青木小学校 学校日誌

Blog

陸上指導してもらいました!

9月12日、13日に福大TCの菊田先生を講師に招き、陸上指導をしていただきました。

初日は、体つくりを中心にいろいろな動きを教えていただきました。

2日目は、陸上の種目の基礎から、練習メニューについて詳しく教えていただきました。

90分の指導でしたが子どもたちは楽しそうに一生懸命活動していました。

菊田先生、お忙しい仲でのご指導ありがとうございました。

 

新しいALTの先生が来ました!

今日から、新しいALT(外国語を教える外国人講師)の先生が来ました。

3年生から6年生の授業で自己紹介をしていただきました。出身地の話、家族、ペットの話など

写真を使って詳しく教えていただきました。

また、昼休みには子どもたちと一緒にドッジボールをして遊んでくれました。

やさしく面白い先生で初日から大人気でした。

  

防災教室(シェイクアウトふくしま)・避難訓練・引き渡し訓練実施

9月6日(木)、福島市の危機管理室の人を講師に防災教室を行いました。

北海道の地震にもふれながら、地震が起きたときにはどんな行動をとることが大切か、

教えていただきました。

シェイクアウト(地震防災の言葉)①まず低く②頭を守り③動かない)

①まず低く・・・しゃがんで姿勢を低くする

②頭を守り・・・机やテーブルの下にもぐりこんで頭を守る(机が近くにない場合はクッションなどで頭を守る)

③動かない・・・じっと動かず揺れがおさまるのを待つ(あわてて飛び出さない)

など具体的に教えていただきました。それをもとに、地震想定の避難訓練を行い、最後に

保護者に協力していただき、引き渡し訓練を実施しました。校舎前を一方通行にし引き渡しを行ったところ

15分で確実に引き渡すことができました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

  

飯野町連P球技大会 祝ソフトボール優勝

9月2日(日)飯野小学校にて、飯野町連合PTA親善球技大会が行われました。

バレーボールでは、ニコちゃんマークを背番号にした新しいユニフォームでがんばりました。

とてもいい雰囲気のなか、全員が一つになって善戦しましたが一歩及びませんでした。

ソフトボールは、1回戦で9連覇中の相手に見事に勝利を収めました。

決勝では、1点を争う好ゲームになりましたが、195cmの立派な体のお父さんが、

メジャー級の推定飛距離90mの特大ホームランでサヨナラ勝ちを収め優勝しました。

選手の皆さん、応援してくださった皆さんお疲れ様でした。

                                           

 

 

校内水泳記録会実施しました

本日30日2校時目、全校生で水泳記録会を行いました。

晴れの天気で気温28度、水温26度と好条件の下の記録会になりました。

昨日までの雨で練習が足りなかったのですが、全員が自己ベストを目指して

がんばりました。保護者の応援も力になり、いつも以上の力を発揮していました。

このがんばりを、今後の生活に生かしてほしいと思います。

   

第2学期始まりました

いよいよ2学期が始まりました。始業式では、校長先生から83日間になる2学期は

「挑戦する学期にしましょう」とありました。

次に、2・4・6年生代表の3人が、夏休みの思い出と2学期にがんばることの発表を上手に行いました。

久しぶりの校歌もきれいな歌声で歌うことができました。

式の後、7月24日に行われた福島市小学校体育大会水泳競技大会Aブロックの50m自由形で1位になった本田君に賞状とメダルを授与しました。

  

奉仕作業・資源回収お世話になりました。

朝早くからの奉仕作業、資源回収ありがとうございました。

校庭は、除染土の搬出作業があるので、半分の除草作業となりましたが

短時間できれいになりました。

また、資源回収ではトラックいっぱいになるほどの資源物を回収することができました。

ご協力ありがとうございました。(児童の皆さんもありがとうございました。)

 

