金谷川小学校日誌

Blog

昼 たこ、凧、あがれ!

 1年生の生活科です。今日は、手作りした凧で、「たこあげ」をしました。

「ちゃんとできるかな。」と言いながら、校庭に出ると一目散に走り出す子どもたち。

元気いっぱいです。

外は春のように暖かく、走り回る子どもたちは汗をかくほど。

最後に、先生と一緒に記念撮影。

かっこいい凧と、かわいい1年生たちです。 

昼 野球しようぜ!1年生

 今日のお昼休み時間の様子です。

「野球しようぜ!」

1年生の子どもたちです。

 大谷翔平さんからプレゼントしていただいたグローブを手に、みんな嬉しそうです。

【3時間目「書写」 の時間の1年生】

いっぱい勉強した後は、楽しく体を動かさないと!

 楽しいお昼休みのひと時でした。

 

 

昼 校内縄跳び記録会

 本日3時間目に、校内縄跳び記録会を実施しました。子供たちは、11月のマラソン記録会終了後から、毎日練習に励んできましたが、いよいよ本番。自分の新記録目指して、挑戦です。

 1・2・3年生持久跳びにチャレンジ:3分間

 4・5・6年生持久跳びにチャレンジ:6分間

種目跳び 

1・2・3年生の種目跳びでは、ペアになった4・5・6年生が、跳んだ回数を数えています。

 上学年の種目跳びでは、学級を前半と後半に分け、友達同士で数えました。

 6年生たちは、ペアを組んだ1年生にねぎらいの言葉をかけながら、跳んだ回数を教えていました。とっても優しい6年生です。

 【閉会式の様子:各学年代表児童による感想発表】

  体育館には、たくさんの保護者の皆様が、子供たちの応援に駆けつけてくださいました。おかげさまで、子供たちは自分の力を発揮し、たくさんのお友達が自己新記録を達成しました。本日は、誠にありがとうございました。よく頑張った子供たちに、大きな拍手を送ります。

昼 わくわく読書

 昨日7日(水)は、学校司書:古関先生の来校日。「わくわく読書・わくわく図書館」の日でした。 

 図書館イベントのお話の後、早速、本の貸し出しをしていただきました。

「何がいいかな。」「読みたい本がいろいろあって、迷っちゃうな。」

 お気に入りの本が見つかって、うれしそうです。

本を借りる列が!

 みんな、どんな本を借りたのかな。読み終わったら、ぜひ教えてくださいね。

昼 全校体育:長縄跳び

 今日の全校体育(業間休み時間)は、縦割り班での「長縄跳び」でした。

「いいね!」「上手だよ!」と声をかけながら、5・6年生たちが下級生を励ましています。

 まだ慣れていなかった1年生たちも、タイミングをみながら上手に跳べるようになってきました。今年度スローガンの「最後までチャレンジ」を実践する、素敵な子供たちです。

昼 全員安全に登校できました!

 昨日の雪の影響で、今朝は、道路が凍結していました。心配して通学路に出てみると、地域の皆様に除雪をしていただいたおかげで、子供たちが歩く歩道は凍結個所も少なく、安全に歩くことができました。また、保護者の皆様、見守り隊の皆様にも、各箇所で安全指導をしていただきました。ありがとうございました。おかげさまで、子供たちは全員、元気に登校することができました(欠席者0です)。

※ 登校班の子供たちと一緒に歩きましたが、班長さんや副班長さん達は、下級生に優しく声をかけたり、歩みをゆっくりにしたりと、全員が安全に歩けるようによく頑張っていました。素晴らしい上級生たちです。 

昼 雪の日も元気に!

 今日は、久しぶりの大雪でした。地域の皆様、保護者の皆様には、朝早くから各通学路の除雪や登校の見守りをしていただきまして、ありがとうございました。皆様のおかげで、子供たちは安全に登校することができました。

【登校前の除雪作業】

 教職員も、子供たちが登校する1時間以上前から学校周辺と校地内の除雪作業を開始しました。

【登校の様子】

【6年生によるボランティア活動】

 6年生、ありがとう!

【お昼休み時間の様子】

 子供たちは、みんなで雪遊びを楽しんでいました。

 幼稚園のお友達も、校庭でソリ滑りを楽しみました。

 お昼休みの最後に、何かを発見!

