2016年7月の記事一覧

EAAの先生と楽しく英語活動

今日はEAAの先生の来校日。
5年生では,まず,EAAの先生の好きな食べ物を当てる英語クイズをしました。
子どもたちは,「う~ん,う~ん」と言いながら考えて答えていました。
EAAの先生が「それは野菜です。」とヒントを言ったとたんに答えが活発となりキャベツcabbage,にんじんcarrot,とまとtomato,おくらokra…。といろいろ出てきました。
次のヒントが「色を言っちゃうとわかるけど,夏の野菜だよ。」でした。
ようやく,なすeggplantの正解が出ました。
「なすが好きな人は?」というEAAの先生の質問には半数の子どもたちが好きと答えていました。この数が多いのか少ないのか。どうなのでしょうか。
次に子どもたちは,自作の英語の名刺を渡しながら,EAAの先生に自己紹介をしました。
I am ○○○○。I like ○○。と名刺を差し出しながら名前,趣味などを英語で話していました。
EAAの先生からもMe too と相づちされていました。
子どもたちは目を輝かせながら自己紹介をしていました。
楽しみながらの英語活動っていいですね。
  

花も虫たちも,小鳥たちも元気

今日は,登校指導後に通学路,農道を西から東に歩いてみました。
フルーツライン沿いの樹木では,シジュウカラが口にハッパをくわえて巣作り(?)の真っ最中のようでした。また,通学路を西に行くと道路脇の茂みから急にムクドリの群れが飛び立ちびっくりしました。農道に出てしばらく行くと葦原があり「ギョウギョウシ,ギョウギョウシ…」とオオヨシキリがあちらこちらから,けたたましく声を張り上げていました。
しばらく農道を歩いてフルーツラインに戻るとき,獣対策の電線を見つけました。せっかく育てた農作物を守るためには,あまり人通りのないところでは,このような対策もしなければならないのだなと感じました。
学校に戻ってくるとラベンダーの花の香りが漂い,ハチたちがせっせせっせと密集めをしていました。あじさいの花も色とりどりに咲き誇っています。
1年生が育てているアサガオもつるが長~く伸びてきています。
3年生が育てているひまわりは子どもたちより高く育っています。
エコカーテンのアサガオは,なぜか縦に一列だけ花が咲いていました。
池のハスは可憐な花を咲かせていました。
ベランダの下に巣を作り,子育てしていたつばめも巣だけが残り,めっきり姿を見せなくなりました。巣立ったつばめが生き抜いて行くことを願うばかりです。
  
  
 

通常体勢に戻します

7月も1週目が終わりました。
学校に来る日もあと7日。21日(木)からは夏休みになります。
学習のまとめをしっかり行い,終業式を迎えたいと考えています。
子どもたちは今日も元気に学校生活をスタートさせました。
熊出没に関する緊急対応も今日までといたします。
なお,本日の下校は,当該方部以外は通常の集団下校に戻します。
警戒は怠りませんが,週末にかけて新たな目撃情報がない場合は,11日(月)からは通常体勢に戻します。該当地区の保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

ヘチマも大きくなってきました。

吾妻山の中腹では,森からでた大量の水蒸気が集まり白い帯となってわき上がっていました。
気温の低い状態が続きましたが,今日は久しぶりにやや暖かい朝となりました。
ラベンダーの花には,朝から蜂が群がり,せっせと密集めをしています。
クマンバチもやってきているので,子どもたちには追い払ったりせず,かまわないように話をしました。
教室前で栽培している1年生のアサガオは,どんどん花を咲かせていて
「ぼくのも咲いたよ」「あたしのは2つもさいたよ」と子どもたちは目を輝かせながら見合っていました。トマトも実が大きくなり,つばめ学級の子どもたちは楽しそうでした。
ヘチマも実が大きくなってきていて,それを見ていた1年生の男のは「ほしいなあ」と言っていました。
玄関では,6年生がせっせとボランティア活動に励んでいました。
おかげで,玄関にはとてもきれいになっていました。
   

元気に登校

熊出没の翌朝の登校に関しては,当該地区の保護者の皆さんには大変お世話になり,ありがとうございました。
また,他方部の保護者の皆さんにも見送り,付き添いなどの対応ありがとうございました。地区の駐在所からもパトロールカーが出て,子どもたちの登校をサポートしていただきました。
おかげさまで,子どもたちは今日も元気に登校することができました。
学校でも定期的な地区の巡回,毎日の集団下校での指導,登校指導をこれからも続けます。
今後ともよろしくお願いします。