青木小学校 学校日誌

Blog

道産子汁

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、ほっけの塩焼き、ひじきの炒め煮、道産子汁でした。

 「どさんこ」とは、北海道を指し、北海道で採れる食材がたくさん入っているスープのことを言います。北海道は、広い畑でじゃがいもやにんじん、とうもろこしなどをたくさん育てていて、おいしい野菜がたくさん採れます。野菜がたくさん入った道産子汁、子どもたちもおいしそうに食べていました。

読書の秋

本日は待ちに待っていたしのぶ号が来ました。

バックを片手に借りた本を返し、新しい本を一生懸命探す姿が見られました。

それぞれの好みに合わせた本を選び、にこにこしながら司書の方に本を差し出していました。

今の時期は、読書をするにもいい時期ですね。楽しく読んで頭も心もリラックスさせましょう。

ようこそ、青木小学校へ

本日、新しいALTの先生が来ました。背が高くすらっとしたケイキ先生です。

今日は、全学年で授業をしていただきました。写真を見せてもらいながら自己紹介をしていただき

ました。とても明るく冗談交じりに話してくださるので子供たちは大喜びでした。

休み時間には、ドッジボールをして遊んでくれました。大学まで野球をやっていたそうで、

投げるボールはとても速かったです。これからよろしくお願いします。

準備万端!

本日、飯野方部の技能主事の方々が校庭の除草作業を行ってくれました。

今週土曜日に運動会を控え(雨が心配ですが)、校庭は準備OKとなりました。

子供たちも、青木小最後の運動会に向け、練習に励んでいます。

当日、気持ちよく運動会を迎えられそうです。技能主事の皆さん大変ありがとうございました。

アルゼンチン献立

 今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、エンパナーダ、アルゼンチンサラダ、ロクロ、マーシャルビーンンズでした。

 今日は、今年度2回目のアルゼンチン献立でした。パーティーの前菜や、コース料理として祝祭で食べられている「エンパナーダ」という具入りのパン、とうもろこしをベースに豆や肉、玉ねぎ、かぼちゃなどを煮込んだ「ロクロ」という野菜たっぷりのスープ、大豆やもち玄米を入れた「アルゼンチンサラダ」が提供されました。普段なかなか食べる機会がないアルゼンチンの料理はとてもおいしかったですよ。