10月17日 明日から始まる宿泊学習の事前指導がありました。
明日から会津若松のフィールドワークと会津自然の家での宿泊学習が行われ、6年生の3人と4年生の1人が参加します。その事前学習会を3校時目に行いました。
しおりを使っての行程の確認や約束事の確認を行いました。子ども達は真剣に担任の先生の話を聞いていました。
最後に校長先生から宿泊学習の心構えや期待することについてお話がありました。
宿泊学習は児童4人と引率者3人で2泊3日の日程で行ってきます。この宿泊学習では友情を深め、協力をしながら責任を持って行動し、楽しい充実した活動にしてほしいと思います。
明日からの活動の様子については、随時ホームページにアップをしていきますので、ご覧いただければと思います。
10月14日 3・4年生で道徳の研究授業を行われました。
3年生の題材は「ソフトボールで金メダルを 上野由紀子」
4年生の題材は「へこたれない きせきのりんご」です。
内容項目は『自分でやろうと決めた目標に向かって、強い意志をもち、粘り強くやり抜くこと』です。
教材の主人公の思いや気持ちを年表式に掲示し、表情カードや吹き出しカードを使って意見を出し合いました。
4年生は担任の先生と意見を出し合いました。
3年生は2人で話し合いながら吹き出しに思いを書いていました。
話し合いを通して続けることの苦しさや難しさに気づいていました。そして、自分の決めた目標に向かって努力することの大切さを感じていました。最後にそれぞれの今の自分の目標を照らし合わせ、達成させるこれからの自分の姿勢について一生懸命に考えていました。
10月12日 クマガイソウのガイド活動で案内をした松川在住の方からお礼の手紙と写真をいただきました。
5月にクマガイソウの里まつりで水原小の6年生が案内した方がわざわざ来校してくださり、お礼の手紙とその時に撮影した写真を記念にと届けにきてくださいました。
手紙中には、その時の感動の思いが込められた歌が書かれてありました。
『始まりぬ熊谷草の里まつり
小学生を案内人に』
『山道を小学生に案内さる雪笹
九輪草の花楚々と咲く』
クマガイソウの自生地で撮影した写真をいただきました。どうもありがとうございました。
5ヶ月前のガイドした時が懐かしく思い出されます。その時のクマガイソウと九輪草、案内をした時の様子を掲載てみました。
10月14日 1・2年生が学習発表会のステージ練習をしました。
初めてのステージ練習で今出先生にたくさん教えていただきながら、一生懸命に練習をしていました。
セリフを確認しながら、大きな声で感情を込めながら発表するよう頑張っていました。
最後は『ツバメダンス』の練習をしました。
踊りを合わせるのは大変ですが、徐々に合ってきました。
教室で練習した時よりも上手に踊れるようになってきました。
子ども達が踊る子ツバメダンスはとても可愛いです。
練習の反省と週末の家での踊りの宿題の確認をしました。みんな真剣に話を聞いていました。
10月14日 マラソン記録会に向けて校庭や体育館を走って体力をつけています。
マラソンカードの2枚目をクリアした4人目のお友達です。頑張りましたね。
3枚目も頑張ってどんどん塗り進めていこう。