「これは何だ?」「いつの間に?」

  楽しい雪の一日でした。

学校 学校評議員会

 2月2日(金)に、第2回学校評議員会を行いました。ご多用の中、学校評議員の皆様は各教室を訪れ授業参観、また校長室では懇談会と給食試食会に参加していただきました。

【参観の様子】

〇みんなの広場:小学生新聞コーナー

〇1年生教室:生活科「昔遊びを楽しもう」

〇2年生教室:学級活動「豆まき集会」

〇3年生教室:算数科「学習のまとめをしよう」

〇4年生教室:算数科「箱の形の特徴を調べよう」

〇5年生教室:外国語「日本の四季や文化を紹介しよう」

〇6年生教室:理科「発電と電気の利用」

  学校評議員の皆様からは、「子供たちが一生懸命学習に励んでいて、うれしいですね。」、「以前と比べて自分の考えをどんどん発表していて、成長の様子が見られますね。」等の感想をいただきました。ありがとうございました。

 令和5年度の登校日も残り30日余りとなりましたが、一日一日を大切にして 、さらなる成長を促していきたいと思います。

学校 5年生:マネー教室

 昨日は5年生で「マネー教室」を行いました。講師は、福島信用金庫の方々です。松川支店長様も直接子供たちに語り掛けてくださいました。

 子供たちにとって、「お金」は知っているようで知らないことばかり。講師の先生方のお話に頷きながら、熱心にメモを取っていました(新聞出前講座で学んだことが生かされていました)。

 一番盛り上がったのは、「1万円札を数えるところ」。子供たちの中には、手際よく数える子もいて、講師の先生方も驚いた様子でした。また、終盤では、子供たちからたくさん質問が出ましたが、一つ一つ丁寧にお答えいただきました。この度は、ご多用の中、子供たちのために興味の高まるお話をいただきまして、ありがとうございました。 

昼 車いすバスケットボール:5・6年生総合的な学習の時間

 5・6年生は、総合的な学習の時間に様々な人とかかわる学習を続けています。今日は、福島県企画調整部文化スポーツ局スポーツ課の方々のご協力により、車椅子バスケットボールを体験させていただきました。

 講師の先生方は、「福島アース」の皆さんです。所属は様々ですが、福島県内でも一緒に活動されていらっしゃるそうです。

 車いすバスケットボールの特徴やゲームのルールを教えていただいた後は、さっそく実践です。

「初めて乗るよ。」「ドキドキするなあ。」

「両手でタイヤを押してごらん。」「進んだ!」「回れるよ!」

「もう、すいすい走れるよ。」

【鬼ごっこに挑戦】

【車いすバスケットボールに挑戦】 

 

 【質問コーナー】

 

 

「車椅子バスケットボールを体験させていただき、ありがとうございました。楽しかったし、たくさんのことを考えることができました。」

【おまけ】

5・6年生の学習が終わった後、講師の先生方が外に出てみると・・・・・。

 2年生の子供たちが集まってきました。

  バスケットボールや競技用車いすに触れせていただきました。優しくお話していただき、2年生たちはとても喜んでいました。ありがとうございました。

 

昼 校庭が使えなくても

 今週はお天気の影響で校庭の状態が悪く、思いっきり外遊びを楽しめませんでした。しかし、子供たちは、様々な工夫をしながら、長い休み時間(業間、お昼休み)を楽しんでいました。

【体育館で】 

【赤レンガで】

 【みんなの広場で】

 

 しかも昨日は、素敵なピアノの音色が響いていました。 

 

 

 心が和む、素敵なひと時でした。 

昼 交流授業、楽しかったよ!

 今日は、1年生と5年生が、松川小学校と下川崎小学校のお友達と一緒に学習しました。1年生は生活科「昔遊びを楽しもう」、5年生は外国語科と音楽科の合同授業です。

【出発:行ってまいります!】

 【松川小学校に到着】

「楽しみだな。」

「何だかドキドキしてきたよ。」「大丈夫だよ。いつも通り楽しくやろう。」

【5年生:外国語科】

 松川小学校の5年生と一緒に、外国語科の学習です。一度勉強してきた小単元ということもあり、リラックスして学習に取り組めました。

「バッチリです!」

【1年生:生活科「昔遊びを楽しもう」】

 松川小学校の体育館で、下川崎小学校と松川小学校の1年生とともに、体験活動を行いました。講師は、「まつかわ民話会」の皆様です。松川学習センターの先生方のご支援もあり、みんなで昔遊びを楽しむことができました。

  

 帰校したのは、11時30分ごろでした。3校一緒に、たっぷり学習活動を行ってきた子供たちは、大満足な様子。最初の不安だった気持ちはどこかへ吹き飛んだようで、「楽しかったー!」「また一緒に勉強したい。」と、感想を言い合っていました。素敵な子供たちです! 

