青木小学校 学校日誌

Blog

卒業おめでとう!

本日、校舎の中に久しぶりに子どもたちの楽しそうな声が響きました。

晴天の下、青木小学校卒業証書授与式が行われました。

卒業式の練習を一度も行わずに本番を迎えました。子どもたちの中には不安がいっぱいあったかと思われます。

9時15分に卒業生の入場が始まると、在校生の間を堂々と歩く7名。とても立派な姿でした。

卒業証書を緊張しながらも大きな返事をして校長先生からもらいました。

校長先生の式辞では卒業生に2つの言葉が贈られました。

1 「今という時間が大事」 勉強することは今しかできないので全てにがむしゃらにトライしてほしい。

2 「心変われば運命が変わる」 松井秀喜さんの言葉で、心を変えることで行動・習慣・人格・運命が変わっていくのでチャレンジをしてほしい。

この言葉を胸に中学校でも精いっぱい頑張ってほしいと思います。

ご卒業おめでとうございました。

 

ぜいたくな一日

2月20日、小学校体育専門アドバイザーの先生に体育の指導をしていただきました。

これまで何回も指導をしていただいていましたが、本日はなんと! 2名の先生(福永先生、齋藤先生)が一緒に指導にあたってくださいました。

1・2年生は表現遊びでアドバイザーの先生とつながってジェットコースターの動きを楽しそうにやっていました。

3・4年生は跳び箱運動で、かかえ込み跳びや台上前転に挑戦し、アドバイスをよく聞いて上手にできるようになりました。5・6年生はボール運動のバスケットボールを教えていただきました。パスの基本やシュートのコツ、簡単なルールを学び、最後に仕上げのゲームをしました。5年生対先生4人(アドバイザー2人+担任+教頭)、6年生対先生4人でもゲームをしました。どちらのゲームも接戦になり盛り上がりました。

お二人の先生方、わかりやすいご指導大変ありがとうございました。

 

 

卒業記念樹植樹しました

2月19日、NPO法人遊歩自然倶楽部の方4名を講師にお招きして、ソメイヨシノの木を

校庭わきの斜面に植えました。今年度の卒業生7名で穴を掘って木を植えました。

斜面で作業がやりずらかったのですが、みんなで協力して植えることができました。

みんなの成長とともに桜の木も大きくなってほしいと思います。講師の皆さん、ありがとうございました。

リハーサルしました

鼓笛移杖式にむけて、全校生が集まりリハーサルをしました。

6年生の指揮者から5年生への指揮者へ伝統の引継ぎです。

1年生はポンポンを鍵盤ハーモニカに持ち替え、「校歌と負けないで」の演奏を頑張っています。

6年生が安心してバトンを渡せるように、3月6日にむけ頑張ります。

待っています

2月14日(金)、来年度入学生の保護者説明会と交流会を開きました。

来年度の新入生は、男子1名、女子1名の計2名となります。

保護者説明会では、入学前に身に付けてほしいことや準備するもの、保健関係について

詳しく説明をしました。説明会の間に、来年度入学生は1・2年生とフルーツバスケットや

かるた取りなどして楽しく過ごしていました。

4月になったら元気に入学して、青木小学校の一員になってほしいと思います。

おいだせるかな

業間の時間に「豆まき集会」を行いました。

各学年の追い出したい鬼の発表の後、ステージから6年生が豆をまき

鬼を追い出し、福を呼び込みました。

そのあと、それぞれが書いた追い出したい鬼にむけ、豆をぶつけました。

よほど鬼を追い出したいのか、至近距離で力いっぱいぶつける男の子もいました。

本校の追い出したい鬼の上位は、ゲーム鬼(ゲームをやりすぎる)、夜更かし(ねぼう)鬼、

怒りんぼ鬼でした。それぞれが追い出せるように、いつも頭に入れて頑張ってほしいです。

 

学校評議員会開催

第3回学校評議員会を開きました。

まず初めに、授業参観をしていただきました。

1・2年生は書写の授業です。それぞれが学習のめあてにむけて、真剣に書いていました。

3年生と4年生はそれぞれ別に算数の授業でした。

3年生は三角形の特徴を考え、4年生は分数についてのまとめをしていました。

5・6年生は来週の縄跳び大会に向けて、練習を頑張っていました。

そのあと、今年度の学校の様子について協議をいたしました。

学校の不祥事防止に向けての取り組み、保護者の学校評価の結果の考察、次年度へ向けて話し合いました。

ご意見を次年度への教育課程に生かしていきたいと思います。

最後に、給食の試食をしていただきました。今年度のご指導、ご支援大変ありがとうございました。

つるし雛完成

1月24日午後、和工房「咲き」の阿部さんを講師に招いて恒例のつるし雛づくりを

行いました。17名のご家族の方がお手伝いに来てくださり、子供たちと一緒に

今年の干支「ねずみ」と俵を作りました。俵をピラミッドのように積み重ねて

そこを登るねずみ達の様子を表してあります。今年は、針と糸を使ったので、前年よりも難易度が

高かったのですが、子供たちの頑張りと、ご家族の支援により見事な作品が出来上がりました。

2月22日から飯野町のほうに展示されますので、ぜひご覧いただきたいと思います。

阿部さんの想像力のすばらしさと下準備に感謝いたします。ありがとうございました。

そろばん教室実施

1月16日・17日の2回、飯野町の神村先生を講師にお迎えして3年生がそろばんの学習をしました。

初めて触るそろばんにワクワクしていた3年生ですが、いざ始めてみると思うようにそろばんの玉をはじくことが

できず、悪戦苦闘していました。基本をやさしく教えていただき、2回目には、繰り上がり、繰り下がりのある簡単な計算までできるようになりました。わかりやすい丁寧なご指導ありがとうございました。

 

体育専門アドバイザーの先生と学習

1月14日、本日は体育専門アドバイザーの福永先生と全学年児童が

跳び箱運動(遊び)を学習しました。

福永先生が来るのは今年度初めてでしたが、2~6年生は昨年度までお世話になっていたことを覚えていて

いつもの体育よりも力が入っていました。

はじめに跳び箱の技のコツや工夫された場所の練習の仕方を分かりやすく教えてもらい、積極的な活動が

できました。福永先生はほめるのが上手でたくさんほめてくれるので子ども達も真剣に繰り返したいました。

1時間の短い時間でしたが、技能の向上が見られました。福永先生ありがとうございました。

 

 

 

年中行事(だんごさし)しました

1・2年生が生活科の学習でだんごさしをやりました。

協力して団子をねって、用意してあった船せんべいと一緒にミズキの若木につけました。

1年生は初めての経験でうまくつけることが出来ませんでしたが次第になれて上手につけていました。

2年生は2回目だったので、手際よくミズキに飾っていきました。

完成しただんごさしを笑顔で持ち帰る姿が見られました。

 

 

令和2年第3学期スタート!

