Blog
修学旅行の様子(氷穴・風穴)
午後は、学級選択コースです。
写真は、氷穴・風穴コースを選択した学級の様子です。
修学旅行の様子(しのびの里)
午後は、学級別選択コースです。
写真は、しのびの里コースを選択した学級の様子です。
校外学習(2年)の様子②
2年生も順調に活動が進んでいます。
活動の一部を写真で紹介します。
修学旅行の様子(昼食)
3年生は、昼食会場へ到着しました。
昼食後は、各学級の選択コースの活動になります。
校外学習(2年)の様子①
2年生は、マリンタワーの見学を行いました。
昼食後、アクアマリンふくしまで活動を行います。
写真はマリンタワーでの一コマです。
校外学習(2年)へ出発しました
3年生に続き、2年生も本日、校外学習です。
先ほど、出発式を終え、いわき方面へ出発しました。
修学旅行出発式
本日より3年生は修学旅行になります。
先ほど、出発式を行い山梨方面へ向けて出発しました。
修学旅行結団式
3年生は明日から修学旅行となります。
本日は結団式が行われ、明日からに備えました。
研究授業(社会)
本日、2年生の社会の授業で研究授業が行われました。
授業では、天保の改革について学習しました。
授業の後半では、天保の改革を行った水野忠邦の政治について、
メタモジ内のワークシートに生徒一人一人が評価を行いました。
卒業アルバム個人写真撮影
本日は、3年生の卒業アルバム個人写真撮影がありました。
生徒たちはリラックスした中での撮影となり、良い表情がたくさんありました
松陵祭(午後の部~フィナーレ)
松陵祭の午後は、展示見学、合唱祭、閉祭式(表彰・生徒会引継ぎ等)が行われました。
松陵祭(午前中の様子)
本日は、松陵祭が行われています。
写真は、午前中に行われた、開祭式、生徒会企画(ボディパーカッション、雲外笑点)、ビックアート、吹奏楽部演奏の様子です。
松陵祭前日準備
午後は、明日の松陵祭へ向けて会場準備が行われました。
それぞれの委員会にわかれて手際よく準備を進めていきます。
保護者の皆様が座るイスは、入れ替え制になることから、
消毒と抗菌作業を行い、設置しました。
明日、会場でお待ちしています
研究授業(音楽)
本日は、全市一斉オンライン授業も行われましたが、
登校後には1年生の音楽の授業で研究授業も行われました。
生徒たちは活発に意見を出し合いながら、ボディパーカッションや合唱に取り組みました。
よりよい表現ができるように主体的に活動する姿がすばらしかったです。
明日はオンライン授業です
明日は市内一斉オンライン授業が行われます。
今回も、前回の試行授業で行った日程と同様に実施します。
本日の帰りの学活では、明日に向けてタブレットが渡されました。
授業の様子から
今週は、土曜日の松陵祭へ向けて準備が加速しています。
松陵祭モードの今週ですが、松陵中生は授業も一生懸命です!
