2017年9月の記事一覧

明日7日(木)は弁当の日です

明日(7日)は,給食を行いません。弁当になります。
<宿泊学習に行く人も弁当です・・・容器を使わないもので>
ご多用とは思いますが,準備等よろしくお願いします。
なお,8日(金)は通常通り給食を実施します。
また,この日は給食試食会も行います。
メニューは、カレー南蛮、チキンサラダ、りんごのパンケーキ、そして牛乳です。
給食の先生方もいつも以上に気合が入ります。どうぞお楽しみに。

英語で遊ぼ!!わたしは○○が好き・・・

今日はEAAの先生が来校され,外国語活動の授業を行いました。
5年生では,I like ・・・・. I do'nt like ・・・の形式で
自分が好きなもの,嫌いなものを英語で話していました。
子どもたちは,上手に英語で紹介していました。

  
6年生の授業では「Simon say ○○・・・」と支持したときだけ動く
という英語遊びをしていました。
子どもたちは、EAAの先生の発音をよく聞きながら、支持された動きをしていましたが、
Simonが入らないときに動いてしまった子も出て、けっこう盛り上がっていました。

  
英語で楽しく活動できるっていいですね

雨でも元気に活動

雨が振ったりやんだりの朝となりました。
そんな中でも,子どもたちは元気に登校しました。
緊急メールでお知らせしましたように,不審者が地区内に現れました。
関係機関と連携をとりながら,子どもたちの安全安心を守る対応を継続していきます。
さて,委員会活動や清掃,特設陸上部のリレーバトンパス練習など子どもたちは朝から活動的です。
今日は,EAAの先生が来校し,5・6年の子どもたちと英語で楽しく活動します。
  
左から  ケラがいました  裏の畑のなすも大きく実って  よ~しスタート

りんごはどのくらいになったかなあ

3年生は,りんごの成長観察のため,いつもお世話になっているりんご園に行って来ました。
宍戸さんから,りんご園のりんごの色(赤や青)について簡単な確認(説明)をいただいたあと,
『前回の見学したときと比べてどうなったかよくりんごを見てね。』とお話があり,子どもたちはりんごの様子をよく観察し,絵や文でまとめていました。
赤く色づき,大きく成長したりんごを見て,子どもたちの頬も紅潮していました。
  

通学路も花いっぱい

今日も吾妻山がくっきりしていました。
白鷺が数羽田んぼの上を回るようにして飛んでいました。
今日も子どもたちは元気に登校しました。「あ」「い」「さ」「つ」を実行できる子が増えてきました。
交通指導から帰るときにちょっと遠回りをしてきました。
通学路脇には色とりどりの花が咲いていました。
学校の花も含めて紹介します。
1年生のアサガオの種取や学校の池のスイセンも入っています。
  
  
  

いざという時は

5校時に5・6年生が水泳シーズンのまとめとして着衣泳を行いました。
川や海岸で命を落とす方が多かったこの夏。
いざというときに,水から自分の命をいかに守ったらよいのかを
スポーツジムの先生を講師に子どもたちは体験をとおして学びました。
子どもたちは初めての体験が多く,「キャッキャ,キャッキャ」言いながらも浮かぶための方法をいろいろ学ぶことが出来ました。
いざというときに生かすことが出来る「体験」って大事ですね。
講師の先生方,ありがとうございました。
  
左から  今日の学習内容説明  服を着てのシャワーなんか変だな~  恐る恐るプールに
  
左から  うわ~夏の重いで~!!  ペットボトルを使って・・・  服に空気を入れて・・・浮いた~!!

噴煙も活発に

今日の吾妻山は朝の時間帯は気になりませんでいたが,
曇りになってから白いものが一切経山から立ち上っているのが見えました。
2箇所からけっこう勢いよく上がっていました。
日によって変わるので,秋の観光シーズンに向けて吾妻山も気合が入った感じです。
ただ,この頃気になるのが,緑の中に茶色が目立ってきたということです。
松枯れが進んでいるのか??。ちょっと心配です。

真剣なまなざし

3校時に3年生教室で算数の授業研修会がありました。
「かけ算の筆算のしかたを考えよう」の単元で2けたの数×1けたの数の計算のしかたについて学びました。
ワークシートなどを使って,自分で考えた後に友だちと意見交換などをして,計算の仕方について考えを深め,早く正確に出来る計算のしかたに気づくことが出来ました。
どの子も真剣に学んでいました。
  

すがすがしく一週間のスタート

9月第2週がスタートしました。
子どもたちは元気に登校しました。
登校指導のときに「あ」「い」「さ」「つ」の合言葉どおりに行った子が大勢いました。
すべての子がいつでも出来るようになるとすばらしいですね。
今日は,現職の授業3年生,着衣泳5・6年生があります。
  
左から  絹雲高々と  吾妻もくっきり  玄関先の花々も元気いっぱい
 
左から  リレー朝練習   玄関内の掲示「あ」「い」「さ」「つ」