大久保小学校日誌

Blog

離任式

本校より、3名の先生方が転出されます。

お世話になった先生方をお送りするために、離任式が行われました。

式では、代表の5年生児童から、感謝のことばが述べられました。

その後、玄関前で、最後のお別れを行いました。

転出される先生方、これまで、子どもたちのために、学校のためにご尽力いただきありがとうございました。

新任地でも、どうぞご活躍ください。

 

教室移動

平成30年度の学校生活へ向け、教室移動が行われました。

現4・5年生が登校し、みんなのために仕事を進めていました。

このような活動を通し、高学年としての自覚が芽生えてきます。

4・5年生、ありがとうございました。

 【来年度は、1年生が9名と大幅に増えるために机の移動が大変です】

 

修了式・卒業式

本日、平成29年度修了式、卒業証書授与式が行われました。

【修了式】

1~5年生が参加し、修了式が行われました。

修了の呼名では、どの学年も立派な返事をすることができ、進級への意欲が感じられました。

校長より、5年生の代表児童へ修了証書が手渡されました。

 

【卒業証書授与式】

多くの来賓の方に参列いただき、全校生で卒業を祝いました。

9名の卒業生は、一人一人立派に返事をし、すばらしい態度で卒業証書を受け取りました。

PTA会長さんのあいさつや同窓会長さんからの卒業祝品授与、全校児童での「別れのことば」など、温かな雰囲気で式が進みました。

卒業生の皆さん、「卒業おめでとうございます」

これまで、6年生として、学校の中心となり活躍してきたことをかてに、自身と誇りをもって、ますますがんばってください。

トイレ工事終了

先週より行われていた、洋式化へ向けてのトイレ工事が終了しました。

子どもたちは、さっそく今日から使用していたようです。

また一つ生活が便利になりました。

 

今日、明日と気温が下がる予報が出ています。

23日の卒業式、修了式へ向け、体調をくずさないように

明日の祝日もお過ごしください。

23日は、全校生そろって、卒業生を祝いたいと思います。

卒業生へのプレゼント

学校で育てた「ひょうたん」を収穫し、用務員さんが色をぬり、すてきに仕上げてくださいました。

それをキーホルダーにし、卒業生にプレゼントしていただきました。

用務員さんの心遣いに感謝します。

なんと、色は全部で9色。一人一人違うものをいただき、記念になることでしょう。

校長先生と一緒に給食を食べました その3

今日は最終グループの3人が校長室で給食を食べました。

中学校で頑張りたい教科は?部活動ではどんなことをするの?

4月からの生活を思い浮かべながら話をする姿は早くも中学生の顔(?)でした。

  《献立》 ごはん 大根とえのきのみそ汁 鮭の香味焼き さっぱり和え

        牛乳 

校長先生と一緒に給食を食べました その2

 

今日は第2グループの3人が校長先生と一緒に給食を食べました。

中学校の部活動への期待を語ったり自分の趣味の話を披露したりしながら楽しい時間を過ごしました。

    《献立》 ごはん 納豆 治部煮 ほうれん草のごま味噌和え 牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレ洋式化へ向けての工事開始

本日より、トイレ改修工事(洋式化)が始まりました。

1階男子トイレ3階女子トイレ1階職員女子トイレの3か所が洋式となります。

工事のため、使えないトイレも出てきますが、ご了承ください。

なお、完成は、3月22日(木)の予定です。

通学路が整備されました

雲渡神社から学校へ向けての通学路が整備され、歩道が確保されました。

工事の大部分が終わり、完成まであと一歩といったところです。

子どもたちの安全な登下校のために、関係機関への呼びかけなど、できるところから行っていきます。

地域の皆様には、工事中、ご不便ご面倒をおかけしました。

校長先生と一緒に給食を食べました

 

 

卒業まであと10日。今日から卒業生9名が3回に分かれて校長室で給食を食べます。

小学校での思い出や4月からの中学校生活への期待を話題にしながら,楽しく給食を食べることができました。

《献立》 ミートソース,スパゲッティ,イタリアンソテー,フルーツポンチ