1年生の授業では、書写の授業や数学の授業が行われていました。
集中して授業に取り組む姿は立派です
松陵祭へ向けて
今週土曜日の松陵祭へ向けて、様々なリハーサルが行われています。
本日は、1年生の合唱リハーサルが行われていました。
また、割り当て分担に従い、連日各学級で練習を行っています。
朝会
今朝は、全校朝会が行われました。
朝会では、先日行われた支部中体連新人大会をはじめ、
多くの大会やコンクール等の賞状披露が行われました。
1 福島地区中学校英語弁論大会 銀賞
2 第67回青少年読書感想文福島地区コンクール 特選1名、準特選5名、入選4名
3 福島地区小中学校理科作品展 金賞1名、銀賞4名
4 福島地区小中学校音楽祭第2部合奏 銀賞
5 SEIBUNアートグランプリ2021 佳作
6 県北地区中学校新人陸上競技大会 女子2年100m第4位、女子2年走幅跳第4位
女子共通800m第5位、男子2年走幅跳第5位
7 福島支部中学生Sリーグ2021 男子Cブロック第1位、女子Aブロック第1位
8 福島支部中学校新人総合大会 女子バスケットボール競技ブロック優勝
ソフトテニス男子団体ブロック優勝
ソフトテニス女子団体ブロック優勝
バドミントン男子シングルス第1位、第2位
バドミントン女子シングルス第3位
バドミントン女子ダブルス第2位
支部中体連新人大会スナップ
大会の様子を写真でお伝えします。
競技日程と場所の関係で、すべての種目を撮影することはできませんでした。
支部中体連新人大会の結果⑧
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせいたします。
1 男子バスケットボール
対 岳陽中 27-84
2 男子バドミントンシングルス 第1位、第2位
3 女子バドミントンダブルス 第2位
シングルス 第3位
支部中体連新人大会の結果⑦
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせいたします。
1 野球
対 岳陽中 3-2 勝
支部中体連新人大会の結果⑥
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせいたします。
1 サッカー
対 福島三中 6-0 勝
2 男子ソフトテニス
(個人) ベスト16 1ペア
(団体) 対 野田中 1-2 惜敗
対 福島三中 3-0 勝
Cブロック1位
支部中体連新人大会の結果⑤
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせいたします。
1 女子バスケットボール
対 川俣中 48-31 勝
2 女子ソフトテニス(団体)
Aブロック 1位
支部中体連新人大会の結果④
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせいたします。
1 女子バレーボール
対 飯野中 0-2 惜敗
2 男子バドミントンシングルス
2名が準決勝進出
3 女子バドミントンシングルス
1名が準決勝進出
4 女子バドミントンダブルス
1ペアが準決勝進出
支部中体連新人大会の結果③
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせいたします。
1 女子ソフトテニス(個人)
優勝 1ペア
ベスト8 1ペア
3回戦 惜敗 1ペア
2回戦 惜敗 1ペア
支部中体連新人大会の結果②
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせいたします。
1 野球
対 附属中 2-3 惜敗
2 サッカー
対 北信中 3-0 勝
3 男子卓球団体
対 岳陽中 1-3 惜敗
対 福一中 0-3 惜敗
4 女子卓球団体
対 北信中 0-3 惜敗
対 聖母中 1-3 惜敗
支部中体連新人大会の結果①
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせいたします。
1 女子バスケットボール
対 福島三中 48-34 勝
支部中体連新人大会出発式
本日は、支部中体連新人大会が開催されます。
先ほど、各会場へ向けて各部とも出発しました。
がんばれ!松陵中生!!
松陵祭ポスター
松陵祭も近づき、校内にも開催を知らせるポスターが掲示されるようになりました。
ポスターは、美術部の皆さんが作成してくれたものです。
松陵祭に向けた学級での活動はもちろん、各係や委員会等でも生徒たちは準備をがんばっています
ボディパーカッション
本校の文化祭である「松陵祭」が16日(土)に実施されます。
新型コロナウイルス感染症の影響で、例年の内容から一部変更して実施予定です。
当日、生徒会企画として各学級でボディパーカッションを披露します。
松陵祭が近づき、練習にも熱が入ります。
定期テストが行われました
本日は、定期テスト(5教科)が行われました。
前回の定期テスト(技能教科)から2週間が経過しました。
前回までの反省を活かして計画的に学習を行い、
テストに集中して取り組む姿が見られました。
様々な種類の新聞が
本校は、NIE指定校として新聞を活用した実践にも取り組んでいます。
今月から、全国紙や地方紙など様々な新聞が本校に届きます。
