水原小学校日誌

2022年12月の記事一覧

水原学習タイムで『松川カルタ』

12月12日 放課後の水原学習タイムで『松川カルタ』を全員で行いました。

 『松川カルタ』は、2017年に松陵中学校の生徒会が中心となり、松川の名所や特産品を題材に考案し、松川地区の小学生が絵札のデザインの図案化に協力して作成され、製品化されたカルタです。

2月に松川地区の小学生が参加する『松川カルタ取り大会』が今年度は開催される予定です。大会に参加するために、水原学習タイムを利用してカルタ取りを行いました。

上級生グループと下級生グループに分かれてカルタ取りです。

下級生グールプから上位2人を上級生グループに選抜です。みんな本気モードで熱いバトルが繰り広げられました。

選抜された2人を交えて、上級生グループでも熱いバトルです。

松川地区の名所や特産品を覚え、地域への想いを育みながら楽しんでほしいと思います。。

3年生『算数』4年生『社会』6年生『理科』

12月10日 本日の3年生、4年生、6年生の授業です。

3年生『算数』の授業 分数についての学習です。

デジタル教科書を使って説明を受けながら、子ども達は理解したことを記入していきます。

4年生『社会』の授業 世界とつながるまちについての学習です。

タブレットを使って、福島市に住んでいる外国人の数などを詳しく調べていました。

6年生『理科』の授業 てこについての学習です。

大きいてこの実験機を使って、おもりとつり合うときの支点から力点にかかる力の関係について体験しました。

小さいてこの実験機を使い、おもりと支点から力点までの距離とおもりの数について、お互いに予想しながら実験を進めていました。

どんな決まりがあるのか一生懸命に探究していました。

しのぶ号 大人気

12月10日 福島市立図書館の移動図書『しのぶ号』が来ました。

子ども達は、楽しみにしており、お目当ての本を一生懸命に探して借りていました。

返却が来年の1月30日なので、冬休み中にじっくりと読むことができますね。

がんばりました読書ハードル

12月12日 11月に行われた読書ハードルに楽しくチャレンジしました。

読書ハードルの上位3人の記録を昇降口に掲示しました。

◯読書ハードルの9つのチャレンジマスの縦・横・斜めのマスをそろえた数【ハードル数】の上位3人の結果(最高48ハードル)

1位 48ハードル(オール コンプリート) 6年女子 H.A さん

2位 37ハードル 6年女子 K.H さん

3位 26ハードル 3年男子 S.K さん

◯12月14日〜11月20日までの10分間の読書の合計時間【タイムレース】の上位3人の結果

1位 14時間以上 6年女子 H.A さん

2位 11時間30分 3年男子 S.K さん

3位 7時間40分 6年女子 K.H さん

皆さん、たくさん本にふれあい、楽しく読書を進めることができました。これからも色々な本を読んで心の栄養を増やしてほしいと思います。

 

こちらは、しおりコンクールの中間発表です。

素晴らしいと思われるしおりを一人3点選び、シールを貼りました。さあ、どのしおりが優勝するのはどのしおりでしょうか。結果が楽しみですね。

クリスマスリースができたよ

12月9日 1・2年生がクリスマスリース作りに挑戦です。

生活科で育てたアサガオのツルを使って、クリスマスリースを作りました。

まずは、アサガオのツルを毛糸で巻いてリースの形をつくります。

リースの形ができれば、そこに松ぼっくりやどんぐり、オーナメントをグルーガンで接着して、綺麗に飾っていきます。

個性あるクリスマスリースが完成しました。完成したクリスマスリースを持ってポーズです。

最後に、完成したクリスマスリースを廊下に飾って記念撮影をしました。

楽しいクリスマスを迎えられそうですね。

水原運動タイム なわとび頑張るぞ〜

12月8日 水原運動タイムで、なわとび記録会に向けて練習を頑張っています。

 なわとびカードの階級をどんどん進めようと一人一人頑張っています。

どこまで階級が進んだかを『なわとびカード』を見せてくれました。

レベルが上がったら、掲示されている記録表の自分の名前のカードを進めていきます。

早く1級に到達できるよう、頑張りましょう。

【今日の長なわ8の字連続とび】の様子

さあ、全員飛べたでしょうか?

全員飛べるようになれば、全校児童で連続で何回飛べるようになるかチャレンジですね。

地域の先生による書写指導

12月8日 地域にお住まいの黒澤先生による書写指導がありました。

例年、黒澤先生には、たなばた展や書きぞめ展に向けての書写指導を行っていただいています。今回も書きぞめ展に出品する作品の指導をいただきます。

今日は、1・2年生に丁寧にご指導をしていただきました。

1年生への書き方の指導です。ゆっくりと丁寧に教えてくださいました。

2年生への書き方の指導です。字の特徴や画数の多い漢字のポイントを丁寧に教えてくださいました。

一人一人個別にも丁寧に指導してくださいます。

子ども達は、指導をよく聞いて、上手に書き上げようと真剣に取り組んでいました。

1年生も姿勢良く椅子に座り、一文字一文字丁寧に書いていました。

2年生は、手本を真似ようと黙って集中して取り組んでいました。

来週も来ていただけるので、来週は今日の作品よりも素晴らしい作品が書けるといいですね。

1・2年生の算数の授業

12月7日 1・2年生の協働的な算数の授業

2年生の算数の授業でリモート授業を行いました。

教室で学習している2人とリモートで授業に参加しているお友達と3人で課題について話し合いを行っていました。自分達でわかったことを話し合い、人の意見から色々と気づくことができていました。

1年生は足し算の課題に一生懸命にトライしていました。

答え合わせを2人で確認しながら行い、考え方や間違いに気づくことができました。

学校司書の先生と図書委員会がコラボ

12月6日 学校司書の先生の指導のもと、子ども達が作成した『しおり』を掲示しています。

図書委員会では『しおりコンクール』を開催中です。掲示されているしおりで良いと思われるものを3点選び、赤いシールを貼り『しおりのグッドデザイン賞』を選びます。さてどのしおりが受賞するのか楽しみです。

また、図書委員会では、児童が作ったしおりを実際に使用してもらうために、もう一枚作ったしおりを自由に選び、朝の読書のしおりとして使用しています。個性あふれるしおりで心和ませながら読書を進めています。

そして、図書委員会では12月も読書を推進していくために、タブレットを活用し『オンライン読み聞かせ』を実施していきます。

図書委員の児童が読みかせの動画を『MetaMoji ClassRoom』のアプリを使いアップしておきます。

他の児童が朝の読書の時間などを利用して、その読みきかせの動画を見て感想を書いてもらうようにします。

冬休みまで何冊かの本の読み聞かせの動画をアップして、冬休み中の読書オリンピックに活用できいればいいですね。

水原に空から白い贈り物が

12月6日 水原は空からの白い贈り物が舞い降りています。

白い贈り物は洋服にもそっと舞い降りては消えていきます。

そのような朝も、子ども達は元気に登校しています。

学校の後ろ(西側)の山々も、昨日からの白い贈り物で白いベールを被りました。(雪雲で見えにくいですが)雪の便りはもうそこまできています。

空からの白い贈り物で水原の地も、もうすぐ雪化粧です。