2017年10月の記事一覧

ひと足早く「冬化粧!!」

今日で10月も終わります。
明日から11月(霜月)。2学期も残り2ヶ月となりました。
吾妻連峰に雪が積もり,街路樹も葉を落とし始めた繰替え休業明けの今日,子どもたちは元気に登校してきました。
今日は,各学級に運んでいったり,廊下に仮置きしたりした学習発表会用品の整理をします。
学習発表会を振り返って終止符を打ち,次の目標に向けて気持ちを入れ替えて進むようになります。
  
雪3ショット  吾妻連峰  小富士に雪ウサギ  つばくろ谷付近も積雪
 
グリーンカーテンも店じまい1  今日午後にはすべて終了へ

2つのポスター

今日は,学習発表会の繰替え休業日です。
暴風警報が発令されています。午前中いっぱい雨も含め注意が必要です。各川(須川,白津川,鍛冶屋川)とも急激な水位の上昇は今のところありません。しかし,今後水位が上昇するかもしれませんし,川岸付近は地盤が緩んでいると思われますので,絶対に近づかないようお子さんにお話ください。
学校は校舎内外とも今のところ被害はありません。ご安心ください。
 
<なかよし広場と校庭の様子>
さて,3年生では国語の学習で「書き手の工夫を考えよう」の学習で学んだことをもとにポスターを作りました。そして,いろんな場所に掲示しました。
2つの視点で描いてありましが,伝えたいことは同じです。
明日から始まる自由参観で,ぜひご覧ください。
  
また,学習で作成した作品も廊下や教室の後ろに掲示してあります。
こちらもご覧ください。よろしくお願いします。

次はどんな「ゾウ」にするかな?!

雨が降り続いています。天戸川は濁った水が流れていました。
せっかく水量が減ってきつつあった,須川,白津川,鍛冶屋川も徐々に水かさが増えています。気をつけたいところです。
明日天気が回復しても,お子さんには川に絶対近づかないようご指導ください。
さて,学習発表会にむけて目標を決めて取り組んできた子どもたち。
2学期はあと2月あるので,終業式までの目標と短い目標(ex・・・マラソン記録会で記録更新など)など,次の「ゾウ」<自分で決めて自ら努力する>にチャレンジできるよう励ましていきたいと思います。
 
左から  校庭も沼状態  見守られています(防犯指導隊巡回)

教室の掲示から

バザーも大賑わい

学習発表会が終了した後,特別教室でPTAバザーが開かれました。
大勢のお客さんが来校され,ほとんどの品物が売り切れました。
準備,販売,片付けと担当の保護者の方々には本当にお世話になりました。
収益金はPTA活動や子どもたちの活動資金とした活用させていただきます。
ありがとうございました。
また,今日は茶道体験コーナーも開かれました。
お茶の先生方が,お菓子とおいしいお茶を用意してくださり,ほっとすることができました。子どもたち,先生方も体験させていただきました。
今年も3年生以上の総合的な学習の時間に子どもたちが,学校で,お茶室で体験をさせていただいています。
地元で伝統的な文化に触れることができるなんて素敵ですね。
お茶の先生方ありがとうございました。
  

学校評議員会

学習発表会にあわせて,学校評議員会を開催しました。
5名の評議員さんからは,
① 今日の発表会で,一人ひとりの子どもたちの表情が生き生きしてとてもよかった。
② 6年生が,終わりの言葉に各学年の発表を振り返っていたのが印象的であった。
③ 「やる気」「勇気」「本気(根気)」がしっかり子どもたちの心に息づいている。
④ 先生方のこれまでの指導が,今日の子どもたちの姿として活かされていた。
とお褒めの言葉をいただきました。
これからも,子どもたちがもっと「ゾウ」になるように指導・支援していきます。ありがとうございました。

一人ひとりが役割果たす

平成29年度の学習発表会は大盛会のうちに幕を閉じました。
子どもたち一人ひとりが「勇気」と「やる気」をもって,「本気」で演奏・演技に取り組み,その心意気,願い・思いが観衆に届き,演目が終わる度に盛大な拍手がわき起こりました。
舞台から降りてくる一人ひとりのひとみは輝いていました。
そして,6年生にとっても最後の学習発表会。
閉会の言葉で思いを発した子どもたちの表情にやりきった満足感が感じられました。
ここまで子どもたちの可能性を引き出した先生方に拍手を送りたいと思います。そして,子どもたちを支えてくださいました保護者のみなさまに,改めて感謝いたします。ありがとうございました。
  
  
 

元気に登校!8:45スタート!

学習発表会当日です。
子どもたちは今日も張り切って登校しました。
8時45分開演です。
「やる気,勇気,本気(今日は根気でなく)」&「ゾウ」で全てを出し切ってほしいと思います。
また,係担当の子どもたちも他の学年の発表を見つつも,役目をしっかり果たすことと思います。どうぞ,お楽しみに。
3つの学級の黒板メッセージから!!!
  
下は 朝の風景です。 雲&はやぶさ
 

今週の給食から

今週もおいしい給食が続きました。
昨日,検食(いわゆる毒見)をしていると,理科で校長室前の庭の気温を測っていた3年生が窓越しに
「校長先生,もう食べているの~?!」「メニューは何~???」
と話しかけてきました。
説明したり,教えたりしましたが,検食に関しては分かったような分からないような顔をしていました。
では,今週のメニューを紹介します。(牛乳はいつも付くので省きます)
23日(月) 臨時休校でありません。
24日(火) ツナサンド(切り目入りコッペパン,ツナサラダ),キャベツのスープ,雪見だいふく
25日(水) ビビンバゴハン,わかめスープ,キムチあえ
26日(木) ごはん,親子煮,いそあえ,納豆
27日(金) 先生方の研修会のためありません。
  

確認しました!

各学年ごとに最後の練習・確認をしました。
あとは体調を整えて,明日に望むだけ。
「やる気」「勇気」「根気(本気)」で精一杯取り組んでほしいと思います。
どうぞ,子どもたちの姿をご覧ください。
下の画像は,今日の練習(最終確認)の様子です。
  
  
また,PTAバザー,茶道体験コーナーもあります。
発表会後になりますのでよろしくお願いします。

ありがとうございました

26日(木)19時00分から,PTAバザーの最終準備が行われました。
品物を確かめたり,売値を考えたり,担当する保護者の皆さんは真剣に準備を進めていました。
ありがとうございました。
  
各特別教室で準備万端<待っていま~~す>
28日は,きっと大賑わいになることでしょう。よろしくお願いします。
今日も子どもたちはいつも以上に元気に登校しました。
今朝の交通指導はあっという間に終わり,45分には下学年の子どもたちと朝のランニングを始めることができました。
天気もまずまずで,今日は先生方の研修会があり午前中で下校になることもその理由と思われます。
明日が学習発表会です。今日の午後は安全に過ごすよう下校指導をしっかり行いたいと思います。
ご家庭でもよろしくお願いします。
  
左から 今朝の吾妻連邦  高湯とつばくろ谷  吾妻に向かって走るゾウ!

