本校からは2名がボール投げに出場しました。
この日のために、一生懸命練習を重ねてきました。
会場に到着です。
小雨が降る中ではありましたが、全力でやりきりました!
自分たちの種目の後は、他校の選手の動きを見て勉強です。
水原小学校の代表として、全力を尽くして立派に戦いました。自分の目標に向かって努力し続けた今回の経験を、今後の生活に活かしてほしいと思います。
10月4日 昼休み 福島市小学校陸上競技大会に参加する6年生へのエールを送る会を行いました。
明日、とうほう・みんなのスタジアムで行われる陸上大会に6年生が参加し、ソフトボール投げの競技に出場してきます。1年生から4年生が6年生を応援しようとエールを送る会を開きました。
1年生から4年生の応援団は、3年生の応援団長を中心に本日の朝の時間に練習したエールを披露しました。とても上手に応援団らしく堂々と行うことができました。
その後、応援団員が一人一人応援のメッセージを発表し、6年生の陸上大会での健闘を願いました。
最後に、大会に出場する6年生が抱負を発表しました。
是非、明日の大会では、練習の成果を発揮し、目標としている自己ベストの記録を出せるよう頑張ってほしいと思います。
10月3日 学校田の稲刈りを行いました。
5月に田植えをした稲が、稲穂にたくさんの実をつけ、水原緑っ子育成会の方々にご協力いただきながら、全校生で稲刈りを行いました。
水原緑っ子育成会会長の本田様にご挨拶をいただき、丹野様から鎌を使った稲の刈り方を教わりました。子ども達は真剣に話を聞いていました。
水原緑っ子育成会の保護者の方々と一緒に、ケガをしないように鎌の使い方に注意しながら稲刈りを進めました。
昨年は残った稲を機械で刈り取りましたが、今年の水原っ子はみんなで協力しながら全ての稲を刈り取りました。本気モードの水原っ子はすごいです。
稲刈りの感想を発表し、ご協力いただいた水原緑っ子育成会の方々にお礼を言って稲刈りを終了しました。
自分達が育てたお米(新米)を収穫祭でいただくのが楽しみです。
最後に全員で記念撮影をして、晴れ晴れとしたいい笑顔の水原っ子でした。
10月3日 全校集会を音楽室で行いました。
9月も終わりもう10月です。今年度も半年が過ぎ、残り6ヶ月です。
9月の福島市の定例議会で、来年4月から水原小学校が松川小学校に統合されることが議決され、正式に今年度をもって水原小学校が閉校になることが決定しました。
子ども達に、このことについて校長先生からお話があり、これからのことについても話をしました。
◯みなさんが水原小学校の最後の児童になること。6年生が最後の卒業生になること。
◯統合は、みなさんがたくさんの友達と一緒に学び活動して成長するためのことなので、受け止めて前にしっかりと進んでいくこと。
◯水原小学校は今までも、そしてこれからも素晴らしい学校であると示していくこと。
・今まで以上に勉強や運動を一生懸命に行うこと。
・全校児童で心を一つにして、これからの最後となる行事を力を合わせて成功させること。
◯4月からの松川小学校の友達と一生に勉強や生活できることが楽しみになるように、準備していくこと。
・2学期、3学期と交流学級を行っていくので、でたくさん友達を作り、楽しく活動ができるようにすること。
格好いい水原っ子、素晴らしい水原小学校だと地域の方とともに誇れるように、残り6ヶ月がんばっていきましょう。【以上 校長先生のお話】
集会の最後に青少年読書感想文福島地区コンクールに入選したお友達の表彰を行いました。
4名ともに、大変素晴らしい読書感想文でした。どんどん読書をして心を豊かにして生きましょう。