学校 全校集会:環境ポスターと標語コンクール入賞者表彰

 今日の全校集会は、「環境ポスターと標語コンクール入賞者表彰」でした。お足元の悪い中にもかかわらず、関谷・浅川環境保全組合の方々はにこやかな笑顔で来校され、子供たちに直接、賞品を授与していただきました。ありがとうございました。

 さらに、次のようなリーフレットを、子供たち全員にプレゼントしてくださいました。 

 

  入賞した皆さん、おめでとうございます!令和6年度は、募集対象をさらに広げてくださるそうです。とても楽しみです。

昼 かみざらコロコロ:1年生図画工作科

 1年生の午前中の様子です。

【1年生教室前掲示板】

  教室からは、子供たちの楽しそうな声が・・・・。 

  図画工作科の授業中でした。紙皿などの材料を使って、工夫しながらコロコロ転がるおもちゃを作っていました。

 「もっとイメージに合う材料はないかな。」

 「出来上がり!」

 「ちゃんと転がるかな。」「一緒にやろう。」

 

 

 手で転がすだけでなく、あおいで風を送って転がしたり、坂を作って転がしたりと、遊び方もどんどん工夫していく子供たち。さすが、「もうすぐ2年生」の1年生たちです。 

昼 キャッチボール!

 「野球しようぜ!」

 大谷翔平選手の呼びかけに、まずはキャッチボールを楽しんでいます。

  子供たちからは、たくさんの笑顔が見られています。ボールのキャッチボールはもちろん、心のキャッチボールも楽しんでいる子供たちです。

朝 新聞出前講座:5年生

 今日は、福島民報新聞社 坪井 法彦 様を講師にお招きし、新聞出前講座を実施しました。5年生は、社会科で報道の学習を続けてきたところですが、坪井先生から「これから社会に出るために大切なこと」についても教えていただき、更に学びが深まりました。ありがとうございました。

 【子供たちのノートから】

 

 

朝 薬物乱用防止教室:6年生

 今日は、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。講師は、学校薬剤師の石井 健介 先生です。

 まずはじめに、子供たちは「自分と薬」の関わりについて、今までの生活経験を振り返りながら考えました。

 病院などで処方されたお薬を正しく飲むことの大切さについて、教えていただきました。

 次は、違法薬物についてのお話です。難しい内容ですが、石井先生に分かりやすく教えていただきました。

 では、どうすれば「薬物乱用を防止できるのか」、「薬物をすすめられたとき、どうやって断ればよいのか」

について、グループで意見を出し合いました。

子供たちから、どんどんと良いアイディアが出されました。

 石井先生から、「視野が広くて、柔軟性のある考え方ですね。」とたくさん褒められた子供たち。

 最後のまとめです↓

 子供たちは、今日学んだことをしっかりと心に刻んことでしょう。「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ!」

朝 睡眠時間は、足りているかな?

 今週月曜日から、発育測定が始まっています。4か月ぶりの発育測定。子供たちは、「どのくらい大きくなったかな。」と、とても楽しみにしていました。

 計測の後は、養護教諭から、恒例の特別講義です。今回のテーマは、「眠っている間の体は、大忙し!」

子供たちは、真剣に話を聞いています。

「眠っている間は、体は動いていないのかな?」「心臓は、動いているよ。」

「私たちが眠っている間、体はたくさんのお仕事をしているのです。」

 眠っている間の体はどんなお仕事をしているのか、みんなでクイズ形式で考えていきました。

答えは、こちらです↓

 これ以外にも、まだまだあるそうです。

 こんなにたくさんのお仕事をしている体ですが、しっかり働くためには、眠っている時間をしっかり確保することが大切です。 それには、小学生なら「午後8時から9時」の間に就寝するのが理想的です。