アルファベット!

今日はALTの先生が来校し,5・6年生の外国語活動の授業に参加しました。
5年生では,黒板に貼ったアルファベットの文字を読むことからはじめました。
まず,ALTの先生が正しい発音をして,次に子どもたちが続くという形で進められました。正しい発音を意識しながら読んでいました。
続いて,ALTの先生が,大文字と小文字が書いてあるアルファベットのカードを子どもたちに渡しました。
子どもたちは,そのカードを持ってアルファベットの順に並んでみました。
けっこう速く正しく並び,並んだところで,カードを一つずつ掲げ,正しい発音を意識しながら読みました。子どもたちは楽しく活動していました。
 

走って気分転換!

一段と寒くなってきました。
工業団地内の紅葉トンネルも日増しに鮮やかになってきています。
今日の吾妻山はくっきりと見え,つばくろ谷付近も赤や黄色で鮮やかでした。
校庭では,マラソン記録会を目指してがんばる子どもたちの姿が増えてきました。
さて,昨日は,体育館に暖房器具を設置しました。
28日は晴れのち曇りの予報が出ていますが,最高気温が16℃前後と予想されているので発表会当日は防寒具もご用意ください。
今日は午後にALTの先生が来校し,5・6年生の外国語活動の授業に参加します。
また,夜はバザーの最終準備があります。
  
左から くっきり小富士(うさぎの所も)  つばくろ谷付近は色鮮やか  負けるなススキ!!
  
左から 朝露で光っています  ヒヨドリのシーズンかな?!  すがすがしい気分でランニング

「下見」終了!!

校長・教頭が,学習発表会に向けての練習の一端を参観し,子どもたちを励ます「下見」が2日間に渡って行われ,今日終了しました。
どの学年も発達段階に応じた内容で,学習の成果が十分感じられるものでした。
普段の様子からは,予想できない表情で発表する子もいました。
28日は,「やる気」「勇気」「根気(本気)」でがんばってほしいと励ましました。
  
  

バザーに向けて

学習発表会のあと,PTAバザーが行われます。
出品物の受け入れが2日間にわたって行われました。
いろいろと掘り出し物があるようです。
協力された方々に感謝いたします。
 

みずほプロジェクトⅡに向けて発進!

昨日夜,第2回のみずほプロジェクトに向けて,話し合いがなされました。
世代間交流事業として,11月の土曜授業に行います。
地域の名人さんといっしょに,昔遊びや小物作り,餅つき体験,汁餅会食・・・と地域の方々と子どもたちのふれあいをメインに行います。
しっかり準備をしていきたいと思います。
やや寒い朝でしたが,今日も子どもたちは元気に登校しました。
今日は,ふれあいタイムと1年~4年生までの「下見」があります。
  
左から 昨日のうろこ雲  今日の鍛冶屋川:水量がまだ多し  紅葉のトンネル

24日夜のみずほプロジェクトⅡの話し合い  

発表会に向けてがんばれー!おー!

今日から,校長・教頭による学習発表会の練習の様子見学(下見)が始まりました。
トップバッターは6年生でした。
見終わったあと
「演技そのものは,ほぼできあがっている。すばらしい。『見ている人に何を訴えたいのか』がよりはっきりするといいですね。」
と,感想を述べました。この問いかけは,3日間できっとクリアーすることでしょう。
次に,5年生の発表を見ました。
元気な5年生にふさわしく,運動を中心とした発表です。
「今日初めて通しで練習したので,つまづきはあったけど,最後まで流れたということはすばらしい。」「小グループの発表はよりカッコよく,全員での発表は,息を合わせてより激しく行うとなおすばらしいですね。」
と話をしました。あと3日,どんな風に変わるか楽しみです。
 

中学校訪問

今日は,吾妻中学校に中学校区内の小学6年生が集まり,中学校の学習や生活の様子を先輩に聞いたり,授業の様子を見たり,部活動を見学したりしました。
学校に戻ってきた子どもたちは,なるほどという表情やう~んという表情などさまざまでした。
小学校生活も残り5ヶ月。小学校で学ぶべきことをしっかり身につかせ,中学校に向かわせたいと思います。
中学校の先生方,中学生の皆さん,小学生へのへの対応ありがとうございました。
  
左から  授業参観  先輩からの話  部活見学(野球部)

元気に登校

臨時休業開けの今日。
通学路をぐるっと見てきました。歩行に支障がない状況でした。
吾妻連峰は雪化粧。冬が遠くないことを感じさせます。
紅葉も中腹まで降りてきているのがはっきりわかりました。
子どもたちは元気に登校しました。
思わぬ3連休になり,リフレッシュできたのか,あいさつを「ゾウ」でする子ばかりでした。
気分一新,今日から28日に向けての仕上げの練習を進めます。
今日は,6年生が吾妻中学校を訪問し,中学校体験をしてきます。
  
左から  今日の合流点   雪化粧と中腹の紅葉  雪化粧の小富士
  
左から  絹雲  りんごも色色  マラソン記録会を目指して

明日から再び

台風に関する警報が解除され,福島市内で開設された避難所は全て閉鎖されました。非難された方,対応された関係する方々おつかれさまでした。
さて,子どものいない学校はやはりさびしいものです。
各教室や廊下には,発表会で使う衣装や小物が手持ち無沙汰そうにしていました。
一方外では,風が強いものの青空が見えます。明日は,台風一過となるでしょう。
本当は,今日子どもたちと作るはずだった会場は,明日以降のことを考えて先生たちだけで整えました。
明日から,この会場を使って練習が再開されます。
教室や特別教室で行う教科の授業にしっかり取り組みながら,28日の発表会を目指した練習にも,さらに熱が入ることでしょう。
  
左から  ハンガーで出番待ち  お面は完成までもう少し  ステージから見た会場

通学路の街路樹は色鮮やか

まだまだ警戒を!!!