工事のお知らせ

2つの工事のお知らせです。

①校庭に埋めてあった「除染土の搬出作業」

校庭に囲いをし、これから掘り起こして、除染土を撤去します。

期間は9月第1週目までになっています。学校東側の通路が工事車両の出入り口となるために

当分の間、危険が予想されますので、学校においでの際は西側の道路をご利用くださるようお願いいたします。

②学校東側の道路の水道工事(下記に地図を掲載)福島市の水道局から学校東側の道路で水道工事を行うという連絡が入りました。

「下箱屋」「仲箱屋」「才ノ神」「神才ノ内」付近での工事となります。

期間は7月下旬から11月下旬となっています。

「才ノ神」「神才ノ内」付近では歩道も工事箇所になっていますので

子どもたちの歩行の際は十分に気をつけていただきますようよろしくお願いいたします。

あづまっぺ!ホコ天で鼓笛パレード参加

本日、第40回UFOショッピングストリート「あづまっぺ!ホコ天」イベントで

鼓笛の演奏をしてきました。久しぶりの演奏でしたが、今までの練習をすぐ思い出し

立派な演奏をすることができました。暑い中でしたが集中してがんばっていました。

 

 

 

学校プール指導(開放)初日

本日、夏休みに入って初めてのプール指導(開放)を行いました。

気温32℃、水温30℃と子どもたちにとっては快適な環境での

プール指導(開放)になりました。全校生37名中28名が元気に泳いでいました。

25m泳ぐために何度も泳ぐ子、ふし浮きを練習する子、50m以上長く泳ぐ子と

それぞれの目標に向けがんばっていました。

保護者の方々のご協力の下、初日を無事に終えることができました。ありがとうございました。

無事、1学期終了しました

入学式・始業式から始まり、鼓笛パレードや運動会、合同宿泊学習・遠足などさまざまな行事を経て、

1学期終業式を迎えることができました。

まさかの7月にはいってからのインフルエンザ流行により、今日を無事に終えられるか心配していましたが

本日は全員そろっての終業式になり安心しました。

2校時目には、1学期お世話になった教室や下駄箱を一生懸命きれいにしていました。

終業式では、はじめに校長先生が、「①自分の命は自分で守ること②元気に生活すること③手伝いをすること」の3つの約束ごとを話されました。

次に、1学期の思い出と夏休みの目標では、1・3・5年生代表児童がそれぞれの反省と夏休みにがんばりたいことを上手に発表していました。

最後に、生徒指導の先生から、規則正しい生活をすることや勉強や読書をがんばること、事故にあわないように気をつけることのお話を聞きました。

それぞれが充実した夏休みになるように祈っています。

 

人権擁護委員さんによる出前教室

本日2校時目に、人権擁護委員の方3名によるいじめ防止出前教室を行いました。

1~3年生が対象で、金太郎のビデオを見ながら、いじめについて学習しました。

そのビデオでは、「いじめをする人は心が弱い」「いじめは、じめじめかっこ悪い」

「親切をすると気持ちがよい」など、いじめにつながる行動や日ごろやってほしいことについて教えていました。

ビデオの後には、人権擁護委員の方から、いじめをしないために必要なことについて、

子どもたちと確認しながらお話いただきました。子どもたちから、たくさん意見も出て、とてもよいいじめ出前教室になりました。

講師の皆さん、暑い中大変ありがとうございました。

 

 

授業参観とAED講習会お世話になりました

お忙しい中、授業参観、AED講習会、学級懇談会お世話になりました。

1年生は、音楽の授業で、リズムを打ちながら、歌ったり動いたり楽しそうに活動していました。

2~5年生は暑中お見舞いのはがき作成をしました。2・3年生は保護者の方と一緒に作っていました。

4・5年生は、はがきに書く内容を話し合いながら、工夫した文章にしようとがんばっていました。

6年生は、1学期の外国語学習のまとめをしました。黒板に掲示したカードを参考にプリントにまとめて

英語を話していました。

参観後、南消防署の方を講師に招きAED講習会を行いました。

とてもわかりやすく教えていただき、心肺蘇生法とAEDの使い方を学ぶことができました。

講師の先生、参加していただいた保護者の方々ありがとうございました。

一足早い七夕集会

本日、業間の休み時間に七夕集会を行いました。

各学年の代表の願い事の発表がありました。

その中には、「お母さんみたいな頼れる看護師になりたい」や「歴史に名前が残りますように」

「毎日笑顔で楽しく過ごせますように」「鍵盤ハーモニカが上手になりますように」などがありました。

努力をしてかなえてほしいと思いました。

職場体験終了!

