松陵中学校日誌

Blog

新人戦1日目④(速報)

結果速報

〇柔道

 男子団体 1位(県北大会出場)

 男子個人

 55kg級 1位(県北大会出場)・2位(県北大会出場)

 73kg級 1位(県北大会出場)・3位(県北大会出場)

 81kg級 1位(県北大会出場)

〇卓球男子

 男子団体 予選リーグ 1勝2敗

      (対 福三 0-3 惜敗、信夫 3-2 勝、附属 1-3 惜敗)

 ※ブロック3位で決勝トーナメントへ

新人戦1日目①

今日から、「支部中体連新人戦」です。

各部の選手たちは、元気よく決戦の地へ出発しました。

勝負の部分で頑張るのは当然ですが、大会への参加の仕方や待機場所での行動、試合前のアップの仕方など新人チームならではの学ぶべきところも多々あります。行動面でも「さすが松陵中生だ」と応援されるチームになれるよう、多くのことを経験してきてほしいです。

先輩たちが築き上げてきた伝統を引き継ぎ、松陵中生としての誇りと自覚を持ち、精一杯戦ってきてください!

 

新人戦壮行会①

本日、「支部中体連新人総合大会」と「県新人陸上大会」へ参加する部活動の壮行会が行われました。

支部中体連総合大会は1・2年生の新チームとして参加する大きな大会です。

新チームを引っ張る各部の2年生と、初めてユニホームを着る初々しい1年生ともに、立派な態度で壮行会に臨んでいました。

また、応援団を中心に素晴らしい激励となりました。

大会当日も、今日もらった激励を力に変え、松陵中代表として精一杯戦ってきてほしいです。

【壮行会の様子①】

 

「特別の教科 道徳」(1学年)

本日、日本大学の渡邉真魚様を特別講師としてお招きし、1学年の各クラスで今年2回目の道徳の授業を行いました。

東日本大震災をテーマにした「続・忘れられない歌」(姉編)の資料をもとに、考えを深めました。今回の授業では、解答を考え探すのではなく、「問い続けるために考える」ことで、価値を深める授業が展開されました。

資料も東日本大震災がテーマであり、先日行われた伝承館の見学学習ともつながる部分が深く、非常に考えさせられる資料でした。お子様にその資料のプリントを配布してありますので、ぜひ機会があればご覧になってみてください。そして大震災を知っている私たち大人が受け止める考えと、お子様が考えたものとをご家庭で話題にしてみてください。

また、今日の授業の冒頭で渡邉先生が言っていた言葉が印象的でしたので、ご紹介します。

「問いを持った部族は生き残ったが、答えを持った部族は滅びた」

生徒会役員選挙・立会演説会

本日、生徒会役員選挙・立会演説会が5・6校時に行われました。

それぞれの立候補者から、公約について話がありました。

これからの松陵中をよりよくしたいと立候補したみなさんの気持ちは、とても立派です。また、演説の内容も、これまた素晴らしい!今回立候補した皆さんなら、きっと松陵中をさらに発展させてくれると感じました。

また、この選挙のため、これまでの準備や当日の運営に尽力した選挙管理委員会の皆さんありがとうございました。

働く人々に話を聞く会(1学年)

9月7日(木)に「働く人々に話を聞く会」を行いました。

10の職種・12名の方々から、その職業について話を聞き、多くのことを学ぶことができました。

将来の職業選択や働くことの意義について考えることができたと思います。ぜひ、ご家庭でお子様と話をしてみてください。

【講師紹介】※敬称略

・平野直樹(ポリテクセンター福島) ・橋口克樹(NECプラットフォーム株式会社) ・佐藤友和(福島中央テレビ) ・最上陽幸(イラストレーター) ・安田司(松月堂菓子店) ・山倉郁子(栄養士) ・仲亀敦(福島スポーツエンタテイメント株式会社) ・齋藤啓子(さくら幼稚園) ・日下部ひとみ(福島看護専門学校) ・山根芳之、渡辺司、麓秀悟(自衛隊)

