Blog
支部中体連総合大会(1日目)⑤結果速報
結果速報です。
バドミントン 団体 4連勝で優勝! おめでとうございます。
(対 福島一中3-0勝 対 岳陽3-0勝)
これから個人戦に入ります。個人戦でも力を発揮して頑張ってください。
支部中体連総合大会(1日目)④大会の様子
ソフトテニス競技の様子です。
支部中体連総合大会(1日目)③結果速報
試合結果をお知らせします。
〇バドミントン 団体 リーグ戦2連勝中!(対 川俣2-1勝、対 蓬萊2-1勝)
※午後から残り2試合に臨みます。
〇サッカー 予選リーグ 対 北信4-0勝
※14:50から福島一中・蓬萊中合同チームと対戦します。
がんばれ松陵中!
支部中体連総合大会(1日目)②結果速報
結果速報です。
〇卓球女子 団体 予選リーグ1位突破!(県北大会出場決定)
〇卓球男子 団体 予選リーグ惜敗
〇男子バスケ 予選リーグ1試合目勝利 (対 川俣 93-21勝)
〇野球 (対 大鳥・西根合同 3-4惜敗)
支部中体連総合大会(1日目)①
いよいよ支部中体連総合大会のスタートです。
それぞれの会場へ出発しました。
いままで練習で培ってきた、精神力・チームワーク・技能等すべてを出し切り、力いっぱい戦ってきてほしいです。
本の読み聞かせ(3学年)
本日も、「読み聞かせの会 つばさ」から4名の方に来ていただき、本の読み聞かせを実施しました。
今日の本は「ありがとう フォルカーせんせい」でした。
本の内容についても、その学年に合うよう選んでいただいて、生徒たちは熱心に聞き入っていました。
支部中体連壮行会
本日、支部中体連壮行会が行われました。
6月6日(火)~7日(水)に大会が行われます。
各部活動の選手紹介では、どの部も元気よく、そして緊張感ある引き締まった表情で参加していました。また、応援団も、応援練習から選手のために準備をし、今日も素晴らしい応援で選手たちを激励しました。
今日、仲間からもらった力を今までの練習で培った力にプラスし、大会当日は、松陵中生としての誇りを胸に戦ってきてほしいです。
本の読み聞かせ(2学年)
本日、先週に引き続き「読み聞かせの会 つばさ 」から3名の方が来ていただきました。
「朝になったので、まどをあけますよ」と「すごいね みんなの通学路」の2冊の読み聞かせをしていただきました。
2年生は、とても真剣に耳を傾け、終わった後には大きな拍手が起こりました。
ボランティアの3名の方から「すばらしい生徒さんたちですね。」「私が力をもらいました。ありがとうございます。」とお褒めの言葉をいただきました。
PTA親子奉仕作業
5月27日(土)にPTA親子奉仕作業が実施されました。
ここ数年はコロナの影響もあり実施できませんでしたが、今年度は、久しぶりに開催することができました。
今回は、3年生全クラスと2年1組の生徒と保護者の皆様にご協力いただき、除草作業を行いました。
ありがとうございました。
朝の読書の時間「読み聞かせ」
本日、朝の読書の時間に「読み聞かせ」が行われました。
読み聞かせの会「つばさ」様の3名の方が、1学年のそれぞれの学級に入り、本の「読み聞かせ」をしていただきました。
来週は2学年で行われます。
県北陸上大会(2日目)
16日(火)~17日(水)の2日間で行われた県北陸上大会が終了しました。
2日目も、チーム一丸となって大会に参加しました。
帰校後には、一人ひとりから報告がありました。特に3年生からの報告は、今回の結果のことだけでなく、3年間陸上を通して得たことなど、思いの詰まった言葉でした。
【2日目の結果】
☆3年男子100M 第5位(県大会出場権獲得!)
県北陸上大会(2日目)出発
県北陸上大会(2日目)に向け出発しました。
がんばれ松陵中陸上部!
