立子山中学校日誌

Blog

第73回卒業証書授与式

 本日、本校において第73回卒業証書授与式が行われました。今年度の卒業式は、新型コロナウイルスの感染予防とその拡大防止のため、来賓の皆様の参加をご遠慮いただく形で行わさせていただきました。式は、保護者の皆様のご出席のもと、厳粛な雰囲気の中で、卒業生の門出を祝いました。お世話になった、地域の方々へも感謝申し上げ報告させていただきます。保護者の皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。また、卒業生の皆さん、おめでとうございました。

  

   

   

   

 

 

 

 

 

全校集会

 3月2日(月)に全校集会を行いました。会では、各種表彰の伝達、学校文化賞の授与、皆勤賞の授与を行った後、卒業式の変更点の確認や学校休業中の過ごし方に等について説明や話をしました。本日も、各学級において、学習の進め方や生活の仕方について具体的に説明を行います。明日から、全員が、健康で安全に過ごしてほしいと願うばかりです。

 また、明日以降、新コロナウイルスの感染状況等によって、卒業式の日程や春休みについて日程の変更など連絡がある場合は、メールや立子山中学校ブログ等でお知らせします。

 

 

 

心の健康も大切に。

 第3学期の登校日が明日で最後となってしまいましたが、生徒たちは、普段と変わらず落ち着いて学校生活を送っています。今後どうなるのか、先が見えない中で落ち着かない気持ちもあるのでないかと思われますが、生徒たちには、「こんな時こそ、落ち着いて、自分がやらなければならないことをしっかり見つけ取り組むことが大切です。」と指導しています。特に、3年生は、4日からの県立高校入試には、平常心で臨んで実力を発揮して欲しいと願っています。ご家庭でも、まずは、健康・衛生面の管理をお願いします。

   

 

NRT検査

 本日、1,2年生は、NRT検査を実施しています。1年間の学習の成果を確認できる内容です。3年生は、数学の演習問題に黙々と取り組んでいます。来週の県立高校入試へは、気力、体力とも充実させ、体調も万全な状態で臨めるように頑張って欲しい。がんばれ受験生。

  

 

 

授業の様子

 今日の授業の様子です。1年生社会、2年生理科、3年生英語。2月も今週で終わり、来週からは3月となり、いよいよ県立高校前期選抜入試となります。ご家庭でも、体調管理に十分注意し、うがい・手洗いの徹底のご協力をお願いします。

 

 

 

学級懇談会・PTA理事会

 昨日、令和元年度末学級懇談会が行われ、今年度の子供たちの成長の様子や次年度以降の計画について、学校より説明等を行いました。その後、PTA理事会も開催され、PTA広報部の皆様は「広報誌」作成にも取り組まれました。大変お世話になりました。

生徒総会と3年生を送る会

 本日の午後の時間、生徒総会と3年生を送る会を開催しました。生徒総会では、後期の反省と次年度へ向けた規約改正などが審議されました。3年生を送る会では、3年生ひとりひとりから1・2年生へエールが送られ、1,2年生も3年生へ感謝の気持ちを届けました。

  

  

学校評議員会を開催しました。

 2月18日(火)令和元年度第2回学校評議員会を開催しました。本年度の教育活動を振り返り、評議員の皆様から来年度以降へ向けての貴重なご意見等をいただきました。ありがとうございました。

 

 

授業の様子

 3年生は、英語のまとめのテスト。2年生は、家庭科の授業ではなく、理科の実験中。1年生は、数学の授業です。

 

 

 

立子山文化講演会

 

2月16日(日)立子山小学校のホールを会場に、立子山文化講演会が開催されました。メインとなる文化公演の前に、小・中学生による学習発表の機会をいただきました。中学校からは、1・2年生による琴の演奏と合唱の発表を行いました。講演会後の古関メロディー全員合唱では、本校のPTA会長をはじめ、普段からお世話になっている地域の皆様も大活躍でした。

  

 

 

各種表彰

 2学期後半から冬休みにかけての生徒たちの作品が評価され、各種作品展等において賞をいただいています。今週末には学校で表彰伝達を行う予定です。努力した成果が結果となり讃えていただいています。

 

寄贈いただきました。

 2月10日(月)立子山薬研にお住いの佐久間様から、子供たちのために役立ててほしいと図書券をいただきました。佐久間様には、以前から学校のそして、子供たちのために、いろいろと考えていただき、ご寄付をいただいております。今年も、本校の書架の「佐久間善平文庫」コーナーに新たな本が並びます。本当にありがとうございました。

 

学年末テスト

 今日は、1,2年生は今年度最後の学年末テスト、3年生は県立高校入試前最後の実力テストを実施しています。全員真剣に取り組んでいます。

  

授業の様子

 1,2年生は、10日(月)に学年末テスト、3年生は、約1か月後に県立高校前期選抜となります。日々の授業を大切に頑張っています。教科によっては、デジタル教科書などを活用した授業も進められています。

 

元気に活動しています。

 生徒たちが登校するころは、校庭の土も見えていましたが、8時過ぎからの雪で現在、校庭は、一面真っ白の状態になりました。そのような中ですが、生徒たちは毎日の学校生活を元気に過ごしています。昨日の保健体育の授業の様子です。

   

心のケア

 昨日、スクールカウンセラーから3年生への講話をいただきました。県立高校受験まであと1か月、心も身体も元気で、健康な状態で力を発揮できることを願います。

 

花の成長

 あと約1か月後の卒業式。その会場を飾るプランターの花を二階堂さんが、丁寧に、そして、大切に育ててくれています。

  

朝の会

 今日は、節分、そして、明日は、暦の上では「立春」となり、春に少しずつ近づいていく季節となりました。ただし、まだまだ、寒さは続きますので、感染症などには十分注意して健康な生活が送れるよう「うがい」「手洗い」などの徹底に努めましょう。

 今日の朝の時間に、集会活動を行いました。各種コンクールの表彰の後、「私の愛読書」というテーマで生徒発表がありました。