昨日までの穏やかな天気とはうって変わって、雪景色の中での登校になりました。

いよいよ50日間の第3学期がスタートしました。全員がそろいませんでしたが、

たくさんの荷物を持ち元気に登校する姿が見られました。

始業式で校長先生から、しっかり目標をもち、目標達成に向けがんばってほしいとありました。

また、1年生の柚希さん、3年生の利生さん、6年生の昂道さんが冬休みの思い出と3学期にがんばりたいことを

発表しました。最後に、養護教諭から、風邪やインフルエンザにかからないように、ハンカチ・ティッシュを忘れずに携帯しようと

話がありました。3学期はあっという間に過ぎ去るので、一人ひとりがやるべきことをしっかりやって充実した50日間にしてほしいと思います。

 

第2学期終業式

12月23日(月)全員がそろった中で、第2学期終業式が行われました。

校長先生からは、昨日の高校駅伝で学法石川高校男子のメンバーに

飯野中学校出身の高槻君が4区を走り、活躍したことを伝えました。身近なところから

全国大会に出場する選手が出れることを誇りに、皆さんにもがんばってほしいと伝えました。

また、冬休み中には「①命をしっかり守ること」「②外見より中身・・・でも形も大事」と話されました。

①は、自然災害が多かった今年、いつ起きるかわからない災害にしっかり備えて命を守ってほしいこと。

②は、外見より中身が大切だが、形(=外見)も大事と話されました。形というのは、学習する姿勢やあいさつ返事、

マナー(ハンカチ・ティッシュの携帯)など見た目も大事という意味だそうです。

その後、2年生の心和さん、4年生の理桜さん、5年生の嘉章さんが2学期の思い出と冬休み中にがんばりたいことを発表しました。全員が、勉強と家の手伝いをがんばりたいと言っていました。

最後に生徒指導の先生から、早寝早起き朝ごはん、10時まで遊ばない、4時には家に帰る、手伝い・あいさつをする、

けが0、事故0、病気0を目指しましょうと締めくくりました。

皆さんよいお年を迎えて、元気に新年を迎えましょう。

全校遊び

本日の青木っ子タイムで全校紙飛行機飛ばし大会をしました。

3回戦行い、遠くまで飛んだ距離を競いました。途中に改造タイムを入れて

ベスト飛行を競った結果、1位は壁までぶつけた快星君、2位が翔君、3位が敏久君でした。

5,6年生が上位を占めましたが、小さい学年の子もがんばっていました。

1年生に大人気

福島市の移動図書「しのぶ号」が本日やってきました。

本の大好きな1年生は全員がしのぶ号に足を運び、何かいい本はないかなあと

しのぶ号の中をくまなく探して、本を借りていました。ほかの学年で本の好きな子は

毎月しのぶ号がくるのを楽しみにしています。これからもたくさん本を読んでほしいと思います。

鼓笛の練習がんばっています

昼休みに新パートでの鼓笛練習をがんばっています。

6年生がやさしく教えてくれるので、下級生も真剣に取り組んでいます。

1年生もポンポンから鍵盤ハーモニカに代わり、「校歌」「負けないで」の演奏を

がんばっています。これからも練習に力をいれて、ワンチームを目指しましょう。

体育の先生きました!

12日(木)小学校体育専門アドバイザーの齋藤先生が久しぶりにいらっしゃいました。

今日は全部の学年でマット運動を教えていただきました。

齋藤先生は、各学年の実態に合わせて、技のこつを教えたり、実際にやって見せたりしてくださいました。

その指導により、1~6年生が自分のレベルを少しでも上げることができ、喜んで技に挑戦していました。

休み時間には、全学年の子どもたちと息が切れるほど遊んでくれていました。

ありがとうございます。

書初め教室

12月9日、丹治先生を講師に招き、3~6年生が書初め教室を行いました。

丹治先生は、一人ひとりに手本を書いてきた下さり、大きさやバランスなどをわかりやすく教えてくださいました。

また、子ども達の名前も短冊に書いて、名前の間隔もしっかりととるように伝えていただきました。

はじめの1枚と2時間後に書き終えた文字を見ると違いが一目瞭然でした。

わかりやすいご指導ありがとうございました。

学校をきれいに

12月4日、5・6年生が学校をきれいにしようとクリーンアップ大作戦を行いました。

今月のめあての「進んで仕事をしよう」を実践しました。

汚れのたまりやすい廊下のすみずみまでていねいに掃いたり、トイレの床をしっかりみがいたりしました。

2学期もまもなく終わりが近づき、これからも気がついたところをきれいにして3学期を迎えてほしいと思います。

おへそのひみつをさぐろう

11月29日、1・2年生が養護教諭による「おへそのひみつ」について学習しました。

おへそがある動物、ない動物を確認してからお母さんのおなかの中にいるとき、お母さんと赤ちゃんが

ひものようなものでつながっていることから学習を広げていきました。

実際に生まれたての赤ちゃん(3Kg)の人形を使い、おへそから栄養をもらい成長してきたことを理解していました。

お母さんが10ヶ月もの間、大切にしてきたみんなの命について知ることで、お母さんに「ありがとう」「感謝している」と

感想に書いていました。おうちで自分の気持ちを伝えられたかな。

図書室の未来は?

