第2学期も残すところあと2日となりました。
今日の給食後、2学期最後の「たて割り班・通学班会」を行いました。
班毎にわかれて12月の反省を行った後は、全体で、凍結路面に気をつけて登下校することを指導しました。
さて、班会議を終えると・・・ 給食担当の先生からお知らせが。
「明日は、みんなが楽しみにしていたクリスマス給食です。」
「オー!」「イェーイ」(などなど、子どもたちの喜びの声)
そして、明日はテーブルをロの字にして、みんなで向かい合わせになって給食を食べることにしました。
席もくじを引いて決めるとのこと。 「パーティーみたいだね」と、うきうき顔の子どもたち。
みんなで協力して、てきぱきとテーブルを並び替えます。
明日の給食タイムが待ち遠しい子どもたちでした。
今日は、黒澤喜代子先生をお迎えし、全学年で書写を指導いただきました。
指導いただいたのは、「書初め」の課題です。1時間目は2年生。 硬筆で「大きな声で話す」と書きます。
」
2時間目は3年生。 課題は「お年玉」です。
3時間目は4年生。課題は「初日の出」。みんな真剣に練習しています。
4時間目は、5・6年生。 5年生は「平和な里」、6年生は「雪の連山」と書きます。
黒澤先生には、午前中の4時間、各学年それぞれにご指導いただきました。
明日もまたご指導いただくことになっています。
黒澤先生には、たいへんお世話になります。 誠にありがとうございます。
来年度の鼓笛隊編成に向けて、昼休みのパート練習がスタートしました。
教えてくれる6年生に、下級生が挨拶してから練習が始まりました。
この教室には、マーチング・キーボードの子どもたちですね。
こちらは、指揮の練習です。 ホイッスルの吹き具合など、細かなところまで教えてもらっています。
こちらでは、太鼓チームが練習しています。
6年生から鼓笛隊をしっかり引き継げるように、それぞれのパートで、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。
お昼の放送「なるほど雑学」
今日のテーマは、「動物の卵は、どうしてタマゴ型なの?」でした。 当番のみなさん、がんばってました。
答えはお子さんに!
<お知らせ>
PTA教養講座で、親子で取り組んだ「ジュニアフォトグラファーズふくしま写真展」が
12月15日(土)から16日(日)まで、市民ギャラリーで開催されています。
観覧時間は、10:00~17:00とのことです。 週末情報でした。
今日は、EAAの鈴木先生、ALTのケイキラニ先生のお二人が来られる日。
各学年それぞれに、英語や外国の文化に親しむ授業が行われました。
1時間目、2年生の授業では、鈴木先生に外国の文化について楽しく教えていただきました。
「先生が住んでいたトリニダードトバゴはどこかな?」 その国の楽器スティール・パン。たたくと南国の音が
外国のお金も持ってきてくださいました。「わあ磁石につく!」 クリスマスを扱った飛び出す絵本に「すごーい」
2時間目は、3・4年生の外国語活動。 鈴木先生と担任の先生とで、学年に合った学習を進めます。
3,4時間目は5・6年生。 ケイキラニ先生、担任の先生、教頭先生のチームで授業を行います。
今日は、冬をテーマに学習が進められていました。 ケイ先生の頭には何やら木が! ツリー発見
5・6年生は、英語でのやりとりの他に、冬にちなんだ切り絵アートにも挑戦。
アートのテーマは「スノーフレイク」です。 さて、雪の結晶をうまく作れたでしょうか。
スティールパン
英語や外国の文化にふれながら楽しく学習した、今日の水原っ子でした。
昨夜の雪で、水原小学校の校庭も真っ白になりました。
さて先日から、5・6年生の呼びかけで、水・金曜日の朝の時間に「ボランティア清掃」が行われるように
なりました。 そして今日は水曜日。 子どもたちは、自分たちで決めた清掃場所に行って、てきぱきと清掃
に取り組んでいました。 3階のスタディ教室には3・4年生の姿が。
ふだん手の行き届かない理科室。 5・6年生が掃除をしてくれています。
6年生をリーダーに、チームワークよくがんばる水原っ子。
全校生で協力し合い、よりよい学校生活をつくりだしています。
いよいよ雪が降る季節となりました。
体調をくずしている子は見られるものの、欠席はなく、全員そろって1週間のスタートを迎えることができました。
さて、3時間目、各学年をたずねると・・・。 3・4年生は理科の授業ですね。 3年生は、磁石を使って実験中。
5・6年生はというと、5年生は理科、6年生は算数と、教科をずらした授業を行っています。
2年生は体育の授業です。
体育館で、カンガルーになったりアザラシになったりして、元気に走ったり跳んだりしていました。
そして、昼休みには、元気に校庭で「缶けり」をして遊ぶ、高学年の姿が見られました。
(このところ、缶けりブームが続いています。)
寒さに負けず元気に過ごす、今日の水原っ子でした。
今日、5・6年生が、音楽の時間に「筝(お琴)」の体験学習を行いました。
講師としてお迎えしたのは、立子山中学校の佐藤ひろみ先生です。松川学習センターさんのご支援により、佐藤先生をゲストティーチャーとしてお迎えすることができました。
授業がスタート。 演奏の基礎から始めて、授業の終わりには「さくら」の合奏を目指します。
子どもたちは、楽しみながら熱心に取り組み、1時間後にはなんと!「さくら」がほとんど演奏できるまでになっていました。
そこへ見学に来たのは2年生。 「うわー、楽しそう」と興味津々です。
そこで、佐藤先生のはからいで、急きょ体験させていただけることになりました。
佐藤先生のご指導を受けていた5・6年生が、今度は2年生に教えてあげます。
そして授業の最後には、2年生もやさしい演奏パートを担当し、全員で「さくら」の演奏会となりました。
とても楽しい邦楽体験に大満足の子どもたち。 佐藤ひろみ先生、ご指導いただき誠にありがとうございました。