本日で職場体験が終了しました。

本校卒業生の男女2名が子どもたちと5日間有意義な時間を過ごしました。

給食を一緒に食べたり、休み時間には大勢でドッジボールをしたりして

楽しんでいました。もちろん授業でも、やさしく問題のとき方を教えたり、

丸つけをしてくれたりしていました。プールにも入り泳ぎ方を教えてくれました。

子どもたちもとてもうれしかったようです。中学生の皆さんありがとうございました。

これからの役に立ててほしいと思います。

遠足に行ってきました!宿泊学習中です!

6月27日(水)1~4年生は遠足に行ってきました。

あいにくの曇り空で天気を心配しながらの出発でした。

午前のムシテックワールドでは、予定していたフィールドワークが雨上がりのためにできず

ビオトープでの活動になりましたが、子どもたちは大喜びでした。

午後は福島空港を見学してきました。大きな飛行機はいませんでしたが、施設の見学や

セスナ機の飛び立つところが見られたのでよかったです。

また、5・6年生は飯野町の小学校3校合同で宿泊学習に出発しました。

今年は2泊3日会津方面での活動になります。1日目は、雄国沼のトレッキングで、休憩所までは行きましたが

天候不順のため予定を変更しての活動となりました。夜は磐梯青少年交流の家でゆっくり過ごしました。

職場体験情報

昨日から、職場体験に飯野中学校の2年生男女1名ずつ計2名が来校しています。

本日の2校時、6年生に中学校の情報を教えていただきました。

授業や行事、部活動、生徒会活動など、6年生が知りたかった情報をポスターなどにまとめてくれたり、

部活動の写真を見せてくれたりわかりやすく教えていただきました。

2人でしっかりと打ち合わせをしていたようで、すばらしいプレゼンテーションでした。

その他にも、1~6年生と一緒にプールに入り、水泳指導をしてくれています。

とても一生懸命に活動してくれて小学生も大喜びです。

 

土曜授業【プランター作り】

本日、NPO法人遊歩自然倶楽部の方々を講師に木製のプランター作りをしました。

子どもと一緒に保護者や家族も参加して、真剣ながらも親子で楽しそうにプランターを作っていました。

高学年の児童は慣れた手つきで2個3個と作っていました。

プランター作りの後には、のこぎりの使い方学習として、丸太切りを行いました。

初めは苦戦していた子どももいましたが慣れるにつれて上手にのこぎりを使い丸太を切っていました。

最後は、青木地区婦人会の皆様が作ったおいしいカレーを全員でいただきました。たくさん作ってくれたので

格別の味でたくさんお代わりする児童もいました。ありがとうございました。

青木っ子宣言

代表委員会で今年度頑張っていきたい目標を話し合い、決まった4つについて全校生で確認しました。最後には、全校生で読み上げ、頑張っていくことを誓いました。

プール開き

全校朝会でプール開きと青木っ子宣言を行いました。プール開きでは、1から6年代表1名ずつがそれぞれの目標を発表しました。

家庭科の授業実践

  6年生が家庭科の授業で掃除の仕方について学習しました。その学習を活かそうと普段の掃除では、なかなか汚れの取れない昇降口を歯ブラシやデッキブラシで磨いたり、ぬらした新聞紙を丸めてはいたりしてきれいにしてくれました。見違えるようにきれいになりました。さすが6年生です。ありがとう!

生け花体験をしました

本日、神村先生をお招きして生け花体験教室を行いました。社会科の歴史の学習の一貫として室町時代の文化に触れてからの活動でした。どの児童も講師の先生の話をよく聞いて真剣に取り組んでいました。ありがとうございました。

読み聞かせをしていただきました

今日の青木っ子タイムに、お話にゃあごの方3人が全校生に絵本を読んでくださいました。子どもたちは、絵本をじっと見つめ、お話に聴き入っていました。読み方がとても上手で絵本の世界に全員が入り込んでいました。とてもいい時間をありがとうございました。

ちまきづくりしました

本日、婦人会の方々を講師にお招きして1〜4年生がちまきづくりをしました。保護者の方も子どもと一緒に笹の葉を巻きながらもち米を詰めていきました。子どもたちには、なかなか難しい作業でしたが、婦人会の方々の手助けいただき無事作ることができました。とてもいい時間でした。ありがとうございました。

