6月14日 黒澤先生の2回目の書写指導です。
6年生は、1回目に教えていただいたことに気をつけながら集中して書写を行っていました。
4年生は、1対1でご指導をいただきメキメキ上達しています。
3年生は、教えていただいた所が上手に書けるように、何枚も練習をしていました。
1・2年生は、姿勢に気をつけながらゆっくり丁寧に書く努力をしていました。
水原っ子の皆さんは、黒澤先生の教えをいただいて、丁寧に作品を書き上げていました。
明日もご指導をいただきますが、素晴らしい作品ができるのが楽しみです。
6月13日 南部学校給食センターより、栄養教諭の先生と調理員の方が来てくださいました。
いつも何気なく食べている給食ですが、口に入るまでに、たくさんの決まりや工夫があるということを教えていただきました
ここでクイズです
作るときに青い手袋をするのはなぜか、わかりますか?
\う~ん…/
正解は、異物混入時にすぐに発見できるようにするためだそうです。
青い色の食品はないため、給食に入っているとすぐに見つけられるそうです。
それを聞いて子どもたちは「へー!」と驚くとともに、安全に気をつけていただいていることに気づいた様子でした。
他にも、
・ 野菜は3回洗っていること
・ 野菜の種類や形によってカットする機械の刃を変えていること
・ サラダなどに使う野菜は90℃で90秒間加熱することを、野菜ごとにきちんと記録しながら守っていること
・ 福島県産の食材をできるだけ使うようにしていること
・ 残さず食べることは食品ロスをなくすことになり、SDGsの達成にもつながること
などを教えていただきました。
これからは、これまで以上に感謝の気持ちをもちながら給食を食べることができそうです。
給食センターの皆様、ありがとうございました
6月13日 ミニ運動会を開催しました。
本日3校時目はプールの予定でしたが、水温が低いため、プールの授業の代わりに全校児童で雨天時に体育館で行う予定であった運動会の競技を行いました。
赤組、白組に分かれて体育館でできる団体競技を行います。
まずは、「玉入れ」です。紅組、白組ともに中央のかごに向かって一生懸命に玉を入れていました。
かごに多くの玉を入れたなのは、赤組でした。
次に、「風船リレー」です。風船を空中に弾きながら、折り返しのコーンを回って風船を次の人に渡します。
先に風船をゴールさせたのは白組でした。
次に、「長なわとび」です。1分間で飛べた回数を競います。
1回目は赤組が23回、白組が12回でした。
さて、2回目に飛んだ合計は・・・
赤組37回、白組36回で赤組が勝ちました。惜しくも1回の差まで追い上げた白組の頑張りはとても素晴らしかったですね。
ミニ運動会の勝敗は赤組40点、白組20点で赤組の勝ちでした。先週の運動会では白組が勝ったのでちょうど五分と五分になりました。チームのために力を合わせたミニ運動会もとても充実していて楽しかったですね。
6月13日 待望のプール開きを行いました。
青空が広がった水原小学校 8時10分からプールサイドでプール開きです。
校長先生から、プールの授業で大切な3つのことについてお話しがありました。
①自分がどのくらい泳げるかを知ること
②目標を持つこと
③目標に向けて努力すること
そして、準備をしっかりと整え、約束を守ってプールの授業を行うようにお話がありました。
次に、今年の水泳の目標を一人一人発表をしました。
6年生から目標を発表しました。
3・4年生から発表がありました。
1・2年生も発表しました。
7月の水泳記録会で目標を達成させた自分の姿を披露できるように、それぞれの目標に向けて一生懸命に頑張ってほしいです。
6月10日昼休み 放送委員会で読み聞かせ会を実施しました。
6年生の代表の児童が「バムとケロのおかいもの」という本で読み聞かせを行いました。
低学年の児童も中学年の児童も読み聞かせを楽しみにしている様子でした。
座布団に座っての読み聞かせは、肩の力がぬけて、肩肘はらずに聞けていいですね。
6年生の話し方も上手で、話の内容や情景が伝わり、聞いている子どもたちは真剣な眼差しで、のめり込むように話を聞いていました。
休み時間を使った委員会活動、お疲れ様でした。とても良い読み聞かせでした。