6年生が国語の学習で「図書室の利用を多くするには」についてグループで話し合いました。

全校生と先生方にアンケートをとり、その結果をもとに意見をまとめ、本日、昼休みに全校生へプレゼンを行いました。

青木小の児童は、本を読むのは好きですが、体を動かすことも好きで休み時間には、校庭や体育館で遊ぶことが多くなっているので、図書室の利用者数は少なくなっています。

そこで、青木小の未来の図書室をみんなが利用し楽しめるようにしたいという考えを表やグラフに表したり、図書室の本を配置図を書き、どこにどんな本がわかるようにしたりするなど工夫も見られました。

低学年の児童にもわかるようなよく考えられた発表でした。児童の皆さん図書室をどんどん利用してください。

 

なわとびコンテスト継続実施中

毎週水曜日の昼の運動タイムで、県の施策のひとつである「みんなで遊ぼう!なわとびコンテスト」の

8の字跳びに学級で挑戦しています。青木小は小規模校なので9人以下の部、1・2年生、3・4年生、5年生、6年生の4チームで記録に挑戦しています。初めのころは、うまく跳べずにもめていた子ども達でしたが、練習を重ねるうちにだんだんとタイミングを取れるようになってきました。また、失敗しても「大丈夫!」「がんばれ!」「ドンマイ!」などと励ます言葉が数多く聞こえるようになってきました。現在の記録は、低学年が87回、中学年が230回、5年生が217回、6年生が231回です。3学期のなわとび記録会まで新記録を目指しがんばりますので、応援お願いいたします。

なお、記録については、インターネットで「福島県令和元年度なわとびコンテスト」と検索して、長なわとび入り口→9人以下→低・中・高学年のいずれかを指定していただくと県内の結果がご覧になれます。

 

 

社会科見学しました

11月26日、3・4年生が福島駅西口のコラッセに見学に行ってきました。

コラッセでは、県内の地元の特産物がずらりと並べてあって、そこにいるだけで

県内を回っているかのようでした。また、新幹線のペーパークラフトをいただいて

苦労しながらつくりあげてきました。卵の燻製や身不知柿を試食できて大満足でした。

予防は手洗いから

今朝、青木小につくと車の外気温表示が0度でした。校舎の周りにも霜が降りて

あたり一面白くなっていました。

福島市内でもインフルエンザの報告があがってきて、特に体調面に気をつけなければならない時季になっています。

保健室の前には、インフルエンザや風邪をひかないように手洗いの大切さについて掲示してあります。

水が冷たくなり、なかなか手洗いをしっかり出来なくなってしまいがちですが、自分の健康のためにも

手洗いをしっかり行ってほしいと思います。

 

人形劇見ました(文化庁巡回公演)

11月19日飯野小学校にて、「人形劇団ひとみ座」による人形劇「ズッコケ時間漂流記」を見ました。

飯野小の体育館に立派な舞台が出来ていて、そこに飯野地区3校の小学生全員が集まりました。

ひとみ座は70年を超える歴史のあるすばらしい劇団で、人形がまるで生きているかのように動き

体育館に響きわたる声にも全員が聞き入っていました。90分以上にもわたる公演でしたが、誰一人あきることなく

最後まで集中してみていました。本物の芸術に触れることが出来たのはとてもよい経験になったと思います。

遠くからいらした劇団ひとみ座の皆様大変ありがとうございました。

 

芋煮会(感謝の会)

11月16日、日ごろお世話になっている交通指導員・見守り隊(長寿会)・遊歩自然倶楽部の方々をお招きして

芋煮会と感謝の会を行いました。

芋煮は、朝から保護者と子ども達が協力をして下準備をし、じっくり煮込みました。

作っているときの保護者や子ども達の表情は、とても楽しそうに笑顔がたくさん見られました。

大きなおなべで作った芋煮はいろいろな具材の味がよく出ていてとてもおいしかったです。

感謝の会では、6年生からの感謝の言葉とメダルの贈呈、全校生で「もみじ」の合唱のプレゼントをしました。

今後とも、青木小学校を温かく見守っていただければと思います。ありがとうございました。

JR東日本の出前教室

11月14日(木)5年生がJR東日本仙台支社の2名を講師に迎えて

「情報の大切さ」について学習しました。

はじめに、鉄道の今と昔の違いを切符とSuicaで説明していただき、Suicaのカードの中には

たくさんの情報が詰まっているのとを知りました。

今の時代は情報があふれているので、情報を扱う人がどのように伝え、受け取るかが大切になってくると

教えていただきました。5年生は、これから社会の授業で「情報」について詳しく勉強していく予定なので

とても参考になりました。講師の先生ありがとうございました。

 

 

見学学習(川俣編)

11月13日に3・4年生が川俣のからりこ館といちいの見学をしてきました。

からりこ館では詳しく説明を聞いた後、コースター織りを体験してきました。

一本一本自分で色を選びながらていねいに作業しコースターを作り上げました。

そのあと、スーパーの仕事の見学をするために「いちい」を見学しました。

いちいでは、日ごろ見ることの出来ないバックヤードを見せていただき、食品のパックつめ作業など、仕事について

わかりやすく説明をしてもらいました。見学をさせていただいたからりこ館、いちいの皆様ありがとうございました。

第2回お弁当の日

11月12日は、第2回親子で作るお弁当の日でした。

食育の一貫として本校では年2回のお弁当の日を設定し、お弁当を親子で作ったり、

自分で作ったりしています。

低学年の子は、お弁当を母親と一緒につめてきたり、高学年では、自分で作ったりする子が多くいました。

朝早起きして作ったので、お弁当は格別においしかったようです。

これからも食の大切さを伝えていきたいです。

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

読書の木が色づきました

図書室前にある読書の木がきれいに色づきました。

全校生と教員にお薦めの本を一枚の葉っぱに書きました。

それを集めて読書の木がきれいになりました。

読書をすることが好きな子に育ってほしいと思います。

持久走記録会・教育講演会・給食試食会

お忙しい中、朝からたくさんの保護者をお迎えして3つの行事を行いました。

まずは、持久走記録会。思うように練習は出来ませんでしたが、それぞれの目標に向かって

全員が持てる力を発揮しました。

次は、福島市子どもと本をむすぶ会の会長さんと副会長さんを講師にお迎えして前半は保護者向けに講演を、

後半は、1~6年生も入れて読み聞かせをしていただきました。読書のよさについて話をしていただき、読み聞かせでは

子どもも大人もわくわくするようなお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。

最後は、給食の試食会です。保護者の中には、子どものころ給食を食べたことのない方も多く、給食をお子さんと一緒に味わっていただけました。子ども達も、いつもより楽しそうに食べる姿が見られました。

本日はお忙しい中本当にありがとうございました。

UFOを探して

10月31日(木)、快晴のもと、3・4年生は千貫森散策をしてきました。

青木小を出発し、小手神社の鳥居をくぐりいざ千貫森登山道へ!

