大久保小学校日誌

Blog

市連P 親善ソフトボール大会について

6月24日(日) 十六沼公園 Dグランドにて、開始予定時刻13時10分より、市連P 親善ソフトボール大会が開催されます。

お父さん方は、5月より、この大会めざして、毎週日曜日の早朝に練習を続けています。

選手の皆様のご活躍を祈念しております。

実力を発揮し、がんばってください。

また、お時間に都合のつく方は、ぜひ、応援にお越しください。

 

                                                    40

プール開き

あいにくの肌寒い天候でしたが、「プール開き」を行いました。

水泳学習は、楽しいですが、約束を守らないと、大切な命を失うことにもつながりかねません。

水泳学習の約束を守ること、自分の目標に向かって練習をがんばることを、子どもたちに伝えました。

天候が回復すれば、プールに元気な子どもたちの笑顔や歓声、水しぶきが戻ってきます。

今シーズンも、事故なく、楽しく学習しましょう。

【代表の子どもたちのめあての発表】

・ 目を開けられるようにしたい      ・ ばた足で10m泳ぎたい

・ 25m、50m泳げるようになりたい  ・ 50mを50秒以内で泳ぎたい

                              39

サポートティーチャー(読書支援)

サポートティーチャー(読書支援)として、本日よりお世話になる先生の紹介を行いました。

毎週金曜日の午前中、図書コーナーの本の整理や掲示物作成、読み聞かせなどを行っていただきます。

子どもたちの教育環境を整えるために、多くの方にかかわっていただけることは、ありがたいことです。

どうぞ、よろしくお願いします。

                                                                                                            38

パソコン教室

飯野地区にお住まいの専門家の方を講師としてお招きし、1・2年生対象のパソコン教室を行いました。

初めに基礎的な、パソコンの電源の入れ方、マウスの動かし方、クリック、ダブルクリック、ドラッグの仕方などを教えていただきました。

次に、お絵かきソフトをつかって、線を引く、色を変える、全体に色をつける、消すなど、次々と挑戦していました。

不思議な模様ができたことに喜んだり、瞬間的に色が染まることに驚いたりとあっという間に時間が過ぎてしまいました。

最後に、安全な電源の切り方を教えていただきました。

子どもたちからは、「楽しかった」「もっとやりたい」との声が聞かれました。

次回のパソコン教室では、自分なりの作品作りに挑戦する予定です。

                             37

ザリガニの脱皮!

昨年度の本校HP、ブログの第1号を飾った、校長室のザリガニが脱皮しました。

昨年度の1年生が小川で捕まえたザリガニを、校長室で飼っていたものです。

1匹しかいなかったはずなのに、朝、水そうを覗いてみると、2匹に増えていました !?

きれいな抜け殻でした。

ザリガニは、脱皮しながら大きくなります。

大久保小学校の子どもたちも、殻をやぶりながら成長していってほしいと願っています。

                                              36