歯みがき大会実施しました

6月4日月曜日に5年生が全国小学生歯みがき大会イベントに参加しました。正しい歯の磨き方をDVDを見ながら実際に磨いたり、デンタルフロスを使ってすき間の汚れをとったりしました。鏡を見ながら全員が真剣に取り組むことができました。

プールがきれいになりました。

5月26日(土)朝の6時から保護者の協力を得てプール清掃を行いました。

たくさんの保護者の皆様が一生懸命掃除をしてくれ、隅々まできれいになりました。

ありがとうございました。早朝からのご協力感謝いたします。

なお、プール排水溝の固定もしっかり確認しました。

     

 

 

学習の成果を発表(遊for祭)

 10月28日(土)に遊for祭(学習発表会)を行いました。
 1番目は、5・6年生による「お祭り」でした。リズムにのって群読を発表したり、地域の方といっしょにお囃子を披露したりしました。
 2番目は、1・2年生が音読「けしごむくん」を発表しました。長いセリフをみんなでがんばって覚えました。
 3番目は、3・4年生による合奏「トトロメドレー」。とても息の合った演奏に、会場からは「アンコール」の声。会場のみなさんの手拍子が加わり、とても盛り上がりました。
 4番目は、5・6年生による劇「トラブル・メーカー」でした。衣装や小道具が工夫され、笑いあり、感動ありの劇となりました。
 最後は、全校生で「手のひらを太陽に」と「もみじ」の合唱を行いました。
 どの学級も、これまでの学習の成果を十分に発揮した発表となり、校長先生からは120点をいただくことができました。
             

防災教室

 県北建設事務所様のご協力を得て、5・6年生を対象に防災教室を実施しました。
 様々な自然災害から身を守るための方法について学びました。模型を使った実験もあり、児童はとても興味をもって学習に取り組みました。                                                                  
                                     

がんばった!水泳記録会

 水泳学習のまとめとして、校内水泳記録会を行いました。
 あいにくの天候の中での実施となりましたが、どの子どももめあてを達成しようと、精一杯がんばりました。結果、多くの子どもたちが自己ベスト記録を更新することができました。
 たくさんの応援、ありがとうございました。
               

2学期がスタート!

 第2学期が始まりました。
 始業式では、校長先生から
「自分のめあてに向かってがんばることが、『夢』につながっていきます。青木小のみなさんは、めあてに向かっていっしょにがんばる仲間として、喜びも悲しみもわかり合える人になってほしいと思います。2学期の終業式は、みんなでがんばったことをたたえ合うことができる時間になることを願っています。」
というお話がありました。
 2学期も、みんなでがんばります!

見守り隊 感謝の会

3月8日(水)見守り隊のみなさんをお招きし、感謝の会を行いま 

した。お世話になっている長寿会の伊藤会長さんをはじめ6名、

青少年センターの補導員さん2名に参加していただきました。6年生

のTくんが児童代表でお礼の言葉を述べ、「ビリーブ」の合唱 

と鼓笛演奏を聞いていただき、感謝のメダルをさし上げました。




卒業記念植樹

3月7日(火)、6年生が卒業記念植樹を行いました。NPO遊歩自然倶楽部の佐藤壽男さんら4名の方々にご協力をいただき、体育館前の土手にさくらの苗木を植えました。みんなで穴を掘り、バケツ一杯の水を入れ、肥料を加え、土を入れてよくかき混ぜました。苗木が穴の中央にくるように立て、まわりに土をいれ、踏み固めました。両わきに支柱を打ち込み、そこに横木を結わえ、苗木がふらふらしないようにひもでおさえました。立派な看板を立てて出来上がり。みんなで記念撮影をして終了となりました。


6年生を送る会・鼓笛隊移杖式


3月1日(水)3校時めに、6年生を送る会を行いまし


た。5年生による「威風堂々」の演奏に合わせて6年生が


入場し会が始まりました。長縄跳びやバナナ鬼などを行


い、楽しい時間を過ごしました。全校合唱では、5年生の


Aさんのピアノ伴奏に合わせて「ありがとう


よなら」を歌いました。その後、みんなで心を込めて作っ


たメダル、色紙、メッセージ付きの宝箱を、6年生にプレ


ゼントしました。何とサプライズがあり、6年生からも在


校生一人一人に手作りの小物がプレゼントされました。み


んな大喜びでした。6年生を送る会に引き続き、鼓笛隊移

 杖式を行いました。まず、


6年生のSさんから5年生のMさんに、励ましの


言葉とともに式杖が手渡されました。式杖を渡されたMさん


からも力強い誓いの言葉が述べられました。この後、1年生から


5年生が、「ドラムマーチ」と「校歌」を演奏しました。これま


での練習の成果が発揮された見事な演奏でした。最後は、鼓笛隊


の演奏に合わせて6年生が退場するという演出で、とても感動的


でした。
  
    








