鳥川小学校日誌

2016年11月の記事一覧

引き渡し訓練

 大地震を想定した引き渡し訓練を実施しました。時間内に無事,終えることができました。保護者のみなさま,ご協力ありがとうございました。
    

ジャム作り(3年)

 JA様のお世話になり,3年生が,自分たちで収穫したりんごで,ジャム作りに挑戦しました。切って,煮て,砂糖を入れて,とってもおいしいジャムができました。
  

森林学習(5年)

 5年生は,土湯にあるバイナリー発電所,東鴉川小水力発電所を見学しました。地熱を利用したり,地形の特徴を利用したりして発電している様子が分かりました。帰り道,荒川,阿武隈川の川の様子も観察しました。
  

お弁当の日

 今日は,第2回信夫中学校区「楽しく作ろう お弁当の日」でした。学年に応じて,自分で作ったり,おうちの人の手伝いをしたりして,お弁当を持ってきました。とてもおいしくいただきました。
   

生け花体験(6年)

 JA様のお世話になり,6年生が生け花に挑戦しました。初めての児童がほとんどで,真剣に取り組みました。とても,すてきな作品ができました。
   

りんごの収穫(3年)

 3年生がりんごの収穫をしました。赤くて,おいしそうなりんごがたくさん採れました。全校生もいただきました。ご指導くださった地域の方々に御礼申し上げます。
   

クラブ見学会

 今日は,クラブ見学会が行われました。来年度のクラブ活動に向けて,3年生は全てのクラブを見学しました。4~6年生は,それぞれのクラブで前半と後半に分かれて,他のクラブを見学しました。来年も,楽しいクラブ活動ができればと思います。
  

福島市家庭バレーボール大会

 福島市家庭バレーボール大会が開催されました。鳥川小学校PTAバレーボールチームは,東部体育館で試合に臨み,1回戦,2回戦とストレート勝ちし,ベスト16に進出しました。3回戦はフルセットまでもつれ込み,息詰まるような熱戦が繰り広げられました。惜しくも,ベスト8進出はなりませんでしたが,とてもすばらしい試合でした。選手のみなさま,お疲れ様でした。応援のみなさま,ありがとうございました。
  

森林学習(4年)

 4年生が,森林学習で小鳥の森へ行ってきました。小鳥の森の自然に十分にふれることができました。
  

ラブレッタプロジェクト

 本校で行われたラブレッタプロジェクトの様子がカゴメのホームページで紹介されています。「ラブレッタプロジェクト」で検索するとご覧になれます。

PTA資源物回収

 本日,PTAの資源物回収が行われました。強風の中,各地区の回収,集積場所での積みおろしの作業,ありがとうございました。ご協力いただいたみなさまに感謝申し上げます。
    

「日本トイレひと大賞」受賞

 この度,鳥川小学校が特定非営利活動法人 日本トイレ研究所様より「日本トイレひと大賞」をいただき,東京虎ノ門ヒルズフォーラムで表彰を受けました。
   

「日本トイレひと大賞」とは
 トイレ環境や排泄をとおして社会が抱えている課題に取り組む「ひと」を表彰します。「ひと」に光をあてることで、トイレ・排泄の改善に取り組む思いを共有し,「トイレ・排泄」に対する意識を高めていくことが「日本トイレひと大賞」のねらいです。
                           <主催:特定非営利活動法人 日本トイレ研究所> 

交流事業

 福島市小学生と鹿児島県出水市小学生との交流事業が11月3日(木)から5日(土)まで,鹿児島県出水市を中心に行われ,本校から校長先生と5年生代表児童8名が参加しました。地元の小学生と交流したり,芋掘り体験をしたりしました。
  

ご厚意に感謝申し上げます

 交通安全母の会のみなさまは,毎朝,子どもたちの登校に合わせて,子どもたちの安全を守る活動をしてくださっております。その交通安全母の会のみなさまが,本日,来校され,鳥川小学校の子どもたちのためにと寄付をしてくださいました。本当に感謝申し上げます。
 

鳥川杯

 鳥川地区青少年健全育成推進会主催(鳥川小学校父母と教師の会共催)の鳥川地区秋季少年少女球技大会(鳥川杯)が開催されました。上鳥渡,下鳥渡,しのぶ台,成川の4つのチームがティーボールの試合を行いました。各チームとも,1年生から6年生まで仲良く楽しくゲームをしました。とても楽しい1日でした。
     

給食試食会

 1年生の保護者の方を対象に,給食試食会が開催されました。給食センターの先生の話を聞き,給食の配膳,試食を行いました。
  

校内マラソン大会

 秋晴れの下,校内マラソン大会が行われました。今まで練習してきた成果を発揮し,ひとりひとりがんばりました。保護者のみなさま,応援ありがとうございました。今年も,子どもたちの安全を見守ってくださいました交通安全母の会のみなさま,ありがとうございました。