2017年5月の記事一覧 2017年5月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 1年 2年 3年 4年 5年 6年 つばめ学級 保健室 図書室 アーカイブ 2025年2月 (2) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (3) 2024年10月 (5) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (2) 2024年6月 (10) 2024年5月 (4) 2024年4月 (2) 2024年3月 (4) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (4) 2023年11月 (4) 2023年10月 (4) 2023年9月 (5) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (8) 2023年2月 (3) 2023年1月 (4) 2022年12月 (5) 2022年11月 (6) 2022年10月 (6) 2022年9月 (6) 2022年8月 (1) 2022年7月 (5) 2022年6月 (13) 2022年5月 (10) 2022年4月 (8) 2022年3月 (18) 2022年2月 (16) 2022年1月 (8) 2021年12月 (20) 2021年11月 (17) 2021年10月 (35) 2021年9月 (16) 2021年8月 (2) 2021年7月 (6) 2021年6月 (7) 2021年5月 (6) 2021年4月 (7) 2021年3月 (12) 2021年2月 (5) 2021年1月 (5) 2020年12月 (5) 2020年11月 (8) 2020年10月 (18) 2020年9月 (5) 2020年8月 (3) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (11) 2020年4月 (10) 2020年3月 (10) 2020年2月 (11) 2020年1月 (5) 2019年12月 (13) 2019年11月 (9) 2019年10月 (5) 2019年9月 (7) 2019年8月 (2) 2019年7月 (4) 2019年6月 (1) 2019年5月 (3) 2019年4月 (0) 2019年3月 (20) 2019年2月 (24) 2019年1月 (20) 2018年12月 (18) 2018年11月 (31) 2018年10月 (29) 2018年9月 (24) 2018年8月 (7) 2018年7月 (30) 2018年6月 (27) 2018年5月 (27) 2018年4月 (30) 2018年3月 (64) 2018年2月 (71) 2018年1月 (81) 2017年12月 (65) 2017年11月 (70) 2017年10月 (75) 2017年9月 (76) 2017年8月 (41) 2017年7月 (52) 2017年6月 (84) 2017年5月 (80) 2017年4月 (72) 2017年3月 (73) 2017年2月 (62) 2017年1月 (53) 2016年12月 (47) 2016年11月 (47) 2016年10月 (66) 2016年9月 (85) 2016年8月 (41) 2016年7月 (59) 2016年6月 (69) 2016年5月 (65) 2016年4月 (62) 2016年3月 (69) 2016年2月 (61) 2016年1月 (36) 2015年12月 (34) 2015年11月 (22) 2015年10月 (26) 2015年9月 (28) 2015年8月 (5) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 お世話になります。よろしくお願いします。 投稿日時 : 2017/05/31 水保小-投稿管理者 30日(火),19時00分から水保地区青少年健全育成推進会役員会が開かれました。会に先立ちまして,監事のお二方に会計監査をいただきました。次に、役員会が開かれ28年度の事業報告,29年度の取組の原案等について話し合いがされました。話の中心は,水保プロジェクトの中身についてでした。