  また、遅くまで起きていたり、就寝直前までデジタル機器を見ていたりすると、「眠っている間の体の仕事を邪魔すること」にもなるそうです。

 「ぐっすり眠ることが、自分たちの体の成長に欠かせない」ということに、子供たちは納得できたようです。

【保健室内掲示板より】 

 

 

 

 

朝 ありがとう!大谷 翔平選手

 本日、金谷川小学校にも、メジャーリーガー 大谷 翔平 選手より寄贈されたグローブが、届きました。

 

 子供たちに紹介すると、大喜び!大歓声があがりました。

 

 

 少しでも早く子供たちにお知らせしたいと、一斉下校時に紹介し、一人一人が間近で見て触れて帰りました。来週からは、「野球しようぜ!」のお言葉通り、体育の授業、全校体育の時間、クラブ活動等で、たっぷり使って楽しんでいきたいと思います。

 大谷 翔平 選手、ありがとうございました。

朝 元気いっぱい:お昼休みの様子から

 朝の寒さから一転。日差しが気持ちいい、お昼休み時間を迎えました。

 校舎南の赤レンガでは、縄跳びの難しい技に挑戦する3年生の姿が!

 長縄跳びで楽しそうに遊んでいる子供たちも。

1年生は、先生と一緒に長縄跳びに挑戦です。

 体を動かすのが大好きな、金谷川小学校の子供たちです。

朝 朝のキラキラ タイム:1年生読み聞かせ

 金曜日のキラキラタイムの様子です。今朝の1年生は、絵本の「読み聞かせ」です。読み聞かせボランティアの加藤 様と新年のごあいさつをした後、早速、絵本を読んでいただきました。

 

 

 1冊目は、いろいろなお雑煮が出てくるお話。子供たちからは、「家で食べたお雑煮」や「お雑煮に入っているお餅の形」について話が出る等、本の感想を交えながら話題が広がりました。お正月を過ごした子供たちだけあって、本への興味が高まりました。

 2冊目はウクライナの民話「てぶくろ」、3冊目は「ゆきのひ」という絵本でした。いつも、季節に応じて、1年生の子供たちが興味・関心をもてる絵本を選んでくださる加藤 様。今日も寒い中、朝早くから本の読み聞かせをしていただきまして、ありがとうございました。おかげで、子供たちの心は、ぽかぽかに温まりました。3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。 

昼 鼓笛の練習が始まっています!

 3学期に入り3日目。子供たちは、元気いっぱいです。

特に鼓笛練習では、来年度のメインパートを担う4・5年生が、お昼休み時間に自主練をしていました。

 誰に言われなくて、自分から頑張る子供たち。さすが、金谷川小学校の子供たちです。

昼 「かいけつゾロリ」から、メッセージが!

 金谷川小学校の子供たちに向けて、「かいけつゾロリ」からメッセージが届きました

 書いてくださったのは、子供たちが大好きな「かいけつゾロリ」シリーズの作者:原 ゆたか 先生です。

 金谷川小学校の子供たちのために、メッセージとイラスト付きのサインをプレゼントしていただきました。原 ゆたか先生、ありがとうございました!

  第3学期の始業式で紹介すると、子供たちはとても喜んでいました。今日は、校長室前廊下に展示していますが、明日からは各教室毎に回覧します。

   休み時間になると、子供たちが集まってきました。

 「ありがとうございました。」     

 

本は友達! 

昼 第3学期、元気にスタート!

 いよいよ、今日から第3学期が始まりました。

【地域の方々に見守られながら、登校する子供たち

 子供たちは、元気に登校することができました。教室では、先生方からのメッセージが・・・。子供たちから、にっこり笑顔がこぼれました。

 

 

 【第3学期始業式】

  全員で新年のあいさつをした後、2024年も「自分も、友達も、全員が輝く」年にしていくことを確認しあいました。

 【子供たちの様子】

授業中

休み時間

給食の時間

 さあ、みんなで力を合わせて、楽しい3学期にしていきましょう! 

昼 3学期、皆さんに会えるのを楽しみにしています!

 金谷川小学校の皆さん、お元気ですか?来週9日(火)が始業式ですね。早く、皆さんに会いたいなあ。

教室も、

  

( ↑これらの飾りは、どの教室にあるかな?)