雨がやんだので,学校脇と近くの通学路を中心に歩いてきました。
校庭すぐ横の白津川堰,校庭東側の鍛冶屋川と白津川の合流点,工業団地内の通学路脇の側溝,フルーツライン沿いの通学路,フルーツラインから中西部に入る道脇の白津川,ついでに須川と見てきました。
各川や側溝では,水勢・水量とも若干収まってきていますが,吾妻山に雨雲がかかったままですのでしばらくは警戒が必要です。また,フルーツラインや街路樹のある通学路では,小枝や葉っぱが落ちていました。
風が明日まで強いので,明日朝はもっと太い枝が落ちているかもしれません。歩く際は,注意が必要です。明日朝,再点検をします。
12時現在,被害の情報は学校に入っていません。
  
左から  校庭脇の堰   合流点   学校すぐ近くの鍛冶屋川の橋から
  
左から  冠水した田んぼ  改修工事が水の泡の須川  吾妻には雨雲が

しばらく警戒を!

台風21号の猛威がまだ終わりません。
今日は子どもたちは休校です。外出はできる限り控えさせてください。
特に,川は危険です。
出勤時に,松川,天戸川,須川,白津川,鍛冶屋川周辺を見回ってきましたが下の写真のようにものすごいことになっています。
教頭先生が,荒川を見てきました。こちらもすごいことになっているようです。
雨がやんでも,川岸がもろくなっているはずです。絶対に近づかないようお話ください。
また,風も強くなってきました。家の周りのものにご注意ください。
通学路を見てきましたが,今のところ歩行はできる状態ですが,明日にかけて強風が吹き荒れ,側溝からの水があふれていたり,木の枝が散乱しているかもしれません。
明日の登校は十分注意するようお話ください。
明日は通常通りの授業を行う予定です。
  
左から 鍛冶屋川,白津川,須川の様子<6時20分頃>

明日は臨時休校とします。

超大型の台風21号が接近しています。
学校に来るときに松川,天戸川,須川,白津川,鍛冶屋川の様子を見てきました。水勢,水量とも増しています。今後,水量は大幅に増えるものと思います。絶対に川には近づかないようにしてください。
さて,本日,福島市教育委員会から以下の連絡が入りました。
「台風21号接近に伴い,今後暴風雨が予想されるため,23日(月)は,福島市立小・中・特別支援学校,幼稚園全て臨時休校となります。」
自宅で安全過ごすよう,ご家庭でもお子さんに以下の点でご指導ください。
① 側溝や川には絶対に近づかない。
② 不要不急の外出は避ける。自宅で静かに過ごす。
④ 家族で緊急時の連絡方法を決めておく。
⑤ 家の中にいるときも,(暴風の恐れがあるの)なるべく窓から離れた場所にいる。
ニュース報道で触れられていますように,今回の台風は「超大型」で「非常に強い」勢力があります。現在最大風速が50mで最大瞬間風速が70mというとてつもないものです。福島県に再接近する明日朝には若干勢力を弱めていることでしょうが,急に雨風が強くなり,猛烈な雨が降ることも予想されています。まだ,大丈夫と油断せずに、安全第一に対処をお願いします。
なお,何かしら被害がありましたら,明日23日(月)にお知らせください。
学校は通常勤務をしています。

校庭の様子

さすが中学生!!

今日は吾妻中の文化祭「秋華祭」です。
生徒の姿を見に行ってきました。
実行委員長のあいさつで映された映像を見て度肝を抜かれました。
毎年凝っていて,秋華祭を実現させるための生徒のエネルギーを感じました。
5分あまりの映像でしたが,撮影・編集・効果とすばらしいものでした。
ステージ発表が続きました。別の用事があり,ちょっとだけしか見られませんでしたが,発表する中学生の堂々とした姿に感動しました。
中学生を見ていて,小学校では基礎力の充実とあわせ,伝え合う力の育成も大事であると再認識しました。
本校の現職での今の取り組みを自信をもって推進したいと思います。
また,特設合唱部に水保小出身者が多かったのでうれしくなりました。
後半の合唱祭,子どもたちの思いが歌声とともに聴衆の心に深く刻まれることでしょう。
  

今週の給食から

18日は食育の日。10月のめあては,「バランスのとれた食事を考えよう」です。
学校では「バランスのとれた食事」として考え抜かれた給食を提供しています。今週もバラエティー豊かなメニューが並びました。
それでは,今週のメニューを紹介します。何時ものように牛乳は省きます。
16日(月) かみかみこんだて
           ごはん のりの佃煮 いかと大根の煮もの キャベツのみそ汁 りんご 
17日(火) コッペパン じゃがいものベーコン煮 わかめのサラダ いちごジャム 
18日(水) 食育の日
         ごはん きのこと豆のカレー 「サラダで元気」りっちゃんサラダ ミニトマト
19日(木) 就学時健康診断のためありません
20日(金) 梅ちりごはん いも煮 キャベツと玉ねぎのみそ汁
  

あと1週間

学習発表会まであと1週間となりました。
今日は,プログラムを配布しました。ご覧ください。
劇や運動,音楽など各学年の子どもたちにマッチしたものとなっています。
また,本校の教育活動に寄与していただいた方への感謝状贈呈式をこの機会に行います。
さらに,発表会後にはPTAバザーも行われます。どうぞお楽しみに。
さて,一足先に吾妻中学校の秋華祭が明日21日に行われます。
水保小の卒業生も出演する中学生の発表会をのぞいてきます。
 
☆ 緊急メール(安心安全メール)でお知らせしましたように
 台風に関しては,最新の情報(気象,災害)をご確認ください。
  再度連絡が必要な場合は,緊急メールで連絡いたします。

雨にも負けず

今日は今月のしのぶ号の日。
あいにくの雨でしたが,本の返却,本を借りるため体育館には行列ができました。
外部の書架が使えなかったのですが,それでも子どもたちは熱心に本を探していました。
止まっているしのぶ号の脇の絵(ももりん)を久しぶりに見ました。
  

体調管理をお願いします

今週は今日が最終日。子どもたちは元気に登校しました。
台風の影響もあり,冷たい雨が続いています。
週明けに最も近づくようです。気象情報や市の災害情報を注視ください。
さて,かぜ等で体調を崩す子が見うけられるようになっています。
来週は,学習発表会もあるので万全の体調で参加させたいと思います。
ご家庭でもよろしくお願いします。
  
