10月7日 朝、気温が7℃と肌寒かったですが、マラソン記録会に向けて校庭を元気に走りました。
女子も一生懸命。リズムよく走ります。
男子も一生懸命。6年生について行きます。
みんな張り切って走っています。最後はラストスパート。
校庭100周のマラソンカードの2枚目も90周をクリアしたお友達です。校長先生の特大ハンコを押してもらい記念撮影です。2枚目もあと少しで100周をクリアするので頑張りましょう。
10月6日 昨日参加した市小学校陸上競技大会の記録証を伝達
昼休み 校長室にてボール投げに参加した6年生の2名に記録証を伝達しました。
自己記録を更新できる時もあれば、本番で力を出しきれない時もあります。大切なことは、どんな結果であろうと、目標に向けて努力をした自分をもう一度見つめ直し、次の自分に向けて新たに歩み出すことだと思います。今回の大舞台での経験を、是非未来の自分に生かしましょう。
10月6日 1・2年生の体育の時間にダンスの練習をしました。
11月5日に行われる水原っ子発表会の学年の発表では、お家の方にダンスを踊って披露したいと子ども達が話し合って決めたそうです。
ダンスは『ツバメダンス』だそうです。早速、担任の典子先生が、映像で踊りを見せながら踊り方を教えてくださいました。
子ども達は映像を見ながら、ダンスを楽しそうに踊っていました。
1・2年生の子ツバメのダンスは、とても可愛く、ホッこりします。
練習をしていくうちに、だんだん踊れるようになってきて、可愛さの中にもカッコ良さが見えてきました。
ダンスの練習が終わって、担任先生がみんなの踊る気持ちを聞きながら、次の練習に向けて頑張れるようお話しをしてくれました。これから練習をたくさんして、学習発表会の本番では、みんなでカッコ良く『ツバメダンス』を踊れることを楽しみにしています。
10月6日 マラソン記録会に向けての練習が10月から朝も頑張ります。
朝、登校した後に、秋の清々しい空気に包まれながら校庭を走りました。
下級生を追い抜いて、お先に失礼!
上級生に負けじと一生懸命に走ります。
業間の『水原運動タイム』の時間も一生懸命に走りました。
今日は、3人のお友達がマラソンカードの校庭90周をクリアしました。
校庭100周をクリアして、2枚目のマラソンカードをどんどん塗りつぶせるようがんばって走りましょう。
10月6日 自宅で待機中のお友達とオンライン朝の会を開いています。
登校できない児童の学びの保証とクラスの友達とのつながりを大切にしていくために、オンラインで朝の会や授業を行っていいます。
1・2年生の朝の会の様子です。
今月の歌は『この星に生まれて』です。英語の歌詞(Dream come true together)も上手に歌えていました。
6年生の朝の会です。
自宅に持ち帰ったタブレットを活用し、健康観察や意見発表も行っています。
この後、授業もオンラインで行いました。