校庭の遊具も、

校舎も、

花々も、

通学路も、皆さんを待っています。

「チーム金谷川」全員が、皆さんに会えるのを楽しみにしています。第3学期、元気にキラキラの笑顔で会いましょう!

学校 第2学期終業式

 いよいよ第2学期最終日。寒い朝でしたが、子供たちは元気いっぱい登校することができました。

【表彰:賞状伝達】

☆校内マラソン記録会

☆第67回JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞

☆第56回お母さんありがとう作文コンクール 入選 

☆第56回松川子供球技大会 ミニバスケット 準優勝 金谷川チーム

 

【第2学期終業式】

 校長からは、2学期「子供たちの笑顔が輝いていたこと」「一人一人がよく頑張ったこと」等、運動や学習、生活面での子供たちの成長について話しました。また、冬休みも自分の目標を達成できるよう励ましました。それには、健康・安全に過ごすことが一番大切です。交通事故防止など、命を守ることについても、お話ししました。 

 〇作文発表 

  2学期一番心に残っていること、冬休み中に頑張りたいこと等、堂々と発表することができました。

 それでは皆さん、2024年1月の第3学期始業式、元気に笑顔でお会いしましょう! 

昼 5年生:社会科

 5年生では、学習したことをもとに「社会科カルタ」作りをしました。

 すると、子供たちから「2年生の頃にも生活科でカルタ作りをしましたよ。」との声が。教室内で以前作ったカルタを発見した子供たちは、早速やってみることにしました。

「なつかしいね。」、「こんなことを考えてたんだね。」と言いながらも、カルタ取りに熱が入る子供たち。

 自分たちの成長を実感する子供たち。 

 素敵な5年生です。

  松川地区青少年健全育成推進会では、毎年「松川カルタ」かるた取り大会を実施しているそうです。今回4年振りに開催されるとのお手紙が届きました。

【松川カルタ】

⭐️福島市立松陵中学校生徒会作成

 参加者募集中とのこと。皆さん、参加してみませんか?

昼 3年生:楽しいよ、外国語活動〜EAAの先生と一緒に

 18日(月)は、 EAA大坂先生の授業日でした。今年最後の授業ということで、今まで学習したことを生かしながら、クリスマスツリーカードを作りました。大坂先生が英語で話した形をクリスマスオーナメントに見立てて、書き込んでいきます。

【真剣な表情の子供たち】

 大坂先生が英語で何と話しているのかを、聞き取っています。

 三角かな、四角かな?それとも丸かな?しっかりと聞き取って、書いていました。さすがですね。

 素敵なクリスマスツリーカードが出来上がりました。

  今度は、一人一人が大坂先生と英語でお話をする時間です。みんな積極的です。

頑張っている子供たちに、先生からクリスマスオーナメントのプレゼント!

「きれいなクリスマスオーナメントだね。」「どこに飾ろうかな。」

  今回の授業も、とっても楽しい時間になりました。次回の大坂先生の授業は、新年、冬休み明けです。英語ともっと仲良しになれそうですね。

学校 書き初めチャレンジ5年生

 18日(月)に行いました「5年生の書き初めチャレンジ」をご紹介します。講師は、まつかわ幼稚園長の遠藤嘉人先生です。

一文字ずつポイントを教えていただき、お手本に書き込んでいきました。

 

お手本を見ながら、丁寧に書いています。

 子供たちは見事に書き上げました。一人一人の良いところを講師の嘉人先生からお話しいただきました。

 子供たちは、冬休み中に書き初め展の清書をします。今回学んだことを生かし、伸び伸びと書いてほしいと思います。皆さんの頑張りを応援しています。

キラキラ みんなうれしいクリスマス献立(給食)

