わくわく ドキドキ 飯坂小学校日誌

2021年6月の記事一覧

小小交流

 中野小学校の友達と一緒に過ごす日がやってきました。
 4~6年生は,去年の12月以来です。久しぶりの再会に,みんな大喜びでした。2・3年生も,楽しく遊んだり勉強したりすることができました。
  次回が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AED講習会

 放課後,職員の研修会を実施しました。
 何度も講習を受けたことのある職員もいましたが,新型コロナの状況下でのガイドラインを研修することができ,有意義な時間になりました。

防犯教室

 福島北警察署の方々を迎え,防犯教室を実施しました。
 不審者が校内に侵入したときの職員の対応の仕方やさすまたの正しい使い方を教えていただきました。また,「自分の命は自分で守る」ことについて,全校児童に向けてお話ししていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボール投げ

 ボール投げに挑戦していた1年生。力いっぱい投げることができたようです。
 「100mくらいとんだかな。」
と話してくれた1年生もいました。

立体的な絵

 「遠近法を使って立体的な絵を描いています!」
 6年生が教えてくれました。さて,思ったとおりに描くことができたでしょうか。

学校探検

 1年生が,学校探検を行いました。校長室や職員室,事務室など,普段はなかなか入れない部屋に入りました。iPadで写真を撮りながら,上手にインタビューをしたり,メモをとったりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康委員会からの呼びかけ

 校舎内の水道周辺の床や壁などに,健康委員会から「感染防止のお願い」が貼られました。今日は,昼の放送でも全校に呼びかけていました。もうしばらくの間,みんなで気を付けていきましょう。

 

 

 

 

 

 

分度器は難しい

 分度器を使い始めました。
 ① 中心を合わせる
 ② 0°の線を合わせる
 この2つのことを同時に行うことが難しいようです。そして
 ③ 目盛りはどれを読むのか・・・

 4年生は,「分度器使いの達人」になれるように頑張っています。