 




合同英語授業

 

2月22日(水)、飯野小・大久保小・青木小の6年生が飯野中学校に集まり、中学校の英語の授業を体験する「合同英語授業」が行われました。飯野地区の小学校3校と中学校1校は福島市教育委員会から小中一貫教育の研究推進モデル地区として委嘱され、中一ギャップの解消や系統性のある学習指導のあり方等を研究しています。4月から中学校生活を送ることになる飯野中学校で、「Which」を使って「あなたはAとB、どちらが好きですか?」とインタビューをし、好きな人が多いのはどちらなのかを調べました。比べるのは、rice or bread,  uniform or jersey,  homework or games,  outside or inside,  study or sports,  English or mathでした。始めのころはやや元気がなかったように感じましたが、しだいに大きな声で文を読んだり、インタビューしたりできるようになっていました。小学校では楽しくコミュニケーションを図ることに主眼がおかれ、聞いたり話したりする活動がメインですが、中学校では「読む活動」や「書く活動」も行うことから、後半は文を読みながら、書くトレーニングも行いました。集中して説明を聞く姿や楽しくインタビューする姿も見られ、とても活動的で楽しい授業でした。菅野千賀子先生の明るく楽しい雰囲気につつまれ、笑顔がたくさん見られた授業でした。4月からの中学校での勉強が楽しみになったのではないでしょうか。
         

そろばんの先生

3年生の算数で「そろばん」について学習しています。2月24日(金)の算数の授業は、飯野町のそろばん塾の神村久子先生をお招きし指導していただきました。学習センターの地域支援本部事業の一つとして、地域の人材を学校に紹介し、実際に指導にあたっていただくという取り組みがあります。飯野学習センターから神村先生を紹介してもらい指導にあたっていただきました。パソコンや計算機の普及により、そろばんを使うことも見ることも少なくなっていますが、この授業をきっかけにそろばんのよさやすばらしさに気づいてほしいと思います。

新入生体験入学・保護者説明会

 2月16日(木)4月から入学する児童を対象にした「体験入学」と保護者を対象にした「説明会」を行いました。
 入学予定の6名(男子5名と女子1名)の子どもたちは、この日を楽しみにしていたようです。活発で元気な子が多く、走り回ったり、黒板に絵を描いたり、とてもにぎやかでした。
 1・2年生が新入生を楽しませようと、鍵盤ハーモニカを使って、「やまびこさん」や「こぐまの二がつ」、「校歌」の演奏を聞かせてくれました。
 おもちゃ教室のコーナーでは、「さかなつり」や「ろけっとぽん」、「びょんうさぎ」を準備してくれました。1・2年生の子どもたちが、新入生にとてもやさしく、ていねいにやり方を説明したり、教えてくれたりして楽しませていました。小さな子のめんどうをよく見てくれる1・2年生の子どもたちが、たいへんたのもしく見えました。新入生はロケットやつったさかなをおみやげにもらって、とても喜んでいました。
 6名の新入生は、4月からの青木小での生活をとても楽しみにして帰っていきました。
  

なわとび記録会

12月1日から練習してきたなわとび。この2か月間

の成果を発揮する「なわとび記録会」が2月10日に行

われました。多くの保護者の皆様が見守る中、練習の成

果を見てもらおうと児童は精一杯がんばっていました。

持久とびは引っかかるとそこで終わり。1年生は1分

間、2年生は2分間、3年生は3分間、4年生は4分間、

5・6年生は5分間に挑戦しました。いつもはとべてい

た子でも記録会ではたまたま途中で引っかかってしま

い、悔しい思いをしていました。涙を流して悔しがって

いた子もいました。それだけ一生懸命に練習してきたからだ 
 と感じました。泣くくらいがんばった子にも、目標が達成で
 きた子にも拍手を送りたいと思いました。

     