宇宙人に会えるかなぁなどとわくわくしながら山道をひたすら歩いていきました。

期待していた宇宙人には会えませんでしたが、頂上の展望台から見た景色は見事でした。

全方位をさえぎるものもなく見渡せる絶好のビュースポットです。

その後、UFOふれあい館に行き、展示物(宇宙人やUFO)と3Dシアターで千貫森について

学んできました。本日のしめは、物産館でのミニラーメンでした。子ども達も大満足でした。

 

小中交流合同奉仕作業

31日(木)、飯野中学校に通う青木小出身の中学生が本校に来て

5・6年生と一緒になって掃除を行ってくれました。日ごろ、手が回らないところを

一生懸命中学生が掃除をしてくれました。トイレのすみずみやベランダなどとてもきれいになりました。

中学生と一緒に活動した小学生もいつもより気合が入っていました。

中学生の皆さんありがとうございました。

ふれあい給食

本日の給食は、1~4年生が一緒になって給食を食べました。

いつもなかなか食の細い1・2年生も3・4年生につられて箸が進んでいました。

大勢で食べる食事はおいしいですね。5・6年生は、食缶に何も残らず完食していました。

川俣・飯野給食センターの皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。

森林学習

29日(火)5・6年生がフォレストパークあだたらで森林学習をしてきました。

あいにくの空模様でしたが、森を散策し、川の源流を見たり、紅葉を楽しんだりしてきました。

午後は、木工クラフト作りをし、子ども達はフォレストパークを1日満喫してきました。

森の案内人をしてくださった薄井さん、大変お世話になりました。

ブラボー遊for祭(2)

(1)の続きです。

校長先生のお話の後、初の試みの6年生保護者有志による発表がありました。

6年間の感謝の気持ちをこめて、昔、ドリフターズで流行ったひげダンスのリズムに合わせて、

エンターテイナーショーを見せてくれました。(その中の一人は5・6年担任が混ざっていました)

次は、5・6年生の総合発表「令和の時代へのチャレンジ!!」です。

高学年として、学校をよくするために行ってきたさまざまなことを紹介しました。続いて、新しい令和の時代を迎え、来年はオリンピック・パラリンピックがあるのでオリンピックにちなんだクイズを行い、観客を巻き込んだり、運動する姿を見せたりしました。

最後にダンスを見せフィナーレとなりました・・・・・・・・がなんと、アンコールが入り、日本を盛り上げるために、5・6年生が郷ひろみの「2億4千万の瞳」を歌い始めました。途中から、ステージに上がってきたのはスーツ姿の郷ひろみかと思いきや、本校の校長先生がマイクを片手に「ジャパ~~~~ン」を歌いながら登場しました。会場の盛り上がりはすごかったです。

その盛り上がりのまま、全校合唱「もみじ」「校歌」を歌い、6年生の締めくくりの閉会の言葉で幕を降ろしました。

今年度は多種多様な出し物があり、学校評議員さんからも大変お褒めのお言葉をいただきました。

演技をがんばった31名の児童の皆さんご苦労様でした。応援してくださった保護者、地域の方々ありがとうございました。

ブラボー!遊for祭(1)

本日26日、多くの保護者、祖父母、地域の方々をお迎えして遊for祭を開催しました。

1年生のかわいらしい開会の言葉のあと、オープニングは4~6年生の群読とおはやしでした。

地域の方に教えていただいた、太鼓と横笛の演奏は上手に出来ました。

続いては1・2年生の音読「サラダでげんき」「名前を見てちょうだい」です。

小学生ならば誰もが知っている教科書に載っているお話で盛り上がりました。少ない人数で

一人何役もこなし、見事に演技することが出来ました。

次は3.4年生の総合発表「ウキウキ ワクワク3・4年」です。

大好きな曲「君をのせて」の合奏紹介は青木のシータとパズーが行いました。

その後、群読「きりなしうた」「将来の夢」の発表、長縄の「8の字跳び」、ダンス「ミッキーマウスマーチ」など

合計5種目の発表を完全燃焼でお届けしました。将来の夢の一番人気は「漁師」でした。

遊for祭にむけて

明日土曜日の遊for祭にむけて、仕上げをがんばっています。

今年は、1・2年、3・4年、5・6年の発表に加え、保護者の出し物もあり

よりいっそう盛り上がることと思います。5・6年生の発表の最後にもサプライズを用意してありますので

明日の遊for祭を楽しみにしてほしいと思います。

小学校はどうでしたか?