左から  校庭は沼状態  つばめ祭り新聞  鏡の場所で:大丈夫かなあ

ようこそ小学校へ

今日は30年度入学生の就学時健康診断を行いました。
子どもたちは,内科,眼科,歯科の各健康診断,スクリーニング検査などをしました。
また,今日は学校歯科医の先生から,口腔衛生についての講話,歯科衛生士の先生から正しい歯みがきの仕方についての実技指導がありました。
実技指導では2年生の児童が,アシスタントとして加わりました。
保護者の皆さんは,真剣に話を聞いたり,実技の様子を見たりしていました。
学校と家庭で,子どもの口腔衛生について連携して取り組んでいくことにより,よい歯の学校として,歯みがきも「さい」から「ぞう」になっていくことでしょう。
  
左から  大切な臼歯について  アシスタント紹介  ここをていねいにみがきます  

来春を夢見て

朝から雨模様です。
冷たい雨が,いっそうの秋の深まりを感じさせます。
通学路の街路樹も緑,黄色,赤と色とりどりになっています。
稲刈り後の田んぼでは,稲の茎が伸びてきました。生命の力強さを感じます。
今日も子どもたちは元気に登校しました。
校庭では,用務の先生が,来春一面の黄色のじゅうたんを夢見て,菜の花の種をまいていました。
玄関では,今日行う就学時健康診断のために来校する幼児・保護者・各医師が気分よく校舎に入られるようにと,6年生がしっかり掃除をする姿が見られました。
来春入学する新1年生への温かい気持ちですね。
 
 

子どもたちの歓声

ふれあいタイムの時間子どもたちの歓声がこだましていました。
 
さて,明日19日(木)は30年度入学生の就学時健康診断を行います。
先生方全員で対応するので,短縮時程となります。
帰宅後の子どもたちの過ごし方については,ご家庭でもよろしくお願いします。

バランスのよい食事をしよう!

今日は10月の食育の日。
今月の目標は「バランスのとれた食事を考えよう」です。
栄養の偏りのない食事をすることが,体の成長につながります。
学校の給食では,毎食バランスのとれたメニューを提供しています。
保健の先生が,みどり,きいろ,あかの栄養素と今日の給食のメニューを関連させて,放送をとおして子どもたちに話をしました。
各教室で子どもたちは,放送を聞きながら,正しい姿勢や食器の持ち方などのマナーを意識して静かに食べていました。
  
  

面白い雲だなあ!

久しぶりで貴重な青空です。
子どもたちは今日も安全に登校することができました。
交通指導のあと,学区の南東側を回ってきました。
寒気とと気圧配置の影響からか,面白い雲が浮かんでいたので,写真に撮るとともに学校に連絡しました。理科の学習に関連して子どもたちに見せたそうです。一部,彩雲となっていました。
そのあとは,通学路を中心に歩いてきました。画像でどうぞご覧ください。
校庭はしみてきたので,運動可能なスペースをコーンで仕切りました。
クヌギのどんぐりが風にあおられてけっこう落ちてました。
ハチの捕獲数がけっこう多いところにトリプルトラップを仕掛けましたが,そろそろだと思います。
今日は10月の食育の日。後ほどお知らせします。
  
左から  パトカーによる見守り  雲2ショット
  
色色 3ショット
  
左から  ここまでコーン  トリプルトラップ!!!  どっしりどんぐり

うわ~びっくりした~

「動いた! 出た出た出た! びびった!」
アクアラバンから子どもたちの歓声がこだましていました。
17日(火)午後,アクアマリンふくしま(ふくしま海洋科学館)の移動水族館が開館しました。
下学年と上学年に分かれ,観覧水槽で水の中を観察(タカアシガニ観察)したり,タッチ水槽でウニやヒトデ,ネコザメ,ナマコなどに触れたりしました。
また,ハンズオンでは,サメ,マンボウの剥製やアンモナイトの化石などに触れたり,見たりしました。
子どもたちは,始めはおっかなびっくりしていましたが,最後はひとみがきらきら輝いていました。
一方,6年生は始めに飼育員の方から,なぜこの職についたのか?,今の夢や希望は?など,生まれてから今までの生活を踏まえた話を聞くことができました。
水族館の飼育員という将来の職業の選択肢も生まれたようです。
移動水族館関係の皆さん,本当にありがとうございました。
  
  
  

まってました3

つばめ学級の学習で使用する綿飴作製機が届きました。
まってましたとばかりに,さっそく,先生方で使ってみました。
以前,学校の◎◎まつりで担当したことのある先生が試しに作りました。
何回かやっていくうちにコツを思い出し,上手に作り上げていました。
つばめ学級の生活単元学習のほかに,使い道はないかと話題が盛り上がりました。
  

いつもが大切!

今日も地元警察による朝のパトロールをしていただき,子どもたちは安全に登校できました。
稲刈りは終盤を迎えていますが,黄金色と街路樹のコントラストが実に映えます。この景色を撮るためだけならよいのですが,子どもを無理やり構図に入れさせようとする輩がいるので,今後も警戒は続けます。
今日は,交通指導のあとぐるっと地区内を見てきました。
アオサギの雲隠れの術(首を引っ込めているとわかりづらい),真っ赤なリンゴ,道端の秋色,吾妻の紅葉と噴煙・・・,この時期の風景が随所にありました。通学路に異常はありませんでした。
校庭のカラタチの黄色い実は残り少なくなってきました。スズメバチ用ダブルトラップは結構いっぱい入っていました。
朝のボランティア,委員会活動を当たり前のように行っている子どもたちがいました。やるべきことをいつも行うことが大切です。高学年の子どもたちが実践し,それを間近で見ている下級生が引き継いでいく。この流れがしっかりできている「いつも」を感じています。
  
左から 見守り中  目に映えます  噴煙も元気!?
  
左から  忍法どこにいる?  いました  りんごと吾妻山
  
左から  「秋」色2ショット  トラップは「空」でなく「満」です。
  
左から  こうまとめるといいのか!  なかなか空気がはいらないなあ!

