2019年1月の記事一覧

出品作品が完成

福島地区小・中・特別支援学校合同作品展に出品する作品が完成しました。

つばめ学級の子どもたちは、思い思いにデザインを工夫しながら小物入れやプレートを作ったり、ミニマットを織ったりしました。織機を使ってのミニマット作りでは、昨年度の経験を生かし、手際よく織ることができました。

そして、出来上がった作品を前に一人ひとり完成の喜びを味わっていました。

今日は、合同作品展の準備会が15時から行われ、作品搬入となります。

なお、合同作品展は明日2/1(金)から2/4(月)までの10:00~17:00(最終日は15:00まで)の間、AOZ(アオウゼ)で開催されます。

研究報告会で成果発表

「共に学び合う児童の育成」

本校の共同研究のテーマです。

1月30日(水)、福島市内の小学校の先生方の研究報告会が開催され、本校の研究の成果を発表しました。写真のような賞状が授与された後、本校教諭がプレゼンテーションソフトを使って研究内容についての説明や解説を行い、約20分間の発表を、参加した先生方にご清聴いただきました。

インフルエンザが蔓延しないようにとの配慮で、参加者全員がマスク着用での会でした。

 

 

長なわ~記録に挑戦~

体育の時間に4年生が、長なわの記録に挑戦していました。

今日までの計5回に渡って、男女ごとの合計回数を競い合っていました。回を追うごとに記録を伸ばしてきた子どもたちの姿、そして互いの頑張りのよさを認め合い励まし合う姿に拍手を送りたいと思います。

これからも、いろんなチャレンジが子どもたちに広がっていくことと思います。

鼓笛練習~6年生に感謝!~

29日(火)、昼休み時間に鼓笛練習が行われました。

今日も、頼もしい6年生が一生懸命に、下級生に演奏の仕方などを教えてくれました。おかげで、下級生は指揮やガードの動きも、また演奏のリズムもメロディーも、だいぶ上達してきました。

6年生が指導を行うのは、今日まで。今日の練習では、最後に下級生が、これまで教えてもらったお礼を述べて練習を終えました。

*今日は、鼓笛練習の再開とともに、久しぶりの一斉清掃も行いました。インフルエンザ罹患者は今日も0名です。

 

 

 

引き続き、感染予防に努めます!

本日28日、心配されたインフルエンザ罹患者が0名となりました。しかし、まだ油断できない状況が続いています。

水保小学校では、週が明けたばかりの今日は念のため、長なわ集会の練習や、縦割り清掃など全校児童が一同に集まる活動は自粛し、各学級単位の活動を中心に一日を過ごしました。子どもたちは、休み時間は、学級ごと少人数で将棋や絵描き、カードゲームなどで過ごしたり、元気に外で雪合戦をしたり・・・・・・。また、清掃は、学級ごとの清掃としました。

のびのびと全校児童が交流し合う活動のできる日が早く来るよう、今後も感染予防に努めます。

めざせ超人!

体育の時間や朝の時間、休み時間などを使って、子どもたちは、なわとびの練習に励んでいます。

今朝も、インフルエンザの予防にも配慮しながら、晴れた冷たい空気の中、一生懸命に練習に励む子どもたちの姿がありました。

12月から、なわとびカードを使って、<8級~1級・名人・スーパー名人・超人>と上達・進級めざして頑張っているこどもたち。来月の中旬から下旬にかけ校内のなわとび記録会も予定されています。

ぜひ、より高い目標に向けて一人ひとり頑張ってほしいと思います。めざせ超人!

 

 

菊田先生となわ跳びの練習

今日は菊田先生が来校し、1・2年生がなわとび運動に親しみました。

1・2年生は、インフルエンザ罹患者がいないので、予定通りの実施となりました。

「あやとび」「こうさとび」「二重とび」・・・・・・。

特に「あやとび」「こうさとび」について、『跳んだら(腕を)組む。』の、ことばと動きを組み合わせた指導で、子どもたちはイメージをもって、積極的に練習に取り組んでいました。

今日教わったことを活かしながら、今後ますます上達が図れることと思います。

 

 

1月の食育の話『全国学校給食週間』

1月24日~1月30日までの一週間は、『全国学校給食週間』と定められています。

今日は水保小学校の1月の食育のお話があり、食育担当の先生から放送をとおして、子どもたちに『給食にかかわる人たちや、食べ物に感謝しながら給食をいただきましょう』という呼びかけがありました。

また、学校給食のはじまりや給食の歴史についての紹介もあり、子どもたちは今日のメニュー「チキンカレー」を頬張りながら、現在自分たちが食べている給食に至るまでの歩みなどに耳を傾けていました。

また、4~6年生は、自分手帳を使った食生活の反省も行いました。

1月の図書室前掲示

新年を迎え、図書室前の掲示板はお正月ムードたっぷり。

日本古来の冬の遊びの凧が飾られ、1月にちなんだ食べ物や1月の花、縁起のよい言葉、さらには、干支の亥(猪)に関することわざ、猪にまつわる雑学などおもしろい情報がたくさん掲げられています。

今、図書室前の廊下は、子どもたちの知的好奇心をくすぐりながら、楽しさと格調の高さが融合したすてきな雰囲気でいっぱいです!