【1日目の結果】
☆1年男子100M 第3位(県大会出場権獲得)
惜しくも入賞を逃した選手たちも、一生懸命頑張りました。
県北陸上大会
本日16日(火)から17日(水)の二日間、とうほう・みんなのスタジアムにおいて、県北陸上大会が行われます。
陸上部員は、朝、元気に出発しました。今までの練習の成果を発揮し、頑張ってほしいです。がんばれ松陵中陸上部!(写真は朝の様子です。)
校外学習(2年生)③
フィールドワークの様子です。
校外学習(2年生)②
フィールドワークの様子です。
校外学習(1年生)②
フィールドワークの様子です。
校外学習(1学年)①
本日、1学年は、米沢方面への校外学習です。良い表情で集合し、しっかりした出発式を終え、出発しました。
班別による、米沢でのフィールドワークが行われます。
校外学習(2学年)①
本日、2学年は仙台方面での校外学習です。朝の集合と出発式もしかっりと行い、元気に出発しました。
班別によるフィールドワークを行います。
県北中体連陸上大会 壮行会
5月8日(月)に県北陸上大会壮行会が行われました。
選手紹介とともに、部長からの決意表明と生徒会長からの激励のことばがありました。
部長から、「大会には1種目1名の制限があり、出場できない仲間もいますが、松陵中陸上部一丸となって頑張ります。」という、熱い言葉がありました。
選手の皆さんは、今まで練習したきたこと、応援してくれる仲間がいることを思い出し、自信を持って取り組んでください!
生徒総会
5月2日(火)に生徒総会が行われました。中央委員が中心となり総会までしっかりと準備してきたので、総会当日も、スムーズに運営ができていました。松陵中生全員で今年度の活動について確認することができました。
授業参観とPTA総会が行われました。
4月28日(金)に「授業参観」と「PTA総会」が行われました。保護者の皆様には、お忙しい中、参観いただきありがとうございました。いつもとは違う環境で、生徒も少し緊張気味だったかもしれません。
修学旅行3日目③
ディズニーシーの様子です。
修学旅行3日目②
ディズニーシーでの様子です。
修学旅行3日目①
最終日です。
生徒たちはディズニーシーで楽しんでいます。
修学旅行2日目④
築地食堂ゲンちゃん両国江戸NORENでの夕食の様子です。
修学旅行2日目③
班別研修の様子・朝の様子です。
修学旅行2日目②
修学旅行2日目です。仲間と笑顔で美味しい朝食を食べ、班別自主研修にこれから出発です。
朝食の様子です。
修学旅行2日目①
昨日のスカイツリー&ビュッフェの様子です。
修学旅行1日目⑦
選択コースの様子です。
修学旅行1日目⑥
科学未来館での様子です。
修学旅行1日目⑤
アクアパークの様子とお昼です。
修学旅行1日目④
アクアパークの様子です。
修学旅行1日目③
アクアパークに到着です。
修学旅行1日目②
羽生付近の様子です。
修学旅行1日目①
本日から3日間の修学旅行です。
朝早くの集合でしたが、元気に出発しました。
新入生歓迎会
4月7日(金)に新入生歓迎会が行われました。
先輩が新入生のために、工夫をこらした(笑いも忘れず・会場一体となり盛り上げ)発表を行いました。
新入生は、笑顔で参加するとともに、先輩のカッコよさや松陵中学校の引き継がれてきた伝統に触れることができました。
令和5年度 入学式
令和5年4月6日(木)に入学式が行われ、新入生89名が中学校生活をスタートさせました。
呼名での立派な返事とともに、代表生徒の「教科書授与」「新入生誓いのことば」がありました。
式後の教室では、少し緊張も和らいだ表情で、担任の先生からの話を聞いていました。
令和4年度 修了式
本日は修了式が行われ、校長先生から代表生徒へ修了証書が手渡されました。
校長先生の式辞や代表生徒による1年間を振り返っての発表もありました。
それぞれが一年を振り返るとともに、進級に向けて改めてここからがスタートとなりました。
ありがとう3年生~卒業証書授与式~
13日(月)に第59回卒業証書授与式が挙行されました。
3年生94名が本校から巣立って行きました。
これまで学校を引っ張ってきてくれた3年生の卒業はさみしさもありますが、
これから新たな生活が始まる3年生を応援しています。
ありがとう!3年生!!