新聞委員会を中心に1週間ごとに各学年でローテーションをしながら活用していきます。
絵画贈呈式
本日、本県出身の日本画家である、飯塚栖圃 作 「吾妻残雪」の絵画が本校へ贈呈されました。
贈呈式には、同画家のご子息である飯塚様を始め、今回の贈呈にあたりご尽力いただいた同窓会から、
同窓会長様、副会長様にもご臨席いただきました。
「子供たちが本物の芸術に触れることができるように」とのお気持ちから今回の件が実現しました。
そのお心に感謝するとともにこれからも教育活動にしっかりと取り組んでまいります。
自転車点検
各学年において自転車点検を実施しています。昨日は1年生で実施されました。
本校は、自転車通学の生徒も多く、自転車の安全は命に関わります。
本日は2年生、明日は3年生で自転車点検が実施されます。
3年生実力テスト
本日は、3年生の実力テスト行われています。
約10日前に技能教科の定期テストが行われたばかりです。
また、約1週間後の来週月曜日には5教科の定期テストが行われます。
様々なテストへ対策しながらの受験勉強です。がんばれ!3年生
生徒会専門委員会
本日の放課後は生徒会専門委員会が行われました。
今回は、来月より後期の活動が始まるため、どの委員会も前期の活動反省を行いました。
前期の活動内容の引継ぎや課題の改善など後期の活動が活性化するための話し合いが行われました。
支部中体連新人大会選手壮行会
本日の午後は、支部中体連新人大会選手壮行会が行われました。
オンラインによる壮行会となり、選手と応援生徒はそれぞれ体育館と
教室に分かれての壮行会となりました。
しかし、生徒たちは場所は違っても応援する気持ちは一つです。
それぞれの思いが伝わる壮行会となりました。
ビックアート全校制作
本日の6校時に、今年度の文化祭で披露するビックアート制作を行いました。
各学級で割り当てられたビックアートの一部分を手際よく制作していきます。
どんなビックアートになるかは、文化祭当日のお楽しみです。
タブレット活用研修
昨日は、福島市教育委員会とオンラインでつなぎ、タブレット活用研修を行いました。
本校から10名の先生が研修会へ参加し、メタモジクラスルームの使い方や活用方法について学びました。
新人戦壮行会へ向けて
今週金曜日は、各教室と体育館をリモートでつなぎ、新人戦選手壮行会が行われます。
本日は、体育館でのリハーサルが行われました。
また、当日に向けて応援団の練習も行われています。
応援団は、動きが揃うことはもちろん、動作のキレが素晴らしいです。
今日は十五夜
今日は十五夜です。今年は、満月でのお月見ができそうです。
それにちなんで、今日の給食は、お月見献立でした。
メニューは、鶏肉のピリ辛焼き、枝豆のサラダ、月見汁、お月見団子、ごはん、牛乳でした。
第2回定期テスト
本日は、第2回定期テストが行われました。
今回の定期テストは技能教科のテストとなります。
各学級とも計画を立て本日のテストに臨みました。
約2週間後の10月4日(月)には、第3回定期テスト(5教科)が行われる予定です。
学校保健委員会
昨日、学校保健委員会が行われました。
本校の健康課題等について協議を行い、
講師の先生より指導助言をいただきました。
県北教育事務所長学校訪問
昨日は、県北教育事務所長様が来校され学校訪問が行われました。
その中で、授業の様子も参観されました。生徒たちの集中力が光ります
生徒会役員選挙
本日の午後は、生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。
立候補者による演説は体育館で行われましたが、
生徒へはその様子を教室でオンライン配信しました。
各候補者は、松陵中をよりよくするための決意や思いを力強く演説していました。
また、通常とは異なる運営となりましたが、選挙管理委員の皆さんの努力により
スムーズに運営することができました。
オンライン授業を行いました
1校時目の時間を利用してオンライン授業を行いました。
家庭と学校をつないでのオンライン授業です。
本日に向けて生徒も先生も準備を行ってきました。
スムーズに進んだ部分やそうでなかった部分など色々ありましたが、
今後につなげていきたいと思います。
生徒会役員選挙リハーサル
来週月曜日に行われる生徒会役員選挙のリハーサルが行われました。
リハーサルは、感染対策として本日と明日の2日間に分けて行われます。
本日は専門委員会委員長の立候補者のリハーサルでした。
また、生徒会役員選挙はオンラインでの実施となります。
オンライン授業に向けて
本校では、今週金曜日に家庭と学校をつなぐオンライン授業を実施します。
2学期が始まってから、それぞれの学年や学級、教科でオンライン授業のための準備を行っています。
少し前までは、操作に戸惑う場面もありましたが、
今では先生も生徒も操作に慣れ、スムーズに進むようになってきています。
生徒会役員選挙へ向けて
来週月曜日に生徒会役員選挙が行われます。
現在、立候補者が選挙活動を行っています。
コロナ禍により、日を分けての活動となりますが、
朝は、校門付近でのあいさつ活動に取り組んでいます。
また、お昼の放送では立候補者や応援者によるあいさつも行われています。
卒業アルバム写真撮影
卒業アルバムの写真撮影が行われました。
本日と明日の2日間で委員会活動の撮影が行われます。
〇〇先生のおすすめ本は?