明日は移動水族館

明日は,移動水族館を行います。
中通りに住む人にとって,ふだん接していない「海の生物の水族館」という言葉に強く引かれます。
明日は,アクアマリンふくしまの移動水族館が水保小を訪れます。
下学年と上学年に分かれて,海の生物を観察したり,海辺の生物に実際ふれたりして「海」を体感します。
また,6年生はアクアマリンふくしまの職員から,水族館の仕事に就いたわけや願い・思いなどに接するキャリア教育に関する授業も行います。今から楽しみです。

まってました

宿泊学習の際に,5年生が体験した陶芸の絵付け。
慶山焼きの窯元から,「作品」が届きました。
箱にはていねいな言葉も付け加えられています。
5年生の喜ぶ姿が目に浮かびます。

あと2週間

10月も半ばを迎えました。
今日の気温は15以下が予想されるなど,非常に肌寒い一日になりそうです。
校庭や通学路脇の木々の紅葉はいっそう進むでしょう。
そんな寒い朝,子どもたちは元気に登校しました。
地元の駐在所のパトカーが今日も見守り活動を行いました。ありがとうございます。
さて,学習発表会まで2週間となりました(授業日では今日を含めて10日)。
14日から体育館の配当時間割による練習を始めています。
学習したことが一人一人の思い・願いをこめて発表できるよう子どもたちを励ましていきます。
  
左から 外来種でもきれい・・何ともはや  首を引っ込めてかかし状態  校庭のどんぐりも色づいて

おかげさまで,ブログの閲覧数が70000件を超すことができました。
80000件目指して,伝え続けて行きます。

県PTA大会盛会で終了!

第65回福島県PTA研究大会いわき大会が,県内各地から多くの関係者の出席のもと,いわき芸術文化交流館アリオスで行われました。
事務局の一員として参加してきました。分科会での熱心な討議,全体会,講演会「講師:矢内 廣氏:ぴあ株式会社代表取締役社長:いわき市生まれ」と大盛会のうちに幕を閉じました。
大会主題のサブテーマ「大人の背中、それこそは子どもたちの情報源であり、郷土愛であり、大きな誇りである」が,この大会すべてをとおして感じられました。
この大会のために奔走された実行委員会の皆様を始め関係の皆様,本当におつかれさまでした。
  
左から  会場の立て看板  水俣との交流事業パネル  大ホールにて

吾妻地区文化祭閉幕!

2日間に渡って開催されました「吾妻地区文化祭」が先ほど閉幕となりました。
期間中,大勢の方々が訪れ盛会だったそうです。
子どもたちの作品も額に入って輝いていました。
いつも,みずほプロジェクトでお世話になっている講師の方が,中心となって活動されている愛好会の作品もすばらしいものでした。
みずほプロジェクトⅡでは,この松ぼっくりを使ったクリスマスツリー作りを子どもたちにやらせたいとのこと。わくわくしますね。
  

吾妻地区文化祭開幕!

吾妻学習センター分館で今日と明日,地区の文化祭が開かれています。
絵画,盆栽,縫い物・・・,地域の方々の力作がそろっています。
また,直売場では,ケーキやパン,野菜などが売られています。
子どもたちの作品もありますので,ぜひ分館に足を運んでごらんください。
先ほどちょっと様子を見てきましたが,踊りの発表会で盛り上がっていました。
ただ,駐車場がいっぱいだったので後ほどいってみます。

チャレンジ!お菓子の株式会社

文科省が組織する「土曜日教育ボランティア応援団」の事業として
本日行った「チャレンジ!お菓子の株式会社」
5・6年生が8班に分かれて「株式会社」を体験しました。
日本証券業協会の方の説明のあと,各班それぞれ,協力しながら新しいお菓子の商品開発を行いました。
①新しい商品を考える ②新しい商品のパッケージを作る。
③班全員で協力してプレゼンテーションを行う。
各班のプレゼンを聞いて,自分の会社以外で応援したい会社に個人ごとに投資する活動をしました。
④投資で集まったお金を計算する。
このお金をどのように使うか,集まらなかったときにどうするかについて,子どもたちなりに考えることができました。
また,子どもたちのプレゼンをとおして,「風評払拭」にがんばりたいという思いも感じることができました。
このことは,講師の先生方の心にも響いていました。
今回の体験をとおして,株式会社とはどういうものなのか。働くということはどういうことなのかを学ぶことができました。
日本証券協協会の皆さん,貴重な体験をありがとうございました。
  
  

土曜授業3

今日は,第3回目の土曜授業日。
吾妻地区は,小中連接も考え,3小学校は今日が土曜授業となりました。
朝の交通指導のあと,農作業に行く方から「今日は土曜授業?」「早いねえ!」と言われたので事情を説明しました。
土曜授業について,理解されていることを感じました。
水保小では,各教室で通常の授業を行います。
5・6年生だけは「チャレンジ!お菓子の株式会社」として日本証券業協会の方を講師に出前授業を行います。
  
左から  編隊を組んで飛んでった  落ち葉が多くなってきた通学路  キノコが2本ニュッと

今週の給食から

食欲の秋。給食のメニューも季節感があり、しかもおいしいものばかりでした。
それでは,今週の給食のメニューを紹介します。いつものように牛乳は省きます。
10日(火) ピタパン おかず焼きそば 中華スープ 
11日(水) ごはん 鮭のチャンチャン焼き ほうれん草のおひたし わかめスープ
12日(木) ごはん 鶏肉のガーリック焼き 海草サラダ 卵スープ
13日(金) 塩ラーメン チキンサラダ 大学いも
  

みずほタイムで盛り上がる!!

今日はみずほタイムの日。
雨で校庭が使えないので,体育館で運動をエンジョイしました。
まずは,1年生が準備運動の模範演技をしました。
曲に合わせ,ぴょんぴょんとんだり,くねくねしたり,ちょこまか動いたりしました。
全校生でやってみましたが,やり方によってはすごい運動量になることがわかりました。
みんなで動きに工夫を加えながら,楽しく「準備運動」をしました。
子どもたちといっしょに模範演技をした先生を見て,高学年の子は「先生明日も学校だよ。大丈夫かなあ。」と心配するほど切れのある動きをしていました。
次に,下学年,上学年に分かれて3分間,4分半の持久走をしました。
下学年は最初からものすごいペースで走り出しましたが,やがてちょうどよいペースになり3分間走りぬきました。
上学年の子は,下学年の子の様子を見ていましたので,あまり速過ぎずにスタートを切っていました。
特に,5・6年生は,福大の菊田先生に教わった「自分にあったペース」で最後まで走っていました。
みずほタイムが終わったあと,子どもたちは疲れたーという表情をしていましたが,ひとみは輝いていました。次のみずほタイムが楽しみです。
  
  
  

楽しいひと時ありがとう!

今日は,つばめ学級の代表児童から招待状をいただきましたので,つばめ祭りに参加してきました。
昨日,1年生に発表した内容を振り返り,2年生・先生方を相手に出店をオープンしました。
子どもたちは,内容の説明をしっかり行い,2年生・先生方が楽しく遊べるようにしていました。
どのコーナーも楽しく,時間を忘れるほどでした。2年生も大いに楽しんでいました。
つばめ学級の子どもたちも,誇らしそうでした。
つばめ学級の皆さんありがとう。
    
2年生を招いてのつばめ祭り

明日は土曜授業!