いろいろなアイデアを出していただきましたので,事務局で整理して子どもたちの夢と希望が膨らむ体験活動を計画したいと思います。遅くまでありがとうございました。子どもたちの健全育成のためよろしくお願いします。なお,具体的な月日については総会(6月20日(火)19:00~)後,お知らせします。また,この日,福島地区交通安全協会水保支部総会に出席してきました。子どもたちの交通安全に関する活動をしていただいていることに感謝を伝えるとともに今後もご協力を要請してきました。 鯉のぼりは泳いでいきました。 投稿日時 : 2017/05/31 水保小-投稿管理者 5月最終日。玄関前で風に揺られて泳いでいた鯉のぼりを降ろしました。今までありがとう。季節のものなので気分転換を図る上ではちょうどよかったかもしれませんが,なんか殺風景になってしまいました。2学期の開始日に「子どもたちの心に響くメッセージ」を何かの形にして,玄関前に置きたいと考えています。しばらくは,花壇やプランターの花々が主役となります。朝までの玄関前登校後,鯉のぼりが上って行った後の玄関 緑が映える季節に 投稿日時 : 2017/05/31 水保小-投稿管理者 明日から6月です。交通指導後に,ちょっとだけ地区内と通学路を回ってきました。田んぼの苗は順調に根付いて育っているようです。水面に並ぶ稲が若々しさを感じさせ,周りの緑もいっそう映えていました。通学路脇の桃やサクランボは実を膨らませていました。学校に戻ると自転車クラブの面々が先生方に励まされながら今日も技能のコースクリアーに挑戦していました。あと1ヶ月に迫った県大会。これから安全のコースも設定し,学科・技能・安全に「やる気・勇気・根気」で取り組んでほしいと思います。 こういうものです 投稿日時 : 2017/05/31 水保小-投稿管理者 5月も最終日になりました。明日から6月。衣替えになります。さて,昨日は1年生が単独で学校探検をしました。2年生と一緒に行った探検のことを思い出して,小グループごと自分たちだけで校内探検をしました。「ここからまわろう」「校長室から行こうよ」など廊下から声が聞こえてきました。前回は出張が入っていたので会えませんでしたが,今回はそわそわしながら待っていました。「こんにちは。学校探検に来ました。」「どうぞお入りください。」とやりとりして校長室に招き入れると,探検バックから手作りの名刺を取り出し「こういうものです。」と手渡されました。「名前を言うといいんじゃな~い」とアドバイスしたら,次の子から「◎◎です」といって名刺を渡してくれました。「じょうずだね~。自分たちだけでできたね。いつでもどうぞ。」と話し,校長室を訪れた全員にきらきらシールを探検地図に貼ってあげました。みんな満面の笑顔でした。 左から こんにちは。 またきます 6年生の体育を見学 左から 職員室にて 名刺もどんどん増えていきます 次に行こう 私がチャンピオンです 投稿日時 : 2017/05/30 水保小-投稿管理者 30日(火)5校時に,今年度の歯みがきチャンピオン大会を実施しました。チャンピオン大会が近いとはある程度予想していた子どもたちでしたが,5月中とは予想外らしく,急な実施で多少驚いていたようです。日頃から正しい歯みがきをしているかがはっきりと分かる時でもあるので,担任の先生に染め出しをしてもらった子どもたちは,自分の歯を見て「ありゃりゃ……」「真っ赤っか」「私はそれほどでもない」など大変でした。渡辺歯科医院のスタッフ総出で,各学級での第1次審査を行い学年チャンピオンを決定しました。体育館に場所を移動させて,学年チャンピオンの発表,学校チャンピオンの審査と発表,渡辺一民先生の講話,なぞのフッソマンの登場,正しい歯磨きの指導など,歯の健康に関する充実した45分間となりました。学校歯科医の渡辺一民先生をはじめ,渡辺歯科医院の皆さんのご協力に感謝いたします。なお,詳しい結果は,学校だよりでお知らせします。 左から 染め出し後の学級審査2ショット 学年チャンピオン勢ぞろい 左から 歯みがきチャンピオン審査2ショット チャンピオン決定発表 左から 正しい歯みがき指導 フッソマンも指導に みんなで守ろう自分の歯 123456789 »