「今後の地域交流」に向けての座談会

本日、松川商工会長の齋藤義博様、福島大学から宗形潤子様・神山真由様、本校生徒会役員の7名と校長の計11名で「今後の地域交流」に向けての座談会を開催しました。

本校の特徴であり、今までも実践され構築されてきた「地域との深い関わり」について、意見交換がされました。

これからの「地域交流」に向け、課題について確認したり、今後の取り組み方について提案したりと、さまざまな視点からの活発な意見がだされました。生徒会役員たちからは、今の松陵中だけでなく、義務教育学校になるからこその視点をもった「具体的に地域と関わりながらやってみたいこと」などについて考えを出し合うことができました。

また、お招きした3名の講師からも、たくさんのアイディアや活動を進める上での大切なことについて助言いただき、大変参考になりました。

県北駅伝大会

本日「県北駅伝大会」が開催されます。

その会場である、あづま総合運動公園へ向け、選手たちは元気よく出発しました。

選手たちは、猛暑の中、厳しい練習を重ねてきました。そのことを自信にし、自分と仲間を信じて一本のたすきをつなぎきってください。

がんばれ松陵中駅伝部!

2学年 職場体験学習(活動の様子1)

8月28日(月)から9月1日(金)にかけて、職場体験学習が行われています。

地元の企業や学校、その他、福島市の企業や二本松市の企業など、多くの方々に協力いただいております。

生徒にとっては、貴重な体験をすることができたと思います。

今回の体験を通して、「働くこと」「将来の自分」についてどんな考えを持ったでしょうか。ぜひ、ご家庭でお子様と話をしてみてください。

【活動の様子 その1】

1学年 伝承館震災学習(その1)

本日1学年は、伝承館で震災学習を行っています。

あの日のことを実際に見て、聞いて、触れて、どんなことを考えたでしょうか。

ぜひ、お子様と今日のことを話題にしてみてください。

【活動の様子1】

第2回奉仕作業

第2回親子奉仕作業が行われました。

朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。

細かい部分を多くの手で除草することができ、グラウンドが大変きれいになりました。

2学期始業式

2学期がスタートしました。

今日は、始業式が行われ、代表生徒から「夏休みの反省と2学期の抱負」についての発表がありました。

また、式後には、表彰披露も行われました。夏休み中も大活躍の松陵中生でした。

県中体連総合大会結果

県中体連総合大会の結果です。

どの部活動も、県大会という大舞台でしたが、大活躍でした!

嬉しさや悔しさなど、参加した生徒はそれぞれに感じているとは思います。一つ間違いないのは、大会に参加した生徒は、持てる力を出そうと精一杯頑張ったことではないでしょうか。ぜひ、その姿を認め、褒め、労ってあげてください。選手の皆さん感動をありがとう!

【大会結果】

〇サッカー部 1回戦惜敗

〇バドミントン 

 ・女子団体 ベスト8

 ・女子個人 ベスト8

〇柔道 女子個人 1回戦敗退

〇特設水泳

 ・男子200m自由形 第2位(東北大会出場)

 ・男子400m自由形 第3位(東北大会出場)

 ・男子400m自由形 第5位

 ・男子400m個人メドレー 第5位 

県中体連3日目&2日目の結果

今日が県中体連総合大会の最終日となります。

「バドミントン部 個人戦」「柔道部 個人戦」「特設水泳部 男子400m自由形」に参加します。

最終日で、疲れもたまっているかと想像できますが、勝利をめざし全力プレーを期待しています。

がんばれ松陵中生!

【昨日の結果】

〇バドミントン女子団体 ベスト8

 ・1回戦 対 広野(2-1勝)。2回戦 対 郡山一(0-2惜敗)

〇水泳

 ・男子200m自由形 第2位(東北大会出場権獲得)

 ・男子400m個人メドレー 第5位

 

県中体連2日目&1日目結果

県中体連2日目です。

白河市総合体育館においてバドミントン女子団体戦が、郡山市しんきん開成山プールにおいて、特設水泳部の男子200m自由形が行われます。

柔道の県大会は、二本松市城山総合体育館において開催されます。今日は個人計量、明日が女子個人戦となります。今年度は県北地区開催であり、選手以外の柔道部員も、生徒補助役員として昨日から会場への畳の搬入など、「大会を支える側」として活動しています。支える側・裏方がいなければ大会は成り立ちません。そこに今回関われることも、今後の競技人生や生き方にとって大きな経験になると思います。

選手の皆さんは、今まで支えてもらってきた家族や仲間、大会運営を支えてくれている人たちに対しても感謝の気持ちを持ちながら、勝利をめざし頑張ってきてください!

