わくわく ドキドキ 飯坂小学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

運動会3

 
2年80メートル走

 
おおとり幼稚園児と6年生による「がんばれ かわいい ペンギンさん」
頭にのせたお手玉を落とさないように運びます。



3・4年による団体競技「台風の目」

  
お父さん、お母さんによる学年対抗玉入れ。3学年が優勝しました。

 
1年チャンスレース「きょうのべんきょう・なあに?」
校長先生がだす時間割の学習用具を持ってゴールします。
音楽はタンバリン。体育はリング。生活科は学習バックです。


  
5・6年による「決戦!!飯坂の戦い」
  
我こそは~ 紅組の総大将なり~
我こそは~ 白組の総大将なり~

運動会2

次は競技の様子です。

ラジオ体操
プログラム1番はラジオ体操 会場にお父さん、お母さんもごいっしょに!

2年 2年
2年チャンスレース「休み時間は何をする?」ボールを持った人がいますね。

 
1年70メートル走。今年初めての運動会にわくわく・ドキドキ

5年 5年
5年チャンスレース「オリンピック予選会」 バドミントン、サッカーなどの競技があるようです。

入賞
入賞者は校長先生に報告します。おめでとう!


大勢のおうちの方が応援に来てくださいました。

 
応援団も力が入ります。フレー、フレー紅組!フレー、フレー白組!

宝ひろい
来賓・敬老の方々による「ゆっくり急いで」 お宝をゲットしてゴールを目指します。

 
来年度入学児による宝ひろいです。宝ものは忘れずにとってね。

運動会1

晴れ渡った青空の下、飯坂小学校・おおとり幼稚園大運動会が行われました。
今年度は「あきらめず 勝利をめざせ 最後まで」のスローガンを掲げて、紅組も白組もがんばりました。
まずは開会式の様子です。

入場行進
元気よく入場行進

開会あいさつ
1年代表児童による開会のことば

校長あいさつ
校長あいさつ

PTA会長あいさつ
PTA会長あいさつ

優勝杯返還
昨年度優勝の紅組による優勝杯返還

選手宣誓
6年児童による選手宣誓

  
そして、紅組・白組応援合戦

児童会代表委員会

お昼の休み時間に児童会代表委員会を開きました。
本日の議題は「あいさつ運動」の反省です。
飯坂小児童会では代表委員が中心となり、登校時間帯に昇降口であいさつ運動を行っています。
さて、さて、反省は?
・見てとおりすぎる人が多かった。
・あいさつを返してくれる人が少なかった。
・あいさつを返してくれても、声が小さい。

う~ん、残念な反省ばかりですね。
解決策を考えなければならないようです。

  

福島市小学校鼓笛パレード




雨天のため順延となった福島市小学校鼓笛パレードは、本日、爽やかに晴れ渡った青空の下で実施されました。
今年度は飯坂小学校と茂庭小学校合同での参加です。 
大勢の市民のみなさんが見守る中で、宇宙戦艦ヤマトと校歌の演奏を堂々と披露することができました。











運動会係打ち合わせ

放課後、運動会の係打ち合わせ会を行いました。
準備係、児童係は教室で話し合いをしました。





放送係は職員室で、原稿の読み合わせをしました。


そして、応援係は教室で応援の練習をしました。


運動会全体練習

運動会の全体練習が始まりました。
今日は開会式、応援、ラジオ体操の練習をしました。



フレー、フレー、紅組!



負けるな、白組!



たけのこごはん



味付ごはんは子どもたちも大好き。季節感を取り入れたメニューです。

本日のこんだて
たけのこごはん いそ和え けんちん汁 牛乳

鼓笛練習



月、卒業生から鼓笛隊を引き継いだ新5・6年生は、これまで朝やお昼休み、放課後の時間を利用してパートごとの練習を重ねてきました。
いよいよ4月21日からは校庭に出て、行進をしながらの演奏練習に入りました。
まだ、うまく音を合わせることができませんが、日に日に上達しています。
5月11日(水)に行われる福島市小学校鼓笛パレードが楽しみです。