学校の様子

Blog

外国語活動

 外国語の学習で、子どもたちが職員室へやってきました。先生方へインタビューするためです。「What do you like?」 先生方に尋ね、聞き取って分かったことをタブレットに記録していました。好きな色、食べ物、果物、スポーツ・・・。いろいろな質問が飛び交っていました。先生方の逆質問にも、しっかり答えることができました。

 

 今日の給食は、ふくしま旬の食材献立!
  県産牛ステーキおろしソース ブロッコリーサラダ 伊達鶏と県産たまごのスープ  県産りんごゼリー  
    ~おいしくいただきました~

 
 

健康な歯ぐきのために…

 5・6年生は、思春期に多い歯肉炎の予防について学習しました。

 自分の歯ぐきの状態を鏡で観察し、歯と歯ぐきの間の効果的なみがき方を考えました。

 また、デンタルフロスを使って、歯ブラシで取り切れない歯垢をお掃除しました。

 健康な歯をお年寄りになるまで維持していくために、毎日の歯みがきに気をつけていきましょう!

 

 

 

 

大人の歯を守ろう!

 1・2年生が、むし歯から大切な大人の歯を守るために、どんなことに気をつければよいかを学習しました。

 みがき方のポイントを実践しながら、染め出しで赤く染まった部分がきれいに落ちていくのを実感していました。

 これから一生付き合っていく大人の歯を、毎日の丁寧な歯みがきで守っていきましょう キラキラ

  

  「赤くなったところがきれいになったよ~!!」

 

  新しくお勉強した『奥歯のつっこみみがき』にチャレンジ!

粘土でつくろう

 1・2年生が、自分の楽しかった思い出を、粘土で形に表していました。サッカーをしている自分、ダンスをしている自分、勉強している自分、給食を食べている自分・・。
 楽しかったことを思い出しながら、作品作りに夢中になって取り組んでいました。

 

マットの上で

 マットを使って運動しました。マットをつなげたコースで、跳んだり、はずんだり、走ったり、転がったりしました。ふわふわのマットや坂道のマットもあって、楽しそうです。みんな、次々と挑戦していました。

 

 

校内マラソン大会

 昨日の雨も上がり、青空が広がりました。風が強く、気温の上がらないコンディションとなりましたが、子どもたちは練習を通して高めてきた走力・体力を発揮して、力走しました。沿道の声援を受けてゴールまで走りきる姿がすばらしかったです。

  その後、地域の皆さんとグランドゴルフを通して楽しく交流することができました。
 地域の皆様、1日お世話になりました。

 
 

養護教諭の歯の指導

保健の先生に、よく噛むことの大切さについて教えてもらいました。

実際に食パンを10回かんだ時と30回かんだ時を比べてみると、

甘さや飲み込みやすさが違うことに気づくことができました。

 

だいすきふくしまの日

 今日から給食は「だいすきふくしまの日」週間メニューです。今日は、伊達鶏と凍み豆腐の親子煮が登場しました。伊達鶏の旨味をたっぷり含んだ立子山特産の凍み豆腐を、みんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

朝のマラソンタイム

 校内マラソン大会が近づいてきました。大会に向けて朝のマラソンの練習を積み重ねてきました。先日はコースの試走も行い、準備が整ってきました。

 今日も残り少ない練習タイム。それぞれのペースで走りました。

 大会当日も、力いっぱい走ってほしいと思います。

 

交流学習(南向台小学校)

 昨日は1・2年生、今日は3・4年生が南向台小学校での交流学習へ出かけてきました。 

 ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、自己紹介をしたり、活動を通して会話をしたりして徐々にリラックスして南向台小学校の友達と一緒に、教室での学習や体育の学習をすることができました。
 またいっしょに楽しく活動できるといいですね。南向台小学校のみなさん、ありがとうございました。