3年生ありがとうございました
卒業式予行の後は、3年生へのサプライズとして在校生より送る会が実施されました。
松陵祭の映像や各部活動から3年生へのメッセージなど、心温まる内容となりました。
卒業式予行
来週13日に行われる卒業式に向けて、本日は予行が行われました。
本番と同様に行われた予行では、起立や礼のタイミングはもちろんのこと動きの一つ一つを確認しました。
松川地区青少年健全育成推進会標語コンクール表彰式
本日、松川地区青少年健全育成推進会標語コンクールの表彰式が行われました。
本校では、1年生1名、2年生2名の標語が選出され、健全育成推進会会長様より表彰されました。
この標語は、松川地区全戸へ配布される予定です。
1年生作品「あいさつで 笑顔いっぱい 町づくり」
2年生作品「何気ない 家族の笑みが 温かい」
2年生作品「スマホより 家族団らん 話そうよ」
卒業式全体練習・同窓会入会式が行われました
本日から3月になり、3年生の卒業まであとわずかとなりました。
昨日28日には、2回目の卒業式全体練習と同窓会入会式が行われました。
車椅子贈呈式・生徒総会
21日(火)に車椅子贈呈式と生徒総会が行われました。
車椅子は全校で集めたアルミ缶の益金から町内の福祉施設へ贈呈しています。
今年度は、4つの福祉施設に車椅子を贈呈しました。
また、生徒総会では今年度の委員会活動の反省や次年度への引継ぎ等が行われました。
質疑応答でもそれぞれが松陵中をよりよくするために考えられた質問や提案がなされ、
とても有意義な時間となりました。
本日もたくさんの表彰がありました
本日は放送朝会が行われ、多くの表彰披露がありました。
3学期になっても、松陵中生の活躍が光ります
1 ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい賞
2 福島県書きぞめ展 書きぞめ賞1名
特選13名
金賞32名
銀賞44名
奨励学校賞
3 福島地区中学校生徒造形作品展「虹色のパレット」入選41名
4 三汀賞 細野喨々選中学生の部 1名
定期テスト5
昨日と今日の2日間で、1,2年生は今年度最後となる定期テスト(8教科)が行われました。
教科数も多く、テスト勉強も大変だっと思いますが、生徒たちは最後まで諦めずに取り組むことができました。
1,2年生の皆さんお疲れ様でした。
今日は午後から卒業式全体練習もあります。全員の真剣な姿に期待しています。
アルミ缶から車いすへ
本校では毎年、生徒会が中心となりアルミ缶回収を行っています。
回収したアルミ缶の益金で、車いすを購入し町内の施設へ寄贈しています。
今年度も数多くのアルミ缶が回収され、今月21日には贈呈式が行われます。
ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
授業参観ありがとうございました
10日(金)に今年度最後となる授業参観が行われました。
当日は、積雪があり足元の悪い中ではありましたが、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
子供たちも緊張した表情の中にも、真剣に取り組む姿が見られました。
歯の健康講話
福島県歯科衛生士会から歯科衛生士の先生をお招きし、
1学年を対象に「歯の健康講話」が行われました。
口腔内の健康は全身の健康にもつながります。
いつまでもいい歯で健康でいたいものですね
朝会
本校では、冬期間は放送による朝会が行われています。
本日の朝会では、校長先生から人の記憶に関するお話がありました
市教職員研究報告会
本日は市教職員研究発表会がオンラインで行われました。
学習指導一般の部では、本校が発表の代表校に選ばれ、
これまでの研究実践内容を市内の先生方へ向けて発表しました。
今後も研究実践を重ね、生徒の学力向上へ向けて取り組んでいきます。
学校評議員会が行われました
24日(火)に本校の学校評議員会が開催されました。
評議員の皆様には、授業の様子を参観いただいたり、今年度の学校経営等についてご助言をいただいたりしました。
お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
放送朝会
月曜日の朝は放送朝会が行われました。
朝会の中では、先日表彰式も行われた福島市民憲章作文コンクールの賞状披露も行われました。
入賞された皆さん、おめでとうございます!
3年生はテストが続きます
本日と明日の2日間、3年生は中学校最後となる定期テストが行われます。
先週の13日にも実力テストが実施されています。
これから進路実現に向けてまだまだ気の抜けない日々が続きます。
実力テスト
13日に実力テストが行われました。
今回の実力テストは1,2年生も実施しています。
特に1年生は初めての実力テストです。
定期テストより難しいと感じた生徒が多かったようです。
第3学期始業式
本日から3学期のスタートです。
これまで雪の少ない松陵中でしたが、3学期は積雪があり寒い一日からのスタートとなりました
始業式では、校長式辞、各学年代表生徒の発表、表彰披露が行われました。
第2学期終業式
84日間の2学期を締めくくる終業式が行われました。
様々な行事があった2学期ですが、代表生徒からの発表では学年や学級での反省はもちろんのこと、
自分たちの頑張りや成長についても発表がありました。
全力で進んできた2学期も本日で終了です。
3学期は、まとめの学期であるとともに次の学年への準備の学期となります。
3学期も松陵中生のがんばりに期待します!
