センター事業等   ※人物が特定できる写真の掲載につきましては,本人の了承を得ております。

2022年10月の記事一覧

「みんなができる算数科の授業づくり」算数科授業力向上講座

10月13日(木)国立教育政策研究所より 教育課程調査官 笠井健一 先生をお招きし、令和4年度算数科授業力向上講座を実施しました。

受講者からは、

○「特に『問い返し』の大切さを学ぶことができた。一部の児童の発表だけで終わるのではなく、『問い返し』により、全員が理解できる授業にしたい。」

○「自分の授業を振り返ると、いわゆるAクラスの児童中心に進めていた。しかし、今日教えていただいた具体的な方法によって、全員の子どもが考える授業をつくっていけると感じたので、明日から実践してみたい。」

○「ふりかえりの場面をどうするか迷っていたが、適用問題の活用が有効であることを聞き、気持ちが軽くなった。」

などの感想が聞かれました。笠井先生による、具体的な授業場面を想定してのお話は、大変わかりやすく、「なるほど、自分もできそう!」と感じるものばかりでした。明日からの授業に生かせるお話をいただけ、大変貴重な時間となりました。

初任者研修 市内研修 実地研修

9月21日(水)に初任者研修 市内研修 実地研修が行われました。飯坂温泉観光協会の齋藤利香子さんからは、震災当時、飯坂温泉の人々が避難してきた方々にどのような支援を行ってきたのかをお話ししていただきました。また、DEFROCKのターキンさんこと、安斉果樹園の安齋忠幸さんにも、音楽を通した新たな地域イベントづくり~町おこしを楽しむ~という題でお話と、演奏をしていただきました。

 

 

【研修者の感想】
○安斎さんのお話をしている姿が生き生きとしていて、自分が好きなことに対しての企画力や実行力がとても魅力的に見えた。 自分の好きなことを追求していくことが、新たなイベントにつながり、それが地域活性化にもつながると感じた。また、何より自分が楽しんでいる人は周りからみても魅力的に映り、活動や周囲の人にもつながっていくことを実感した。考え方一つ、行動一つで仕事に対しても楽しさが変わってくる。教員としても安斎さんのように、楽しく生き生きしながら子供たちの前に立つことが大切なのだと学ぶことができた。

○誰かに元気や勇気を与えることができれば、それこそが社会奉仕・社会貢献である。そのためには、相手のことを思う気持ちが大切である。飯坂の方たちは、東日本大震災発生時に被災者を旅館で受け入れたり、温泉を無料開放したり、被災して大変な方たちを懸命に支えた。齋藤様はその経験から、人として成長することができたとおっしゃっていた。社会奉仕・社会貢献活動は、相手のために行動しながらも、結果的に自分が成長することができると感じた。