今週はあと1日授業日があります。
火曜日から始まったので,子どもたちは比較的元気に明日を迎えられそうです。
明日の土曜授業は基本的に通常の授業ですが,5・6年生は外部講師をお招きし,金融の出前授業を行います。
さて,昨日の安心安全メールでお伝えしましたように,不審者(写真撮影)に対する対応を警察や関係機関の方々にもしていただき,子どもたちは安全に登校しました。
しばらくは,学校でも警戒をしていきます。
  
左から  怪しい所にトリプルトラップ  職員室前の木々も色づき  花とキビタン聖火の赤

りんごがいっぱい

今日,3年生はりんご園に行ってりんごの実にかぶさっている葉を取る体験をしてきました。赤く熟してきたりんご。場所によっては太陽の光が葉によって遮られているところもあり,子どもたちはりんご園の方から葉を取る場所,取り方の説明を受けてから作業に入りました。
ていねいに取ったのでほとんどの実に太陽の光が行き届くようになりました。次は収穫体験です。
  
  

え~らっしゃい,らっしゃい!!

今日は,つばめ学級が1年生を招待してお祭りをしました。
授業で準備してきたことを発表する最初の時間でもあったので,気合いに満ちていました。
おみこしをかつぐ体験から始まり,お店屋さんコーナーでの活動など,1年生と一緒に楽しく活動を進めていました。
つばめ学級の教室からは,1年生の大きな歓声がこだましていました。
とっても楽しい時間となったようです。
明日は7学年の先生方が招待されます。大いに楽しんでこようと思います。
  
  

英語で楽しむ

今日はALTの先生が来校し5・6年生と外国語活動の授業をしました。
5年生では,自分の好きな色や動物などをイラストに描いてから英語で答える学習をしていました。子どもたちは楽しく活動していました。
6年生では,いろいろな国の国旗と国の名前を一致させたり,その国でヒットしている曲から逆に国名を当てるクイズをしていました。
子どもたちが興味をもって英語に触れる活動の積み重ねが,大切だなと感じています。
新学習指導要領への移行が始まる30年度。
外国語活動や外国語の時間もこのことは外してはならないと思いました。
  
  

「さ」はできたかな?

子どもたちは今日も元気に登校しました。
交通指導していると,あいさつの「さ」ができる子がさらに増えてきました。
地域の方々にも「さ」であいさつができるよう励ましていきます。
今日は3年生の農業体験とALTの先生が来校し5・6年生と外国語活動をします。また,つばめ学級のお祭りに1年生が招待されます。
  
朝の風景  虹がきれい  雲は不気味  稲刈りあと
  
東部の通学路から  横断ストップマーク 紅葉進んでる街路樹  熟した柿  

10月のむし歯予防の日

今日は10月のむし歯予防の日。
今月のめあては「健康な歯ぐき(歯肉)をつくろう」です。
プリントを使って,自分の歯を見たり,経験したりしたことから歯肉炎になっているか
危険があるかを確かめました。
最後に現在の歯ぐきの状態を,手鏡を使って調べました。
各教室からは,自分の歯ぐきの様子を見て
「あら~」「え~」「大丈夫だよね」などという声が聞こえてきました。
① ていねいな歯みがき    ② あまいものを食べすぎない 
③ おやつは時間を決めて   ④ 食べるときはよくかんで
が健康な歯ぐきをつくるために大切であることを改めて確認しました。
  
  
10月.pdf

いっそう秋らしく

月,火と夏のような気温でしたが,今日からしだいに秋らしさくなってきました。
フルーツラインや学校そばの道路の街路樹も赤や黄色に染まってきました。
子どもたちは元気に登校後,ボランティアや楽器の練習など進んで取り組んでいました。
さて,交通指導から帰ってきてから校内放送で,よいことと注意すべきことを話しました。
【よいこと】
あいさつの「さ」:先にあいさつをする子どもが増えたことです。
これからも「あ」「い」「さ」「つ」の合言葉で続けようと励ましていきます。
【注意すべきこと】
スズメバチが多く飛び回っていることです。今日はオオスズメバチも飛んでいました。
スズメバチを追い払ったり,ちょっかいを出したりしないことなど,上手に付き合うことを話しました。
用務の先生が校地内の要所にトラップ(一部はダブルトラップ)をしかけました。けっこう入っています。子どもたち,先生方が刺されないようにしていきます。
  
左から  まだまだ元気なアサガオ  ヘチマも元気元気  色づいてきた通学路脇街路樹
  
左から  ダブルトラップ結構入っています  この記事面白いぞ  みんなで朝の歌

お店屋さんに行ってきました

今日,3年生は校外学習でいちいのパワーデポ店に行ってきました。
お店の中では,係の方から仕事内容の説明をしていただいたり,店員の方の仕事の様子を見たり,質問したりして,買い物をする人の立場を考えた売る工夫を調べることができました。
また,実際買い物体験もしました。
下校のとき3年生が,こういうのを買ってきたよ。バスの切符を買って乗ったよ。
と目をきらきらさせながら言い寄ってきました。
営業時間帯にもかかわらず,子どもたちに丁寧に対応していただいた,いちいパワーデポ店の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

  
  
  

英語で遊ぼ!

2校時,3校時とEAAの先生が5,6年生の子どもたちといっしょに
楽しく英語で話したり,ゲームをしたりしました。
5年生では,英語で質問しながら対象物を「絞り込む」活動をしていました。
色や形を英語で表現したり,聞き取ったりして単語の意味をしっかり理解しようとしていました。
6年生では,外国の国旗とその国の特徴的な出来事と関連させて学んでいました。
内容的には,もう少し簡易となりますが,基本的に今の5.6年生の学習内容が2020年からの3.4年生の外国語活動となり,より英語科を意識した内容が5.6年生の外国語の学習となるはずです。
来年から,以降の期間となります。中学校へのかけはしとして「楽しい外国語(英語)」となるよう準備を進めていきます。
 
5年生の授業:2ショット
 
6年生の授業:2ショット

あと15日(授業日で)

