青木小学校 学校日誌

カテゴリ:できごと

プール最高!

8月26日(金)3校時に1年生と4年生が、4校時に2年生と3年生がプールで水泳の授業をしました。8月31日(水)の水泳記録会に向けてみんな張り切って泳いでいました。夏休み中に練習した成果を発揮し、いい記録を出してほしいと願っています。
水泳記録会は8月31日(水)9:25~4・5・6年生    
10:30~1・2・3年生の予定です。
雨天の場合は9月1日(木)に順延します。


2学期始業式

第2学期の始業式を行いました。夏休みにしたチャレンジについて聞いてみました。2年生のKくんは、「はじめて一人で男湯に入れたこと。」3年生のRくんは「一人で高速バスに乗り群馬まで行ったこと。」を話してくれました。目を輝かせてみんなの前で話してくれた二人。とてもたくましく成長したと感じました。私がチャレンジしたことも話しました。お子さんにきいてみてください。画像は、代表で「2学期の目標」についての作文を発表してくれた6年生のHくん、4年生のRくん、2年生のKさんです。Hくんは「あきらめずに最後まで行うこと。規則正しい生活をすること。」Rくんは「水泳と陸上をがんばること。」Kさんは「進んで発表すること。はきはきあいさつすること。朝のマラソンで毎日5周走ること。」を堂々と発表しました。とても立派でした。

プール

今日は8月4日(木)、夏休みに入って2週間です。
今日もこれから子どもたちが水着をもって集まってきます。プールに入るには絶好の気象条件になっています。
保護者の皆様には熱い中、プール監視のご協力ありがとうございます。
 

着衣泳

7月19日(火)着衣泳の体験をしました。2時間めに4年生から6年生、3校時めに1年生から3年生が行いました。朝から晴れ間が広がり、気温も28度以上になり絶好のプールびより。

運動着を着たまま歩きづらさや泳ぎにくさを体験。ペットボトルやごみ袋(空気を入れてふくらませた状態)やバケツを投げ入れてもらって浮くことの体験もしました。4年生から6年生は、あおむけに浮いて、ゆっくりと進むクラゲのような泳ぎ方の体験もしました。

実際に服をきたまま水に落ちた場合、水が体にまとわりついて抵抗になり、泳いで助かることはかなり厳しいことを子どもたちは体験しました。あわてずに、パニックにならずに、助けがくるまで、あおむけで浮いていられると、助かる可能性が高まってくると思います。

さて、この3連休中も全国の海や川や湖で水の事故が発生しています。一番は、おぼれるようなところに近づかないことです。家族で海や川に遊びに行く機会があれば、子どもから目を離さないこと。そして、あらかじめ危険が想定されていれば、ライフジャケットを着せることなど、まわりの大人や家族が守ってやる義務があります。夏休み中、事故なく過ごせるようよろしくお願いいたします。
 

学校保健委員会

7月12日(火)学校保健委員会を開催しました。学校歯科医の府野先生、薬剤師の武藤先生、保健師の小野先生・鈴木先生、給食センターの栄養士の国分先生、PTAの役員の方々にも参加していただきました。本校の健康課題は「肥満傾向の児童への対策」と「むし歯治療率の向上」です。養護教諭から、本校の現状と対策が報告され、それぞれ専門家の立場からご意見をうかがいました。

 私が感じたことは、おやつに含まれる糖分、ポテトチップスに含まれる塩分や脂質、飲み物に含まれる糖分の量が想像以上のものだったことです。一日の摂取量をオーバーしないようにするには、全部食べないことだと気が付きました。また、朝ご飯を毎日食べている人と食べていない人との学力の差についてのデータを見せられ、学力の向上にも朝ご飯がおおいに影響していることが裏付けされていました。

PTAの役員の方からは、子どもの遊ぶ姿の変化についての話が出されました。

「上の子どもの時代(上のお子さんは既に成人されているそうです。)に比べて、今の子どもたちは外で遊ばない。集まって遊んでいると言えば、家の中でお菓子を食べながらジュースを飲みながら、エアコンをつけてゲームをやっている。これでは丈夫なからだづくりはできないし、お菓子とジュースで肥満がますます進んでしまう。」

おやつを食べすぎないこと、ゲームばかりやらないで元気に外で遊ぶこと、朝ご飯をバランスよく食
べることなど、心がけると結果が出てくるものと思われます。ご家庭でも話題にしてみてください。