つるしびな「花ぼっくりの地震計」

 飯野つるしびなまつりに向けて製作した「花ぼっくりの地震計」。
教頭先生が職員室の廊下にかざってくれました。
飯野つるしびな祭りは2月18日(土)から3月5日(日)まで 

の16日間にわたって開催されます。
 来週のなかごろには「ひなふれあい交流館」の方へ運ばれていきます  
 ので、それまでの間、学校にお越しの際にご覧ください。
  

まめまき集会

2月3日(金)の青木っ子タイムで、豆まき集会を行いました。青木っ子班3・4班の児童が節分の由来について、各班の代表児童が、追い出したい心の鬼について、それぞれ発表しました。そして、いよいよ豆まきです。まずは、年男・年女の5・6年生児童が、ステージ上から「鬼は外!福は内!」と元気に豆をまきました。次に、体育館の壁に貼られた児童や先生方の心の鬼に、一人一人が「鬼は外!福は内!」と大きな声で豆をまきました。心の鬼を追い出すことができたようです。
  

卒業式の歌「大空がむかえる朝」

 卒業式の歌の練習が始まりました。   

1月30日(月)5年生が音楽室で歌の練習をしていました。曲名は「大空がむかえる朝」。5年生4人が卒業式ですばらしいハーモニーを響かせようと、一生懸命に歌っていました。式では、1年生から5年生までの在校生が一緒に心をこめて歌います。ご期待ください!

つるしびな作り(1年生~4年生)

 1月28日(土)の土曜授業で、1年生から4年生もつるし

びな作りを体験しました。15人ほどの保護者の方々にも参加

していただき、ありがとうございました。「布たま」を作るとこ

ろで苦労していたようですが、手伝ってもらったり、教えても

らったりしながら、取り組んでいました。楽しい雰囲気の中で製

作が進められていました。材料の準備から、ご指導まで3人の講

師の先生方(阿部さん、渡辺さん、菅野さん)に大変お世話にな

りました。
 
 
 

つるしびな作り(5・6年生)

1月26日(木)5・6年生がつるしびな作りを

体験しました。講師の阿部さん、渡辺さん、菅野さ 

んの指導で、「花ぼっくりの地震計」を作りました。

材料は、綿、綿を包む布、ナイロン糸、松ぼっく

りなど。綿を丸めて布で包んで、てるてる坊主のよ 

うにして、ナイロン糸でくるくると結わえると「布

たま」のできあがり。松ぼっくり一つに「布たま」

を15個作ります。できあがったら、松ぼっくりの

すき間にグルーガンでのりをつけ、「布たま」をつ

けていきます。すき間ができたところには布ででき

た花びらのようなものを接着して「花ぼっくり」が
 できあがります。一本のひもに、花ぼっくりを3個
 つ
けて、ひもの先端に透明なおもりと名札をつけて
 完成。のれんのようにしてかざりました。
 
    
 

集中した雰囲気!「資料から読みとろう」

6年生は算数の授業で「資料から読みとろう」という学習をしています。「世界にほこれる新幹線」についてのグラフや表のデータを読み取って、どのようなことが分かるかを考えていました。4月に実施した「全国学力・学習状況調査」の国語と算数の問題の中にも「グラフや表」からの読み取りの問題が出されていました。真剣な表情で何とか読み取ろうとする意気込みが感じられました。

(がんばれ!6年生。ファイト!)
 

除雪ありがとうございました

1月14日(土)から降り続いた大雪。天気予報どおりになってしまいました。1月15日(日)、三浦さん(2年生Kくん、4年生Rさん、5年生Rさんのおじいさん)が、降りしきる雪の中、除雪してくださったとの連絡をもらいました。ありがたくて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

1月16日(月)朝7時ころ、青木小に到着。技能主査の菊地さんがすでに体育館前の除雪をしていました。私もスコップを持って坂を下っていくと、6年生のMさんのおじいさん、5年生のHくんのお父さんとおじいさん、見守り隊のT