連休が終わって子どもたちは元気に登校しました。
吾妻山麓の紅葉がだいぶ進んでいるのが,フルーツラインからでもはっきりわかります。
学習発表会まで授業日で15日あまり。今週から準備が本格化します。
お楽しみに。
今日は,3年生が校外学習に行きます。
また,EAAの先生が来校し,外国語活動で高学年の子どもたちといっしょに学習します。
  
吾妻の紅葉がだいぶ進んでいます
 
アオサギ  ムクドリといっしょ  警戒中の様子

体育館脇 スズメバチトラップ

休日の教室&廊下

子どもたちのいない学校は,「もぬけのから」状態です。
やはり,学校の主人公は子どもたちですね。
校舎巡視しながら子どもたち一人ひとりの作品をじっくり見てみました。
1年生~6年生まで,まさに成長の具合がわかります。
また,「この子はこういう風にとらえているのか。」「けっこう面白い表現をする子なんだなあ。」と新たな発見もありました。
全校生の作品を落ち着いてゆっくりじっくり見ることができなかったので,貴重な時間となりました。
保健室の掲示も10月にちなんで「目の健康」に切り替わっています。
クイズ形式の掲示なので子どもたちも興味津々だと思います。
  
  
 

暑い!体をこわさないように!

昨日とうって変わっての天気。
気温も夏を思わせる陽気です。
これでは体調を整えるのが大変です。ご注意ください。
さて,足の向くまま気の向くままにウォーキングを始めました。
なぜか,吾妻地区に向かっていました!?。
梨の出荷が最盛期で,自販機(!?)も4玉が200円~300円で売っていました。
稲刈りも終盤を迎えたようで,刈り取られた田んぼが多くなってきました。
学校前の道では街路樹の葉が色づいてきました。
校庭のカラタチやイチョウも実を結んでいます。
連休も今日を含めて2日。事故のない楽しい日々となってほしいと思います。
  
  

水保プロジェクトⅠで楽しみました

水保地区青少年健全育成推進会主催 第1回の水保プロジェクトが,関係者の絶大なるご協力のもと開催されました。
あいにくの雨で内容が少々変更となりましたが,収穫体験,ミニゲーム,牧場見学,芋煮会とたっぷりの内容で進めることができました。
今回の水保プロジェクトは,第1回班長の企画のもと学校から外に出て,地元にあるJAふくしまファームとフェリスラテの全面協力で実現しました。
開会式の後,ファームのハウスでほうれん草と小松菜の収穫体験をしました。
大人と子ども総勢100名が参加したのであっという間に土だけになってしまいました。
次に水保小の教員が進行役になりミニゲームを行いました。
子どもたちは大いに盛り上がりました。
次に,フェリスラテに移動し,施設の中を見学させていただきました。
五百数十頭の牛が飼われていて,成牛の様子や搾乳施設,子牛の様子などを見せていただきました。
牛の大きさに圧倒されたり,子牛のかわいらしさに保護者のみなさんが盛り上がったりと楽しいひとときを過ごしました。
牧場に入るとき出るときに衛生的な管理を徹底されていることに感心しました。
そして最後は,お楽しみの芋煮試食。
担当の皆さんがていねいに作り上げたおいしい芋煮を頬張ることができました。
大鍋で作った芋煮。自然と表情が緩みました。
閉会式後,フェリスラテさんからいただいたカフェオレと班長さんからいただいた梨を土産にプロジェクトは終了しました。
地元にこのようなすばらしい施設があること,子どもたちをりっぱに育てたいという関係者の願いをひしひしと感じた第1回でした。
改めて関係するみなさまに感謝いたします。ありがとうございました。
第2回水保プロジェクトは会場を水保小にして,来月行う予定です。
  
左から  開会式の様子  収穫体験の様子  ミニゲームの一コマ
  
左から  フェリスラテにて  みんなで芋煮の会食  閉会式

今週の給食から

収穫の秋。給食のメニューも秋らしいものになりました。
今週は、中秋の名月にちなんだメニューもありました。
それでは,今週の給食メニューを紹介します。いつものように牛乳は省きます。
2日(月) ごはん 豚肉と里芋のみそ煮 すまし汁 ふりかけ
3日(火) お月見こんだて
       サラダパン(セルフ月見バーガー) 目玉焼き ハンバーグ ゆでキャベツ ワンタンスープ
4日(水) 弁当の日
5日(木) ごはん さばの文化干し おひたし 豚汁<5.6年生は弁当>
6日(金) ごはん 生揚げの中華煮 バンバンジーサラダ
  
左から  2日  3日の配膳→セルフバーガーにするとこうなります
 
左から  5日  6日

内容を変えて実施:水保プロⅠ

明日は,雨模様です。
そこで,水保プロⅠの内容を少し変えて実施します。
作物収穫体験を伴ったミニウォークラリーは室内ゲームにします。
なお,収穫体験そのものは別の作物で行う予定です。
牧場見学といも煮は予定どおり行います。
朝から雨で,気温が上がりませんので,長靴,防寒具等の用意もお願いします。<詳しくは本日配布のプリントをご覧ください。>

牛さんも待っています

みんなで楽しんできました

今日は,国体記念体育館で「合同なかよし会」が行われました。
水保小のつばめ学級の子どもたちは,他の学校の子どもたちと楽しく活動をしていました。
  
左から  パンフレット  みんなで仲良く準備体操「こでらんに音頭」  バルーンであそぼう     

明日から3連休!

10月第1週が終わりました。
子どもたちは今日も元気に登校しました。
秋が次第に深まって木々も紅葉し始めています。
明日から3連休。安全で楽しい連休になってほしいと思います。
明日は,青少健のミニウォークラリー&芋煮会が計画されています。
低気圧に伴う雨が心配です。本日,文書でお知らせしましたように臨機応変で行います。よろしくお願いします。
さて,今日は合同なかよし交流会が行われます。
つばめ学級は先ほど出発しました。
  
  

幼・保・小・中連接!