【昨日の結果】

〇バドミントン ダブルス 1回戦・2回戦ともに勝利!24日の準々決勝へ進出。

〇サッカー部 対 昌平中 惜敗

県中体連総合大会開催

今日から県中体連総合大会が開催されます。

「サッカー部」「バドミントン部」「柔道部」「特設水泳部」が支部代表・県北代表として出場します。

今までの練習で培った強い気持ちと技能をすべて出し切り、勝利をめざし精一杯戦ってきてください!健闘を祈ります!

1学期終業式 夏休みスタート

7月20日(木)に第1学期終業式が行われました。

入学式、修学旅行や校外学習、中体連大会、吹奏楽コンクール、地域交流活動、高校説明会などなど、大きく思い出深い行事がたくさんありました。また、行事だけでなく日常の生活を通し、生徒たちは大きく成長できた、実りある1学期だったと感じます。

終業式では、校長式辞に続き、各学年からの代表生徒による、1学期の反省と2学期の目標についての発表がありました。

終業式後には、中体連県大会へ出場する「サッカー部」「バドミントン部」「柔道部」「特設水泳部」と東北大会へ出場する「陸上部」の激励会が行われました。

最後に、夏休みの過ごし方について、生徒指導担当から話をしました。生徒全員が安全に、そして実りある夏休みが過ごせるよう、ご家庭においても言葉かけ等、ご協力をお願いいたします。

 

県中体連陸上大会 3日目結果

県中体連陸上大会が終了しました。

1年男子100mで生徒1名が、第3位に入賞し、8月9日~10日に岩手県盛岡市で開催される東北大会の出場権を獲得しました!

【結果】

〇1年男子100m 第3位(12.38)

 

県中体連陸上大会 2日目の結果と3日目出発

県中体連陸上大会は今日で3日目(最終日)となります。

先日、1年男子100mにおいては、準決勝を勝ち上がり、今日の決勝へ駒を進めました。

3年生も悔しい思いも強いと思いますが、向かい風が強い中、最後まで松陵中代表・県北代表として、堂々と競技に臨みました。

最終日で疲れもピークと思いますが、自己ベストめざし精一杯頑張ってきてください。

(4位までに入ると東北大会への出場権を得ます。)

【昨日の結果】

〇1年男子100m 組2着(12.61) 決勝進出

〇3年男子100m 組6着(12.09) 惜敗

 

県中体連陸上大会1日目結果と2日目出発

白河市で行われている県陸上大会へ向け2名の生徒が出発しました。

昨日の予選を見事勝ち上がり、準決勝に臨みます。

明日行われる決勝に向け頑張ってください。

【昨日の結果】

〇男子1年100m 予選組1着 12.25 準決勝進出

〇男子3年100m 予選組3着 11.69 準決勝進出 

 

 

吹奏楽部 金賞受賞&県吹奏楽コンクール出場!

7月2日(日)に、「ふくしん夢の音楽堂」において、「第61回福島県吹奏楽コンクール第41回県北支部大会」が行われました。結果は見事金賞!そして7月29日に「けんしん郡山文化センター」において行われる「第61回福島県吹奏楽コンクール」への出場が決まりました。

7月3日(月)の全校集会では、全校生へその素晴らしい演奏を披露しました。

地域交流活動

本日、地域交流活動を実施しました。

各委員会ごとにそれぞれの交流活動を通して、地域の方から多くのことを学ぶことができました。

ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

 

活動の様子です。(一部)

個性を伸ばす教育推進事業(福島ユナイテッドとの連携事業)

