大久保小学校日誌

Blog

演劇鑑賞(1~4年)

飯野小学校を会場に、国際基督教大学の劇団サークル「虹」によるミュージカル劇を鑑賞してきました。

すぐ目の前で、繰り広げられる劇に、子どもたちは見入ったり、一緒に歌を歌ったりしていました。

悪い魔女がそっと現れると、「後ろ!後ろ!来た!」と本気で叫ぶ子どもたち。

楽しい時間を過ごすことができました。

                                   50

飯野町連合小学校 宿泊学習(1日目)③ 雄国沼トレッキング

【雄国沼トレッキング無事修了】

途中から、あいにくの雨模様となってしまいましたが、全員無事に歩き通しました。

雄国沼休憩舎で、昼食をとり、天候の様子から子どもたちの安全を第一に考え、それ以上の登山は見送り、下山しました。

現在、磐梯青少年交流の家へ向かっているところです。

  ※ 携帯の電波が届かずに、写真が届いたのが下山後となってしまいました。

    登山口にて(まだ雨は降っていませんでした)          休憩舎にて昼食

    下山の様子(雨が降ってきてしまいました)

                49

飯野町連合小学校 宿泊学習(1日目)② 到着

予定通り、雄子沢登山口に到着しました。

【雄国沼トレッキング】 に出かけます。

 ・ 全長5km  ・片道1時間50分

自然とたくさんふれ合い、たくさんの発見をしてほしいと願っています。

 

  ※ 現在、写真は、届いていません。届き次第、アップします。    48

 

飯野町連合小学校 宿泊学習(1日目)①

今日から、5・6年生の宿泊学習です。

町内3校の子どもたちが、仲よく、力を合わせ、活動に取り組んできます。

特に、6年生は、飯野中学校で一緒に生活・学習する仲間となるので、進学へ向けても、よい機会であるととらえています。

今日から、3日間、親元・家庭を離れての生活となります。

様々な体験をとおして、たくましくなって戻ってきます。楽しみにお待ちください。

【飯野小学校で出発式を行い、予定どおりに出発しました】

                            47

水道出前授業

6月22日(金)3・4年生を対象に、水道出前授業が行われました。

福島市水道局の方々に来校いただき、浄水の仕組みなどを学びました。

初めに、クイズを行い、福島市全体では、1日にプール360杯分の水を使うことなどを知り、その量に驚いていました。

次に、どろ水を砂などでろ過することにより、透明な水になることの実験を行いました。

また、浄水場で川の水をきれいにし、飲料水とする仕組みについても学びました。

この学習を通して、子どもたちは、水の大切さや浄水の仕組みなどを楽しく学ぶことができました。

                             46