23日(水)あおぞら保育所の年長さん12名と来年度入学児(あいあい保育園)1名が

1・2年生と交流を行いました。はじめに、今週土曜日に迫った遊for祭の出し物を披露しました。

初めての通し発表だったので緊張しましたが、今まででは一番の出来になりました。

その後、給食を試食して、最後は、体育館で一緒に遊びました。

とても元気な年長さんたちで楽しんでくれたようです。1・2年生いつもと違ってお兄さんお姉さんの顔を

、いせていました。来年の小学校生活に向け、よい経験になったことと思います。

移動図書「しのぶ号」

毎月1回来校する移動図書のしのぶ号が本日来ました。

本の好きな子が毎月楽しみに待っています。

今日も、しのぶ号の中の本から、外側の本まですみずみまで読みたい本を探していました。

11月中に読んだ本の冊数調査もあるので、たくさん読んでほしいと思います。

1・2年生がんばってます

17日(木)5・6年生が合同租税教室で1日見学学習いませんでした。

1・2年生は、掃除の時間に教室を早く終わらせ、昇降口や階段、図工室などを協力してきれいにしました。

昇降口は、かさたてをよけたり、図工室では黒板をきれいにしたり協力して掃除をしました。

学校がきれいになりうれしいです。ありがとう。

地域の伝統文化

16日(水)4~6年生が青木芸能愛好会の3人を迎えて、横笛や太鼓の指導をしていただきました。

5・6年生は昨年に引き続いての演奏だったので、すぐに思い出しリズムに乗って演奏ができました。

4年生は、初めての経験でしたが、難しい音だしも苦労せずに器用に吹くことができました。

3人の方に指導をいただいたことを忘れずに、26日の学習発表会では上手な演奏をしたいと思います。

ご指導ありがとうございました。

読み聞かせ ありがとうございました

11日(金)、お話にゃーごさんによる今年度最後の読み聞かせをしていただきました。

子ども達が楽しみにしている時間で、本日も盛り上がっていました。ところが、最後の

「たべてあげる」の本の読み聞かせでは、好き嫌いをする子どものミニチュアの子が現れて嫌いなものを代わりに

食べてくれます。が、その後・・・(略)   この本を聞いていた本校の好き嫌いがある子ども達はどんどん

静まり返り・・・・それぞれ考えるところがあったようです。

本の力はすごいなあと感心しました。お話にゃーごの皆様大変ありがとうございました。

また、図書支援の方が作ってくださる階段への掲示も子ども達の心をつかんでくれています。

どんどん本を読むことが好きな子ども達になってほしいと思います。

精一杯がんばりました

10月2日、福島市の陸上大会に5・6年生15名が参加してきました。

9月の天気に恵まれず、思うように練習ができませんでしたが、校長先生が先頭に立って

指導をしてくださり、多くの児童が自己新記録を出すことができました。

6年生の本田翔君が走り幅跳びで8位入賞、5年生の伊藤嘉章君がソフトボール投げで4位入賞と

がんばりました。この経験を忘れずに、これからの生活もがんばってほしいです。

がんばれ5・6年生

本日の青木っ子タイムで、5・6年生の陸上大会に向けての壮行会を開きました。

4年生が応援団長になり、1~3年生で元気よく応援をしました。

5・6年生も応援を受けて、がんばろうという気持ちになっていました。

当日は、体調を整えてベストを尽くしてきてほしいです。

人権教室実施

9月30日に人権擁護委員会の3人をお迎えして中学年と高学年で人権に関する授業をしていただきました。

中学年では、携帯での書き込みについて、誰もがいやな思いをしないように、相手の気持ちを考えたり、

ルールを守ったりすることが大切だと教えていただきました。

高学年では、障がいもった人に対する接し方や思い込みをやめ、違いを受け入れることが大切だと教えていただきました。

今日の学習をこれからの生活に生かしてほしいと思います。

講師の先生方ありがとうございました。

 

がん教育をやりました

9月24日、「がん」を経験した齋藤さんをゲストティーチャーとしてお招きして、「がん」について5・6年生が

勉強しました。「がん」という病気について、基本的なことを担任や養護教諭と確認してから、

DVDで詳しく「がん」について学びました。その後、齋藤さんから「がん」とわかったときの気持ちや

どのような治療を受けたのか、また、どんなことを思い前向きになったなど、経験したことを話していただきました。

子ども達も、真剣に聞き、齋藤さんから自分たちはどのようにしていいかをよく考えることができました。

子どもの感想から、「運動をする」「好き嫌いをなくす」「がんにかかっている人に優しくする」など出てきました。

齋藤さんから、たくさんのお話をいただき有意義な時間となりました。本当にありがとうございました。

 

 

水道出前教室

9月13日に水道局の人たちが来て、水道出前教室を行っていただきました。

9月4日に見学学習で浄水場、摺上川ダムを見学した後だったので

より詳しく学ぶことができました。水をきれいにする実験などは、簡易的なものなのに

汚れた水がきれいになり驚きました。わかりやすい教室となり、感謝しております。

ありがとうございました。

 

中秋の名月

9月13日は中秋の名月です。本日、1・2年生が月見団子作りをしました。

2年生は昨年度の経験を生かし、1年生にやさしく教えながら団子をつくりました。

できたみたらし団子は、全校生や職員にもおすそ分けをいただき、おいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

米粉クレープおいしかったよ

9月11日(水)5・6年生が米粉クレープ作りをしました。JAの方と青木の婦人会の方2名がいらして

作り方を教えていただき、それぞれ自分の分を作りました。

米粉で作る生地はとてももちもちとしていて、おいしかったです。

みんなで協力して作ったので、大満足でした。

講師の先生方ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

花育(JA) 生け花楽しみました

9月6日(金)にJAの事業「花育」を5・6年生が行いました。

講師の方2名をお招きして、生け花についてお話をしていただいた後、

JAさんが用意してくれた、たくさんの花をそれぞれの感性で生けました。

どのように生けるか悩む子、どんどん生けていく子・・・個性が表れていました。

できた作品は、福島駅新幹線の改札を通ってホームに上がる階段下とJA飯野支店に飾ってあります。

福島駅は駅員さんに声をかけると入場料を払わず見ることができます。

講師の方、JAの皆様大変ありがとうございました。

防災教室をしました(5・6年生)

9月4日に県北建設事務所の方々を講師にお招きして5・6年生が防災教室を行いました。

今回は、青木地区でも心配される土砂災害について詳しく説明してくださいました。

最近の豪雨は予測が不可能で、いつ襲ってくるかわかりません。そんなときにどう行動したらよいのか

など、自分の命を自分で守る方法を教えていただきました。

お忙しい中でのご指導大変ありがとうございました。

見学してきました

9月4日に3・4年生が摺上浄水場とすりかみ川ダムを見学してきました。

浄水場では、係りの方が施設を詳しく案内しながら、水をきれいにする方法を教えてくださいました。

ダムでは、普通では入れないダムの施設の中に入り、そこの部分まで見学してきました。

長い階段を下るのは大変でしたが、とても勉強になりました。

見学させていただいた施設の皆さん、ありがとうございました。

 

元気な声が!

朝の昇降口から元気なあいさつの声が聞こえてきます。

5・6年生が登校してくる子ども達に、元気な声であいさつ運動をしています。

上級生が元気にあいさつするので、下級生たちも元気にあいさつを返すので

朝から気持ちのよいスタートを切ることができています。

あいさつや返事などしっかりできるとうれしいです。

陸上練習開始

9月3日の6校時目に市陸上競技大会に向けてのオリエンテーションと練習を開始しました。

本校の校長先生は指導者としてはもちろんのことご自身も国体に出場するなど、陸上競技の

スペシャリストです。その校長先生に基礎・基本を教えてもらいながら練習しました。

速く走るコツとしては、ひざを伸ばして地面を押すことと太ももを動かすことだそうです。

子ども達も2つのことを意識しながら練習に励んでいました。10月2日の大会で自己ベストがだせるように

がんばってほしいです。

奉仕活動、資源回収ありがとうございました

9月1日は朝早くから、校庭の除草作業や校地内の草刈作業ありがとうございました。

分担箇所をていねいに除草していただき、のびていた草もだいぶきれいになりました。ありがとうございました。

その後の資源回収では、昨年以上の資源物が集まりました。トラックへの積み込みも全員が協力して

手際よく行えたので、短時間で終わることができました。資源回収の収益は、PTA活動で有効に活用したいと思います。

たくさんのご協力ありがとうございました。

読み聞かせしていただきました

本日、青木っ子タイムでお話にゃーごの方々に1~4年生と5・6年生に分かれてお話をしてもらいました。

1~4年生では、一緒に歌を歌ってからスイミーなどをお話をしていただき、とても楽しくお話を聞いていました。

5・6年生には、子どもの興味に合わせた、少しこわめの本などをお持ちいただいて読んでいただきました。

遠野物語に出てくる「座敷わらし」のお話には、夢中になり聞く姿が見られました。

とても楽しい時間をありがとうございました。

 

