青木小学校 学校日誌

Blog

感謝!

本日の雪には驚きました。一面の銀世界。昨日、子供たちはもっと雪が欲しいと言って

雪だるまを作っていましたがその願いが通じたのか・・・・

今朝、校舎の周りと学校の入り口の道路を地域の方が除雪してくださりました。

毎年、除雪をしてくださっている方で感謝感謝です。ありがとうございます。

登校後には、4・5・6年生が昇降口前の雪かきを率先して行ってくれました。

歩ってくる子供たちも雪だるまのようになりながら頑張って登校していました。

雪かきをしてくれた4・5・6年生ありがとうございました。

ICTの活用

5・6年生がタブレットで社会の調べ学習、資料の閲覧を行い授業に活用しています。

教科書には載っていない詳しい内容まで知ることができます。また、動画も見ることができるので

より理解を深めることに役立っています。一人ひと様々な観点で調べることもできるので

とても有効なツールの一つになっています。

待ちに待った雪

昨日の雪は、少ししかなくて「すぐになくなったぁ」「つまんない」と言っていた子供たちでしたが

今日の雪は、楽しく遊べるほど積もっていました。休み時間になると、まっしぐらに校庭に行き、雪で遊び始めました。

気温も低く寒かったけど、休み時間ぎりぎりまで遊び、満足気でした。

歯がいのち

本日、下学年と高学年に分けて養護教諭が歯科指導を行いました

当初、歯科衛生士の方をお招きしての歯科指導の予定でしたが、新型コロナ感染症拡大により

お招きできず残念でした。

今回は、歯磨きの重要性について、卵を3日間酢につけておいたものを用意し、殻が溶けて黄身が見え

ゼリーのように柔らかくなったものを提示しました。外側の殻は、酢(酸)によって溶けていました。

卵の殻は歯の成分と似ていて、酸は歯についたしこう(プラーク)を食べた虫歯菌から出されるものです。

口の中でも、しっかり歯を磨かないと同じことが起き、歯に穴が開き、虫歯になるとのことでした。

それ以外にも、規則正しく食べ、口内環境を酸のない状態にしておくことや定期的に歯医者に行き見てもらうことも大切だと学びました。

学校評議員会開催

本日、学校評議員会を開催しました。

これまでの学校活動の様子や現在の学校の現状、新型コロナ感染症対策の取り組み、今後の学校行事などについて話し合いました。児童の学習の様子も見ていただき、ご意見をいただきました。最後に、給食を試食して、子どもたちが毎日食べているバランスの良い食事を味わっていいただきました。お忙しい中ありがとうございました。

 

差別・偏見をなくそう

本日、3~6年生の道徳で「差別や偏見に負けない心」の授業を行いました。

福島市でもクラスターが発生するなど、新型コロナウイルス感染症がより身近になってきました。

そこで、文科省補助授業で日本学校保健会作成した動画、指導事例などの教材を活用し授業を行いました。

病気、不安と差別や偏見がつながっていて、それが繰り返されていくことを学び、ウイルスの感染、

不安、差別や偏見を防ぐためについて真剣に考えました。

子どもたちからは、「コロナに感染しないように対策をしっかり守る」「相手の気持ちを考えて行動する」

など、自分たちにできることを考える授業になりました。

今後も優しい思いやりの気持ちを育てていきたいと思います。

 

 

 

書き初め教室しました

本日、丹治先生をお招きして、書き初め教室を行いました。

丹治先生は、一人一人に課題を書いてくださったり、名前の手本を書いてくださったり

十分な準備をしてくださいました。また、文字の書き方のポイントわかりやすく丁寧に教えてくださったので

子どもたちはいつも以上に集中して上手に書くことができていました。

冬休み中にも、今回学んだことを思い出し、良い作品を書いてきてほしいと思います。

丹治先生、ありがとうございました。

めざせ!元気もりもりタベルンジャー

本日5校時目に、食育指導の一環として、1・2年生に「野菜を食べて元気になろう」と

養護教諭が授業を行いました。

野菜を食べないとお通じが悪くなり、おなかが痛くなること、野菜を食べると体の中がピカピカになることなどを

教材を通して学ぶことができました。今日の給食は、全員が完食しましたが、どうしても野菜を残してしまうことが多い子もいます。これを機会に、少しでも野菜を食べ元気になってほしいと思います。

 

こむこむ館学習してきました

11月26日木曜日に全校生でこむこむ館学習に行ってきました。

1・2年生はストロー飛行機、3・4年生はレゴでプログラミング、

5・6年生はピンホールカメラを作ってきました。

どの学年でも真剣に作成し、上手にできました。5・6年生の手作りピンホールカメラでは

しっかり画像も映っていて驚きました。

午後は、プラネタリウムを見てたくさん勉強してきました。

こむこむ館の皆様ありがとうございました。

 

いい日本食の日

 今日の給食のメニューは、赤飯、ごま塩、牛乳、さわらの利休焼き、柚子の香り和え、すまし汁でした。

 11月24日は、「いい日本食の日」でした。24日は火曜日で、パンの日だったので、今日を和食の献立にしたそうです。

 お祝い事には欠かせない「赤飯」、ごまの香りが香ばしい「さわらの利休焼き」、かおりを楽しむ「ゆずの香り和え」だしのきいた「すまし汁」。どれをとっても、日本を感じることができる食事でした。