本校では、各学年フロアに図書コーナーがあります。
図書室の本とは別に、学年で購入した本などもあります。
その図書コーナーに、2学期になり学年の先生方のおすすめ本が
並んでいる学年がありました。
明日からは9月です。秋の夜長に読書もいいかもしれません。
オンライン朝会
本日は、オンラインによる朝会が行われました。
各学級ではiPadで朝会の様子を配信しました。
今週開催される県北地区駅伝競走大会の壮行や賞状伝達も行われました。
生徒会役員選挙公示
昨日、生徒会役員選挙の公示が行われました。
今回の選挙は、これまで学校を引っ張ってくれてきた3年生から
2年生、1年生へとつないでいく大切な選挙です。
選挙管理委員のもと、立候補者の受付が行われています。
英語弁論大会へ出発
本日は、こむこむを会場に英語弁論大会が開催されます。
先ほど、本校の代表生徒も会場へ向けて出発しました。
夏休み中も大会へ向けて一生懸命練習に取り組んできました。
これまでの練習の成果が出せるよう期待しています。
実力テスト
昨日、3年生は実力テストが行われました。
夏休みは、受験勉強に一生懸命取り組んだ3年生です。
夏休み明け2日目のテストとなりましたが、真剣な表情が光ります。
2学期始業式
33日間の夏休みが終わり、本日より2学期が始まりました。
始業式の校長式辞では、夏休み中に行われた東京オリンピックの
アスリートから学ぶ4つの大切なことについてお話がありました。
始業式に引き続き、各学年の代表生徒による発表や夏休み中の各種大会やコンクールの賞状披露も行われました。
また、1,2年生では課題テストが行われ、夏休みの取組の成果を確認しました。
3年生は、明日実力テストが予定されています。
Webex接続確認を行いました。
本校では、本日iPadを持ち帰り、夏休み中に家庭での活用をお願いしています。
早速、WebexによるWeb会議システムを使い、学級ごとに接続確認を行いました。
これは、今後起こりえる緊急時を想定し、学校と家庭でつながるかの確認を行ったものです。
夏休み中も先日配付したプリントをもとに活用をお願いします。
第1学期終業式
本日で74日間の1学期が終了しました。
終業式では、校長先生から生徒たちの1学期の成長や
様々な活躍に称賛と感謝の言葉がありました。
また、各学年の代表生徒が1学期の反省と夏休みの抱負
について発表がありました。
つながる活動~石けん贈呈~
本日は、先日のつながる活動で制作した
手づくり石けんを保健委員長と副委員長の2名が代表して
松川地区老人会女性部の皆様へ贈呈しました。
県大会3日目出発しました。
本日は、県大会3日目が行われます。
本校では、サッカー部と女子ソフトテニス部が先ほど会場へ向けて出発しました。
県大会2日目の結果
県大会2日目の結果をお知らせいたします。
1 サッカー
対 石川中 2-0 勝 明日の準決勝へ
2 柔道
個人戦 1回戦 惜敗(3名)
3 水泳
男子400M自由形 第9位
4 バドミントン
女子シングルス 1回戦 惜敗
県大会2日目出発
本日は、県大会2日目です。
本校では、本日、サッカー、バドミントン、柔道、水泳の4競技が出場します。
先ほど、サッカー部と柔道部が会場へ向けて出発しました。
県大会1日目の結果
県大会1日目の結果をお知らせいたします。
1 サッカー
1回戦 対 安積中 5-0 勝
2 バドミントン
男子シングルス 2回戦惜敗
新しい机とイスへ
本日、新しい机とイスが学校に入りました。
各学年では、協力しながら運搬や高さ調整を行う姿が見られました。
今回新しくなった机は、これまでより一回り大きく、