水泳記録会がんばりました

29日(木)午前中、全校生で水泳記録会を行いました。

自分の記録に挑戦し、新記録を出した子がたくさんいました。

1年生では、ビート板バタ足で25mを2人泳ぎきったり、初めて50mを泳げたりするなど

練習の成果が表れました。感想を発表した児童も満足げでした。

最後に、6年生が更衣室をきれいに雑巾がけをするなど立派な行動も見られうれしかったです。

2学期はじめてのプール

26日(月)2学期始めてのプールに入りました。

今日は、小学校体育専門アドバイザーの先生も教えに来てくださり充実した水泳指導になりました。

29日には、水泳記録会が9:15より実施されますので、多くの応援の方に来ていただければと思います。

飯野町連合PTA球技大会がんばりました

8月25日(日)快晴の天気のもと、飯野町連合PTA球技大会が飯野小学校にて開催されました。

青木小バレーボールチームは毎週火曜日練習に励んできました。今年は、練習への参加率も高く、紅白戦を行えるほどでした。

当日は、4チームでも1番を争う多い人数の参加(16名)で、日ごろ培ってきたチームワークがよさを十分に発揮し、みんなで声を掛け合いがんばりました。相手が強く、勝つことはできませんでしたが、とてもすばらしい試合になりました。

一方、ソフトボールは、一回戦の大久保小学校戦は、6年生の保護者唯一の参加のお父さんがピッチャーとして、強打の大久保打線を見事に封じ勝利しました。決勝戦は、飯野地区最大の強豪、飯野小学校との対戦でした。初回から、1点を争うシーソーゲームが続きましたが、後半逆転するとそのままの流れをキープし勝利することができました。昨年に引き続きの2連覇になり、とても大喜びの一日になりました。参加した保護者の皆様、応援してくださった厚生委員会の皆様、保護者様暑い中大変ありがとうございました。

 

2学期スタート

長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

夏休み中、大きな事故や病気もなく全員が元気に登校し、始業式を行いました。

校長先生から、人は「知性」と「理性」をもっているので、いろいろなことを考えて行動し、だめなことは我慢したり、やりたくないことにでも努力したりできるから、みなさんもがんばってほしいとありました。

次に児童代表が夏休みの思い出と2学期の目標を上手に発表してくれました。

愛校活動として、協力して一生懸命掃除をしていました。

2学期もそれぞれの目標をしっかり決めて充実した85日間にしてほしいと思います。

 

門扉がきれいになりました

今は使っていない校庭の南側にある門扉が生まれ変わりました。南方部の技能主事さんたちが共同作業で暑い中、きれいにペンキ塗りをしてくださいました。見違えるほどのできばえに大満足です。暑い中の作業ありがとうございました!

夏休み最初のプール開放

7月29日は好天にも恵まれ、夏休み初めてのプール開放を行いました。

全校生31名中27名がプール指導に来て、暑い中でのプールを楽しんでいました。

保護者の方々も暑い中の監視ありがとうございました。

30日、31日にもプール開放があるので安全に気をつけて登校し、泳力アップをしてほしいと思います。

1学期最後の水泳学習

今年は天候がよくなくプールに入る機会が少なかったです。

本日久しぶりに3校時目、全校生でプールに入りました。

それぞれの目標に向け、一生懸命がんばる姿が見られました。

夏休みにもプール開放があるのでたくさん泳いでほしいと思います。

こむこむ館で学習してきました

7月17日、全校生でこむこむ館に行っていろいろ学習してきました。

1・2年生は光と色のファンタジー、ライブラリー見学。3・4年生は星座カード作り。

5・6年生は茶巾絞り、茶の湯。全学年ともプラネタリウムを見てきました。

どの学年の児童も満足した表情で学校に帰ってきました。

たくさんの飛行機見ました

日本航空機体整備工場では、仕事をしている人や飛行機の製造過程を説明していただいたあとジャンボジェット機の側に行きました。本日到着したばかりの機体ですごい幸運だったそうです。

登下校の反省しました

7月8日の昼に登校班で集まって1学期の反省をしました。

集合時刻や正しく安全に歩いたかなどを班長を中心に振り返りました。

反省では、「2列になって話して歩いてしまった」「班でばらばらになったことがある」など

今後に向けて気をつけていく反省をしていました。安全な登下校になるように、これからも

がんばってほしいです。

願い事かなうといいね

7月5日、一足早い七夕集会を行いました。

それぞれの願い事の発表やなぜ、短冊に願い事を書くようになったのかという紙芝居を聞きました。

今年の願い事の中には、「家族みんなが元気で長生きできますように」、「水族館の飼育員になれますように」など

それぞれの思いがいっぱい詰まった願い事がたくさんありました。

授業参観、AED講習会お世話になりました

7月4日の授業参観、AED講習会、学級懇談会お世話になりました。

1学期最後の授業参観でしたが、4月からの成長が見られたことと思います。

また、南消防署の方を講師にお招きしてのAED講習会では、熱心に救命法を聞いたり、

AEDの使い方、心肺蘇生のやり方を協力して行ってくれたりしていただき大変中身の濃い

講習会になったこと感謝しております。夏休みのプール監視もお世話になります。

その後の学級懇談会も遅くまでお話いただき、今後の学級運営に役立つ内容となったこと

ありがとうございました。

 

 

子ども議会で代表質問しました

7月3日、福島市子ども議会において本田翔君が代表質問をしてきました。

「大雨・地震等の災害による土砂崩れ対策の取組みについて」の質問でした。

青木地区でも地盤が弱く、土砂崩れの危険箇所に指定された場所ある点が不安と伝えてきました。

市の建設部長さんから3つの取組みを紹介され、十分な対策をしてくれていることを知りました。

最後に市長さんと集合写真を撮るなど、とてもいい経験になったこと思います。

健康には歯がいのち!

