青木小学校 学校日誌

2020年9月の記事一覧

コロナ感染症予防 児童による発表

プロジェクト委員会によるコロナ感染症予防についての集会を行いました。

プロジェクト委員が作ったポスターをもとに、3密に気を付けること、手洗いうがいを正しくすること、

マスクの正しいつけ方、毎日体温をチェックすることについて発表しました。

子供の手による感染症予防についてだったので、いつも以上に真剣に聞く子供たちの姿が見られました。

みんなで気を付けていきましょう!

陸上壮行会

明日の福島市陸上競技大会に参加する6年生に1~5年生で壮行会を行いました。

校長先生からは緊張はするけれども全力を尽くしてほしいとの励ましがありました。

5年生の恭平君を団長に、全員で声を合わせて応援しました。次に5年生の理桜さんが

応援のメッセージを6年生に伝えました。自己ベストが出るように頑張ってください!

希望献立~福田小学校~

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉のレモン醤油、りっちゃんサラダ、豚汁でした。

 今日の給食は、福田小学校さんの希望献立でした。福田小学校さんでは、全校生が希望献立を考えてくれたそうです。全員分を集計したところ、「鶏肉を揚げたもの、りっちゃんサラダ、豚汁」を選んでくれた人が多かったそうです。今年度初めての希望献立は、栄養満点でおいしい献立でした。

 ちなみに、青木小学校の希望献立は12月に出るそうです。楽しみですね。

防災教室と避難訓練実施

本日、5・6年生が県土木部河川計画課の方を招いて、土砂災害についての仕組みや避難をするときの注意点などを

詳しく教えていただきました。土砂災害については、青木地区にも危険個所が数か所あるので、身近な問題となっています。実際に、模型で土砂災害や土石流のおき方を見せていただき子供たちは、食い入るように見ていました。

5校時目には全校生で、土砂災害を想定した避難訓練をしました。学校の場合は、外に逃げるよりも、垂直避難(3階に逃げる)をしたほうが良いと、講師の方も言っており、初めての垂直避難をしました。

校長先生からも命を守るために、危険な場所から離れたより上の階に逃げることが大切だと確認されました。

災害はいつ起きるかわからないので日ごろからの備え(避難グッズや家の周りの危険個所の点検)をしていきましょう。

 

生け花教室(JA花育)

15日にJAの花育事業の生け花教室を3名の講師をお招きして5・6年生が

行いました。生け花について詳しく説明をしていただき、そのあとに生け方を教えていただきました。

その生け方を手本に、JAさんが用意してくれた豪華な花で子供たちがそれぞれ工夫を凝らした

生け花をしました。6年生は3度目の挑戦でスムーズに花を切り、生けていました。

5年生は初めてでしたが、自分の思いを込めた作品を作り上げました。

講師の方、JAの皆さまありがとうございました。

 

ひじきの日

 今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、トマトミートオムレツ、ひじきのサラダ、ポテトチャウダー、はつみつ&マーガリンでした。

 今日、9月15日は「ひじきの日」です。ひじきは、食物繊維をはじめカルシウムやミネラルが豊富な食べ物です。そのため、これからの高齢化社会に向けて、ひじきを食べて健康で長生きしてほしいという願いを込めて、昭和59年、三重県ひじき協同組合によって、当時の敬老の日に制定されたそうです。

 ご家庭の食事にも、ぜひひじきを取り入れてみてください。

鹿児島県の郷土料理~さつま汁~

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、アジフライ、わさび和え、さつま汁でした。

 さつま汁は鹿児島県を代表する郷土料理です。さつま汁とは、さつま鶏を使うことに由来していると伝えられ、江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高めるために催された闘鶏で、まけた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりと言われています。

 さつまという言葉から「さつまいも」を連想してしまいますが、汁に入れる芋はさといもだったり、さつまいもだったりするようです。今日はさつまいもが入っていましたが、甘みがありおいしかったですよ。

鼓笛練習頑張っています

10月10日に行う大運動会で披露するために鼓笛の練習が始まっています。

しばらくやっていなかったので、全体で合わせると???となる場面も見られました。

これから、パート練習や全体練習を重ねていき、青木小学校最後の運動会の日には、

立派な演奏になるようにしていきたいと思います。

ヘチマのたわし

本日、3・4年生が自分たちで育ててきたヘチマをとってきて、校長先生を講師にして

たわしづくりをしました。

立派に実ったヘチマを煮立てて、皮をむいて作りました。

子供たちは楽しそうに一生懸命作っていました。

あと、プラスワンとして、一緒に育ててきたひょうたんも水につけて、中をくりぬくそうです。

宿泊学習最終日

本日宿泊学習最終日でした。

心配した雨にも降られず、県立博物館、鶴ヶ城を見学してきました。

学校に帰校した子供たちの顔には満足そうな表情が見られました。

この経験をぜひ生かしていってほしいと思います。

宿泊学習2日目

宿泊学習2日目は、磐梯青少年交流の家での活動でした。

朝ごはんの様子。みんな元気に2日目を迎えました。

スコアーオリエンテーリング。班の仲間と協力してポイントを探しました。

木工クラフト制作!どんなものを作ったのかな。

全員元気に、本日最後のキャンドルファイヤーになります。

 ※飯野小学校のHPにも情報が載っていますのでご覧ください。

 

 

 

手作り豆腐ハンバーグ

 今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、手作り豆腐ハンバーグ、コーンとキャベツのサラダ、トマトと卵のスープ、福島県産梨ジャムでした。

 今日の手作り豆腐ハンバーグは、豆腐、豚ひき肉、ひじきをよく混ぜて、隠し味に納豆でおなじみの増田屋さんの塩麴を使って作ったそうです。また、梨ジャムは、いわき市産の梨を加工して作ったそうです。福島の食材を使ったメニュー、子どもたちもとてもおいしく食べていました。

3校合同宿泊学習1日目

本日の様子

柳津赤べこ絵付け体験  自分の好きな模様を描きました。

沼沢湖畔で昼食

会津只見線トロッコ列車  眺めは最高!

今は、磐梯青少年交流の家につき、ゆっくりしているところです。

本日から宿泊学習(飯野町3校合同)

本日7日から9日にかけて会津方面へ宿泊学習に行ってきます。

1日目は主に只見線沿線の活動、2日目は磐梯青少年交流の家での活動、3日目は県立博物館や鶴ヶ城周辺の学習

となっています。青木小の出発式では、校長から、いつも以上に気を使うこと(新型コロナ感染症予防)があるそれぞれが意識をするように話がありました。来年度から、飯野小へ統合になるので、飯野小や大久保小の子供たちとも

じっくり交流を深めてほしいと思います。

日本郷土食めぐり~熊本県~

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、蓮根のはさみ揚げ、なすびとにがごりのみそ煮、つぼん汁、ふりかけで、熊本県の郷土料理を堪能しました。ふりかけには、かわいいくまモンがいましたよ☆彡

 熊本県は、7月の豪雨では大変な災害だったことが記憶に新しいですね。被害に遭われた方に心を寄せること、また、当たり前のように食事をいただくことができることに感謝することを忘れずに、これからも過ごしてほしいものです。