今日は,庭塚幼稚園の保育参観に行ってきました。
幼保小中連接として,各校の校長先生方が参観されました。
年長の子どもたちは,先生の指示をしっかり聞き,グループごとに話し合って決めたダンボールの家を協力し合って作っていました。
この子どもたちが来年1年生になるのだなあと感慨にふけってしまいました。
入学は見届けられませんが,この輝くひとみをもつ子どもたちが,学校生活を充実して送ることができるよう,受け入れ態勢はしっかり整えたいと思いました。
 
おかげさまでブログ閲覧数が67000件を突破しました。
ありがとうございます。

「やる気」「勇気」「根気(本気)」でがんばった

昨日(4日),信夫ヶ丘陸上競技場で行われた市制施行110周年記念第36回福島市小学校体育大会陸上競技大会。
市制施行110周年記念としてリオデジャネイロオリンピックに出場した山下航平選手による模範演技が行われました。
本職の三段跳びと幅跳びの模範演技。より遠くに跳ぶための秘訣などの解説は,控場所やスタンドの子どもたちのひとみを輝かせていました。
さて,大会出場した水保小の子どもたちは,今までの練習の成果を十二分に発揮し,多くの子が自己記録を大幅に更新しました。
そしてボール投げで3位,走り幅跳びで4位と8位,100m走で5位と4名の入賞者がでました。
来年の大会がますます楽しみになりました。
子どもたちの健康管理や準備などで保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
 

冬の使者かな?!

今日はぐっと冷えました。
子どもたちが活躍した陸上大会も終わり,今日からいつもの集団登校となりました。
朝の交通指導前に,吾妻山(一切経)が雲間から見え隠れしていましたが,白いものが筋となっていたようにも見えました。
初冠雪かどうかは気象台の発表待ちですが,いよいよ雪の季節も近づいてきたようです。
稲刈りが終わった田んぼではムクドリが落穂をついばんでいました。
学校に戻り,校庭の樹木を見てきました。
スズメバチ用トラップには2,3匹が入っていました。
どんぐりは大きくなっていました。秋深しですね。
子どもたちの学習成果を発表する学習発表会。
登校後に,発表会に向けて自主的に楽器の練習をしている子どもたちもいます。
当日は,子どもたちの成長をぜひご覧ください。
  
左から  稲刈り後の田んぼ  朝の校庭(朝練は昨日まで)  大きくなったどんぐり
 

左から  通学路と健康マラソンの看板   噴煙を上げる吾妻山と冠雪!?

いよいよ明日!

教育委員会から,よほどのことがない限り明日の陸上大会は実施する旨の連絡が入りました。
今年度最後の小学校体育大会。6年生にとっては小学校最後の体育大会。
選手の子どもたちにはこれまでの成果を十二分に発揮してほしいと思います。
応援や選手の補助をする子どもたちには,水保小の印象を高めるような行動をしてほしいと思います。
それでは,選手の子どもたちの作文(2名<中略>)を紹介します。
「走り高跳びでは,先生に教えてもらったことを発揮できるように集中して飛びたいと思います。落ち着いて跳んで絶対入賞したいです。」
「今回の陸上大会では,他の人たちが競技をしているときはしっかり応援をして,自分がやるときは全力を一球一球にこめて今まで出したことのない記録を出したいです。小学校最後の陸上大会なので最後によい記録を出して終わりたいです。」
子どもたちの意欲がひしひしと伝わってきますね。
さあ,「やる気」「勇気」「根気(本気)」でがんばろう!!!

満面の笑みで帰校!

きぼっこの森から1・2年生が満面の笑みで帰校しました。
お土産のどんぐりなどの木の実もたっぷり。
これから生活科の授業で使うそうです。
私もどんぐりや栗などをもらいました。
果実も試食しました。ねっとりして甘く、大自然の味がしました。
給食を楽しそうにいただいていました。
  
左から  元気に帰校  自然の「エビフライ」だよ  おいしそう!

秋が満開!!!

交通指導の後,ちょっとだけ通学路を回ってきました。
りんごは淡い赤,深い赤と赤いといっても色の深みがいっそう際立っていました。
今日も田んぼにいたアオサギは見えないだろうとばかりに,こちらの様子は気にせず獲物を追っていました。
稲をしばってある田んぼがけっこうありました。
「これはどうして?」と写真にして廊下に張り出してみます。
学校に戻り,空を見上げると面白い形の雲が浮かんでいました。
校庭では特陸の子どもたちが,リレー練習をしていました。
今日が練習の最終日。明日は心をあわせ,しっかりバトンをつないでほしいと思います。
  
 

元気にきぼっこの森へ

かぜなどで欠席していた子も復帰し,全員元気に登校しました。
今日は,1.2年生が秋を探しに「きぼっこの森」に行っています。
出発式のときに,今日の目的地,何をするのか聞いてみました。
子どもたちは目を輝かせ,「きぼっこの森に行きます。」「どんぐりをひろってきます」と答えてきました。
どんぐりなどのお土産よろしくねというと笑顔でうなづいていました。
秋をたっぷり満喫してほしいと思います。
  

ご期待ください:水保プロⅠ

今日,7日(土)に行われる水保プロジェクトⅠの事前打合せ&実踏を
現地で行ってきました。
広大な敷地で行う「ミニウォークラリー」。「牧場見学」。そして「いも煮」。
「ミニウォークラリー」では,収穫体験もあります。
「牧場見学で」は牛の様子(子牛も)を間近で見ることができます。
「いも煮」は秋の味覚が満載でほっぺたが落ちること必至です!?。
心配は天気のみ。祈るばかりです。
今後,持ち物等に変更が生じた場合は,文書などでお知らせします。
下の画像は,ミニウォークラリーでの収穫体験場所2箇所と牧場の牛の様子(道路から見た)です。
  

29年度も後半へ!

29年度も後半がスタートしました。
子どもたちは,今日も元気に登校しました。
先週末に学校訪問が行われました。授業後の話合い,学校の課題についての話合いで学んだことを,残り半年間に活かしたいと感じました。
さて,今週は6年生の劇団四季「こころの劇場」,陸上大会,合同なかよし会,水保プロジェクトⅠと大きな行事が続きます。
子どもたちがそれぞれの活動に意欲をもって取り組ませたいと思います。
ご協力よろしくお願いします。
先ほど6年生は,期待に胸を膨らませ県文化センターに向かいました。
言葉のお土産が楽しみです。
  
左から  今日の吾妻山  緑に映えるシラサギ  忍者アオサギ
  
左から  スズメバチ用ダブルトラップ  不思議な花  リレー練習

実りの10月へ

10月になりました。
田んぼでは稲刈りが進められていました。
家から学校まで久しぶりウォーキングできました。
沿線では,川の流れや,果樹を眺め,踏切では在来線や山形新幹線の通過を見ることができました。
かき,なし,りんごが熟し,まさにフルーツ王国の面目躍如を感じました。
東部の通学路も見てきましたが,特に異状はありませんでした。
街路樹が少しずつ色づいてきました。
校庭では,地区体協のソフトボール大会が行われていました。
白球を追ってみな真剣そのものでした。
多くの保護者や子どもたちも試合を観戦していました。