7月1日に歯科衛生士の方たちをお迎えし、全校生が歯みがき教室を行いました。

本校では、虫歯を持っている児童の割合が高くなっていて、学校の課題の1つとなっています。

歯みがき教室では、染め出し液を使い、みがき残しがないかをチェックしました。

自分ではしっかりみがいているよと自信満々の子ども達でしたが、染め出し液で色をつけると

みがき残しで歯がピンク色になっていました。歯科衛生士の方に歯ブラシの使い方を教えていただき

ていねいにブラッシングすると、ピンク色だった歯がきれいになりました。

長生きのために歯は大切です。これからもがんばって磨いていきましょう。

 

梅雨の時期は読書を!

なかなかからっとした日が続かず、じめじめした日が続いています。

今週末も台風が着そうな予報です。

そういうときこそ、本を読む最適な機会です。

学校司書の先生が学年ごとに本を選んで教室に配ってくださいました。

いつもどおりの階段への掲示物も工夫が満載です。

ぜひ、本を手にとってゆっくりすごして見ましょう。

初めてのプール!

6月25日3校時目に1~3年生が今年初めてのプールに入りました。

当然1年生は小学校初のプールでした。少し肌寒さもありましたが

初めてのプールに笑顔がたくさん見られました。

6校時目に4~6年生が入りました。こちらは慣れたところで水泳を楽しんでいました。

今年度も自分の目標達成のためにがんばってほしいと思います。

願い事何にしようかな

6月21日の青木っ子タイムで七夕集会の飾りつけと願い事決めをしました。

願い事を何にしようか迷う子ども達がたくさんいました。

来週の七夕集会までには、思いの詰まった願い事が決まると思います。

新体力テスト実施

21日、新体力テストを青木っ子班に分かれて行いました。

自分のベストを出そうと真剣に取り組む姿が数多く見られました。

上級生が下級生へやり方を教えてやったり、下級生が上級生のがんばりを応援したりして、

青木小の子ども達がひとつになって取り組むことができました。

感謝の気持ちを

5、6年生が家庭科の学習で、お世話になっている校舎のクリーン活動をしました。

清掃の時間だけではやりきれないところまで、ていねいに掃除をしてくれました。

ありがとう!

外国語活動がんばっています

6月19日、EAAの先生が今年度から新しい先生になり、初めての授業がありました。

自己紹介をしていただき、5年生、6年生も基本的な英語学習をしました。

EAAの先生と楽しく活動することができ、英語に親しむことができました。

青木の空に

夕方、ふと校庭を見ると、そこに虹がかかっていました。よく見ると虹の橋が二重になっていました。とても癒されました。

親子でプランターづくり

6月16日(土)、遊歩自然倶楽部の方々を講師にお招きし、親子でプランターづくりをしました。

プランターの材料を100組用意して下しましたが、10数年続いている行事なので、保護者の手際もよく

あっという間に、プランターが完成しました。子ども達も学年を重ねるごとに上手になっていて、

早くできた子が、低学年のお手伝いを進んでやってくれていました。お母さんやお父さんと触れ合いながら

楽しそうに作る姿もたくさん見られました。

その後、のこぎりの使い方の学習として丸太切りを行いました。年齢に応じて木の太さが変わり、

高学年の子は苦戦していました。それでも切り終えると満足な表情でした。

最後は、婦人会の方々が作ってくださったカレーライスを参加者全員で食べました。

たくさんの野菜をしっかり煮込んでいただいたので、とてもおいしいカレーライスでお代わりする人がたくさんいました。

遊歩自然倶楽部、婦人会の方々のおかげでとても楽しい土曜授業になりました。

ありがとうございました。また、保護者の皆様、ご家族の皆様のご協力もありがとうございました。

プール開き

6月14日青木っ子タイムでプール開きを行いました。

校長先生と体育主任の先生から、命の大切さ、安全な利用の仕方について話がありました。

1~6年生代表一人ひとりが、昨年の水泳学習を振り返り、自分の目標を発表しました。

1年生もバタ足で泳げるようになりたいと自分の目標を発表することができました。

それぞれの子ども達が自分の目標達成のためにがんばってほしいです。

学校評議員会開催

6月12日、学校評議員会を開催しました。

今年度も昨年から引き続き4名の評議員さんによる会になります。

第1回目は、1名が土曜授業のプランター作りの準備のため欠席となり、3名での会議でしたが

校長から今年度の学校経営の方針の説明後、各学年の授業参観をしていただきました。

どの学級でも真剣に授業を受ける姿をごらんいただき、「落ち着いてがんばっていますね」と感想をもらいました。

評議員の方から、貴重なご意見をたくさんいただくことができました。ありがとうございました。

墨絵におどろき

6月10日、5・6年生が水墨画教室を行いました。

講師は、水墨画会の会長さんをはじめベテランの4名の方でした。

はじめに、水墨画の歴史を詳しく教えてもらいました。その後、水墨画の筆の使い方を

教えてもらい子ども達が水墨画をかき始めました。書き始めは、墨の濃淡がうまく出せずに苦労していましたが

4人の講師の方々の個別指導もあり、どんどんうまくかけるようになっていきました。2時間の教室でしたが

どの子も、講師の方の上手な教え方により、満足のいく作品ができました。懇切丁寧なご指導ありがとうございました。

夢中になって聞きました

6月7日に南向台のお話にゃーごさんが読み聞かせに来てくださいました。

お話にゃーごさんは平成30年度に読み聞かせ優秀団体として全国表彰をされた方々です。

本校には以前から読み聞かせにいらしてくださっていました。今年度も3回予定しています。

当日は1~6年生全員が図書室で読み聞かせをしてもらいましたが、絵本を読む語り手さんの上手な語り方に

みんなが引き込まれていました。あっという間の20分で、子ども達の表情も満足そうに見えました。

お話にゃーごさんありがとうございました。

 

ちまきづくり

6月6日に1~4年生がちまきづくりをしました。

婦人会の方4名を講師に迎え、ご家族(お母さんやおばあさん)と一緒に

笹の葉を三角に折り、苦労しながらもち米をつめ、イグサで結びました。

はじめは、うまくいかなかった子ども達も、次第に上手になりたくさんのちまきを完成させました。

次の日にちまきをゆでて、全校生でおいしくいただきました。ごちそう様でした。

歯がいのち

6月3日(月)に5年生が養護教諭指導のもと、全国学童歯みがき大会への参加のため

歯みがき指導を受けました。歯の大切さやみがき方のDVDを見てからの実技指導になりました。

毎日ていねいに歯をみがくことが大切だと再確認をしました。

歯を守ることが健康につながるのでがんばってほしいです。

合同修学旅行第1回顔合わせ

7月11日、12日に飯野町3校合同で行く修学旅行の第1回顔合わせをしました。

飯野小、大久保小、青木小の5・6年生79名がそろい、班ごとに自己紹介をしてから

班のめあてを相談しながら決めました。上手に話がはずむ班やなかなか話が進まず

沈黙が流れる班もありましたが、最後には笑顔で話し合ううち解けた姿見られました。

今年度は、東京方面ということで子ども達の期待も大きいようです。

次回は、上野動物園での見学コースを話す予定です。当日が待ち遠しいですね!