音楽の授業から
お正月になると流れてくる箏の調べですが、先週の音楽の授業では実際に生徒たちも演奏にチャレンジしています。
どのようにすればよい演奏になるのか、考えながら授業に取り組んでいます。
研究授業
先週から今週にかけて研究授業が数多く行われました。
授業の様子を写真で紹介します。
君が学ぶと世界が変わる
福島大学から前川直哉先生を講師にお招きし、PTA教養講座が12月9日(金)に行われました。講師の先生からは、「なぜ学ぶのか」をテーマに40年前と10年前の中学生の家庭学習時間の比較、阪神淡路大震災や東日本大震災後に活躍する大人たちなどのお話があり、子供たちは「学ぶこと」の大切さを実感することができました。質疑応答では、たくさんの質問が上がり、真剣に自分の人生について考える姿が見られました。
小学校で読み聞かせ
本校の図書委員の代表生徒が松川小学校を訪問し、読み聞かせを行いました。
図書委員会の活動として今年2回目の読み聞かせです。
前回の読み聞かせも大好評でしたが、今回も小学生の皆さんに楽しんでもらえたようです
大腰
3年生の保健体育で柔道の研究授業が行われました。
くずしと体さばきを使って大腰をかけるためにはどうすればよいか、
タブレットで撮影した動画を見ながらグループ内で話し合いながら考えました。
研究授業が行われています
先週も多くの先生が研究授業を行いました。
今週も続々と研究授業が続きます。
本日は、1年生の理科と2年生の国語で研究授業が行われました。
明日は、3年生の保健体育で研究授業が行われる予定です。
そんなに先のことではありません
東北福島年金事務所より講師をお招きし、3年生を対象に年金セミナーが行われました。
年金をもらうのはずーと先のこと・・・そんな風に考えていた生徒もいたかもしれません。
年金にも種類があり、もしかしたら若いうちに必要になることも・・・
年金に関する様々なお話を聞くことができました。
生徒会専門委員会
放課後に生徒会専門委員会が行われました。
各委員会ではこれまでの活動反省と今後の活動内容についての確認が行われました。
今年度も残り4か月となり、松陵中をよりよくするために残りの期間で何ができるか各委員会では真剣な話し合いが行われました。
薬物乱用防止教室
2年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
学校薬剤師の先生を講師に具体的なお話をいただきながら、理解を深めました。
大阿蘇
1年生の国語の授業で研究授業が行われました。
「大阿蘇」の詩に描かれている情景や作者の心情をメタモジクラスルームのグループ機能を使いながら考えました。
後半では、表現の工夫や作者が何に感動したのかを各自が市の鑑賞文にまとめました。
ジェシー先生へのメッセージ
3年生の英語で研究授業が行われました。
関係代名詞whoを使って、ALTのジェシー先生へ友達の紹介動画を作成する授業です。
グループごとに内容や表現を工夫しながら動画を作成しました。
おいしいオレンジ飲料を作るには?