 今日の給食は、子供たちが楽しみにしていた「クリスマス献立」。初めての1年生は、この笑顔です!ミネストローネには、お星様が入っていました。

⭐️クリスマス献立:タンドリーチキン、クリスマスサラダ、冬のミネストローネ、クリスマスケーキ(チョコレート又はイチゴクリーム)、米粉パン、牛乳

1年生みんなで記念撮影

2年生も、

3年生も、

4年生も、

5年生も、

6年生も、

 64名全員で、おいしくいただきました。南部給食センターの皆様、ありがとうございました。ごちそうさまでした。お陰で、2学期も最後まで頑張れそうです❗️ 

朝 4年生:総合「リンゴジャムづくり」

 今日は、リンゴ栽培でご指導いただいている尾形様、JAふくしま未来様を講師の先生としてお迎えし、リンゴジャム作りを行いました。

「尾形さん、今日もどうぞよろしくお願いします。」

 まずは、りんごをきれいに洗い、丁寧に皮を剥きました。

 包丁を使って、慎重に切っています。

 お鍋にリンゴとお水、レモン果汁少々を入れ、火にかけます。強火で煮て、水分を飛ばしていきます。 

  途中でアクを取り、お砂糖を入れ、しゃもじで焦げないようにかき混ぜています。艶が出てきたら、完成です。

 とってもおいしそうです。りんごジャムをクラッカーにのせて、みんなで味わいます。

 「いただきます。」「とってもおいしいね。」

 「最高だ!」

  とってもおいしく出来上がりました。

 校長室と職員室でも、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

※2種類のリンゴジャム:「ふじ」と「金星」

「私たちが作ったリンゴジャムです。どうぞ。」「ありがとう。いただきます。」

 子供たちは、春からの見学、受粉や摘果、収穫などの体験活動を通して、リンゴを栽培するためにたくさんの工夫やご苦労があることを知りました。そして、そんな大変な中、自分たちのために時間を作っていただき、様々なことを教えていただいた尾形様の素晴らしさ、優しさに、子供たちは感動していました。

「尾形さん、ありがとうございました!」〜子供たちから、感謝のメッセージ〜

 本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 

学校 12月保健室掲示板:保健体育委員会の実験経過報告

 12月1日に掲載した「保健体育委員会の手洗い実験」についての、経過報告です。その後の食パンは、どうなったでしょうか。

【4日目】

 「②校庭で遊んだ後、そのままの手で触った食パン」にはたくさんの砂が付いていますが、大きな変化はありません。「④水だけで洗った食パン」は、少し色の変化が見られました。

 【10日目】

 ②と④には、カビが生じているのがわかります。④は2色(青とオレンジ)が確認できます。①と③は、特に変化は見られません。

【15日目】

 ①以外は、全部カビが見られます。特に多いのは、②と④です。③は少なめですが、⑤にも見られます。

【18日目】

 全てにカビが生じています。一番ひどいのは、②でした。

 以上の結果から、保健体育委員会の子供たちは、次のようにまとめました。

◻︎手を洗わないのはもちろん、水だけでの手洗いでは、バイ菌を退治することはできない。 

◻︎石けんで洗っても、バイ菌は増えている。

◻︎「石けん」を使って、こまめに手洗いをすることが大切。

 もうすぐ、冬休みです。これからも元気に過ごせるよう「健康管理と交通安全」に留意していきましょう。

学校 3年生、6年生:書き初めチャレンジ②

 4年生に引き続き、3・6年生でも書き初めの練習を行いました。講師は、まつかわ幼稚園長の遠藤嘉人先生です。

【3年生】

 3年生にとって、初めての条幅紙での書き初めです。文字の形に気を付けながら、一筆毎に丁寧に書きます。

 条幅紙を折って、書きやすくしました。

 いきなり筆をおろすのではなく、まず、指で確かめます。

 子供たちの緊張が伝わってきます。

頑張って書き上げました。

 

【6年生】

 6年生は、今年で4回目。落ち着いた様子です。

ご指導いただいたことをもとに、一画一画丁寧に書いていました。さすが、6年生です。

学校 朝の鼓笛練習

 今日は、とても寒い朝でした。初めて、雪が積もりました。

 そんな中でも、子供たちは元気に登校。全員登校のうれしい月曜日となりました。さて、朝のキラキラタイムの子供たちはというと・・・・、上学年は鼓笛の練習を始めていました。

 担当教員指導のもと、パート毎に6年生が丁寧に教えていました。来年3月の鼓笛移杖式に向けて、子供たちは頑張っています。  

朝 昼休み:お日様が気持ちいい!