おいしくできました!

29日(水)5・6年生が調理実習をしました。

材料を上手に切り、グループで協力しながら調理をしたので

短時間でおいしいおかずができました。

自分たちでつくったものは、想像以上においしかったようで笑顔がいっぱいあふれていました。

 

熱中症に注意!

本日から、5月後半にかけて、30度以上をこす真夏日が予想されています。

急激に気温が上がると、体の調節機能がついていかずに、体調をくずすことが多くなります。

現在、保健室前の掲示板に「熱中症予防」のお知らせが掲示してあります。

①外に出るときは帽子をかぶろう ②早寝早起き朝ごはんで暑さに負けない体をつくろう

③日かげで休んだり、冷たいもので体を冷やす など気をつけることがわかりやすく掲示してあります。

また、一日に必要な水分の量も紹介してあります。

熱中症は命をも脅かす危険なものです。十分に気をつけて、これからの暑い夏を乗り切りましょう。

プールがきれいになりました

本日、早朝6時から保護者の協力をいただき、プール清掃を行いました。

9ヶ月の汚れはすごいもので、枯葉や泥がたくさんたまっていました。

保護者の皆様の力を合わせて、約1時間で見違えるようにきれいに仕上がりました。

今回は、4区の齋藤さんが地区のエンジン付の高圧洗浄機を持ってきていただいたおかげで

効率的に作業が進みました。これからの水泳指導が充実するように教職員一同がんばっていきたいと思います。

なお、排水溝も一度外しきれいに洗浄し、きちんと8箇所ねじでとまって安全になっていることも確認いたしました。

安全に関しても十分注意していきたいと思います。

保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

本をたくさん読もう

今年度も学校司書の方が青木小学校に配置されました。

昨年、図書室の整理をしていただき大変使いやすくなったり、階段の踊り場にいろいろな情報を掲示してくれたり

環境を整えていただきました。今年も、図書室を使いやすくしてくれたり、子ども達の興味を高めてくれる掲示物を

つくっていただいたりしています。学校にいらした際には、職員室脇の階段1階と2階の踊り場の掲示をぜひごらんになってください。

さわやかな青空の下で

18日(土)さわやかな青空もと青木小運動会が盛大に行われました。

保護者の方々に会場の準備をしていただき、スムーズに会を始められましたこと大変感謝しております。

鼓笛パレードで開始された運動会ですが、先日の市内で行われた鼓笛パレードに磨きをかけた演奏を披露することができました。

開会式でも新入学児の1年生5人の元気なあいさつ、上級生の堂々とした選手宣誓などいいスターと切ることができました。

演技では、徒競走で思う存分力を発揮し、チャンスレースでは、オリンピックにちなんだ借り物競争を行いました。

団体種目では、綱引き、紅白玉いれ、親子でジェンカなど盛り上がりを見せました。

さらに、新種目としてPTA学年対抗のキャタピラー競争も初めて行われました。子ども以上に楽しむ保護者の皆様の姿が

見られ、小規模校のよさを感じました。最後の全校リレーで今年度の勝敗が決着するなど大いに盛り上がった運動会になりました。保護者、地域、ご来賓の皆様の応援大変ありがとうございました。

 

堂々と演奏できました

5月16日(木)、1日遅れの福島市鼓笛パレードとなりましたが

全校生31名が元気に鼓笛(負けないで・校歌)の演奏を披露してきました。

朝から子ども達の目は輝いていて、音出しの際も今までにない上手な演奏をしていました。

本番でも、堂々と立派な演奏ができ、子ども達も満足げでした。

イレギュラーな日程になりましたがたくさんの保護者や家族の方、地域の方々の応援していただき

本当にありがとうございました。なお、明日の運動会でも鼓笛の演奏を披露しますので、

更なる応援よろしくお願いいたします。

きれいになりました

12日(日)早朝にもかかわらず、37名もの保護者の方々にご協力をいただき奉仕作業を行いました。

校庭の除草やのり面の草刈など、ていねいに作業をしていただいたので校庭が見違えるようになりました。

今週末の運動会に向けてますますやる気が出てくることと思われます。

朝早くから、ご協力いただき大変ありがとうございました。

運動会に向けて

来週18日土曜日に迫った運動会に向けて、練習が本格化してきました。

子ども達は、鼓笛パレードに始まり、徒競走やチャンス走、団体種目、親子競技、全校生で行うリレーなど、

出番がたくさんあります。一つ一つの種目のやり方を練習しながら、本番に向けて気持ちを盛り上げているところです。

教員の人数も少なく、当日のスターターは、なんと・・・・が行います。当日お楽しみにしていてください。

晴れ舞台に向けて

5月8日2校時目に鼓笛の練習を校庭で行いました。

15日の本番に向けて、歩き方、演奏の順序の確認などを中心に

全校生ががんばりました。連休明け2日目、しかも日差しも強くなってきたので

疲れるところですが、本番での晴れ姿が立派に見えるように真剣に練習していました。

ぜひ、来週15日(水)の福島市鼓笛パレードに足を運んで応援してください。

どうすればいい?

24日(水)飯野駐在所の方2名と福島警察署生活安全課スクールサポーターの方を

講師にお招きして、防犯教室を行いました。

はじめに、教職員に不審者がきたらどのような対応をしたらよいか、さすまたの使い方を

教えていただきました。児童へは、不審者にねらわれないために一人で行動しないことや、

もし不審者に会ったら相手をしないこと、手が届く範囲に近寄らないことなど、どうすれば危険をさけられるか

教えていただきました。自分の命は自分で守れるようにしてほしいと思います。

校庭に響きわたる演奏

本日、汗ばむような好天の中、校庭での鼓笛練習が始まりました。

1年生からの参加になる青木小学校は小さい集団ながらも、まとまりのある演奏を

聴かせてくれます。6年生が中心となりこれからどんどん引きしまった演奏になっていくと思います。

本番は5月15日になりますので、応援お願いいたします。