さんのだんなさんやご近所の方が歩道の除雪をしてくださっていました。
 

耕運機を改良したような小型の除雪機やスコップできれいに除雪してくださいました。おかげさまで学校周辺の歩道はみるみると除雪され、子どもたちの登校がスムーズにできました。車道は大きな除雪車で、業者が行いますが、歩道の除雪はやってくれません。雪の日の朝は自分のことで手一杯なのに、青木小の子どもたちのために労を惜しまず除雪してくださった方々。心優しい皆様方のボランティアに支えられ、本当にありがたいことだと感謝いたしております。前日から除雪してくださっていたと後からお聞きしました。重ね重ねありがとうございました。学校に戻ると、6年生の女子4名が自主的に雪かきをしていました。すばらしい!感動と感謝の一日となりました。
  
  

だんごさし

1月13日(金)学校評議員の佐藤壽男さんをお招きし、だんござしの由来についてのお話をききました。今年はとり年。とり年の恵方(縁起の良い方角)は北北西。家から見て北北西の方向から、だんごをさす木(みずき、なら、やなぎなど)をとってきます。木にだんごをさしてたわませ、稲の形のようにします。小判をつけたり、たこや風船もつけることがあります。だんごはコメがたくさんとれるように、小判はお金に困らないように、たこや風船は悪いこと(厄)が飛んでいくようにとの願いを表しています。大黒柱や神棚にそなえる縁起物が「だんごさし」だそうです。

物が豊富にある今の時代に感謝しつつ、昔の人々の苦労を知るよい機会になりました。お話を聞いた後、だんごを作って、やなぎの木にさし、飾り物もつけて立派な「だんごさし」が完成しました。
 

つるしびな「花ぼっくり」

来年1月28日(土)に「つるしびな」を作ります。今年の干支は「さる」でした。来年は、「とり」です。12月16日(金)、昨年も教えていただいた阿部サキ子さん(中学1年の阿部さんのおばあさま)が打ち合わせにいらっしゃいました。阿部さんのお話では、干支の「とり」は形がむずかしいので、今回は写真のようなひもにつるすタイプの「花ぼっくり」を作ってみてはどうでしょうということでした。材料を準備して、教えに来てくださいます。来年も素敵な「つるしびな」ができそうです。お楽しみに!

米粉を使ったクレープづくり

12月16日(金)JA新ふくしまの学校教育支援事業・食の体験学習「米粉を使ったクレープづくり」の実習を6年生が行いました。JAから渡邉さんと尾形さんを講師に、6年生が米粉のクレープづくりに挑戦。米粉の生地を上手に焼き上げ、生クリーム、バナナ、シーチキン、きゅうりなどをまいて食べました。もちもちした食感が米粉という感じで、とてもおいしかったです。米粉はJAで販売しているそうです。皆さんもぜひつくってみてください。
  

除雪作業

12月14日(水)の朝、積雪がありました。シャーベット状の雪は水分を多く含みとても重く、除雪するのが大変でした。スリップしやすい道路を何とか運転し、もう少しで青木小に着くという時、学校の西側の自動販売機のあたりから、プールの下のT字路のあたりを、除雪している方がいました。顔は見えませんでしたが、後から確かめたところ、5年生のHくんのお父さんだったことが分かりました。雪が降った日の出勤前の除雪作業は、なかなかできるものではありません。そんな中での除雪作業、本当にありがとうございました。ほかの所でも、子どもたちが歩きやすいように除雪してくださった場所があると思います。感謝申し上げます。

    

体育専門アドバイザー

12月2日(金)体育専門アドバイザーの須田先生が来校されました。先生には昨年11月と今年1月にも来ていただいており、今回で3度目となりました。2時間目の休み時間や昼休みには全校児童で、鬼ごっこなどで大いにもりあがり、楽しんで活動しました。体育の時間には「とび箱運動」について、先生の模範演技を見たり、アドバイスを受けたりしながら練習を行いました。
   

「なわとび」が始まりました

朝のマラソンが終了し、12月1日(木)から「なわとび」が始まりました。来年2月10日(金)に行われる「なわとび記録会」に向け、朝の10分間の練習時間を有効に使い、少しずつ技能を高めていかせたいと思います。上級生の跳び方をよく観察して、どうしたら二重跳びやはやぶさ跳びができるようになるのか、どんなふうに跳べば疲れずに長い時間跳び続けられるのかなど、観察したり調べたり考えたりしながら取り組ませたいと考えています。