本日より福島市が主催の「個性を伸ばす教育推進事業」がはじまりました。

具体的には、本校サッカー部と福島ユナイテッドとの連携事業となります。

福島ユナイテッドから、遊佐克美(ゆさ かつみ)さんが来校し、計32回サッカー部にかかわってもらうようになります。遊佐さんは、福島市の出身で昨年度まで、実際に福島ユナイテッドの選手としてプレーしていました。

サッカー部の生徒は、遊佐さんから挨拶をいただいた後、元気よく活動していました。

期末テスト

今日は1学期の期末テストでした。

1年生にとっては、初めての定期テストということもあり、緊張した面持ちでテストに臨んでいたようです。

この期末テストに向け、計画通りに準備はできたでしょうか。点数の良しあしはあるとは思いますが、このテストへ向けての取り組みを振り返り、できた場合は次への励みとし、できなかった場合は次への課題としてこの定期テストを良いものにしてほしいです。

第26回松川町あじさい小路

6月24日(土)・25日(日)に「第26回松川町あじさい小路」が開催されました・

新型コロナウイルスの影響も少しずつ収まりをみせ、久しぶりの開催となりました。

前日の雨が、「あじさい」をさらにきれいに見せてくれていたと感じました。

地元松川町の行事に、中学生も参加していました。地域の行事に参加することで、地域の良さ・素晴らしさをさらに知ることができたことと思います。

第2回避難訓練(防災教育講演会)

第2回避難訓練(火山噴火時)を実施しました。

講師として、「福島市長直轄危機管理室防災専門官 長谷川仁 様」と「危機管理室計画係 千賀保孝 様」をお招きし、火山噴火時の危機回避と避難行動について講話をいただきました。

実際に下記のような場合に、どのような行動をとったらよいかを考えることで、避難行動について理解を深めることができました。

・浄土平の観光中、吾妻小富士に登ろうとした瞬間、大穴火口方向から大きな音と噴煙があった。どのように行動しますか。

・2月に部活の練習試合で岳陽中学校に来ていた。試合中に吾妻山が噴火し、融雪型火山泥流が発生した情報が入った。どのように行動しますか。

 

また、現在、火山活動が活発である「吾妻山」と一番近い「安達太良山」が噴火した場合、住んでいる松川地区にどのような被害があるのかについても、具体的に教えていただきました。

今日の講話は、「もしも」の時にどのように行動に移したらよいかを判断する、大切な材料となったと感じます。

 

県北中体連⑦(結果速報・最終)

結果速報です。

〇バドミントン

 女子ダブルス1ペア 第2位(県大会出場)

 女子ダブルス1ペア 第3位

 

本日の結果は以上になります。

「バスケ」「サッカー」「水泳」の3種目が2日目に進みます。

明日もがんばれ松陵中!

 

県北中体連⑥(結果速報)

結果速報です。

〇サッカー 準決勝 勝利(対 福島四 2-2 PK5-4)

 県大会出場決定!明日の決勝へ

〇男子バスケ 準決勝 惜敗(対 信陵  44-64)

 明日の第3代表決定戦へ

 

がんばれ松陵中!

県北中体連⑤(結果速報)

結果速報です。

〇男子バスケットボール 1回戦 勝利(対 安達73-53)

〇水泳

 ・男子200m自由形 第2位(県大会出場)

 ・男子400m個人メドレー 第3位(県大会出場)

〇ソフトテニス(男女) 個人戦 惜敗

〇卓球(男女) 個人戦 惜敗

〇柔道 個人戦 惜敗

県北中体連④(結果速報)

結果速報です。

 

〇バドミントン 団体 優勝!(県大会出場決定)

(1回戦:二本松一2-1、準決勝:梁川2-0、決勝:川俣2-1)

 

〇サッカー 1回戦 勝利(対  本宮一1-0)

 ※2回戦は、福島四中と15:00キックオフ

頑張れ松陵中!

県北中体連③(結果速報)

結果速報です。

〇卓球女子 団体 予選リーグ 惜敗(1勝2敗)

(対 県北3-1、対 本宮一 0-3、対 信夫1-3)

午後からは個人戦です。自分に負けず、精一杯力を出し切ってきてください!

