鳥川小学校日誌

2020年6月の記事一覧

ふき上がる風にのせて

 図工室の前を廊下を通ると、送風機を上に向けて、ポリ袋を飛ばそうとしている3年生に出会いました。

「何をしているの?」と尋ねると、

「図工で、袋を、高く飛ばしているんです。」と。笑顔で答えてくれました。

よくよく見ると、袋には楽しい絵が描かれています。

風にのって、高く上がるものもあれば、思いがけない方に飛んでいくのもあって…。

袋が落ちないように、上に向かってうちわであおいでいる子もいます。

子供たちは、偶然の動きをとても楽しんでいました。

「どうしたら高く飛ばせるかな?」

「どんな絵を描いたら、高く飛んだときにきれいかな?」

一人一人が、何度も試しながら挑戦していました。

”楽しい”が、子どもの学習意欲を高めるのですね。

ぐんぐん 育て!

1年生が育てているアサガオや、2年生が育てているミニトマト。

アサガオはつるが伸びてきました。

これからしっかり伸びるように、アサガオには支柱を立てました。

ミニトマトは、わき芽をかいで、大きい実が育つように世話をしました。もう、青い実が実った鉢もあります。

 どの鉢の植物も、ぐんぐん大きく育っています。

子どもたちが、毎日欠かさず水やりなど世話をしているからこそですね。

1,2年生が学習する生活科は、自分で育ててみることを通して植物への関心をもち、大切に世話をして、成長の様子に気付けるようになることを目指します。

 

~~今日の給食~~

6月初めに提供予定だったサクランボですが、生育不良のため時期がが遅れていました。お待たせしました、ようやく今日の給食に登場です。福島市内の果樹農家さんが丹精込めて育てたサクランボには、子どもたちを応援する気持ちがこもっています。

子どもたちは、大喜び。どの教室でも「くだもの王国ふくしま」の初夏の味を、みんなでおいしくいただきました。

本当にごちそうさまでした。

 

 

 

がっこう たんけん

今日は土曜授業です。

1年生は、生活科の学習で、待ちに待った学校探検を行いました。

保健室や音楽室、図工室などなど、いつもはなかなか入ることのできない教室を探検してきます。

「1ねん〇くみ 〇はん です。がっこうたんけんにきました。はいってもいいですか。」

探検先に入る前のあいさつも、とても上手にできます。

校長室にも、たくさんの1年生が訪れました。

耐火書庫を見つけて「この、おおきいのは なんですか?」と質問したり、

「ソファーが あるね。」とメモしたり、たくさんの発見をしていました。

 

次は、見つけたことを、お互いに伝え合います。かかわり合って学ぶことで、どんどん学習が広がるのが楽しみですね。

 

 

しのぶ号がやってきた!

 今年度最初の、福島市移動図書館しのぶ号来校日です。

今年も、楽しい本をいっぱい積んで、鳥川小学校に来てくださいました。

 「本は心の栄養」といわれます。

 様々なジャンルの本に親しんで、豊かな心を育ててほしいと願っています。

 お子さんが持ち帰った本を一緒に読んで、ご家族みなさんで楽しいひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

次はプールで・・・

 今日(6月25日)は、水泳指導の先生の来校日でした。

 子どもたちは、ずっと心待ちにしていましたが、残念なことに梅雨空で気温、水温ともに低くプールに入れませんでした。そこで、体育館でプールで役立つ運動をたくさん教えていただきました。

 準備運動の手の動きも、クロールを意識して大きく回したり、水の中を進むイメージで、大股で手を大きく振って動いたりと、様々な動きを教えていただきました。

 水にもぐるときは、「メロン~~~」と言いながら、息を吐くことが大事なことも教わりました。息を吐ききって、水面に顔を出すときは、「パッ」と口を開けることも先生と一緒に練習しました。プールには入れなかったけれど、まるで水の中で学習しているかのように、楽しく運動することができました。

 次にプールに入るときは、今日教えていただいたことを生かして、楽しく遊んだり泳いだりしたいですね。