1年生の家庭科で研究授業が行われました。
水と100%オレンジジュースを合わせて10%のオレンジ飲料を作りました。
しかし、水とオレンジジュースを混ぜただけではおいしくありません。
おいしい10%オレンジ飲料を作るためには、甘味や酸味、香りなどの食品添加物が必要であることを実験を通して学びました。
定期テスト
本日は第4回定期テストが行われています。今回の定期テストは5教科のテストです。
これまでのテストへ向けての努力の成果が問われるとともに、
テスト後は、これからの自分のためにどのような復習をするかが大切です。
小学6年生による中学校見学
8日に来年度入学予定の小学校6年生が中学校見学にきました。
授業や部活動の様子を参観したり、生徒会役員から中学校生活について説明を聞いたいりました。
部活動見学では、スタンプラリー方式で部活動を回ってキーワードを集めると、
6年生に向けたメッセージが出現します。
来年4月に本校に入学するのを楽しみに待っています。
社会を明るくする運動表彰伝達
昨日7日に、本校にて社会を明るくする運動「社会を明るくする青少年からのメッセージ」の表彰伝達が行われました。福島地区保護司会の方が来校され、受賞生徒へ賞状が渡されました。
賞状披露
今朝は朝会が行われました。朝会では、各種大会やコンクールで入賞した生徒の賞状披露が行われました。
1 福島民報旗争奪県中学生サッカー新人大会県北予選会 第3位
2 県中学校新人陸上競技大会 男子1年砲丸投 第6位
3 県北カデット卓球大会Cクラス1位トーナメント 第3位
4 県短歌祭ジュニア部門 中学生の部 県歌人会長賞1名、県歌人会賞1名
5 読書オリンピックふくしまっ子大会第3回読書マラソン 金メダル3名、銀メダル3名、銅メダル3名
6 福島デザインコンテスト ネイル部門デザインコース 特別賞1名、銅賞1名
ネイルチップコース 銅賞1名
7 全国地域安全運動ポスター・標語コンクール 標語の部 佳作1名
避難訓練
昨日は避難訓練が行われました。
地震により火災が発生したことを想定した避難を行いました。
万が一に備え、常に訓練をすることが大切です。
各学年ともスムーズに避難でき、立派でした。
松陵祭~午後の様子から~
午後は、合唱祭が行われました。また、閉祭式では生徒会の引継ぎなども行われました。
生徒たちにとって、伝統を引継ぎながら新たな松陵中を作る1日となりました。
松陵祭~午前中の様子から~
本日は松陵祭が行われています。
午前中は、開祭式からスタートし各学年総合学習発表や地域交流活動発表、生徒会企画や吹奏楽部による演奏が行われました。
午前中の様子を写真で紹介します。
研究授業~音楽~
音楽の時間に研究授業が行われました。
合唱曲のもつ詩の情景や作者の心情を想像して表現するためにはどうすればよいかを考えました。
授業では「好きな詩句」や「共感する詩句」をもとに曲の理解を深め、よりよく表現するために協力しながら合唱練習を行いました。
朝会~賞状披露~
11日に朝会が行われ、先日行われた新人戦をはじめ、多くの賞状披露が行われました。
入賞した皆さんおめでとうございます!
1 地区中学校英語弁論大会 金賞1名、銀賞1名
2 はがきに綴る中学生平和へのメッセージイラスト部門 努力賞
3 SEIBUNアートグランプリ2022 佳作
4 第68回青少年読書感想文福島地区コンクール 特選2名、準特選3名、入選5名
5 支部中体連新人大会 バドミントン女子団体第1位、女子個人ダブルス第2位、第3位各1ペア、女子個人シングルス第2位1名、第3位2名
6 支部中体連新人大会 ソフトテニス女子団体第2位
7 支部中体連新人大会 ソフトテニス男子団体第3位、男子個人第3位1名
8 地区学年別ソフトテニス大会 男子1年の部第3位
9 支部中体連新人大会 卓球女子団体第2位
10 支部中体連新人大会 バスケットボール男子第3位
11 支部中体連新人大会 サッカー第3位
12 支部中体連新人大会 柔道女子体重別第1位
13 県北地区中学校新人陸上大会 男子1年砲丸投第2位
定期テスト
昨日は定期テスト3が行われました。
今回は5教科のテストです。新人戦などもあり時間のない中でしたが、それぞれが工夫して学習に取り組みテストに臨みました。
定期テストが終わると来週の松陵祭に向けての準備が加速します。頑張れ!松陵中生!
新人戦結果18
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
男子バスケットボール 対 福島四中 36-31 勝 3位
男子バスケ部の皆さん、おめでとうございます!
支部中体連新人大会3日目
新人戦3日目、先ほど男子バスケットボール部が会場へ向けて出発しました。
最後まで全力で頑張ってください!
新人戦結果17
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
1 サッカー 3位
対 清水中 6-0 勝
見事3位入賞です。サッカー部の皆さんおめでとうございます!
新人戦結果16
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
1 男子バスケットボール
準決勝 対 信陵中 64-72 惜敗
惜しくも敗れてしまいましたが、第3ピリオドまで同点の白熱した試合でした。
男子バスケットボール部の皆さんお疲れ様でした
新人戦結果15
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
卓球女子団体 2位
決勝 対 野田中 1-3 惜敗
惜しくも負けてしまいましたが、決勝戦まで駒を進めたこと、本当に素晴らしいです。
おめでとうございます。お疲れさまでした!
