福島市立水原小学校
1月13日(日)8時30分より、第2回「資源回収」を実施しました。
PTAの皆様、水原地区の皆様には、早朝よりご協力いただき誠にありがとうございました。
連休にもかかわらず、多くの皆様にご協力いただいたおかげで、スムーズに資源回収を行うことができました。
たいへんお世話になりました。 改めて感謝申し上げます。
第3学期がスタートして3日目。昨日から給食も始まり、学校生活が順調に始まっています。
さて、福島県内のインフルエンザ患者数が警報レベルになるなど、インフルエンザの流行が報じられるようになりました。
本校でも、インフルエンザを含め感染症予防に、より一層力を入れて取り組んでいるところです。
各学級では、子どもたちと一緒になって、うがいや手洗い、換気をこまめに行うとともに、マスクを使用する、加湿器で湿度を高める、手やみんなで触れる物をアルコール消毒するなどの対策を続けています。
また、給食の時間も、お互いが向かい合わない並びにして、2つの教室に分かれて給食をとることにしました。
低・中学年は、スタディ1教室で、みんなで雪景色を見ながら食事しています。
高学年は教室で給食です。( Uの字隊形です。子どもから「明日はSの字にしたい」との声が・・・。)
環境面での対策のほかに、体調管理が非常に大切となりますので、ご家庭と連携して子どもたちの体調管理に十分気をつけていきたいと思います。