お世話になります。よろしくお願いします。 投稿日時 : 2017/05/31 水保小-投稿管理者 30日(火),19時00分から水保地区青少年健全育成推進会役員会が開かれました。会に先立ちまして,監事のお二方に会計監査をいただきました。次に、役員会が開かれ28年度の事業報告,29年度の取組の原案等について話し合いがされました。話の中心は,水保プロジェクトの中身についてでした。いろいろなアイデアを出していただきましたので,事務局で整理して子どもたちの夢と希望が膨らむ体験活動を計画したいと思います。遅くまでありがとうございました。子どもたちの健全育成のためよろしくお願いします。なお,具体的な月日については総会(6月20日(火)19:00~)後,お知らせします。また,この日,福島地区交通安全協会水保支部総会に出席してきました。子どもたちの交通安全に関する活動をしていただいていることに感謝を伝えるとともに今後もご協力を要請してきました。
鯉のぼりは泳いでいきました。 投稿日時 : 2017/05/31 水保小-投稿管理者 5月最終日。玄関前で風に揺られて泳いでいた鯉のぼりを降ろしました。今までありがとう。季節のものなので気分転換を図る上ではちょうどよかったかもしれませんが,なんか殺風景になってしまいました。2学期の開始日に「子どもたちの心に響くメッセージ」を何かの形にして,玄関前に置きたいと考えています。しばらくは,花壇やプランターの花々が主役となります。朝までの玄関前登校後,鯉のぼりが上って行った後の玄関
緑が映える季節に 投稿日時 : 2017/05/31 水保小-投稿管理者 明日から6月です。交通指導後に,ちょっとだけ地区内と通学路を回ってきました。田んぼの苗は順調に根付いて育っているようです。水面に並ぶ稲が若々しさを感じさせ,周りの緑もいっそう映えていました。通学路脇の桃やサクランボは実を膨らませていました。学校に戻ると自転車クラブの面々が先生方に励まされながら今日も技能のコースクリアーに挑戦していました。あと1ヶ月に迫った県大会。これから安全のコースも設定し,学科・技能・安全に「やる気・勇気・根気」で取り組んでほしいと思います。
こういうものです 投稿日時 : 2017/05/31 水保小-投稿管理者 5月も最終日になりました。明日から6月。衣替えになります。さて,昨日は1年生が単独で学校探検をしました。2年生と一緒に行った探検のことを思い出して,小グループごと自分たちだけで校内探検をしました。「ここからまわろう」「校長室から行こうよ」など廊下から声が聞こえてきました。前回は出張が入っていたので会えませんでしたが,今回はそわそわしながら待っていました。「こんにちは。学校探検に来ました。」「どうぞお入りください。」とやりとりして校長室に招き入れると,探検バックから手作りの名刺を取り出し「こういうものです。」と手渡されました。「名前を言うといいんじゃな~い」とアドバイスしたら,次の子から「◎◎です」といって名刺を渡してくれました。「じょうずだね~。自分たちだけでできたね。いつでもどうぞ。」と話し,校長室を訪れた全員にきらきらシールを探検地図に貼ってあげました。みんな満面の笑顔でした。 左から こんにちは。 またきます 6年生の体育を見学 左から 職員室にて 名刺もどんどん増えていきます 次に行こう
私がチャンピオンです 投稿日時 : 2017/05/30 水保小-投稿管理者 30日(火)5校時に,今年度の歯みがきチャンピオン大会を実施しました。チャンピオン大会が近いとはある程度予想していた子どもたちでしたが,5月中とは予想外らしく,急な実施で多少驚いていたようです。日頃から正しい歯みがきをしているかがはっきりと分かる時でもあるので,担任の先生に染め出しをしてもらった子どもたちは,自分の歯を見て「ありゃりゃ……」「真っ赤っか」「私はそれほどでもない」など大変でした。渡辺歯科医院のスタッフ総出で,各学級での第1次審査を行い学年チャンピオンを決定しました。体育館に場所を移動させて,学年チャンピオンの発表,学校チャンピオンの審査と発表,渡辺一民先生の講話,なぞのフッソマンの登場,正しい歯磨きの指導など,歯の健康に関する充実した45分間となりました。学校歯科医の渡辺一民先生をはじめ,渡辺歯科医院の皆さんのご協力に感謝いたします。なお,詳しい結果は,学校だよりでお知らせします。 左から 染め出し後の学級審査2ショット 学年チャンピオン勢ぞろい 左から 歯みがきチャンピオン審査2ショット チャンピオン決定発表 左から 正しい歯みがき指導 フッソマンも指導に みんなで守ろう自分の歯