松陵中学校日誌

Blog

支部中体連壮行会(壮行会の様子①)

本日、支部中体連壮行会が行われました。

吹奏楽部が奏でる入場演奏で、6月4日からの戦いに臨む各部活動の選手が堂々と入場しました。どの選手も引き締まった表情でした。また、各部活動からの決意表明も立派で、さすが61年の伝統ある松陵中の姿だと感じました。

さらに、選手へ向けた応援団からの激励・演舞がすばらしかったです。この応援で、選手だけでなく、当日応援で残る生徒を含め、松陵中全員の気持ちが一つになったと感じました。

大会まで残り4日。この4日間で、心と体の最終調整を行い、ベストな状態で戦いに臨んでほしいと思います。

 

新体力テスト

今日は、全学年で新体力テストを行いました。

運動しやすく、熱中症の心配も少ない気温のなか、それぞれのグループに分かれて記録測定を行いました。

人生100年時代と言われています。その100年を健康に過ごすことができるよう、中学生の時期に多くの運動に親しみ、体力をつけてほしいです。

中体連県北陸上大会(2日目及び結果について)

2日間にわたり繰り広げられた県北陸上大会が終了しました。

出場した選手の皆さんは、全力で競技に取り組み、多くの自己ベストの更新や入賞、県大会出場という輝かしい結果を残しました。応援や選手のサポートにもしっかり取り組み、それが選手に力を与えたのだと思います。

【結果】

〇共通男子110MH 第8位

〇共通男子800M 第5位(県大会出場)

〇共通男子砲丸投 第2位(県大会出場)

〇2年男子100m 第1位(県大会出場)

〇低学年4×100mリレー 第5位(県大会出場)

中体連県北陸上大会(1日目)②

1日目の日程がすべて終了しました。

出場した選手は、一生懸命戦いました。

明日も頑張ってください!

【1日目の主な結果】

〇共通男子800m 予選通過(明日の決勝へ)

〇低学年4×100mリレー 予選通過(明日の決勝へ)

中体連県北陸上大会(1日目)

今日から中体連県北大会が、とうほうみんなのスタジアム(あづま陸上競技場)において2日間にわたり開催されます。

われらが松陵中学校陸上部も、戦いの場所へ元気に出発しました。

選手は自己記録をめざし、サポートは仲間に力を与え、一枚岩で戦ってくることを期待しています。

がんばれ松陵中陸上部!

中体連県北陸上壮行会

中体連県北陸上大会の壮行会が行われました。

いよいよ令和6年度の中体連大会がスタートします。

その最初の種目として陸上大会が行われます。

壮行会では、選手紹介及び部長からの決意表明、代表生徒から選手へ向け激励の言葉がありました。

松陵中代表としての誇りを胸に、自己記録の更新をめざし精一杯戦ってきてください。

校外学習②

1・2年生とも無事に校外学習から帰校しました。

学校では学べない、他県の歴史や文化はもちろんですが、集団で行動するからこそ必要なルールやマナーを守ること、同じグループの人やきちんと行動している人が嫌な思いをしないための行動など、多くのことを学べたのではないでしょうか。

楽しい思い出、うまくいったこと、失敗してしまったこと、今日経験したすべてのことを自分の成長や集団の成長につなげていってほしいです。

校外学習

今日は、1年生は米沢市で、2年生は仙台市で校外学習を行っています。

内容は、班によるフィールドワークになります。

1・2年生とも予定通り進んでいます。

校外学習結団式

5月10日(金)に実施される校外学習の結団式が行われました。

1年生は、「協力しながら米沢市の歴史や文化を学び、米沢市の良いところをみつけよう。」のスローガンのもとに米沢市へ、2年生は、「自主性・感謝・仙台・場所・あいさつ・礼儀」のスローガンのもと仙台市へ行きます。

各学年とも実行委員長から話があり、目的やねらいを全員で再確認しました。

1・2学年ともに、仲間と協力し、思い出に残る校外学習にしてほしいです。

生徒総会

本日生徒総会が行われました。

今年度の本部及び各委員会の活動計画や予算について審議されました。

各委員長からの説明や答弁、審議についての多くの質問と、今年度の松陵中の活動について真剣に考え総会に臨んでいました。

また、スムーズな会の運営や突発的な意見等に臨機応変に対応した委員長の答弁など、中央委員会のいままでの準備と松陵中を引っ張るリーダーの力がみられた、素晴らしい総会だったと感じました。

今日の生徒総会で決議された活動内容を確実に実行し、より良い松陵中を築いていってほしいです。

 

授業参観

5月1日(水)に授業参観が行われました。

どのクラスも真剣に、楽しく課題解決に向け取り組んでいました。また、多くの保護者の皆様にも来校いただき、学習の様子も見ていただきました。

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、授業参観及びPTA総会、学級懇談会へ出席いただきありがとうございました。

 

修学旅行解団式とまとめの活動

4月30日(火)に修学旅行の解団式がありました。

解団式では、実行副委員長から今回の総括と感想の話があり、改めて思い出深く楽しい修学旅行になったと感じました。

また、まとめの活動として個人新聞づくりも行いました。真剣に楽しく、楽しい思い出を記録に残していました。

 

修学旅行(3日目)③

昼食を終え、お台場から学校へ移動を開始します。

※道路の混雑状況等により、到着予定時刻に変更あれば、リーバー及びスクールメールにてお知らせします。

修学旅行(3日目)②

国会議事堂見学も順調です。

 

【本日の帰校時刻は17時10分を予定しています。】

保護者駐車場は、校庭になります。校庭南側道路には、駐車しないようお願いいたします。

修学旅行(3日目)①

修学旅行も最終日(3日目)です。

朝食を終え、国会議事堂に出発しました。

本日の帰校時刻は17時10分を予定しています。

保護者駐車場は、校庭になります。くれぐれも校庭南側道路には、駐車しないようお願いいたします。