新人戦結果14
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
バドミントン
女子ダブルス 2位 1ペア
3位 1ペア
女子シングルス 2位 1名
3位 2名
ダブルスでもシングルスでも好成績のバドミントン女子でした。
おめでとうございます。お疲れ様でした!
新人戦結果13
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
卓球女子団体
準決勝 対 信陵中 3-1 勝
この後決勝戦へ臨みます。
緊張もあると思いますが自分たちの力を信じて全力を出し切ってください!
応援しています。頑張れ松陵中卓球女子!
新人戦結果12
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
ソフトテニス女子団体 2位
1回戦 対 西根中 3-0 勝
2回戦 対 蓬莱中 3-0 勝
準決勝 対 川俣中 2-1 勝
決勝 対 信陵中 1-2 惜敗
ソフトテニス女子も2位という好成績でした。
男女ともにソフトテニス部の活躍が素晴らしいです。
おめでとうございます。お疲れさまでした!
新人戦結果11
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
ソフトテニス男子団体 3位
2回戦 対 野田中 2ー1 勝
準決勝 対 岳陽中 1-2 惜敗
ソフトテニス男子団体は3位という好成績でした。
おめでとうございます。お疲れさまでした!
新人戦結果10
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
バドミントン
女子シングルス 3名 準決勝進出
女子ダブルス 2ペア 準決勝進出
午後からは準決勝戦に臨みます。
シングルスもダブルスも更なる活躍を楽しみにしています!
頑張れ女子バドミントン部!
新人戦結果9
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
男子バスケットボール
2回戦 対 清水中 84-46 勝
午後からの準決勝戦に臨みます。
次々と勝利の報告が寄せられています。
午後の試合も学校から応援しています!頑張れ男子バスケットボール部!
新人戦結果8
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
卓球女子団体
1回戦 対 渡利中 3-1 勝
2回戦 対 清水中 3-0 勝
午後からの準決勝戦に臨みます。
準決勝戦以降の活躍にも期待しています!頑張れ松陵中卓球女子!
3年生も頑張っています!〈実力テスト〉
昨日と今日の2日間、実力テストが行われています。
1・2年生は新人戦、3年生は実力テストに精一杯取り組んでいます。
松陵中学校全体がそれぞれの頑張ることに真剣に向き合っています。
1・2年生も3年生も心を一つにみんなで頑張っていきましょう!
新人戦結果7
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
卓球男子
個人ダブルス 2ペア ベスト16
団体 対 福四中 0-3 惜敗
各会場でがんばっている他の部活動も頑張ってください!頑張れ松陵中!
新人戦結果6
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
1 卓球女子個人 シングルス ベスト16
ダブルス2ペア ベスト16
2 サッカー
対 岳陽中 1-0 勝
支部中体連新人大会2日目
本日は支部中体連新人大会2日目です。
本日も各会場で熱戦が繰り広げられます。
先ほど、男女ソフトテニス部、サッカー部、男女卓球部、バドミントン部、男子バスケットボール部が出発しました。
がんばれ!松陵中
新人戦結果5
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
1 卓球男子個人
ダブルス2ペアがベスト16まで進み明日の試合へ
2 バスケットボール女子
対 信陵中 31-38 惜敗
新人戦結果4
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
1 ソフトテニス
男子個人 第3位
女子個人 ベスト8が1ペア、ベスト16が1ペア
以上3組が県北大会出場決定
2 卓球
女子個人 シングルス1ペア、ダブルス2ペアが本日ベスト16まで進出し、明日の試合へ
新人戦結果3
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
1 柔道女子個人戦 優勝
2 野球
対 大鳥・西根・福二中 3-18 惜敗
3 バドミントン女子団体 優勝
対 川俣中 3-0 勝
対 蓬莱中 2-1 勝
対 岳陽中 3-0 勝
対 福一中 3-0 勝
新人戦結果2
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
1 柔道男子個人戦 惜敗
新人戦結果1
本日行われている支部中体連新人大会の結果をお知らせします。
1 男子卓球団体
対 清水中 0-3 惜敗
対 附属中 1-3 惜敗
対 成蹊中 3-1 勝 ブロック3位で明日のトーナメントへ
2 女子卓球団体
対 平野中 4-0 勝
対 野田中 1-3 惜敗
対 北信中 3-1 勝 ブロック2位で明日のトーナメントへ
3 サッカー
対 福一中・蓬莱中 2-0 勝
4 バレーボール
対 信夫中 0-2 惜敗