 今日も、ポカポカのいいお天気。子供たちは元気に外で遊んでいました。縄跳びや、ハートサポートの先生と一緒に鬼ごっこ、サッカーやタッチ鬼等、みんな楽しそうです。

 外遊びができるようなお天気が続くといいですね。

昼 5・6年生:出前授業「防災教室」

 今日は、5・6年生を対象にした出前授業「防災教室」を実施しました。講師の先生方は、福島市危機管理室の皆様です。

【怪我をしてしまった人を安全に運ぶには?】

 避難所に避難所にある毛布を使って、担架を作ります。安全に、慎重に運びます。

【防災非常食体験】

 避難する時に大切なことについて教えていただいた後、アルファ米を使ったおにぎりを試食させていただきました。

  

 

 思っていたよりおいしくて、子供たちから「もっと食べたい!」という声が上がるほどでした。

【非常食ご飯のパッケージ】

 保存期間は5年間だそうです。ローリングストックとして、「ご家庭に備えてはいかがでしょう。」とのお話もいただきました。

 1年後、2年後の子供たちは、救助される側から救助する側へと成長していきます。きっと、今日の学びを生かしてくれることでしょう。

朝 1年生:国語科「おとうとねずみ チロ」

 1年生の国語科では、「おとうとねずみ チロ」の学習をしています。昨日は、校長室まで子供たちの元気な声が聞こえてきました。

「ぼくは、チロだよ。しましまのチョッキ、ありがとう。」「あ・り・が・と・う。」

子供たちは、主人公のチロになりきって音読しています。

 

  しっかり読んで、自分の考えを表現する子供たち。成長の様子が感じられる授業でした。

学校 午前中の授業から

 今日の午前中の授業の様子です。

【2年生:生活科】

 福島大学の学生さんが、授業見学に来校しました。

【4年生:理科】

今日は、再実験の日だったとのこと。しっかり課題を追究している4年生です。

【5年生:社会科】

 自分の生活と関連付けながら、考えています。

【6年生:社会科】

 本時のまとめの後、みんなで学習を振り返っていました。

 どの教室でも、子供は真剣に学習に取り組んでいました。

学校 3・4年生:ネット型ゲーム「キャッチソフトバレーボール」

 12日(火)、3・4年生体育の授業の様子です。 ネット型ゲーム「キャッチソフトバレーボール」の学習です。

【今日は、どんなことに気をつけたらいいかな?】

 前時の授業動画を見ながら話し合い、本時のめあてを決めました。

「今日は、トスとアタックを頑張るぞ!」

 「さあ、行くよ。」

⭐️本当は、動画でお見せしたいところですが、この写真はスクリーンショットです。トスもアタックも、大成功でした。 

チームごとに動画を撮り、自分たちで改善点を見つけています。 

 子供たちは、先生のアドバイスを聞きながら、自分たちでよく考え、動き方を工夫することができました。

もちろん、後片付けも、みんなで力を合わせ最後で行うことができました。

 素晴らしい子供たちです。 

学校 5・6年生:出前授業「健康教室」

 12日(火)には、5・6年生を対象とした出前授業「健康教室」を実施しました。講師の先生は、全国健康保険協会福島支部の方々です。

【皆さんは、健康ですか?】

 保健師の先生から、福島県民が抱える健康の課題についてお話いただきました。

福島の人の健康度を全国と比べると・・・・「ワースト⭕️位という項目が多いです。」とのこと。「心筋梗塞ワースト1位」「喫煙率ワースト2位」とのお話に、子供たちも驚いた様子。

 生活習慣を改善していない人の血管はというと、、、「このように、コレステロールが血管に詰まって、血管自体も硬くなってしまいます。」とのこと。

子供たちは、実際に血管の模型を触らせていただきました。

 子供の頃からの食生活やよりよい生活習慣づくりが、健康な体を作るためにとても大切であることを学びました。

睡眠も、とても大切です。

普段何気なく飲んでいる清涼飲料水にも、たくさんの砂糖が含まれていることが分かりました。

これからの生活習慣改善について考えた子供たちは、自分の目標を伝え合いました。

 さらに、「ご家族の皆さんにも、今日学習した『塩分を控える』『砂糖の摂取に気をつける』『バランスの良い食事をする』『運動をする』『十分な睡眠をとる』などを伝えてください。」とのお話もありました。

 今までも、家庭科や保健体育、食育の授業などで学習してきましたが、具体的な数字と模型を見ながら専門の講師の先生からお話を聞いたことで、子供たちは「健康を守るために、いかに生活習慣が大切なのか」を実感することができました。 

学校 4年生:「書き初め」チャレンジ!