消防署見学しました

本日、3・4年生が南消防署を見学してきました。

施設のことや仕事について詳しく教えていただきました。

実際に使う用具や車なども見ることができとても有意義な見学となりました。

お忙しい中、親切に対応していただきありがとうございました。

日本郷土めぐり~宮崎県~

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、チキン南蛮、タルタルソース、切り干し大根のハリハリ和え、かねんしゅいでした。

 今日の給食は、宮崎県の郷土料理でした。かねんしゅいは、「がね(かね=さつまいも)」の(ん)「しる(しゅい)という意味で、本来はさつまいものでんぷんを使った団子の入った汁のことです。今日は「さつまいも」と「いももち」を使ったそうです。お団子はもちもち、さつまいもはほくほくでおいしかったですよ。

最後の読み聞かせ(お話にゃーご)

本日、青木小学校最後となるお話にゃーごさんの読み聞かせが行われました。

毎回この日を楽しみにしていた子供たちにとってはとても残念ですが・・・

今日は、「あれまっ」「999ひきのきょうだいのおひっこし」「泣いた赤鬼」の3本立てでした。

どの話も、子供たちは夢中になって聞いていました。にゃーごの皆さんの上手な語り方に、お話の世界に

引き込まれていました。長い間、青木小学校で読み聞かせをしていただき本当にありがとうございました。

芋ほりしたよ

本日、校長先生を講師に体育館わきで育てていたさつまいも掘りを1・2年生がしました。

昨年よりも葉っぱが生い茂り期待していました。

予想通り大きなさつまいもがでてきました。大小合わせてたくさんのさつまいもを手に子供たちは大満足でした。

ナベ?

 今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、鶏肉のスパイス焼き、コーンサラダ、野菜たっぷりポトフ、福島県産りんごジャムでした。

 フランス語で「ナベ」と言われる、冬から春にかけておいしい野菜は何でしょう?答えは「かぶ」です。かぶは、フランス語で navet(ナベ) といいます。日本にはたくさんのかぶの品種があるそうです。春の七草にも入っている野菜で、「春子かぶ」も有名ですが、10月から11月にかけても多く出荷されます。

 今日は、野菜たっぷりポトフに入っていました。美味しかったですよ。

「ひき菜炒り」と「せんべい汁」

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、彩り野菜の玉子焼き、ひき菜炒り、せんべい汁でした。

 ひき菜炒りは、福島県の郷土料理として知られています。大根と人参を細長く切ったものを油で炒め、砂糖としょうゆで味付けしたものです。他に凍み豆腐を入れるのが特徴です。

 せんべい汁は、江戸時代後期の天保の大飢饉の頃に、青森県八戸藩内で生まれたとされています。せんべい汁には、南部煎餅の中でも専用に焼き上げた「かやき煎餅」を使います。

 子どもたちは、それぞれの郷土料理おいしく食べていました。

 

給食試食会

本日、希望の保護者対象に給食試食会を実施しました。

本日は、ご飯、牛乳、しゅうまい、大根と水菜の和え物、八宝菜でした。

コロナ完成症予防に気を付けた中での試食会になり、気を遣うところがたくさんありましたが

保護者の方々に、給食の準備の様子や子供の食事の仕方を見ていただきました。子供たちもいつも以上に楽しくおいしそうに食べていました。保護者の方も美味しかったと感想を伝えてくださりとても良い試食会となりました。

頑張った持久走

本日、持久走記録会を行いました。低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は5分間で何m走れるかに挑戦しました。

雨が多く、練習を十分に行うことはできませんでしたがそれぞれの目標に向け、全力を出し切る姿が見られました。

大勢のご家族の応援をうけ、自己記録を更新する子供がたくさんいました。これからも、自分に合った目標を持ち

様々な活動に挑戦していってほしいと思います。お忙しい中、応援してくださったご家族の皆様大変ありがとうございました。

青木小最後の鼓笛演奏

先日の運動会で披露するはずだった校庭での鼓笛演奏を青空の下で行いました。

保護者、祖父母などたくさんの方が見守る中、青木小学校最後となる鼓笛の演奏を披露しました。

子供たちも真剣に演奏し、これまでで一番上手に演奏ができました。

演奏を終えた子供たちの表情も満足げでした。

自分の命は自分で守る(緊急地震速報対応訓練)

本日、緊急地震速報が鳴ったらどう行動するか?対応訓練を実施しました。

各学級ごとに、速報を鳴らし、子供たちがどのように行動するかを見て、校長先生からご指導をいただきました。

どの学級の子供たちも、机の下にもぐり頭を守る行動ができていました。

地震はいつ起きるかわからないので、家で起きた場合もどのように命を守るかを日ごろから考えておくことが大切なこと

将来大きくなって一人暮らしをしたときにどうすればよいかなど、自分の命を守るためにすべきことを教えていただきました。「備えあればうれいなし」 ご家庭でも、避難について話し合ってみてください。