青木小学校 学校日誌

Blog

3校合同宿泊学習1日目

本日の様子

柳津赤べこ絵付け体験  自分の好きな模様を描きました。

沼沢湖畔で昼食

会津只見線トロッコ列車  眺めは最高!

今は、磐梯青少年交流の家につき、ゆっくりしているところです。

本日から宿泊学習(飯野町3校合同)

本日7日から9日にかけて会津方面へ宿泊学習に行ってきます。

1日目は主に只見線沿線の活動、2日目は磐梯青少年交流の家での活動、3日目は県立博物館や鶴ヶ城周辺の学習

となっています。青木小の出発式では、校長から、いつも以上に気を使うこと(新型コロナ感染症予防)があるそれぞれが意識をするように話がありました。来年度から、飯野小へ統合になるので、飯野小や大久保小の子供たちとも

じっくり交流を深めてほしいと思います。

日本郷土食めぐり~熊本県~

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、蓮根のはさみ揚げ、なすびとにがごりのみそ煮、つぼん汁、ふりかけで、熊本県の郷土料理を堪能しました。ふりかけには、かわいいくまモンがいましたよ☆彡

 熊本県は、7月の豪雨では大変な災害だったことが記憶に新しいですね。被害に遭われた方に心を寄せること、また、当たり前のように食事をいただくことができることに感謝することを忘れずに、これからも過ごしてほしいものです。

8月最後の給食

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、五目厚焼き玉子、ひじきの炒め煮、ふりかけ、豚汁でした。

 2学期が始まって一週間が過ぎました。2学期も、引き続き新型コロナウイルスの予防対策を行いながら、安全にそして安心して給食を食べることができるように努めてまいります。

 

サポートティーチャーよろしくお願いします

理科の授業をサポートしてくださる「サポートティーチャー」が先週の金曜日から

5・6年生の理科の授業をサポートしてくださっています。

サポートティーチャーの佐藤先生は、平成30年度に本校で短時間勤務として当時の4・5年生の授業を見てくださっていた方です。現在の6年生は、その当時授業をしてもらっていたので、とても懐かしく、再会できたことを

大変喜んでいました。本日は、5年生に顕微鏡の使い方、6年生にヘチマの花をとってきて準備をしてくださいました。複式指導をしている担任にとって、とても頼りになり助かっています。子どもたちの学習がより深まるようにしていきたいと思います。