 昨日学校に、「書き初め」展用品一式が届きました。そして、いよいよ今日から、練習が始まりました。講師としてご指導いただくのは、まつかわ幼稚園長の遠藤嘉人先生です。

 4年生の子供たちは、昨年に引き続き2回目です。文字のバランス、筆の使い方等に気をつけながら、一文字ずづ丁寧に書いていきました。

 

 今年は今日が初めてでしたが、全員立派に書きあげることができました。嘉人先生、ご多用の中、子供たちのためにご指導いただきまして、ありがとうございました。これからも練習を頑張ります。

学校 卒業アルバム:写真撮影風景

 6年生の卒業アルバム作りが進んでいます。今日は、授業や委員会活動の写真撮影がありました。

 

  カメラマンさんには、いつも温かく子供たちに接していただいています。おかげで子供たちも、自然な表情です。

学校 ALT ジェシー先生と一緒に

 5年生の外国語の授業の様子です。今日は、ALTジェシー先生と一緒に地域のおすすめを紹介する学習をしました。

 まず最初は、ジェシー先生からです。ご自身が訪れた日本各地のお気に入りの場所を紹介してくださいました。

 子供たちは、福島市や福島県の素敵な場所を紹介しました。鶴ヶ城や大内宿・・・・、福島市の桃!(果樹園)との声も。子供たちの「大好き、ふくしま」が詰まった授業でした。ジェシー先生、いつも楽しい授業をありがとうございます。

学校 長縄チャレンジ

 今年も、子供たちの長縄チャレンジが始まっています。昨年度、福島県第1位を獲得した学級があったことから、子供たちの練習にも熱が入ります。

【3年生】

【2年生】

 10月の頃と比べると、ぐんとスピードがアップし、子供たちの成長がうかがえます。頑張っている子供たちを、これからも一緒に応援していきましょう。

学校 4・5・6年生:人権教室

 今日は、4・5・6年それぞれの教室で「人権教室」を実施しました。6名の法務省人権擁護員の方々をお迎えし、授業をしていただきました。

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 子供たちは、DVD等を視聴することを通して自分自身を振り返り、「いじめをなくすために、私たちにできることは何か」「いじめの傍観者にならず、解決のために行動するためにはどうすればよいか」について、真剣に考えることができました。お互いに思いやり、気持ちよく生活することができるよう、子供たち自身で考える力を養います。 

学校 2年生:音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」

 2年生音楽科〜友達とリズム遊びをすることにより、身近な楽器の音の特徴や面白さに気付く授業です。

楽器を使って、おしゃべりをしています。

 「リズムが気持ちいいから、きっと楽しいお話をしているんじゃないかな。」と子供たち。

 子供たちは、楽器の音色を聞き分けながら、友達の発表に集中しています。

 子供たちは、楽器の音の大きさやリズムから、色々な気分を表現していました。「楽しい時は、、、、」「ちょっと寂しい感じにする時は、、、 」など、演奏の仕方を工夫しながら表現する子供たち。この次は、どんな音色を響かせるのでしょうか。

学校 3年生理科の授業〜明かりはつくでしょうか?

 3年生、理科の授業の様子です。

 「豆電球の明かりは、つくでしょうか?」子供たちが考えた、「豆電球は光るのかクイズ」です。

 単元名「電気で明かりをつけよう」の学習を進めてきた子供たちから、自分で考えたつなぎ方で果たして明かりはつくのかどうかと、友達に問いを投げかけています。

 「いい問題ですね。」と、先生。問題を出したお友達に、実験の結果を聞きながら、解説をしていました。

 子供たちも納得の答え。わくわくサイエンス。理科の大好きな子供たちが育っています。

 

学校 1年生:生活科「幼稚園のお友達と一緒に」

 今日は、まつかわ幼稚園のお友達が遊びに来てくれました。1年生の子供たちは、自分たちが作った「秋のおもちゃ」を紹介して一緒に遊んだり、1年生の教室で「どんなお勉強をするのか」を優しく教えたりしました。

【こんなお勉強をしているよ】

  一生懸命準備してきた1年生。幼稚園のお友達に喜んでもらえて、とても嬉しそうでした。頼もしい、お兄さん、お姉さんの表情を見せてくれました。