タブレットを使った学習の際にも広く使うことができます。
防犯教室
12日(月)に防犯教室が行われました。
今回の防犯教室は、Web会議システムを用いて開催しました。
夏休みを前に、インターネットやSNSの使い方やマナーについて学びました。
進路へ向けて
本日、3年生では学年集会が行われ、
夏休みに行われる高校の体験入学の事前指導が行われました。
体験入学は、各高校へ直接行き体験授業や部活動見学など
実際の雰囲気や特色を知ることができます。
当日を有意義な時間とするためにも、
事前の準備をしっかりとして臨めるよう、
3学年の先生方よりお話がありました。
朝会
本日の朝会では、今週開催される県中体連総合大会に出場する部活動の壮行が行われました。
本校では、サッカー部、女子テニス部、バドミントン部、柔道部、特設水泳部が県大会へ出場します。
代表生徒による目標や抱負の発表では、各部の意気込みが感じられました。
また、各種大会で入賞した賞状披露も行われました。
吹奏楽コンクール県北大会
11日(日)にとうほうみんなの文化センターにおいて、
吹奏楽コンクール県北大会が行われました。
本校の吹奏楽部も出場し、金賞を受賞し今月28日に行われる
県大会への出場が決定しました。
吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます
高校説明会
8日(木)、9日(金)の2日間で3年生とその保護者を対象に高校説明会が行われました。
各高校よりおいでいただき、学校の特色や入試等について具体的な説明がありました。
夏休みには、各高校の体験入学や本校では教育相談(3年生)が予定されています。
希望進路実現に向けて、3年生の真剣な表情が光ります
重点清掃
1学期の登校日も今日を含めてあと9日間となりました。
本校では、月曜日から本日までの3日間、重点清掃が行われました。
いつもより少し長めに時間を設定し、普段の清掃ではなかなか手の届かない
細かな所まで清掃していきます。
生徒はもちろん、先生方も一生懸命です。
ハザードマップ
梅雨空の中、福島市でも雨の日が多いこの頃です。
全国では雨の影響により大きな被害が出ている地域があります。
本校でも学区内において、土砂災害の被害が予想される場所について、
福島市のハザードマップを配付し、確認しました。
自分たちの地域を知り、より安全に生活できるように努めてまいります。
七夕献立
本日の給食は七夕献立でした。
ごはん、牛乳、豚肉のしょうがソースがけ、
短冊サラダ、七夕汁、七夕ゼリーです。
食材の切り方など七夕にちなんだ工夫がなされています。
県中体連陸上競技大会
本日、3名の生徒が県中体連陸上競技大会へ出場します。
先ほど会場へ向けて出発しました。
授業の様子から(2年生国語)
2年生の国語の時間では、プレゼンテーションの授業が行われました。
相手にわかりやすく、魅力的な提案ができるように各グループで発表内容を工夫しました。
聞く側もメモを取りながら発表を聞くなど、主体的に活動に取り組んでいました。
教育相談(二者相談)
昨日から、担任の先生と生徒の教育相談(二者相談)が行われています。
学習面や生活面について相談を行い、今後の学校生活により意欲的に
取り組むことができるように支援することが目的です。
教育相談は今週金曜日まで行われる予定です。
朝会(吹奏楽部壮行会)
本日は朝会が行われ、来月に予定されている
吹奏楽コンクール県北大会の壮行会が行われました。
校長先生の激励の言葉のあと、当日発表する曲が演奏披露されました。
すばらしいハーモニーが体育館全体に響き渡りました。
つながる活動②
本日の「つながる活動」の様子です。
