わくわく ドキドキ 飯坂小学校日誌

2017年4月の記事一覧

鼓笛パレードに向けて

 

5月に実施される鼓笛パレードに向けて、児童たちは朝の時間・昼休みの時間を利用してパート練習に励んでいます。
ドラムマーチ、校歌などだいぶ仕上がってきました。
来週の校庭での全体練習に向けて、今日も練習を行ないました。

ジャスミン先生と外国語の授業

 

今年度初めてジャスミン先生が来校されました。
ジャスミン先生は英語指導助手の先生です。
4年生は、11,12,13・・・を英語で数えました。
5年生は、お友だちと英語であいさつしました。

外国語の授業はとっても楽しいよ!

  

第1回避難訓練

  

3校時目に平成29年度第1回避難訓練を実施しました。
今回は、地震発生後に給食室から出火したという想定です。
地震発生時には机の下などに頭を入れて体を守ること、避難時には「お・あ・し・す・も」の約束
おさない・あわてない・しゃべらない・すばやく・もどらない
の訓練を行いました。
校庭に避難した後は、先生方による水消火器を使った消火訓練も実施しました。


  

教育情報ネットワークPC研修

 

島市教育委員会では今年度より全教職員にパソコンを配置し、情報を共有して事務の効率化を図ることになりました。
今日はそのネットワークシステムの研修会が行われました。
普段パソコンの操作に慣れている先生方ですが、セキュリティの強化がなされているため、操作にひと手間がかかり戸惑いながらの研修会でした。
講師のみなさんありがとうございました。

わ~い!給食だ!

飯坂小学校のl給食は、校内の施設で調理した作りたてを提供する自校給食です。
今日から、待ちに待った1年生の給食が始まりました。

  

先生に教えてもらいながら、上手に配膳ができました。
食べ始めた1年生からは、「おいしい!おいしい!」「ぜ~んぶ、だいすき!」との声があがっていました。


  

本日のこんだては、入学お祝いこんだて
牛乳  菜の花ピラフ  洋風きんぴら  肉団子と春雨のスープ  お祝いゼリー
でした。

飯坂小学校の桜が咲いたよ



春らしい暖かな一日となった今日、飯坂小学校では玄関前の桜が八分咲きとなりました。
校庭の桜はまだ咲き始めですが、明日、あさってには見ごろとなるかもしれません。
楽しみです。絵文字:笑顔


交通教室2

  

本日も風が強く不安定なお天気でしたが、昨日実施できなかった学年と低学年が交通教室を行いました。
1年生(写真)は、信号機の設置された模擬道路を使い、安全な横断の仕方を学習しました。
信号が青になったら、右、左、右を確認し、手をあげてじょうずに渡ることができました。

学級写真撮影



朝の時間を利用して、学級写真の撮影を行いました。
前の列と後ろの列、重ならないように並んでね。
背筋を伸ばして~ 絵文字:良くできました OK ハイ!パチリ!


交通教室

 

本校では、交通規則を正しく理解し、安全な歩行や自転車の乗り方を身につけるために学年ごとに交通教室を実施しています。
今日は不安定な天候のため、4学年のみの実施となりました。
模擬道路で、正しい自転車の乗り方を学習しました。

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式



毎年、6年生は家庭の交通安全推進員に委嘱されています。
本日全校集会において、福島北警察署飯坂交番の方から6年生の代表児童が委嘱状をいただきました。
学校内では最上級生として、また家庭の中では推進員として、お手本となるよう交通安全につとめてほしいと思います。