県北中体連②(結果速報)

結果速報です。

バスケ部も、決戦の地へ出発しました。

〇男子ソフトテニス 団体  対 醸芳中1-2 惜敗

〇女子ソフトテニス 団体  対 県北中0-3 惜敗

 

県北中体連総合・水泳大会①

今日は、県北中体連総合・水泳大会です。

選手たちは、各会場へ向け、出発しました。(※バスケ部は10:30出発です。)

松陵中代表としてはもちろんのこと、福島支部代表としても精一杯頑張ってきてほしいです。

 

支部中体連総合大会(2日目)⑦結果速報(最終)

結果速報です。

〇バドミントン  第2位(ダブルス1ペア)県北大会出場

         第3位(ダブルス1ペア)県北大会出場

〇バスケ(男子) 明日のブロック決勝戦へ進出(対 四中 51-38勝)

〇バスケ(女子) 対 信夫 43-79惜敗

2日目も、すべての部が力を出し切りました。

支部中体連総合大会(2日目)⑥結果速報

結果速報です。

〇ソフトテニス(男子)団体 第3位(県北大会出場)

 ⇒決勝トーナメント準決勝 対 清水 惜敗

〇ソフトテニス(女子)団体 県北大会出場

 ⇒敗者復活2回戦:対 吾妻 2-0 勝、県北大会出場決定戦:対 信陵 2-0 勝

〇卓球(女子)団体 第3位(県北大会出場)

 ⇒決勝トーナメント 対 福島一 3-0勝、準決勝 対 桜の聖母 0-3惜敗

〇サッカー 第3位(県北大会出場)

 ⇒準決勝 対 福島四 1-2 惜敗

〇バレー 決勝トーナメント   対 野田 0-2 惜敗

どの部も頑張りました。

 

支部中体連総合大会(1日目)⑧結果

結果です。

本日のすべての競技が終了しました。

どの部の生徒も立派に戦ったと聞いています。

今日はゆっくり休んで疲れをとり、また明日頑張っていきましょう!

〇ソフトテニス(男子)

 ⇒1ペア(ベスト8、県北大会出場)、1ペア(ベスト16、県北大会出場)

〇ソフトテニス(女子)

 ⇒1ペア(ベスト8、県北大会出場)、1ペア(ベスト16、県北大会出場)

〇卓球(男子)

 ⇒ダブルス2ペア明日へ(ベスト16以上確定、県北大会出場)

〇卓球(女子)

 ⇒シングルス2名明日へ(ベスト16以上確定、県北大会出場)

  ダブルス2ペア明日へ(ベスト16以上確定、県北大会出場)

〇バドミントン 個人

 ⇒シングルス3名、ダブルス4ペアが明日へ進出

〇バスケ(女子) 予選リーグ2連勝 明日の決勝トーナメントへ進出

        (対 飯野 71-21勝、対 岳陽 51-31勝)

〇サッカー 予選リーグ2連勝 明日の決勝トーナメントへ進出 

     (対 福島一・蓬萊合同 5-0 勝)

支部中体連総合大会(1日目)③結果速報

試合結果をお知らせします。

〇バドミントン 団体 リーグ戦2連勝中!(対 川俣2-1勝、対 蓬萊2-1勝)

 ※午後から残り2試合に臨みます。

〇サッカー 予選リーグ 対 北信4-0勝

 ※14:50から福島一中・蓬萊中合同チームと対戦します。

がんばれ松陵中!