災害ボランティアセンターの講師の方から足湯やマッサージの方法を教えてもらった委員会もありました。
また、松川町内の店舗や施設を紹介する新聞作成や松川町の魅力アンケート調査、給食センター等の調べ学習をまとめる委員会もありました。
さらに、地域の方と交流するためにゲートボールを練習する委員会や地域のためにごみ拾いを行った委員会もありました。
どの委員会の生徒たちも自分たちにできることは何かを真剣に考え取り組んでいました。
つながる活動①
本日は、「つながる活動」が行われました。
委員会ごとにこれまで本校で実施してきた「地域交流活動」につながる活動として、
各委員会が自分たちで考え、地域とつながるために、そして松川町のよさを発信するために
どんなことができるのか考え、主体的な活動が行われました。
写真は、地域の福祉施設へのメッセージを書いたり、石鹸を作って贈呈したりする準備をする委員会。
また、松川町の魅力を伝えるためのポスターや俳句づくり、自作の紙芝居を作成する委員会の様子です。
実力テスト
本日は、3年生で実力テストが行われました。
一昨日の定期テストに続き、今週二つ目のテストです。
3年生は定期テストの勉強と並行して実力テストの勉強もがんばってきました。
テストに臨む3年生の集中力はさすがです
3年生の皆さん、お疲れ様でした。
生徒会専門委員会
定期テストが終わって、放課後から通常の活動に戻ります。生徒会専門委員会が行われ、多くの委員会で26日(土)に予定されている「つながる活動」についての協議が行われました。「つながる活動」は、これまで「地域交流活動」として行っていた活動が、昨年度、新型コロナウイルス感染拡大により中止となってしまいました。これまで先輩方から引き継いできた活動をこれからもつなげていきたいという思いから、今年度は現在の状況でできること考え取り組むようにしました。
定期テスト
本日は、今年度第1回目となる定期テストが行わました。
1年生にとっては初めてとなる定期テストです。
これまで学習計画表を作成し、テストに向けてがんばってきました。
テストが終わるとホッと一息というところですが、テストは終わってからも大切です。
返却されたテストを使って、復習も忘れないようにしましょう
朝会
今朝の朝会では、先日開催された中体連県北大会の賞状披露が行われました。
各部の代表から県北大会の感想や県大会へ向けての抱負等の発表がありました。
学校評議員会
本日は、第1回学校評議員会が行われました。
授業参観や協議を通して、本校の学校経営へご助言をいただきました。
お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
地域の魅力
昨日の2年生の総合的な学習の時間では、先週の
「松川町の魅力、仕事の魅力」に続いて、「松川カルタ」に取り組みました。
「松川カルタ」は2017年に当時の生徒会が中心となり、
松川町の魅力を伝えるために作成されたもので、チャレンジカップ2017で日本一に輝いたものです。
また、1年生では2学期に予定している校外学習について調べ学習を行っていました。
タブレットのメタモジクラスルームのアプリを使い、調べた内容をまとめていきます。
1年生も2年生もそれぞれの地域の魅力を知る機会となりました。
県北大会2日目の結果
県北大会2日目の結果をお知らせいたします。
1 サッカー
決勝 対 岳陽中 2-0 勝 優勝
2 ソフトテニス
女子個人戦 ベスト16 1ペア
3 卓球
男子ダブルス 1回戦 惜敗
県北大会2日目出発!2
先ほど、サッカー部も出発しました。
本日は決勝戦です。
県北大会2日目出発!
