
地震直後の写真をもとに話したり、当時の小学生が書いた作文を紹介したりしました。
「みなさんは、東日本大震災のことを覚えていなかったり、生まれていなかったりします。でも、東日本大震災のことを知ってほしいと思います。また、大人は伝えていかなければならないと思います。知ることによって命の大切さを感じてほしいと思います。」
みずはらっ子ふれあい教室(放課後子ども教室)は、今年度は、今日で最後になりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、教室は3学期からでしたが、今日も子どもたちは、プリント学習などにしっかり取り組んでいました。
本年度最後の授業参観がありました。
1・2年生は、生活科で、できるようになった跳び箱やなわとび運動、キーボード演奏を発表しました。
4年生は、児童用タブレットを使って、算数科でデジタル数字の学習を行いました。
5・6年生は、算数科で、これまで学習したことを活用した応用問題に取り組みました。
みんなしっかりと学習に取り組んでいました。
今日から3月。暖かい春らしい日、6年生を送る会を行いました。
4・5年生が中心になり、この日のために準備してきました。また、会場作りは、1年生から5年生の全員で行いました。
卒業生へのインタビューや思い出クイズなど楽しい時間を過ごすことができました。
また、鼓笛移杖式も行いました。1年生も一生懸命練習して、全員で立派な演奏をすることができました。