支部中体連総合大会(1日目)②結果速報

結果速報です。

〇卓球女子 団体 予選リーグ1位突破!(県北大会出場決定)

〇卓球男子 団体 予選リーグ惜敗 

〇男子バスケ 予選リーグ1試合目勝利 (対 川俣 93-21勝)

〇野球 (対 大鳥・西根合同 3-4惜敗)

支部中体連総合大会(1日目)①

いよいよ支部中体連総合大会のスタートです。

それぞれの会場へ出発しました。

いままで練習で培ってきた、精神力・チームワーク・技能等すべてを出し切り、力いっぱい戦ってきてほしいです。

本の読み聞かせ(3学年)

本日も、「読み聞かせの会 つばさ」から4名の方に来ていただき、本の読み聞かせを実施しました。

今日の本は「ありがとう フォルカーせんせい」でした。

本の内容についても、その学年に合うよう選んでいただいて、生徒たちは熱心に聞き入っていました。

 

支部中体連壮行会

本日、支部中体連壮行会が行われました。

6月6日(火)~7日(水)に大会が行われます。

各部活動の選手紹介では、どの部も元気よく、そして緊張感ある引き締まった表情で参加していました。また、応援団も、応援練習から選手のために準備をし、今日も素晴らしい応援で選手たちを激励しました。

今日、仲間からもらった力を今までの練習で培った力にプラスし、大会当日は、松陵中生としての誇りを胸に戦ってきてほしいです。

 

本の読み聞かせ(2学年)

本日、先週に引き続き「読み聞かせの会 つばさ 」から3名の方が来ていただきました。

「朝になったので、まどをあけますよ」と「すごいね みんなの通学路」の2冊の読み聞かせをしていただきました。

2年生は、とても真剣に耳を傾け、終わった後には大きな拍手が起こりました。

ボランティアの3名の方から「すばらしい生徒さんたちですね。」「私が力をもらいました。ありがとうございます。」とお褒めの言葉をいただきました。

 

 

PTA親子奉仕作業

5月27日(土)にPTA親子奉仕作業が実施されました。

ここ数年はコロナの影響もあり実施できませんでしたが、今年度は、久しぶりに開催することができました。

今回は、3年生全クラスと2年1組の生徒と保護者の皆様にご協力いただき、除草作業を行いました。

ありがとうございました。

朝の読書の時間「読み聞かせ」

本日、朝の読書の時間に「読み聞かせ」が行われました。

読み聞かせの会「つばさ」様の3名の方が、1学年のそれぞれの学級に入り、本の「読み聞かせ」をしていただきました。

来週は2学年で行われます。

県北陸上大会(2日目)

16日(火)~17日(水)の2日間で行われた県北陸上大会が終了しました。

2日目も、チーム一丸となって大会に参加しました。

帰校後には、一人ひとりから報告がありました。特に3年生からの報告は、今回の結果のことだけでなく、3年間陸上を通して得たことなど、思いの詰まった言葉でした。

 

【2日目の結果】

☆3年男子100M 第5位(県大会出場権獲得!)

 

県北陸上大会(2日目)出発

県北陸上大会(2日目)に向け出発しました。

がんばれ松陵中陸上部!

 

【1日目の結果】

☆1年男子100M 第3位(県大会出場権獲得)

 惜しくも入賞を逃した選手たちも、一生懸命頑張りました。

県北陸上大会

本日16日(火)から17日(水)の二日間、とうほう・みんなのスタジアムにおいて、県北陸上大会が行われます。

陸上部員は、朝、元気に出発しました。今までの練習の成果を発揮し、頑張ってほしいです。がんばれ松陵中陸上部!(写真は朝の様子です。)

校外学習(1学年)①

本日、1学年は、米沢方面への校外学習です。良い表情で集合し、しっかりした出発式を終え、出発しました。

班別による、米沢でのフィールドワークが行われます。

校外学習(2学年)①

本日、2学年は仙台方面での校外学習です。朝の集合と出発式もしかっりと行い、元気に出発しました。

班別によるフィールドワークを行います。

県北中体連陸上大会 壮行会

5月8日(月)に県北陸上大会壮行会が行われました。

選手紹介とともに、部長からの決意表明と生徒会長からの激励のことばがありました。

部長から、「大会には1種目1名の制限があり、出場できない仲間もいますが、松陵中陸上部一丸となって頑張ります。」という、熱い言葉がありました。

選手の皆さんは、今まで練習したきたこと、応援してくれる仲間がいることを思い出し、自信を持って取り組んでください!