本日は、県北大会2日目です。
先ほど、女子ソフトテニス部と男子卓球部が会場へ向けて出発しました。
この後、サッカー部も出発します。
県北大会1日目の結果④
本日の県北大会1日目の結果をお知らせします。
1 バドミントン
男子シングルス 第2位 県大会出場決定
女子シングルス 第3位 県大会出場決定
女子ダブルス 第3位
2 サッカー
準決勝 対 本宮二中 1-0 勝 明日決勝戦
また、女子ソフトテニス個人戦は、荒天のため本日できなかった分は明日に順延となりました。
県北大会1日目の結果③
県北大会1日目の結果をお知らせします。
1 柔道
男子個人戦 第3位 2名 県大会出場決定
女子個人戦 第3位 1名 県大会出場決定
2 水泳
男子400M自由形 第2位 県大会出場決定
男子200M個人メドレー 第6位
県北大会1日目の結果②
県北大会1日目の結果をお知らせします。
1 ソフトテニス
女子団体 準決勝 対 伊達中 2-1 勝
決 勝 対 安達中 1-2 惜敗 第2位 県大会出場
2 バドミントン
女子団体 対 東和中 0-2 惜敗
3 柔道
男子団体 対 信陵中 惜敗
県北大会1日目の結果①
県北大会1日目の結果をお知らせします。
1 ソフトテニス
女子団体 対 二本松一中 2-1 勝 県大会出場決定
2 サッカー
対 松陽中 5-0 勝
県北大会出発式
本日より県北地区中体連総合大会・水泳大会が開催されます。
大会へ参加する、サッカー部、女子テニス部、バドミントン部、
柔道部、特設水泳部が先ほど、各会場へ向けて出発しました。
自分たちの力を発揮できるよう期待しています。
眼科検診が行われました
本日の午後は、眼科検診(全学年)が行われました。
検診がスムーズに進むよう、整然と並んで待っている姿も素晴らしかったです。
サッカー部が取材を受けました
本日の部活動の時間にサッカー部が新聞社の取材を受けました。
来週の県北大会へ向けて気合が入ります
プール清掃
暑い日が続き、本校でも間もなくプールの季節となります。
本日、技能主査さんが先週から行っていたプール清掃が完了しました。
他の業務も行いながら、この大きなプールを清掃していただきました。
生徒たちのために丁寧に作業していただいたことに感謝です。
仕事の魅力と、松川町の魅力
2年生の総合の時間に松川町でお店や仕事をされている方をお招きし、
「仕事の魅力と、松川町の魅力」と題して職業人に学ぶ会が行われました。
3名の講師の方からは、それぞれの仕事の説明や松川町に対する思いなどをお話いただきました。
生徒は、熱心にメモを取りながらそれぞれの魅力についてお話を聞きました。
研究授業(保健体育)
教育実習生による研究授業(保健体育)が行われました。
1年生の陸上競技において、バトンパスのタイミングを練習しました。
どのタイミングで自分が走り出せばいいのか、お互いに良いところや改善点を
出し合いながら、練習しました。
全校朝会
今朝は、全校朝会が行われました。
朝会では、先日行われた県北地区中体連陸上大会の表彰や
支部中体連、各種大会で入賞した部活動や選手の賞状披露が行われました。
各代表からの一言では、上位大会へ向けての意気込みが感じられました。
研究授業(道徳)
本日は、2年生の道徳で教育実習生による研究授業が行われました。
教材の内容について話合い活動を通して、互いの意見や考えを深めました。
研究授業(数学)
1年生の数学において、教育実習生による研究授業が行われました。
授業では、分配法則を使って計算を工夫する方法について考えました。
小学校でも学習した分配法則ですが、負の数でも使えることや
計算を簡単にできるようになることを改めて実感する内容でした。