今日は、全校生による「稲刈り」の日。
天候に恵まれ、予定通り3・4校時に「稲刈り」を実施することができました。
「よろしくお願いします!」 代表児童が、協力いただくおうちの方へ元気よく挨拶。
緑っ子育成会会長さんから、安全な稲刈りについてお話しいただき、いよいよスタートです。
6年生をリーダーに、たてわり生活班に分かれて行います。
さすが、6年生は慣れた手つきです。 下級生も、負けじと張り切って稲を刈りとっていきます。
刈りとった稲は、稲穂をそろえて置きます。 2、3年生も上手です。
子どもたちが刈りとりにくい場所は、保護者の皆さんが、機械や鎌を使って刈りとってくださいました。
そのおかげで、子どもたちは、余裕を持って無事に稲刈りを終えることがができました。
「今日とれたお米を使って料理する『収穫祭』が楽しみです」 感想発表も上手です。
最後に、保護者の皆さんにも加わっていただき、収穫の記念写真をパチリ。
P.S. 稲刈りを終えた各教室では、今日の記録に一生懸命取り組む子どもたちの姿が見られました。
【5・6年教室の様子】
2日(火)晴天のもと「福島市小学校陸上競技大会」が行われました。
出場した5・6年児童は、全員が、もてる力を出しきってよくがんばりました。
今日、子どもたちに感想を聞いてみると、「とても緊張した」「自己ベストではなかったけど力いっぱいできた」「競技を楽しめた」等それぞれで、満足感あり・くやしさあり。
しかし、どの子にとっても、心に残る貴重な経験になったようです。
選手の皆さん、よくがんばりました。また、応援いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
明日は、「福島市小学校陸上競技大会」が行われます。
本校からは、学校を代表して5・6年生6名が出場します。
そこで、2・3・4年生が、先輩たちの活躍を祈念して「選手壮行会」を昼休みに行ってくれました。
壇上にあがった選手たちは、一人ひとり、競技大会に臨む意気込みを発表してくれました。
それを受け、4年生がまず、応援メッセージを贈ってくれました。
そしていよいよ2・3・4年生全員からのエールです。
この壮行会は、4年生がリーダーとなり、低・中学年の子どもたちが協力して準備し行ってくれたものでした。
代表選手の皆さん、明日は、下級生からの熱い声援を胸に、力いっぱいがんばってきてください!