 

生徒総会

5月2日(火)に生徒総会が行われました。中央委員が中心となり総会までしっかりと準備してきたので、総会当日も、スムーズに運営ができていました。松陵中生全員で今年度の活動について確認することができました。

新入生歓迎会

4月7日(金)に新入生歓迎会が行われました。

 

先輩が新入生のために、工夫をこらした(笑いも忘れず・会場一体となり盛り上げ)発表を行いました。

 

新入生は、笑顔で参加するとともに、先輩のカッコよさや松陵中学校の引き継がれてきた伝統に触れることができました。

令和5年度 入学式

令和5年4月6日(木)に入学式が行われ、新入生89名が中学校生活をスタートさせました。

 

呼名での立派な返事とともに、代表生徒の「教科書授与」「新入生誓いのことば」がありました。

 

式後の教室では、少し緊張も和らいだ表情で、担任の先生からの話を聞いていました。

 

令和4年度 修了式

本日は修了式が行われ、校長先生から代表生徒へ修了証書が手渡されました。

校長先生の式辞や代表生徒による1年間を振り返っての発表もありました。

それぞれが一年を振り返るとともに、進級に向けて改めてここからがスタートとなりました。

ありがとう3年生~卒業証書授与式~

13日(月)に第59回卒業証書授与式が挙行されました。

3年生94名が本校から巣立って行きました。

これまで学校を引っ張ってきてくれた3年生の卒業はさみしさもありますが、

これから新たな生活が始まる3年生を応援しています。

ありがとう!3年生!!

卒業式予行

来週13日に行われる卒業式に向けて、本日は予行が行われました。

本番と同様に行われた予行では、起立や礼のタイミングはもちろんのこと動きの一つ一つを確認しました。

松川地区青少年健全育成推進会標語コンクール表彰式

 本日、松川地区青少年健全育成推進会標語コンクールの表彰式が行われました。

本校では、1年生1名、2年生2名の標語が選出され、健全育成推進会会長様より表彰されました。

この標語は、松川地区全戸へ配布される予定です。

1年生作品「あいさつで 笑顔いっぱい 町づくり」

2年生作品「何気ない 家族の笑みが 温かい」

2年生作品「スマホより 家族団らん 話そうよ」

車椅子贈呈式・生徒総会

21日(火)に車椅子贈呈式と生徒総会が行われました。

車椅子は全校で集めたアルミ缶の益金から町内の福祉施設へ贈呈しています。

今年度は、4つの福祉施設に車椅子を贈呈しました。

また、生徒総会では今年度の委員会活動の反省や次年度への引継ぎ等が行われました。

質疑応答でもそれぞれが松陵中をよりよくするために考えられた質問や提案がなされ、

とても有意義な時間となりました。

 

本日もたくさんの表彰がありました

本日は放送朝会が行われ、多くの表彰披露がありました。

3学期になっても、松陵中生の活躍が光ります星

1 ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい賞

2 福島県書きぞめ展 書きぞめ賞1名

           特選13名

           金賞32名

           銀賞44名

           奨励学校賞

3 福島地区中学校生徒造形作品展「虹色のパレット」入選41名

4 三汀賞 細野喨々選中学生の部 1名

定期テスト5

昨日と今日の2日間で、1,2年生は今年度最後となる定期テスト(8教科)が行われました。

教科数も多く、テスト勉強も大変だっと思いますが、生徒たちは最後まで諦めずに取り組むことができました。

1,2年生の皆さんお疲れ様でした。

今日は午後から卒業式全体練習もあります。全員の真剣な姿に期待しています。

アルミ缶から車いすへ

 本校では毎年、生徒会が中心となりアルミ缶回収を行っています。

回収したアルミ缶の益金で、車いすを購入し町内の施設へ寄贈しています。

今年度も数多くのアルミ缶が回収され、今月21日には贈呈式が行われます。

ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

授業参観ありがとうございました

 10日(金)に今年度最後となる授業参観が行われました。

当日は、積雪があり足元の悪い中ではありましたが、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

子供たちも緊張した表情の中にも、真剣に取り組む姿が見られました。