 

 

 

鼓笛練習が再開

12月に編成された新鼓笛隊の練習が、先週の金曜日から再開しました。

3学期に入ってからの練習は、今日で3回目です。6年生のていねいに教えようとする姿や、そこから学びとろうとする下級生の真剣な姿、さらには、難しい指使いに苦戦しながらも鍵盤練習を一生懸命に行う3年生の姿など、いずれも子どもたちの輝く姿に大きな拍手を送りたいと思います。

練習もだいぶ進み、今日は『ドラムマーチ』や『校歌』に加えて、『ルパン3世』の曲を練習しているパートがほとんどでした。

1月のむし歯予防の日

今日16日(水)は、1月のむし歯予防の日。

今回のテーマは、『歯の知識を深めよう』です。いつものように朝の放送を通じて養護教諭による一斉指導が行われました。

子どもたちは、歯や口の中について学習してきたことを、ワークシートをもとに復習しました。正解に心を躍らせながらマル付けをする子どもたちもいました。

歯の健康に関わる大切なことを、繰り返し学習しながら身に付けて実行できるようにしていきたいものです。

※各ご家庭に、本日『インフルエンザ等の感染防止についてのお願い』を配付いたしました。保護者の皆様にも、感染拡大防止のためにご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

租税教室

今日15日は、6年生児童が、福島法人会の方にお世話になり、社会科の授業として租税教室を行いました。
税金の名前やしくみなどをおさらいし、ビデオを見て税金が無かったらどうなるかを知りました。
その後、モニターを使って税金が使われている場所や施設、身近な施設にどのくらい税金が使われているか、さらに、自分たちの教育にどれくらいお金が使われているかなどを知りました。
また、子どもたちは1億円のレプリカを持ってみてその重さにびっくりしていました。
税金に関していろいろなことを学んだり、自分たちの生活や学ぶために税金が使われていることを知ったりして、子どもたちにとって有意義な時間となりました。

 

 

菊田先生となわとび運動

11日(金)、5・6年生がなわとびの技の上達を目指し、特別非常勤講師の菊田先生にご指導いただきました。

まずは、今跳べる種目の確認をした後、とび縄を使った体ほぐし(準備)運動を行いました。着地の足や跳ぶリズム・速さを変えたり、腰を下ろして跳んだりして、自分の体をコントロールすることを学びました。

次に、二重跳びが跳べるようになるコツを教えていただき、それぞれの目標に向かって練習に取り組みました。

45分間の学習の中で、二重跳びができるようになったり、より多く跳べるようになったり・・・。満面の笑顔を浮かべる子どもたちもいました。

次回は、21日(月)に3・4年生が指導をしていただきます。

 

 

 

強風の中

今朝は猛烈な風の朝でした。場所によっては凍っている路面もあり、登校の様子を心配していました。

校門近くや、プール脇の通学路のあたりも一面が氷となっており、融雪剤やすべり止めの砂で対応を図りました。

あまりの風の強さで、保護者の方の中には子どもたちを送ってくださった方や中にはピストン輸送してくださった方がありました。子どもたちの安全確保にご協力いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

お昼休み

10日(木)、気温は低いものの、風のない穏やかな天気の昼休みでした。

子どもたちは、寒さに負けず元気に外で遊んだり、体育館でドッジボールを思いっきり楽しんだり、図書室で本を読んだり、教室で絵を描いたり・・・。思い思いに楽しい時間を過ごしていました。

さて、市内でもインフルエンザの罹患者が増えつつあります。本校では現在のところインフルエンザの児童はいませんが、手洗い・うがい・換気などに気を配りながら、気をつけさせたいと思います。

 

お正月こんだて

今日9日(水)は、1月最初の給食「お正月こんだて」でした。

メニューの中身は、ごはん・タラのみそ焼き・七草すいとん・ゆずのなます・牛乳。

お祝い料理に定番のタラ、七草がゆにちなんだ七草すいとん、おせち料理に欠かせないなますなど、とっても上品な味わいの美味しい給食でした。

3学期も、美味しく、バランスよく食べて身体と心の成長を支えていきたいと思います。

 

 

 

始業式より

本日、子どもたちの元気な姿が学校にもどってきました。

そして2校時、3学期始業式を行いました。

始業式では、みんな仲良く学校へ来ること、みんな仲良く生活すること、みんな仲良く勉強すること、さらに、志(こころざし)をもって努力すれば必ず成功につながることなどを話しました。

続いて、各学年の代表児童が今年の抱負を発表しました。一人ひとり、新年のスタートにふさわしい力強い発表でした。ぜひ達成してほしいと思います。

 

今日から3学期

今日は3学期初日。

各教室の黒板には、子どもたちを迎えるメッセージで飾られていました。

3学期の教育活動が充実することを願いながら、職員全員で子どもたちの成長をサポートしてまいります。

 

 

 

 

 

冬休み最終日

今日は、冬休み最終日。

いよいよ明日からは三学期です。冬休みはどうだったでしょうか。

さて、年末に降り積もった雪はだいぶとけてきましたが、三学期スタートに備えて学区内の通学路を点検しました。

わき道に入ると路肩には除雪された雪がかたまりとなって残っており、通常より道路が狭くなっているところがありました。また、高い木立ちの陰のところは一面が凍結路となっていて危険だったので、滑り止めの砂をまきました。明日の朝の登校も十分に注意して歩かせたいものです。

3学期も子どもたちの安全な登下校を支えながらまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。

平成31年(2019年)が始まりました。

保護者の皆様はどんな新年を迎えられましたでしょうか。

今年は平成から次の時代へのかけはしとなる年。新しい時代の幕開けにふさわしい輝かしい一年となることを願っています。

子どもたちも進学・進級へ向け、三学期の歩みが始まります。

「やる気・勇気・根気」で日々の歩みを積み重ね、子どもたちの確かな成長を支えてまいります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。